LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
今まで使っていたUSBHDDをこれに入れたのですが認識しません。
もしかしてLinkStation専用のフォーマットでないと認識しないのでしょうか。
書込番号:9316851
0点

二個下のスレに書いた過去ログ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010909/SortID=8891730/)にファイルシステムはxfsだとの記述があります。
LinkStationに入れたUSB HDDのファイルシステムがなんなのか判りませんが、多分FAT32かNTFSか・・・まさかXFSではないでしょうから、一度LinkStationからフォーマット掛けないと認識しないでしょうね。
一度LinkStationから外し、USB HDDのケースに戻してあげて、LinkStationまたはPCに繋いでUSB HDDとして認識させてデータをPCまたはLinkStationに吸い上げてからLinkStationに入れ直し、フォーマット掛けてやるしかないでしょうね。
書込番号:9317079
0点

如月Mさん、こんばんは。
USB接続のHDDをLinkStationに接続されたのですか?それともHDDケースで使用していたHDDを取り出してLinkStation内部に増設されたのでしょうか?
LinkStationのようなNASは、内部に専用OSとしてLinuxを使用しているケースが多いです。ですので、LinkStation内部にHDDを増設されたのであれば、読み取り書き込みを有効にするならFAT32,XFS,EXT3形式で、読み取りのみならNTFS,HFS+形式でフォーマットする必要があります。
設定ツールの中に、増設HDDをフォーマットするメニューがありますので、そこからフォーマット処理を行えば大丈夫だと思います。
設定の手順例 LinkStationのハードディスクをフォーマットする
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsql/
→その他各種設定手順例→LinkStationのハードディスクをフォーマットしたい を辿って参照してください。
通常モードで各HDDを個別認識させているのであれば、初期化するHDDを選択できますが、USB接続のHDDを接続している場合やRAIDで使用する場合は、初期化するとすべてのディスクがフォーマットされてしまいますのでご注意を。
単純にUSB接続のHDDを接続して認識されない、ということでしたらこちらを参照してみてください。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsql/qa/lsql/buf7188.html#koko1
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsql/qa/lsql/buf7188.html#koko2
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsql/qa/lsql/buf7188.html#koko4
USB接続のHDDはFAT32かEXT3でないと認識できないようです。
書込番号:9317119
0点

回答有り難うござます。
今データを移し替えようとLSからHDDを取り出し
USBで繋ぎ直してみたのですが、Windowsに認識されません。
フォーマットされていないのでフォーマットしてくれとのことです。
フォーマットすれば当然データは消えますよね。
これって詰みですね。
SLに入れたHDDは500Gが2台でしたので、約1TB分のデータが無くなる事になりますね。
ただつなげただけなのに……
書込番号:9317474
0点

USB HDDのケースからHDDを取り出し、LSに内蔵しただけでまたUSB HDDのケースに戻したのにWindowsから認識しなくなったということですよね。
そのような場合はHDDの内容自体はまだ消えておらず、例えばHDDのどこにどんなファイルが入っているかの情報(Table Of Contents=TOCと呼ばれたりします)が壊れただけとか、うまくすれば中のファイルはまだ無傷で残っている状態だったりして救出できる可能性がありますよ。
可能性があるというだけで、『必ず取り出せる』という保証はありませんが。
フリーソフトだとhttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se382922.htmlとか、
シェアウェアだとhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se323314.htmlあたりが使えるのではないでしょうか。
もしくは、http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/の中から使えそうなものを選んでみるとか・・・ダメモトで試してみる価値はあると思います、
書込番号:9317940
0点

追記です;
HDD復元ソフトを使う場合、USB HDDとして繋ぐよりPC内部に(内蔵HDDとして)繋いだほうが復元率が高いような気がします。
ただ、私の場合、LinkStationで4台中一台認識しなくなったことがあり、PCからフォーマット掛けてみようとしてPC内蔵(スレーブ)として繋いだら認識しないどころかそれまでまともに動いていた起動ディスクからも起動しなくなってしまい、慌てた経験があります。
その壊れた(スレーブ接続した)HDDを外しても、起動しなくなってしまい、本当に途方に暮れました。
_| ̄|○
結局、何回かやっていたら起動するようになり事無きを得ましたが。
ですので、もしやるとしても『自己責任』ということでお願いします。(≧▼≦;)
書込番号:9318012
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/08/16 11:35:55 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/09 13:17:40 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/21 16:32:25 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/08 10:23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/09 12:43:29 |
![]() ![]() |
1 | 2017/07/01 16:36:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/15 20:21:19 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/19 12:52:37 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/01 16:56:57 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/06 12:30:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





