LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

こういう接続は可能でしょうか.

2009/02/19 10:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

NAS,RAIDともに自分で構築したことの無い七味といいます.よろしくお願いします.

 使用目的は,@デジカメ,動画をメインPCで編集し,これをNASに保存,PS3を介してプラズマTVでこれらを見ること,ANAS内にDATAを保存するためこれのバックアップもNAS内のHDDにする,Bプリントサーバ機能の利用などを考えています.

 早速質問なのですが,添付画像のような接続方法で使用が可能でしょうか.
 ルーターを玄関においており,PS3,メインPC,プリンターがリビングにある関係でこのような設置を考えているのですが,,,

 それと,本機内にHDDを1個造設したとして,BunBackupを使用して,1個目のHDDの内容を2個目のHDDにバックアップさせることができるのでしょうか.(できれば定時での自動バックアップがいいのですが,不可能であればメインPCを立ち上げての手動でもかまいません)

 実は,物欲に負けてすでにポチッており,明日には本機が届く予定になっています(笑

 教えて君で申し訳ないですが,よろしくお願いします.m(_ _)m

書込番号:9119101

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/19 10:45(1年以上前)

できる
っつーかそういう事をやるためのHub

書込番号:9119227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/19 11:17(1年以上前)

RAIDを組むのでなければ基本的には可能だと思います。
ただBunBackUpはインストールしたPCが稼動していないと動作しないほか、NAS上で動くかわかりません。

書込番号:9119358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/02/19 11:31(1年以上前)

 皆様,すばやいお返事ありがとうございました.

 早速HUB買ってきます.m(_ _)m

書込番号:9119394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDディスク故障は泣き寝入り??

2009/02/19 08:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 よありさん
クチコミ投稿数:11件

日立製1.0TBのHDDを3台購入しRAID5で使用していました。
約2週間後、電源を入れようとした時に3番目のランプが赤く点灯しているのを発見。
無事起動はしましたが、NASナビゲーターで確認すると3番目のHDDが故障しているとのメッセージが出ていたので、不良交換してもらおうと購入した販売店へ持っていくと故障診断をしてからの判断になる、と言われたので預けて帰宅しました。
1日待った結果は「日立製診断ツールでのテスト結果は異常なし。リンクステーションの問題かも?」と言われたので早速バッファロー社のサポートへその旨を伝え、代替品を送ってもらいました。
しかし、代替品でも「故障」となり使えませんでした。やはりHDDの故障のはず、と販売店へ連絡すると「特定機器での動作保証はしていない」の一点張りで全く交換に応じてくれません。素人なりに相性問題のことも多少理解はしているつもりだったので、販売店の言い分もある程度は理解できますが、今回のように正常に使用出来ていたものが故障した場合で、且つ本体機器を交換しても使えない場合も正当性のある言い分なのでしょうか?
私はこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
アドバイスなど、ご教示いただきたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:9118906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/19 08:59(1年以上前)

文章を読んだ限り、買ったHDDが他のPCで使えたかどうかが書かれてませんが(ショップでの検証ではなく、自分とこで)、その辺試してみました?

書込番号:9118921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/19 09:44(1年以上前)

故障といっても、LinkStationはRAIDとしてアクセスできないのをLED表示しているだけでしょう。

対して販売店ではツールを使ったハードウェアレベルでの故障診断しかしていない。(HDD単体で持ち込んでいるので、店では単体でのチェックしかできない)

これじゃまとまる話もまとまりませんよ。
LinkStationとHDDの組み合わせで起きている問題なんだから、組み込んだままの状態で店に持ち込まないと。

たぶん対象のHDDに何らかの原因で不正なデータが書き込まれてアレイが崩壊しているだけじゃないかな。そのHDDを何らかの方法で初期化してから再度組込み、リビルドすれば治るでしょう。この手の製品ではありふれたトラブルです。

対応の悪さについては店員が低スキルだった可能性もありますが、スレ主さんの要領があまりにも悪すぎるので、トラブルの全容がきちんと伝わっていないだけのように見えます。

書込番号:9119029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/19 10:39(1年以上前)

自分で純正外のHDDを買って組み込んだのですよ。
「泣き寝入り」とは、何か自分の立場を勘違いしているように思えます。

この場合、組み込んだ状態で持っていっても「検査しますから取り外してください」といわれるだけだと思います。

そのHDDが単体では正常に動くのか、並び順を変えて組み込んでも同じHDDに異常が出るのかなど、自分でできることを一通りやってください。

書込番号:9119206

ナイスクチコミ!0


スレ主 よありさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/19 11:00(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
無知故の対応・表現は、初心者なのでご容赦願います。

他のPCでの接続=単体で接続してみるという意味ですか?
そうでしたら、リンクステーション以外の接続機器を持っていないため試せていません。
(使用PCはモニタ一体型で分解困難なため私の知識・技術では換装もトライできません)

HDD3台を購入した販売店のサポートへは使用環境・状況を詳細説明したのですが、該当HDD1台を送るか店へ持参してくださいとのことでしたので従った次第です。リンクステーション本体の購入店とHDD購入店は別なのですが、その場合も丸ごと持ち込むべきだったのでしょうか??と無知故の対応はご容赦いただくとして、

>たぶん対象のHDDに何らかの原因で不正なデータが書き込まれてアレイが崩壊しているだけじゃないかな。そのHDDを何らかの方法で初期化してから再度組込み、リビルドすれば治るでしょう。この手の製品ではありふれたトラブルです。

この「何らかの方法で初期化」はどのような方法があるのでしょうか?
リンクステーションでは異常として認識されないのでフォーマット出来ませんし、他の接続機器を持っていないもので・・・

HDDを購入した販売店サポートより再度3台とも状態確認するから送り返して欲しいと言われたので本日発送する予定なのですが、その際にフォーマットを依頼すれば復旧する可能性ありますか?

書込番号:9119274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/19 13:34(1年以上前)

「試せていません」ではなく試す方法を探してください。
自分でサポート外の単体HDDを組み込むことをしているのですから、以下の製品ぐらいは必須でしょう。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html

これでUSB接続すれば、単体での動作確認できます。

>HDDを購入した販売店サポートより再度3台とも状態確認するから送り返して欲しいと言われたので
>本日発送する予定なのですが、その際にフォーマットを依頼すれば復旧する可能性ありますか?

ある、ないで言えばあるでしょうね。
なんらかの異常が見つかって交換される可能性があります。

書込番号:9119808

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/19 14:43(1年以上前)

自分で単体での検証ができないなら新しいHDDを買ってくるのが一番簡単じゃないかな。
てかHDD故障って結構あるものだからまたこういう事が起こるかもしれないけどね。

書込番号:9120035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/19 21:23(1年以上前)

お友だちのPCに接続してみるといいと思います。

書込番号:9121756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/20 00:16(1年以上前)

そもそもRAIDというものがどういうものなのか理解されていますか?

HDDは消耗品です。いつかは壊れます。
しかしHDDに記録するデータを巻き添えにして壊れては困る。
そこで複数台のHDDを組み合わせてバックアップを取り合い、一台が壊れても故障したHDDを交換すればデータを失わずに済むように考えられたのがRAIDです。

すなわちRAIDを構成するHDDは、壊れて当然、その都度交換してデータを守ることが前提なのです。4台のHDDのどれかが故障する確率は、一台だけ使っていて故障する確率の4倍になるのですから。

このような製品を使う以上、製品を導入する時点でどのようなメンテナンスが必要になるのかくらいは説明書等を熟読して理解し、他に必要なものがあれば揃えるなり、故障に備えた予備のHDDを確保するなりしておくべきなのです。


>リンクステーション本体の購入店とHDD購入店は別なのですが、

この時点ですでに失敗していますね。
HDDの購入店から見たら、ユーザ側の勘違いで故障していないHDDを無償でチェックさせられた上に、チェック結果に対しても言いがかりを付けられているようなもので、このお店には今回のトラブルに対して何の責任もありません。

リンクステーションは「汎用の」HDDが接続できることを謳っているので、今回汎用のHDDを使って起きた故障に関する販売責任はリンクステーションの販売店にあります。
よって今後チェックを依頼するべき先はそちらですが、もしHDDが本当に故障していた場合にはHDDの問題となり、この販売店に責任はありません。

この組み合わせを行ったのはスレ主さんですから、HDDとリンクステーションのどちらの問題かを切り分ける責任もスレ主さんにあります。
よって本来は、必要なツールは自力で揃えた上で故障箇所を特定し、その上で然るべき販売店と交渉すべきなのです。
この切り分けを他社に任せているのに、「泣き寝入り」などと他者に責任があるような物言いをするのは筋違いです。


>リンクステーションでは異常として認識されないのでフォーマット出来ませんし、他の接続機器を持っていないもので・・・

持っていないのなら買えば済む話です。
初期化は、HDDケースに入れるのでもいいしUSB変換ケーブルでつなぐのでもいい。
手を尽くして探せば方法なんていくらでもあります。
保証の無い汎用のHDDを買って使うだけの意欲がありながら、復旧の方法については自分で調べもせず人任せというのは、甘えが過ぎます。


>HDDを購入した販売店サポートより再度3台とも状態確認するから送り返して欲しいと言われたので本日発送する予定なのですが、その際にフォーマットを依頼すれば復旧する可能性ありますか?

今回はHDDの故障(物理故障)ではないということが既に確認されていますので、考えられるのはリンクステーション側でのアクセス不可(論理故障)ということになります。
よって問題のあるHDDを初期化してRAIDをリビルドすれば直る確率が高いということは先に申し上げたとおりです。

販売店に丸投げしたいのなら依頼するしかないでしょうが、言葉を間違えると故障したHDDだけでなく全部をフォーマットされてしまい、データも消されてしまいますよ。
販売店は「三台とも状態をチェックする」と言っているのですから、まずはその結果を確認してから次の対応を考えるべきでしょう。

書込番号:9123027

ナイスクチコミ!0


スレ主 よありさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/20 12:39(1年以上前)

みなさま、アドバイスや厳しいご意見ありがとうございます。

今の私の知識では手に余る商品を安易に購入してしまったんですね・・・(HDDが壊れたことなどなかったですし)
と少々後悔もしましたが、いい機会なので皆さんのアドバイス通りにRAIDやHDDのことを少し勉強してみます。(返送も一旦取りやめて単体接続機器を購入してきての状態確認もやってみます)
結果報告したいと思いますが、不明点などが出てきたら引き続きご教示お願いします。

書込番号:9124841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID5のボリューム拡張

2009/02/17 21:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 kakakcomさん
クチコミ投稿数:9件

たとえば、RAID5で1T*4台で使用していて、
1.5T*4でボリューム拡張しようとした際
データはそのままで容量は増やせる物でしょうか?

たとえばネットギアReadyNAS Proみたいに

書込番号:9111508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 金色の憂鬱 Version SH-12C 

2009/02/20 10:43(1年以上前)

http://www.netgear.jp/products/details/RNDP6610.html
ですね。
読んでみましたが、素人にはなんか分かり難い機能ですね。
単純に考えればいいのかもしれませんが。

書込番号:9124388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセス制限について

2009/02/15 18:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

特定のフォルダに対してアクセス制限をかけたいと考えております。

[環境]
WindowsVista Ultimate
MacOS X v10.5
workgroup 環境

あるフォルダにアクセスする際にはユーザー認証にてユーザー名、パスワードを入力しアクセスをさせたいと考えております。

Mac では可能でしたが、Windows の場合は認証は求められますが設定したユーザー名、パスワードを入力してもアクセス拒否されてしまいます。(仕様通り)
Windows の場合、指定したユーザーで Windows にログオンしアクセスした場合、認証なしで透過的にアクセスとなります。(仕様通り)

runas でプロファイルをロードして実施してみましたがアクセス拒否となりました。

手順についてご存知の方いらしたらご教示下さい。

書込番号:9099968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度5

2009/02/16 08:52(1年以上前)

Windows Vistaの場合「ファイル共有セキュリティレベル変更ツール」をインストールする必要があるようですが、インストールされていますか?

外していたらすみません。

書込番号:9103379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/16 10:10(1年以上前)

Emergency Medical Hologram さん

回答ありがとうございます。
ファイル共有セキュリティレベル変更ツールはインストールしていても駄目でした。
LinkStation の仕様上、アクセス制限で設定するユーザー名、パスワードは Windows でログオンしているものと同じにしなければならず、同じにした際には認証なしでアクセス出来てしまいます。

要件を満たすことが出来なければ FTP でアクセスするほかないのかなと考えています。

書込番号:9103585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン交換

2009/02/12 23:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:10件

ファイルコピー中に感じたことですが、本体触ると結構暖かくなりますね。
おそらくリビング用に静音重視の回転数コントロールが
されているのでしょうが、ちょっと冷却性能に疑問を感じたのと
GERMAN9-19DBが机の上に転がっていたので勢いで換装してみました。

【純正で付いていたファン]
日本電産のT92T12MMA7でした。
カタログでは回転数2050rpm、風量34CFMとありました。
ファームでファンコントロール無効に出来る様にならないかな〜

※全てに等しく同じものが付いている事を保証するものではありません。

【良かった点】
換装前は本体が結構暖かくなっていたのですが、
換装後は気にならない程度になりました。

【留意する点】
困ったことにファン異常が検出されてしまいます。
当たり前ですが、回転数検出してるんですね。

以上、もし参考になれば幸いです。

※当たり前ですが保証を受ける上で不利または受けれない可能性があるので自己責任で。

書込番号:9084474

ナイスクチコミ!3


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/13 02:21(1年以上前)


自分で換装したから・・・って判ってても異常が検出されちゃうのはちょっとャですね・・・

自分だったらミニ扇風機を置いて風を当てるかな〜(夏はマジでそうするかも)

書込番号:9085340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/15 22:27(1年以上前)

>>達也さん

>自分だったらミニ扇風機を置いて風を当てるかな〜(夏はマジでそうするかも)

フロントマスク取って前から扇風機当てるのも良さそうですね。
うるさくないミニ扇風機が有ったらそっちにしてみようかな〜と思います。

書込番号:9101518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BTクライアント機能について

2009/02/11 00:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 lux79さん
クチコミ投稿数:6件

今までのNASのBT機能では、
DLの細かい設定ができない、作動中はアクセスが激重、管理画面からのコマンドを無視するなど
の不具合?があったようですが、この機種ではどうでしょうか。
実用に耐えうるようであれば購入を考えています。

書込番号:9073425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング