LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:217件

初めましてこんにちは。

ようやくの思いで手に入れた機種ですが
下調べ不足&無計画の為、やりたいことが出来ずにいます。

一つはアクセス制限なのですが元々、私はXPのログイン名を
漢字で作成していました。
この場合、LinkStationではユーザー名をXPと同一で作成できず、
結果アクセス制限を上手く機能させることは出来ません。


新たに家族全員のユーザー名を指定の文字種(半角英数)で作ろうかと思ったのですが
環境の移行に結構手間取りそうです。

現在のユーザー名をコントロールパネル上の名前の変更だけを
行ってはみたもののやはりアクセス制限が上手く作動しません。


新規にアカウントを作る以外に何か方法が有れば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9147524

ナイスクチコミ!0


返信する
bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度4 まず分解。 

2009/03/07 19:55(1年以上前)

XPを使用されているのであれば、共有フォルダをネットワークドライブにマウントして、
別ユーザー名(LinkStationに追加したもの)でアクセスすればOKだと思いますよ。

書込番号:9207864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

itunesサーバのファイル移動

2009/02/23 01:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:5件

メディアサーバのファイルを移動するとitunesから再生できなくなってしまいます.
曲名は表示されるのですが...

データベースを更新しても,サーバーをリブートしても変わりません.
itunesを立ち上げなおしても同様です.
もちろんファイルを元の場所に戻せば再生できます.

LS-Q1.0TL/1D + 1TB HDD でRAID1,ファームは1.05
有線ネット越しにiTunes 8.0.2.20でアクセスしています.

どなたかこんな症状ご経験された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9140764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 21:51(1年以上前)

メディアサーバーの設定で
メディアサーバーの公開フォルダを変更してないのではないでしょうか?

元のフォルダのままになっていませんか?
曲の入ったフォルダを公開する設定にすれば
itunesで見れると思います。

書込番号:9144385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 22:40(1年以上前)

ジンギスカンキャラメルさん,
アドバイスありがとうございます.

メディアサーバ内のフォルダに移動させているんです.
例えば,

\\server\a\b\c.mp3 -> \\server\a\c.mp3

のように.(泣)

ちなみに一旦メディアサーバを解除してから
再度設定しても変わりませんでした.


書込番号:9144825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 22:57(1年以上前)

ありがとうございました.
解決の方法はわかりました.

「移動」がダメなようです.
「コピーして削除」ならOKのようです.

やはりデータベースの更新がうまくいかないのでしょうか?
ディスク上の実体が移動しないとNG?
タグ情報は即座に反映されるのに???

どのような仕組みか素人には???です.

書込番号:9144984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 IDE接続のHDDを内蔵して使用できますか?

2009/02/22 16:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 KAN.さん
クチコミ投稿数:10件

本製品がSerial ATA接続のHDDにしか対応していないことは承知ですが、
IDE→SATA変換インタフェースを用いて、IDE接続のHDDを内蔵できないでしょうか?
スペースの問題で無理でしょうか?

書込番号:9137177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/22 16:24(1年以上前)

KAN.さん、こんにちは。

スペースの問題もありますが、相性問題で動かない可能性もあるのでお勧めできません。

書込番号:9137198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/22 16:26(1年以上前)

カートリッジは使えません。

本体の電源や信号ケーブルの大幅な改造をすれば、変換器を介して接続可能だと思いますが、動くかどうかわかりません。

労多くして実りなし、になりかねませんのでやらない方がいいと思います。

書込番号:9137208

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAN.さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/23 00:02(1年以上前)

プレク大好き!!さん、かっぱ巻さん回答ありがとうございます。
やはり難しいようですね。

そもそも、この製品を導入したいと思い至った動機は、今手持ちのIDE接続HDD 4台をNASで管理したかったという点にありました。
本製品は、低価格、4台収納、静音性という希望を全て満たしてくれると思ったのですが、接続できなければ意味がないです。

他に、低価格、4台収納、静音性を満たしてくれるNAS製品はないでしょうか? 寝室に設置するので、特に静音性は外せません。
あるいは、Linuxで自作NASを作るという方法でも構いません。その場合は、ケースやベアボーンなどの製品情報を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9140213

ナイスクチコミ!0


Nikerapidさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/25 00:49(1年以上前)

USB接続のIDEHDD対応ケースを、最近のルータ(PLANEXとか)のUSBソケットに接続して使用する、というのは?
寝室にルータを置いていなければ、HDDの音も気にならないと思いますし

書込番号:9151420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けのネットワークH・D・Dについて

2009/02/22 04:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 masa5963さん
クチコミ投稿数:1件

外付けのネットワーク対応のハードディスクはもちろん、USB接続等の外付けハードディスクにおいても64ビットのパソコンに対応していないものばかりです。
動作環境がとれているというか64ビットでも通常、使用できる外付けのハードディスクをご存知の方いらっしゃいますか?
バッファローとアイオーデーターにといあわせたところ今のところはないとの返答でした。
できるだけ外付けのネットワーク対応のハードディスクを購入希望なのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:9134787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/22 08:31(1年以上前)

バッファローはXPの情報しかなかったですが
ネットワーク以外はOKの物もあります。

ioはネットワークでもOKの物もあるようです。
(vistaですが。)

バッファロー:
http://buffalo.jp/taiou/os/winxpx64e/04/winxpx64e_04.html
ioデータ:
http://www.iodata.jp/promo/vista/check.html#hdd

書込番号:9135174

ナイスクチコミ!0


tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 11:42(1年以上前)

このLS-Q1.0TL/1DをVista Ultimate 64Bit版で使ってます。
セットアップも正常に完了し今のところ問題ありません。
NASNavigator2も使えます。
もし、ソフトを使わなくてもブラウザでアクセスできればよいので。
あくまでも参考情報ということで。

書込番号:9135914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhone使用の方 注意情報

2009/02/20 12:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 kuukanさん
クチコミ投稿数:2件

iPhone使用の方は注意してください。

新しいファームウェア1.05にアップデートするとiPhoneでWEBアクセスができなくなります。

本日サポートセンターにて確認済み
1.05にアップすると元に戻す手段が本体をメーカー戻ししか手段がないとの事ですので注意してください。

BUFFALOで現在 対策協議中との事

早めにBUFFALOさんもWEBに正式書き込みお願いいたします。

書込番号:9124798

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kuukanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/23 12:18(1年以上前)

BUFFALOさんもWEBに正式書き込しています。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-ql_fw.html

ダウンロードサービスでの【制限事項】書き込みです。

気づかず 事故に遭いそうですが 皆さんあわないように ご注意ください。

BUFFALOさん お客様サポートの大切なお知らせに書き込みをしたほうが良いのでは・・
iPhone使いの人も多いとおもうのですが・・

書込番号:9141940

ナイスクチコミ!1


aqiaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/23 12:22(1年以上前)

私も同症状で悩まされました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
メーカーとのやり取りの中、今週末か週明けに修正版のファームウェアを公開するとの回答有り。
ファームダウンはメーカーで出来るとの事でしたが、データの移行・消去等手間がかかるので、代替機の発送を依頼したところ、
1.04ファームの物を次のファーム公開まで貸し出してくれるとの事です。

書込番号:9141965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 二十四さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
本製品の購入を考えているのですが、メーカーサイトのマニュアルではわからなかったことがあるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

こちらの製品で以下のような使い方は可能でしょうか。
・1TB HDDを1台増設し、LinkStationのバックアップ機能でデフォルトのHDDから増設したHDDに定期的にバックアップを行う。
 (日次でバックアップを取っておけば十分、かつ、RAID 1でミラーリングするよりもバックアップの方が取り扱いやすそうなので)

・バックアップを作成した増設HDDを取り外してUSB接続のHDDケースに格納し、他のLinkStationに接続してバックアップしたデータを読み出す。
 (本製品が壊れた場合に、バックアップしたデータを他の製品で読み出せないと困るので)

よろしくお願いします。

書込番号:9123359

ナイスクチコミ!0


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/22 02:14(1年以上前)

>・1TB HDDを1台増設し、LinkStationのバックアップ機能でデフォルトのHDDから増設したHDDに定期的にバックアップを行う。
> (日次でバックアップを取っておけば十分、かつ、RAID 1でミラーリングするよりもバックアップの方が取り扱いやすそうなので)

RAID機能を用いなければ、デフォルトのHDDで一台、増設HDDで一台、という設定になりますから、デフォHDDから増設HDDにバックアップはできるでしょうけど、それをLinkStationのバックアップ機能でできるか?となると・・・調べてみましたがLinkStation接続時にパソコンにインストールされた『NAS Navigator2』というユーティリティーからweb設定というのを開き、そこにあるバックアップについてのヘルプにはこうあります。

※以下、ヘルプからの抜粋

バックアップ設定
バックアップタスクが8個用意されています。バックアップタイマー設定を最大8個設定することができます。タスク番号をクリックするとバックアップ設定画面が表示されます。
LinkStationに保存されているデータを、時間設定して自動的にUSB外付けディスク、又は別のLink / TeraStationにバックアップします。

=========抜粋、ここまで=========
ヘルプに書いてあることをそのまま鵜呑みにするならば、『別のLinkStation』に自動バックアップはできるが、同じLinkStation内にはできないということに・・・・

でも、それはそうですよね。だって、そうするぐらいならミラーリングすれば良いだけの話ですから。LinkStation内に二台分のHDDという使い方で、一台目から二台目に定期バックアップ・・・なんていう使い方はメーカーとしても想定外なのでしょう。

ただ、試しに『別のLinkStation』を選ぶ画面で同じLinkStation内の別のHDDが選べてしまえばできるかもしれませんね。私はRAIDで設定してしまっているのでテストできませんが。


>・バックアップを作成した増設HDDを取り外してUSB接続のHDDケースに格納し、他のLinkStationに接続してバックアップしたデータを読み出す。

LinkStationのファイルシステムはXFSだそうです(過去ログhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010909/SortID=8891730/
を参照)

XFSフォーマットのHDDをUSB接続のHDDに格納して、LinkStationに接続し、読み出せるか否か?これも、やってみないとわからない部分がありますね。ただ、多分ですが読み出せるのではないかと思われます。というのも、上記したヘルプファイルの但し書きに以下のような注釈があるからです。

以下、またもやヘルプから抜粋

※バックアップ機能をUSBディスクに対し使用する場合、USBディスクのフォーマット形式はFAT32、XFS、EXT3である必要があります(USBハードディスクのフォーマット形式はLinkStation設定画面[ディスク管理]-[ディスク情報]に表示されています)。

=========抜粋、ここまで=========
接続するUSBディスクの対応フォーマット形式にXFSが含まれています。


ただ、ここまで書いて思ったんですが、二十四さんの使い方をしようとした場合、単純にLinkStationに外付けUSBディスクを接続して日次で自動バックアップするほうがいいんじゃないでしょうか。


>(本製品が壊れた場合に、バックアップしたデータを他の製品で読み出せないと困るので)

とのことですが、LinkStation内の増設HDDにバックアップを取っていて、LinkStationが壊れたら二台ともイッちゃう可能性がありますから、増設USBディスクにバックアップ取っといたほうがより安全ですよね。別の機械で読み出しもスムーズに行えるでしょうし

書込番号:9134591

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十四さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/22 11:14(1年以上前)

達也_さん、コメントありがとうございます。

> ただ、ここまで書いて思ったんですが、二十四さんの使い方をしようとした場合、単純にLinkStationに外付けUSBディスクを接続して日次で自動バックアップするほうがいいんじゃないでしょうか。

そうなんですよね。普通に考えたらLS-XH1.0TLあたりとUSB HDDで十分ですよね(^-^;;
でも、とりあえずHDD2台で運用して、容量が足りなくなったら数千円のバルクHDDで増やせるのは魅力的なんですよねぇ。
REGZAの録画用として割り切れば、バックアップはしなくてもいいですし。

> XFSフォーマットのHDDをUSB接続のHDDに格納して、LinkStationに接続し、読み出せるか否か?これも、やってみないとわからない部分がありますね。ただ、多分ですが読み出せるのではないかと思われます。

なるほど。LS-Qが機器固有の情報でも書き込んでいない限り、できそうな感じではありますね。

ちなみに、ミラーリングではなくバックアップで運用しようと考えているのは、ミラーリングの場合、LinkStation本体の基盤等が死んだら、データを救出する手段がなくなるのではないかと考えているからです。
ミラーリングしたHDDを他のLinkStationにつないでもおそらく駄目ですよね?
過去ログにあったLinkStationのHDD内のデータをLinuxで吸い出せるってのは、LS-QであってもHDD単体運用であれば可能だろうと思うのですが、RAID環境ではできないですよね?

ミラーリングしているHDDであっても、何らかの形でデータを吸い出せるのなら素直にそうしてもいいとは思うのですが。
(とはいえ、冗長性という意味ではUSB HDDでのバックアップの方がより安全なのはその通りだと思います)

書込番号:9135785

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/22 18:10(1年以上前)

私もREGZAに使ってます。REGZA onlyじゃなく、REGZA内蔵HDDからの退避用としてですけど。

>ミラーリングしたHDDを他のLinkStationにつないでもおそらく駄目ですよね?

ミラーリングで運用していてLinkStationの本体が死んだ場合でも、HDDが生きていればデータ救出はできるのではないでしょうか。

例えば、私はLinkStationに1.5TBのHDDを4台入れて使っていますがデフォルトの1TB HDDから換装する際の手順としてデフォルトの1TB HDD+1.5TB HDDという構成でミラーリングし、ミラーリングの構築が完了したら電源を切ってHDDを2台とも外し、1.5TBのHDDをデフォルトのHDDと入れ替え(一番上のベイに入れる)二番目〜四番目のベイに他の1.5TB HDDを装着、フォーマットしてやることで1.5TB×4台で使えました。
(これも過去ログhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010909/SortID=8867169/を参考に)

つまり、ミラーリングされたHDDのうちどちらか一台でも生きていれば、データは救出できるのではないかと。

RAIDはRAIDでもミラーリングではなくストライピング(二台のHDDにデータを分散して書き込む)だったらダメですけどね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAIDとか参考にしました)

書込番号:9137744

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十四さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/22 22:54(1年以上前)

> つまり、ミラーリングされたHDDのうちどちらか一台でも生きていれば、データは救出できるのではないかと。

なるほど〜〜! RAID1はコントローラなしでもHDDを読めるんですね。てっきり駄目なものだと思い込んでいました。
しばらくはミラーリングでまわしてみて、どこかのタイミングでUSB HDDをバックアップ用に用意しようかな。

ご提示いただいたWikipediaの情報も参考になりました。
ありがとうございます。

Amazonでポチッとしてきますので、届きましたら“LS-Q内でのバックアップ可否”と“内蔵HDDの外付けUSB HDDケースでの読み出し可否”については、自己レスしたいと思います。

書込番号:9139681

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/24 02:01(1年以上前)

”LS-Q内でのバックアップ可否 ”は私も興味が有ります。

なんとなく、『やったら出来た』みたいなオチになりそうな予感が。

”内蔵HDDの外付けUSB HDDケースでの読み出し可否 ”も興味がありますが、これの検証はちょっと面倒くさいのでは??

どちらも結果が楽しみではあります。

書込番号:9146113

ナイスクチコミ!0


Nikerapidさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/25 01:00(1年以上前)

シングルドライブモデルですがバックアップできました。
WEBの操作画面でバックアップ先のフォルダを作成する際、公開先を"バックアップ"にしてあげればいいようです。

書込番号:9151480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング