LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

yodobashi.com

2009/02/10 20:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

価格.comの登録サイトは在庫が全然ないみたいですが

ヨドバシ.comだと昨晩から在庫ありになってます。

34,800円のポイント15パーセントです。

欲しかったので注文しちゃいました。

書込番号:9071774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 08:10(1年以上前)

ジンギスカンキャラメルさん、いい情報をありがとうございます。
私もこの機種気になっていたのですが、待つのがいやだったのでポチさせてここで買っちゃいました。
届くのが楽しみです。

書込番号:9074462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 22:43(1年以上前)

一応購入後報告です。
ファームはすでに1.05になっていました。
動作音も非常に静かでいいですね。
私の購入したやつにはHitachi HDT721010SLA360が入っていました。
#もちろん私が購入した物以外がこのHDDかどうかは保障出来ませんが。。。

週末に同じHDDを3台購入してRAID5構成にすることにします。

書込番号:9084211

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/13 02:18(1年以上前)


少し前のロットだとサムスンのHD103UJが入ってることが多かったみたいです。(自分のもそう)

個人的にはサムスンよりは日立のほうが好きかな・・・でもそれより好きなシーゲイトを4台入れてます。

書込番号:9085332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer1.05

2009/02/06 23:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 Pro4300さん
クチコミ投稿数:101件

新しいファームウェアがダウンロードできるようになってます。
こちらからどうぞ。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-ql_fw.html

少し時間がかかりましたが、簡単にアップデートできました。

書込番号:9051678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/02/07 08:52(1年以上前)

情報見て早速アップデートしてみました。

まあ、この手のご多分に漏れず、改善された点と、これによって調子が悪くなった点が、ちらほらと・・

取りあえず、すぐに気がついた点を。

改善点
・表示されなかったDLNAクライアントが表示されるようになった。

悪くなった点
・PC連動電源が利かなくなった?(取りあえず1回のみの結果ですが。)

あと、なんかバックアップするものはないはず(すでに同期が取れている)のに、ものすごい勢いで何かPCからコピーしています。(^^;)

書込番号:9053172

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pro4300さん
クチコミ投稿数:101件

2009/02/08 14:39(1年以上前)

takusuke1912さん、初めまして。

>悪くなった点
>・PC連動電源が利かなくなった?(取りあえず1回のみの結果ですが。)

とのことですが、当方の環境ではこれまで通り普通に連動しています。
環境依存でしょうか?

書込番号:9059981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/08 23:10(1年以上前)

Pro4300さん、こんばんは。

あれから再起動等をしたら安定動作するようになりました。
その他、あれだけ繋がりにくかったDLNAによるBRAVIAとの接続も、安定するようになりました。

今のところ、ファームウェアアップによる機能ダウンみたいなものは、見当たらなくなりました。

あとは、フォルダ同期の機能が、LinkStation側の共有フォルダの一番上のルートしか指定できないのを何とかして欲しいですね。
DLANAのメディアサーバのフォルダが1つしか指定出来ないので、今のままでは使いにくいです。

書込番号:9062825

ナイスクチコミ!0


aqiaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/09 23:12(1年以上前)

1.05にしたとたん、iPhoneから接続出来なくなりました!!!
現在、メーカーの方とやり取り中ですが、
iPhoneでWEBアクセスされている方は要注意です!

11日から3泊4日で外出なのに、最悪!!!

書込番号:9068066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/10 13:30(1年以上前)

>>DLANAのメディアサーバのフォルダが1つしか指定出来ないので、今のままでは使いにくいです。

同感!
この仕様だとRAID構成にするしかない・・・

書込番号:9070308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

異音

2009/02/01 13:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 stesteさん
クチコミ投稿数:3件

1TB×4のRAID5で使用していますが
内部から「ブーン…ブーン…」といった振動しているような音がします。
RAID構築中に誤って電源を切ってしまったのが原因でしょうか・・・
それとも元々こういう音がするものなのか・・・

皆さんはどうでしょうか?また、RAID5中に電源が切れてしまったのは問題があるのでしょうか?
再度電源を付けたら落ちた途中から再構築しはじめ、無事に終わりました。

よろしくお願いします。

書込番号:9024049

ナイスクチコミ!0


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/01 16:16(1年以上前)

ST31500341AS×4台

4台を装着

自分のLinkStationも『ブーン・ブーン』という振動のような音が出てました。

コンポで音楽を鳴らしているときに気が付いて、『なんだこの音は』と思い、コンポを止めたらLinkStationから音が出ているのが判ったほどです。(かなりうるさい)

ただ、HDDそのものから音が出ているというより、筐体が共振して音(振動?)が増幅されている感じで、LinkStationの上に重し(本を20冊位)を置いて抑えたらだいぶ改善されました(根本的な解決にはなっていない)

しかしその後、HDDを4台ともシーゲイトのST31500341ASに換装したところ、この音(振動)の現象は止みました。

結論として、元から付いていたサムスンのHD103UJが振動していたのではないかと思われます。

書込番号:9024764

ナイスクチコミ!1


スレ主 stesteさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 18:59(1年以上前)

どこか壊れたんじゃないかと心配してましたが、ちょっと安心しました。
とりあえずは中を開けてHD103UJがちゃんと刺さってるかどうかなどを確認し、それでも改善されないようなら四台ともHDT721010SLA360に換装してみます。

達也さん、ありがとうございました。

書込番号:9025560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/01 20:38(1年以上前)

stesteさん こんばんは。

私も2秒間隔でブーン・・ブーンと鳴る「うなり」音を経験しました。
結構うるさい音ですよね。

HD103UJとHDT721010SLA360の組み合わせでは、
回転速度の微妙な違いにより「うなり」が発生するみたいです。
4台ともHDT721010SLA360に変えると、静かになりましたよ。
やはり、ハードディスクは全て同じ型に統一するのが原則みたいですね。

書込番号:9026082

ナイスクチコミ!0


スレ主 stesteさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 03:20(1年以上前)

本日HDT721010SLA360が届いたので換装したところ、ブーンブーンという振動音がなくなりました。前のうるささが嘘のように静かです。
内臓HDDがHDT721010SLA360と決め付け先に三つ買っていた私が悪いのですが無駄な出費が…

返事が遅くなりましたがポルテアさん、達也さん、ありがとうございました。

書込番号:9038166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/06 15:37(1年以上前)

参考にしてください
ブン音は抜き差しできるHDDケースと筐体にガタがあるのが原因と考えられます。
セロテープを張って抑えようとしてももだめでした。
私の場合,暫定的に抜き差しできるHDDケースと筐体の間につまようじを短く切ったものを差込んで振動を抑え静かになりました。

書込番号:9049490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

接続が切れる、ファン音が大きい。

2009/02/01 09:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

Amazonから届いた商品の内蔵HDDがHD103UJでした。
同じHD103UJを1台、HDT721010SLA360を2台追加してRAID10にしました。

早速、PCやREGZA3500接続のUSBHDDからデータを移していたのですが、
容量が大きめのフォルダ(デジカメデータ10〜50GB/1フォルダ)や
REGZAの録画データを移している最中に接続が切れてしまう症状が起きます。

デジカメのデータはファイル数個ずつ移すことでコピーはできたのですが、
フォルダごと動かせないと不便ですよね。REGZAの録画データに至っては
移すことすらできない状態です。

接続は
  PCやREGZA − ハブ − ルータ − ハブ − 本機
です。

経路に問題があるかと思い、REGZA − ハブ − 本機の接続でも
試しましたがダメでした。また、本機と同じハブに接続している
玄箱HGでは問題がないので、本機固有の問題ではないかと考えています。

同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
また、どのように対処されているでしょうか。



加えて、ファンの音が随分と大きく、とても普段生活する部屋に設置するには
いかがなものかと思うほどなのですが、こんなものなのでしょうか。

書込番号:9023122

ナイスクチコミ!0


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/01 10:39(1年以上前)

私も昨日、アマゾンから届いて今ST31500341AS×4台と換装中です。(ちょっと手順をミスってしまい未だ使える状態にありません)

また、レグザの録画データを移すのもRCS5さんと同様なので自分の機械で移せるかどうかは後でやってみますが、RCS5さんの場合はコピー中に接続が切れてしまうそうで、問題の切り分けをしたほうが良いように思います。

即ち、LinkStationの説明書類の中にレグザとLinkStationの直結方法が載っていましたので、LinkStation付属のLANケーブルを用いてレグザとLinkStationを直結し、レグザの録画データを移せるかどうか試してみるのが良いと思います。

そうすれば、

『問題無く録画データを移せることができる』のであれば、レグザ・LinkStationともに正常で、ハブか純正品のLANケーブル以外のケーブルに問題があるということになります。

または、『レグザ←純正LANケーブル→LinkStation』の接続方法でもレグザの録画データが移せないのであれば、レグザかLinkStationのどちらかに問題が有るということになります。

最後にファンの音ですが、私のは非常に静かで筐体の側に寄って耳をすませないと認識できないほどです。個体差ですかね?

書込番号:9023325

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 19:16(1年以上前)

>達也さん

アドバイスありがとうございます。

一縷の望みをかけて付属のLANケーブルにてREGZAと直結しましたが、やはりNGでした。
メーカーWebサイトから問い合わせのメールを入れたので、対応を待ちたいと思います。

書込番号:9025638

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/01 22:31(1年以上前)

直結でもダメですか・・・残念ですね。

私の方はただいま、1.5TB×4台でRCS5さんと同じくRAID10にし、チェック中です(残り時間173分と表示されています)

チェックが終わったら早速レグザからファイルを移すテストをしてみるつもりですが、明日以降になりそうです。

あとひとつ気になったのですが、ファンの音がうるさいとの件、ファンではなくHDDの振動によって筐体が共振しているなんていうことはありませんか?私を含めそういう事例が2〜3見受けられるようですので。

『ブーン・ブーン』という定期的に鳴る音で、筐体を上から手で強く押さえたりすると少し収まります。HDDを4台とも交換したら音がしなくなりました。

書込番号:9026835

ナイスクチコミ!1


vsysbusaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 00:26(1年以上前)

当方、LS-Q1.0TL/1Dではなく、LS-Q2.0TL/R5ですが、基本的な
ハードウェア構成が同様だと思いますので投稿させて頂きます。

RAID5構成で運用していますが、100Gほどファイルを格納していくまでは
問題も無かったのですが、突然、ネットワークが切断される症状が発生しました。

最新のファーム適用、ファイルサイズの大(5Gbyte以上)〜小(数Kbyte程度)、ファイル個数、
HUB経由(100Base, 1000Baseの異なる機種)、ケーブルも多種(CAT5,CAT6E)、ファイヤーウォール有無など種々のテストを行いましたが、
自己解決出来ず、サポートセンターにTELしました。

結果としては初期不良扱いとなり、返品交換となりました。

ただし、TEL後にしつこくテストを行ったところ、
PCとCrossケーブル直結した場合に、接続が切れることはありませんでした。

HUB経由でのテストも種々の切り分けを行うため稼動実績のある複数台のHUB、複数本のLANケーブルでテストを行っていますので、基本的なネットワーク機器の問題では
無いと思います。

現在、疑っているのはLS-Qの機種は数分に1回程度、接続確認のための
パケットをブロードキャストしていて、SwitchingHUB経由などでは
それがブロックされてしまうんではないのかな〜なんて思ったりしています。

NAS Navigator2で認識させるなどもそうですが、通常のNetBiosだけの世界とは
異なるネゴシエーションが邪魔してるんでは?

とりあえず、サポートセンターに本体と現象の説明文を添付して
送付しています

書込番号:9027650

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/02 21:16(1年以上前)

>達也さん

音に関しては仰るとおりで、ファンの音ではなくHDDが原因による唸りだと思います。
前フタを開けてHDDケースを軽く手で押さえたら音が静まりました。


>vsysbusaさん

PCとCrossケーブル直結だったら、NASの意味ないですね・・・
僕もとりあえずサポートの連絡待ち状態です。

書込番号:9031117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 22:15(1年以上前)

我が家のはDISK3の扉部分が振動で鳴っていました。
DISK3のHDDの振動が伝わって扉部分が音を出しているようなのでちょっと押さえてあります。

書込番号:9036631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/03 22:33(1年以上前)

私の環境でもリンク切れが発生します。

発生するタイミングですが、連続してファイルをやり取りすると、2分に
一度位の割合で発生しますね。

私の場合はファイルの大きさはあまり関係ないみたいです。

書込番号:9036751

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 21:14(1年以上前)

サポートから
 1.可能であればLANケーブルを交換してどうかご確認ください。
 2.ディスクチェックを行ってどうかご確認ください。
 3.フォーマットを行ってどうかご確認ください。
 4.Web設定画面から初期化を行ってどうかご確認ください。
それでも改善しなかったら送付してくださいとのメールがありました。

1〜4まで試し、またHDDを1台の購入時状態にしてみても改善されなかったのでメーカー送りにさせていただきました。


>プラリアンさん
 僕のはDISK1からでした。
 他の方のようにHDDを統一する方が良いのかな、と思っています。

>スズタカ80さん
 2分に1度は同じ感じだと思います。
 その後接続が復活してくれれば「まぁいいか」と思うのですが、
 REGZAとは切れてしまうので困ってます。

書込番号:9046145

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 22:55(1年以上前)

解決しました。

メーカ送りにしてから1週間。音沙汰がないので「どうなりましたか?」
メールを送ろうと思った昨日、代替品が届きました。新品交換だったようです。

まず初期状態で接続してみたら、PCデータ、REGZA共に問題なし。
内蔵HDDがHDT721010SLA360だったので、同種のモノでRAID10を構成して
データをコピーしても問題なしでした。


ちなみに、届いた製品のファームウェアは1.05。前回セットアップしたそれは1.04でして、
HDDをそのまま入れてもエラーで動かず、原因に気づくまで1時間もかかってしまいました…。
 1.04でセットアップしたHDDのみで起動
  ↓
 1.05にアップデート
  ↓
 届いたモノと一緒にして起動、で解決しました。

書込番号:9084305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

DLNA機器の認識

2009/01/31 20:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

本日LS-Q1.0TL/1Dを購入いたしました
早速接続したのですが、同じルータに接続しているBRAVIA F1、PS3で
メディアサーバーとして認識されずにいます

LS-Q1.0TL/1D本体の初期化なども試してみましたが、駄目でした
接続はBフレッツのCTU100MSからTV、PS3、PC、本機です
PCのWMP11は、PS3でもTVでも問題なくメディアサーバーとして使えています
解決方法をご教示いただけませんでしょうか

書込番号:9020179

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/31 21:39(1年以上前)

追記いたします

web設定のメディアサーバー機能は「使用する」になっています
その状態でDLNAクライアントは「接続されていません」になっています
全ての機種を主電源をoff、その後本機、TV、PS3に電源を入れてみましたが
認識されませんでした

書込番号:9020676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2009/01/31 21:45(1年以上前)

PS3で、メディアサーバーの検索をしてもダメでしょうか?
当方は、特段の設定をすることなく、PS3で認識できましたよ。

書込番号:9020718

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/31 22:26(1年以上前)

はい、PS3でもBRAVIAでもサーバーの更新を行いましたが
サーバーを認識できないと表示されます

書込番号:9021008

ナイスクチコミ!0


mogemogeoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 22:38(1年以上前)

こんばんわtotomonさん
私も同現象で悩んでいましたが
もしかしたらと思いリンクステーションのホスト名を
変更したら無事に認識されました
以前は「LinkStation」でしたが「Link」に変更しました
恐らくホスト名が長く認識できない機器が他にもあったような・・・

書込番号:9021079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2009/01/31 22:56(1年以上前)

初期設定では「LS-Q???」でしたよね。
私はそれを「Linkstation」に変更しましたが、PS3で認識できています。

認識しているフォルダ名は、「iTunes」です。
その名前の通り、itunesサーバーとしています。
そのフォルダを認識し、AACファイルを再生できます。

書込番号:9021196

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/31 23:14(1年以上前)

mogemogeoさん
まるぼうずさん
ご返答ありがとうございます
mogemogeoさんの書き込みのホスト名とは
LS-Q1.0TL/1Dのweb設定の「LinkStation名称」の事でしょうか?
それならばまるぼうずさんの通りLS-Q???になっています
LinkStation名称を「Link」
ついでに「LinkStation説明」が「LinkStation」となっていたので、それも「Link」に変更しましたが認識されませんでした
今度はまるぼうずさんと同じく「LinkStation」としてみましたがやはり駄目でした

書込番号:9021295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2009/02/01 06:58(1年以上前)

メディアサーバ公開フォルダはちゃんと指定してありますか?

また、メディアサーバの設定画面にある、メディアサーバを再起動というのは
試してみられましたでしょうか?

書込番号:9022639

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/01 09:45(1年以上前)

はい、公開フォルダは「share」に指定してあります
再起動、シャットダウン共試してみましたが認識されませんでした

書込番号:9023130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/01 11:06(1年以上前)

私もLinkStationを購入してBRAVIAにDLNAで接続しようとして同じように認識出来ていません。

もともと、PCで構築したDLNAサーバも最初は認識したり出来なかったりを繰り返していたので、そもそもBRAVIAのDLNAは例のごとくSONY以外の機器を嫌う傾向にあるようですね。これはSONYの伝統でもあるわけですが。(^^;)

でも私もこれが目的でLinkStationを購入しているので、いろいろやってみようと思います。
情報交換お願いいたします。

書込番号:9023459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/01 20:44(1年以上前)

認識されました。
案の定、LinkStationの起動→BRAVIAの起動と検索 を繰り返していたら突然現れました。
ネットワーク上の機器と初めて接続する場合は、見つけるまでに時間かかるんですよね。
でも、一度見つけるとずっと大丈夫です。

さて、実際に読み込んでみると、画像は問題なく再生出来ました。
が、動画が認識されない。しかも同じSONYのハンディカムの動画なのに。

これから、MPEGやVOB等を順番にテストしてみます。

書込番号:9026132

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/01 21:48(1年以上前)

takusuke1912さん有力な情報ありがとうございました
仕事で家から出る時にLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの電源を切り
今仕事から戻ったので電源を入れて
「web設定」の「データベース更新設定」の
「今すぐ更新する」「データベースを初期化してから更新する」
の両項目にチェックを入れて設定ボタンを押すと
TVからもPS3からも認識する事が出来ました
電源を時間を置いて立ち上げたから認識したのか
それともチェックを入れて設定をクリックしたから出来たのかはわかりませんが…

しかしweb設定の「アクセス許可 DLNAクライアント」
からは、依然としてTV、PS3とも「接続されていません」
と表示されています

このまま使い続けてもよいのでしょうか?

書込番号:9026557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2009/02/02 20:47(1年以上前)

認識されたみたいで良かったですね。

>しかしweb設定の「アクセス許可 DLNAクライアント」
>からは、依然としてTV、PS3とも「接続されていません」
>と表示されています

これは私も同様です。
現にPS3で接続中に、上記の設定をしてみても、PS3がクライアントとして
表示されません。
まあ、使えているからいいのかもしれませんが。

関係ないかもしれませんが、ネットワーク機器の不認識って
なぜか、1日過ぎると自然と治っちゃうことがあるんですよねえ。

書込番号:9030902

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/04 02:51(1年以上前)

あるある。(≧▼≦;)

パソコンって自然治癒能力があるって錯覚することすらあります。

書込番号:9038124

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomonさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/04 13:23(1年以上前)

まるぼうずさん、達也_さんご返答ありがとうございました

DLNAクライアントが表示されないのが私だけかと思っていたのですが
まるぼうずさんの意見を聞いて、このまま使い続ける事にしようかと思っています
どうも皆様ありがとうございました

書込番号:9039478

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/08 00:01(1年以上前)

totomonさん

新しいスレでファームウェアをアップデートしたらDLNA表示されたという情報もありますね(但し、今度はPC連動電源機能がダメになったとか???←とりあえず一回だけしか試せていないそうですが)

DLNAはうちの環境でもレグザが表示されませんでした。レグザからは見えるのに・・・



出張先の中国(延吉)からのカキコでした。失礼しました〜 (^_^)

書込番号:9057369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/08 23:16(1年以上前)

ファームウェアアップデートを行ったところ、DLNAの安定度が格段に良くなりましたね。
クライアントも表示されるようになりました。アップデートして表示されるようになるという事は、LinkStationに問題があったようですね。

Auto起動が出来なくなったと別のスレで書いたのは私ですが、その後再起動を行ったところ、Auto起動するようになりました。
しかし、Auto起動を設定しているのだから、PCを起動する度に「LinkStationにログオンできませんでした」とメッセージでが出るのは納得出来ませんね(笑)(PCの起動よりLinkStationの起動の方が遅いため)

書込番号:9062861

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/09 06:25(1年以上前)

takusuke1912さん>

貴重な情報ありがとうございます。

私も家に帰ったらファームウェアアップデートを行ってみようと思います。

(電源連動機能はレグザだと使えないらしいのでオフにして使うつもり)

書込番号:9063978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レグザと共存出来ますか?

2009/01/31 11:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:212件

現在使っているNASの音が大きくなってきたので買い換えを考えています。
どうせ買うのなら色々な機能が付いたこの機種を第一候補に検討しています。
そこでお聞きしたいのですが、レグザは専用のフォーマットのため、専用のハードディスクが必要とのことですが、このNASにハードディスクドライブを1枚追加し、1枚をレグザ用、1枚を家庭内LAN接続PC用共有ハードディスクとして利用することは可能でしょうか?
とは言っても、まだ我が家にはレグザはないのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:9017580

ナイスクチコミ!0


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/01/31 13:25(1年以上前)

自分はレグザ用にこのNASを買いました。本日到着予定でまだ届いていませんが・・・

レグザにHDDを直結する場合は専用フォーマットかも知れませんが、LANを介してNASを繋ぐ場合はレグザ専用フォーマットではありません。NASのフォーマットになっているHDDをLAN越しにレグザから覗くような形になります。

だから、NASにHDDを一枚追加して一枚は家庭内LAN接続PC用共有HDD、一枚をレグザ用という使い方もできません。せいぜいレグザ用のフォルダを作り、そこにレグザで録画したデータを放り込むような運用になるのではないでしょうか。

書込番号:9018334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/01/31 15:12(1年以上前)

達也様
さっそくの回答ありがとうございます。
バッファローのサイトをよく見たら、このNASはレグザ対応になっていないのですね。
でも使えるのなら、それはそれで。
達也様の予想では、このNAS一台をPC共有ハードとしても、レグザの録画用としても使えるということでよろしいでしょうか?
このNASが届きましたら、是非使い心地を教えて下さい。

書込番号:9018801

ナイスクチコミ!0


maga315さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 19:41(1年以上前)

>このNAS一台をPC共有ハードとしても、レグザの録画用としても使えるという
>ことでよろしいでしょうか?

はい。達也さんの言うとおりです。
年末にHDDを購入して約一ヶ月、PC共有ハードとレグザ録画を一台で快適に使っています。

書込番号:9020001

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/01 02:00(1年以上前)

本日(零時を過ぎてしまったので正確にはもう昨日ですが)夜届きました。

あらかじめ買っておいた1.5TBのHDD4台と換装するつもりで、今はまだその作業中なので使い勝手などはご報告できる状態にありませんが、ひとつだけ。

バッファローのサイトではレグザ対応になっていないとのことですが、使用説明書とともに、
『東芝製ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>Z3500・ZH500・ZV500シリーズへのセットアップ』と題した説明書が付いていましたよ。

それには『東芝製ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>Z3500・ZH500・ZV500シリーズでは録画データの保存先としてLS−QLシリーズ(LinkStation)を使用することができます。レグザで本製品を使用するときは必ず本紙をお読みください。』とあり、写真や図を多用した判り易い解説が載っています。

使い勝手などはまた後で書き込みさせていただこうと思っています。

書込番号:9022244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/02/01 07:35(1年以上前)

maga315様
達也様
情報提供ありがとうございます。
速度とか耐久性とかはよくわかりませんが、現時点で考えられる機能は満載されていますね。
1月中旬に予約したのですが、月末になって納期未定となり、キャンセルをしました。
でも、ここ数日は在庫ありの店舗が増えたので、また予約を入れたいと思います。

書込番号:9022698

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/15 12:57(1年以上前)

レグザ関連で便乗質問させて下さい。
@レグザZ7000と繋ごうと思っているのですが、当機器が動作確認リストにはありませんでした。動作を確認されたかたおられますか?
AZ7000は東芝製パソコンと接続しパソコン内の音楽ファイル等再生可能とあるのですが、このLINKSTATION内の音楽ファイルをZ7000で再生することは可能なのでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:9248914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング