LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年3月20日 10:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月25日 22:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月14日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月6日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月29日 00:49 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
先日LS-Q1.0TL/1Dを購入し、早速使おうと思い初期セットアップを完了し、Nas Navigater2からLS-Q1.0TL/1Dのアイコンをクリックして、Web設定を開き、初期設定された管理者ID,PWでログインしたまでは良かったのですが、LinkStationのWeb画面左に表示されるメニューが、「システムの状態」と「ログアウト」のみで、他のメニューが表示されません。
IEのバージョン、セキュリティーレベル、ファイヤーウォール、OS(Win2000、XP、Vista、7)も色々変えてアクセスしましたが、どうにもなりません・・・。
(BUFFALOのHPの解決策は全て試しました)
LS-Q1.0TL/1D自体は使用できるのですが、HDDの増設などが全く出来ない状況になています。
どなたか同様の現象を解決した方は居られませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

私も、その設定で、
管理設定等、自分で変えられる設定がまったく表示されません。
HDDサイズその他の情報は表示されますが・・・
あと、4番目のHDDを増設しようとしたら、失敗し、
何度も付け外ししているうちに、1番HDDにもアクセスできなくなっています。
なぜか1番ランプはOK緑ランプなのに、アクセスできず、
FやらGやらという、ドライブ名の割り当ても拒否されています。
管理設定の変更画面が出せれば、直るような気がするのですが・・・
書込番号:10818242
0点

管理画面に入れないとどうしようもないですね。
一般ユーザーでログインするとそのような状態になりますが、管理者での
ID(admin)、パスワード(password)で入っているとのことなのでおかしいですね。
駄目もとで工場設定に戻してからやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10979069
0点

かなり古い質問ですが、最近購入した私の機体もスレ主さんとまったく同じ症状になっていて、困っていたのですが、サポートセンターに電話したところ、新品と交換になりました。
交換後は問題なく設定メニューが表示されています。
とりあえず報告でした。
書込番号:12341939
0点

はじめまして。
もう解決かと思いますが、他にも悩んでいる方がいるかもしれませんので
書き込みさせて頂きます。
私も同じ現象で悩んでいました。
それで、いろいろ調べたり試したりした結果、ここにたどり着き、解決しました。
Bochinさんの書き込みの『管理者でのID(admin)、パスワード(password)』が
ヒントになりました。
前置きが長くなりすみません。
私の場合
ログインID:『admin』
パスワード:『自分が設定したパスワード』
でログインしましたら、設定メニューが全て表示されました。
ログインID:『自分が設定したユーザ名』
パスワード:『自分が設定したパスワード』
でログインした場合、ゴシさんと同じくメニューしか表示されませんでした。
このスレのお陰で問題を解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:12799022
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
こんにちは
先週末に当製品を購入し、早速2TBと1TBを2•3スロットに追加しました。それぞれフォーマットも終了し、通常モードで認識しています。
さ〜RAID0に切り替えるぞ!と設定画面を選びましたがRAID1しか選べません(他は表示すらされない)。
試しにディスク1とディスク2でRAID1を試みましたが、問題なく出来ました。ディスクのスロットを変更しても同じ現象です。どうしたらRAID0が表示され選べるのか、わかる方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。(ファームウェアは1.11です)
0点

龍泰さん、こんにちは。
>早速2TBと1TBを2;3スロットに追加しました。
HDDは総数3台ということでしょうか?
メーカーサイトのページや、マニュアル「LS-QL/1Dをお買い求めの方へ」には、RAID0の場合必要なハードディスクの台数は4台とありますが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_1d/
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010710-2.pdf
書込番号:10681332
1点

フォア乗りさん
こんばんは。
返信が遅れましてすいません。
えっ!そう言うこと? すぐにサイトを確認したところ、フォア乗りさんの言う通りでした。
今、自宅に到着後、予備のディスクを入れましたらすべてのRAID構成が見れました。おかげさまでRAID0が構築できました。本当にありがとうございます。
助かりました。
書込番号:10684509
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
USB接続のHDDの数が増えてきてデータの在り処がわからなくなって
きた今日この頃、大変不便を感じNASにでも手を出してみようかと思い
この機種を発見しました。
書き込みを見る限りでは業務用としては使えないが個人userなら大丈夫?という
印象を持ちました
当方の使い方としては
1−購入資金が無いがデータを保存するためにHDDが必要
2−USB接続のHDDがこれ以上増えるのはこまる(USB-HUBがいっぱい)
3−とりあえずは1TBの外付けHDDとして使用し、後々RAIDをくみデータの
安全性を考えた使いかたをしたい
という感じですが、この機種を購入してよいものでしょうか?
3万円を捨てたようなものだ!と書き込みされている方がいたり
十分満足できる品物だと書かれている方もいらっしゃるので
判断に苦しみます
助言をお願いします
また違う商品でよいものがありましたらそちらの助言もお願いします
0点

これで良いんじゃない。
ただし1TBのハードディスクの他を増設しRAID組む時は中のデータが全て消えますので
別途バックアップ用のディスクが必要になります。
この製品を買って損したって方にはご愁傷様ですが目的に合致した製品であれば
品質上もなんら問題ないです。
職場では4台ほど購入し、全てRAID5を構築の上、業務用として使用してます。
書込番号:10630978
1点

すたぱふさん
返信and助言ありがとうございました
買う方向で検討したいとおもいます
書込番号:10632522
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
1TBもあれば当分は大丈夫と思っていたのですが
よくよく容量をチェックしてみるとすでに90%近くまできました。
せっかくRAIDを構成してみようかと考えているのですが
初期に入っているデータもフォーマットするしか方策がなさそうです。
以下の2ステップを踏むしか無いと思うのですが
他に良い方法をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
1、安いUSB付けのHDD1TBを購入してきて本機の後ろの
USBコネクタに接続し、データを抜き取る。
2、本機の内蔵と同じ容量の1TBを3台を購入してきてフォーマット&RAID構築
いずれにせよお金がかかっちゃいますね・・・。
なにかいい案をお持ちの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
こんにちは。本機の購入を考えていますが、使用されている方でわかる方がいらしたら是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。
本機内に保存したH.264/MPEG-4 AVC形式のファイル(拡張子をm2ts→mpegに変換)をPS3で再生(認識)することは可能でしょうか?
I-ODATA製のNASを所有しているのですが、これではPS3でファイルを認識することができませんでした。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
既存HDDを外して
別途購入したHDDで4本を利用したいのですが、
既存HDDを外してしまうと
電源ランプが赤く点灯してネットワークから認識できなくなってしまいます。(E06)
口コミを拝見すると、
既存のHDDを外した構成でRAIDを組まれてる方もいらっしゃるので
出来なくはないと思うのですが
何かコツとか手順があるのでしょうか?
※一応購入したHDDはフォーマットしてます
既存HDD+購入HDDx3でRAID構築は出来きました。
0点

既存のHDDにはプログラムがインストールされてます。
既存HDDが無い場合はそのプログラムが無いので立ち上がりません。
したがって、それがコピーされる条件があるなら、それのコピー後に既存のHDDは外せるかと。
仕組みはそういうこと。コピー条件は持ってないので知りませんが。
書込番号:10539941
2点

わっ!
すいません
確認し損ねてました
tarmoさん
カメ&かめさん
返信ありがとうございました。
書込番号:10547020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





