LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月25日 14:24 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年5月3日 04:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月5日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
LS-Q1.0TL TD を購入しました。
追加HDD 認識 フォーマットしました。
電源再投入後 POWER LEDが赤の6回点滅になります。
これは HDDが壊れたのかと思い 外付け用ケースを買いつないで見ると問題はなさそうなんです。
再度 HDDを開放して LINKSTATIONで フォーマットしても 電源を入れた後はLEDが赤点滅になってしまいます。
修理にだすべきか サポートに電話をしたいのですがつながりません。
何方か同じ症状の方見えませんか?
ファームウェアは1.07Bにしています。
0点

自分も先日、RAIDメンテナンスをして無事に終了した後。
本体を再起動したら、やはり同じく赤ランプの点滅して起動できなくなり。
修理に出しました。
中のデーター(RAID5で設定)が、お亡くなりになったかと。ヒヤヒヤしながら修理に出しましたが。
本体の基盤故障で、中身のハードは無事にデーター消去無く、本体は保障期間内だったので本体(箱)のみ交換で帰ってきましたよ。
ちなみに
修理期間は10日程でした。
参考まで。
書込番号:9449038
0点

返信ありがとうございます。
raidでは設定していませんでしたので 一度, slot1に接続のものをslot2へ、以前初期化したものをslot1へ と接続をすると状況は変わりませんが, slot1のみ接続ですと 以前のhddも認識できました。
よって, 基盤なりのハードなのかと思い修理に出そうかと思います。
書込番号:9451318
0点

自分も同じ状況です。
フォーマット完了後再起動させるとE06エラーです。
購入後、バルクHDDを4台追加してフォーマット後
ファームウェアを1.07Bにアップ後再起動すると
Slot1,Slot2のHDDがE06エラーになってしまいました。
Slot1,Slot2に購入時に付属していたHDDを取り付けて起動すると
正常に動作するため、現状はSlot1,Slot3,Slot4の三台構成で稼働させています。
E06がファームのエラーのようなので1.07の正式版でも
改善されないようなら修理に出そうと思ってました。
書込番号:9456111
0点

こんにちは。
私もみなさんと、同じ経緯で同じ症状が発生して困っています。
詳しくは上に別スレを立てました。現状解決していないので、
お役には立てませんが、よろしければご覧になってください。
書込番号:9601208
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
数日前より本製品を購入、現在RAID5構成で運用しています。
家には本機のほかPC3台とPS3、NETJUKEがあります。
PC3台(OS:XP、ビスタ)とPS3、NETJUKEについてはDLNAで認識されていますが
LinkStationとPS3、NETJUKEがDLANで認識されません。
LinkStation メディアサーバの設定は
メディアサーバ機能:有効
メディアサーバ公開フォルダー:共有
アクセス許可DLNAクライアント
接続されていません
と表示されます。
クライアント一覧を再取得ボタンを押しても状況は変わりません。
どなたかPS3やNETJUKEと接続ができている方おりましたら
やり方をご教示頂きたく。
0点


しんむこさん
レスありがとうございます。
早速チャレンジしてみます。
結果は後日報告します。
書込番号:9450125
0点

確認結果をご報告いたします。
結果:
1)LS-HGLのIP:9050とブラウザに入力し、Twonky Mediaの設定画面を立ち上げる
2)TwonkyMedia Settings→基本設定のセキュリティ/クライアントを選ぶ
3)PS3のmacアドを調べてps3と設定する(Genericのままではなく)
の1)でブラウザー表示が”エラーファイルが見つかりません。”
と表示されTwonky Mediaの設定画面が立ち上がりませんでした。
本機の電源ON/OFF実施、IE以外のブラウザ以外での入力等も行いましたが
結果は同じでした。
ちなみにファームを1.07にしてしまったのが原因かもしれません。
現在バッファローへ症状をメールし、回答待ちです。
書込番号:9456448
0点

バッファローから返信のメールがきました。
”PS3,NETJUKEとの接続はできません。”
でした。
WEB上ではPS3との接続されるように描かれていますがダメな模様です。
公式見解は上記の通りみたいです。
期待した私がわるうございました。。。
でも悔しいので悪あがきしてみますw。
書込番号:9462277
0点

あくあく君さん
> の1)でブラウザー表示が”エラーファイルが見つかりません。”
> と表示されTwonky Mediaの設定画面が立ち上がりませんでした。
PS3云々のことは分かりませんが、少なくともこの↑時点で何かおかしいですね。
当方もVer.1.07(β)ですが、何の問題もなくTwonkyMedia設定画面へ入れますよ。
Webブラウザのアドレス欄へは「http://192.168.1.xxx:9050/」のように入れていますか?
注)上記で「:」は、あえて全角文字に変えてあります。(実際は半角文字で記述してください)
また実際のIPアドレスは、NASNavigator等で確認したものを入れてくださいね。
これで入れないようなら、例えばアンチウイルスソフトなどが邪魔していませんか?
書込番号:9463405
0点

PS3でLinkStationがやっと認識でき動画や音楽が再生できましたので報告します。
1)PS3でメディアサーバー検索を実行します。
2)LinkStationの[データベース更新設定]で[今すぐ更新する]にチェックし「設定」を実行します。
これでPS3に"LS-QLxxx:LinkStation"と表示されます。
しかしLinkStationのDLNAクライアントでは "接続されていません"と表示しています。
こちらの状況:
PS3のバージョン 2.70
LinkStationのバージョン1.07β
書込番号:9474105
1点

リカーシブさん びおれふさん
レスありがとうございます。
to リカーシブさん
当方の環境ではデフォルトGWが192.16.11.1ですので
「http://192.168.”11”.xxx:9050/」にて接続を試みましたがだめでした。
IPアドレスを192.16.1.××に変えて接続をしてみましたが状況変わらずでした。
to びおれふさん
ありがとうございます。
PS3上から確認することが出来ました。
最後となりますが、レスを頂いた皆様大変ありがとうございました。
書込番号:9480507
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
こちらの書き込みを見させて頂いて、NAS初挑戦しました。
皆さんの記事を元に、
Hitachi HDT721010SLA360が入ってたので、
同じものを3台購入。
一台ずつフォーマットしていったのですが、、、。
web設定では、フォーマット完了したのですが、NASnavigatorの所では、
未フォーマット/未接続 となっています。
気づかずRAID5構築し、一日かけて昨日終了。
本日 そのまま使えていますが、大丈夫なものでしょうか?
おかしなところと言えば、普段は静かなのですが、
書き込みの際、かなりの異音がします。
(壊れかけの内蔵HDに描き込むような ギィ ギィという音。)
こちらMAC OSXで使用しています。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点

結局、E06が発生し 使えない状態です。
まあさささんと同じ状態だと思われます。
スロット3にいれていたものが、壊れたと表示が出て、
予備で買っておいた、HDをいれても 同じ事の繰り返し。
めげてしまいそうですが、サポートセンターに連絡してみます。
書込番号:9497871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





