LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1D のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 kaden-loveさん
クチコミ投稿数:26件

この機種はどうやらファームと本体基盤に不具合が隠れているようです。
購入後1ヶ月目に初めての増設中に不具合が発生し、本体交換して貰いましたが、
その本体では、E06が発生し、本体を3回交換してもらいました。

いろいろな症状が発生して書ききれませんが、最終的には、
4台のHDDをセットとして2台目の本体に入れると正常なのに、3台目の本体に入れると、4番目のHDDを認識できずE06になります。
しかし、4番目のHDDをスロット3に入れて、スロット4を空けて起動するとOKになります。

2台目の本体に4台を戻せばOKなので、基盤不良でしょう。
しかし、この3台目はサポセンで4台を搭載して動作確認して送ってきた代物です。
HDDとの相性もあるかもしれませんが、保証期間内に全スロットの動作確認をして、
不具合があれば本体交換をお願いした方が良いと思います。

バッファローのサポセンによると、動作確認済みの自社製HDD以外はサポート外と言われますが、
バルクHDDの問題ではなく、本体基盤やファームの完成度が低く、
動作が不安定になっているというのが、私の感想です。
動作確認済みのバッファロー製HDDもE06で認識できませんでした。

バッファローでも根本的な原因は掴めていないようで、公開されていませんが、
ファームは1.09βになってました。

皆様が不具合に遭遇した時は、サポートセンタや販売店に問い合わせてみて下さい。
この商品の完成度が高まるといいな、と思っています。

書込番号:9487164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度4

2009/05/07 19:36(1年以上前)

自分も先日、ある日突然起動不能になり。RAID5を組んでるのでハードDISKの問題かと思い修理を出したところ外箱だけ新品になって帰ってきました。
やはり、ファーム又は、基盤の出来の悪さが原因かもしれません。(´Д`)ハァ・・・

そうそう今日バッファローのWEBサイトより、ファームVer1.09Bが発表になりましたねぇ。

ベーターって所に、不安を感じます。

様子見をして、入れようかナァ。。。。

書込番号:9507862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaden-loveさん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/07 21:34(1年以上前)

しんむこ様

>ファームVer1.09Bが発表になっりましたね。ベーターって所に、不安を感じます。

全くそのとおりで、私の場合も、たまたま動作している状況ではないかとさえ、思っています。
とりあえず2週間程度様子をみてるところです。

この商品は完成度を高めて欲しいと思っているので、不具合や分かった事があったら
また書き込みします。

書込番号:9508550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度4

2009/05/15 19:57(1年以上前)

今日BUFFALOのウエブサイトを見に行ったら、
やはり、ファームVer.1.09βは問題が有ったみたいですね。
BUFALOのアップデートのページから、消去されましたね。(´Д`)ハァ・・・

書込番号:9547797

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaden-loveさん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/17 00:08(1年以上前)

>やはり、ファームVer.1.09βは問題が有ったみたいですね。

サポートセンタの色々な方と話しましたが、1.09βを消したとは・・・。
何の連絡もありません。
やはり、今はたまたま動いているのでしょうね。
ファームを1.05に戻した方が良さそうなコメントもHPにありますね。

この値段で自由度のある商品なので、期待もしているのですが、
ファームの公開やあっという間の削除、こういうのは明瞭な説明などをして、
メーカとしての真摯な姿勢を見せて欲しいですね。

また、何かあったら情報下さい。

書込番号:9554812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaden-loveさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/10 23:16(1年以上前)

とってもご無沙汰してましたが、
ファームウェアVer.1.10βがでているなぁ、と思っていたら、いつの間にか

【お詫びとご案内】として、2009.7.1付で
「ファームウェア アップデータ  Ver.1.11」になってましたね。
一応β版ではない正規版なら、大丈夫かなぁと思い、現在、恐る恐る試用中です。

落ち着いて使えるようになったら、また書込みます。

書込番号:9835376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/14 01:12(1年以上前)

良く調べずに購入してしまい、内臓HDDと同じWDのWD10EADSを増設しようとしたらE06エラーにさんざん苦労しました。クチコミを見ながらいろいろやってみましたが、ファームもVer.1.11になっておりほとほと困り果てました。最後の手段と思い元々のディスクを2番スロットに入れ、増設ディスクを1番スロットに入れてやっと立ち上がりました。しかし増設ディスクはエラーが出たままでした。その後 NAS NAVIGATOR2 でフォーマットしてやっと認識されました。結局元々のディスクは4番スロットに入れ、1,2,3番を増設ディスクとしてやっと使えるようになりました。故障が怖いので通常モードでの使用です(サービスに出すとデータがおしゃかだという評判なので)。皆様の参考になればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:10306675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/11/04 03:15(1年以上前)

私もtoyotake16さんと同様の症状で困っていました。
結局toyotake16さんが書かれている方法で動作していますが、もともと入っていたオリジナルのドライブを最下段入れた場合のみ正常動作になります。
シャッフルしてオリジナルドライブを最下段以外に配置するとE06になります。
オリジナルのドライブがクラッシュしたら、どうにもならないような気がします。
オリジナルのドライブは複製できないものでしょうか。

書込番号:10419281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/24 22:12(1年以上前)

みなさんの情報でHDD増設は何とかなるだろうと1週間前にこの機種を購入しました。
製品に付いていた元のHDDはサムソンHD103SI で、同じ5400rpmのWD10EADSを3台購入して
増設をしてみましたが、何度やっても赤6回のエラーでした。 (F/W Ver.1.11)
最終的にtoyotake16さん、でじ太ルン♪さんと同じ様に製品に付いていたHD103SIを
最下段スロット4に入れて起動が出来て無事フォーマットが完了しRAID10で使えるように
なりました。
数日間は電源を入れたままででしたがPC連動を生かそうとして一度電源を切り再起動したらまたE06になってしまいました。 電源SWを入れると順次HDDのLEDが点灯し、3番が他に比べ
長めに点灯し4番目が点灯した後に赤LED6回になってしまいます。
試行錯誤の結果、3番のHDDを抜いた状態で起動し1-2-4とLEDが点灯した直後に3番のHDDを
挿入すると起動できます。 
PC連動の起動でこの状態なのでとても本格的に使える状態ではありません。 
1,2,3と4のHDDタイプが異なり起動時間などが微妙に異なるのが原因の可能性があるのでもう一台WDを購入してやってみようと思っています。
皆さんはRAIDで使用しているのですか? 起動時の問題ないのでしょうか? 
 

書込番号:10679921

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaden-loveさん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/28 00:58(1年以上前)

ご無沙汰していてすみません。
結局、購入店で交換対応して貰ってからは、今のところ動いています。

当方はもう面倒で、REGZAの録画番組の退避用になっています。
怖くてRAIDは組まずに、1ドライブづつ共有フォルダとして利用してます。

E06が出るときは、Bochinさんの言うように、起動ランプの点灯が少し遅れてから、
なる事が多かったです。

RAID10迄組んでしまったのなら、役に立たないかもしれませんが、機器に不安があるなら

1.1Slot目に入っていたオリジナルの状態で何度か再起動を試みる。
2.オリジナルの状態でPC連動するか確認する。
ここでダメなら、故障対応ではなく、購入店で交換依頼した方が良いです。

■オリジナルならうまくいく場合ですが、
新規のHDDならそのままで、※使用履歴があるなら、必ずPCで領域の開放まで完全に行ってから、電源コードを抜いた状態で、2slot目に入れて下さい。
その後、電源コードをいれると、一度ランプが点灯消灯したかと思います。
そのご、電源スイッチで起動し、ランプ状況を見ながら、完全に立ち上がるのを待ちます。
次に、NASナビでアクセスし、新しいDISKのフォーマットをして下さい。
うろ覚えですが、完了しても暫くはアクセスできなかったと思います。
アクセス出来るようになったら、NASナビから再起動です。

再起動してもE06が出なくても、何度か再起動した方が良いと思います。
しばらくしても大丈夫なら、順次3slot目、4slot目と行くわけですが・・・。

一度でもE06になったHDDは、再度PCでパーティションの削除、領域の開放迄確実に実施してから、搭載してみて下さい。

全てがうまくいくまでは、共有フォルダなどの設定やデータの書き込みはしない方がいいです。
設定したり書き込みすると、SLOT番号とDISK番号を覚えてしまい、
DISKを入れ替えたりすると、滅茶苦茶になりました。

2slot目のフォーマット、再起動がうまくできたら、1slot目のオリジナルは抜いて温存し、2slot目のHDDを1slot目に入れて、使い始める方もいたようです。
オリジナルのドライブの複製についても、これで出来上がっているかと思うのですが、如何でしょうか?

ファームか基盤か、HDDとの相性か、ちょっとしたタイミングでE06がでてしまうと全部、はじめから・・。

大変な機械でしたが本体交換してからはまあまあで、
タイマーON-OFFで録画したり、録画データの退避用となってます。
サポセンと3ヵ月位やりとりして疲れ果てましたので・・。

サポセンと話すなら、推奨HDDを一つ持っていた方が良いです。
当方は推奨HDDを貸して貰いましたがダメでしたし、検証済みの代替機もダメでした。

推奨HDD以外は動作保証しないと言っていましたが、
購入前にハッキリとわかるように書いていないのは、詐欺だ、くらいに言って対応して貰いました。

明確な回答ができず、すみません。

あとから拡張できるからと購入しましたが、セキュリティホールもあるらしいので、
バリバリ使いたい方は、残念ですが返品・返金も視野にいれて交渉した方が良いかもしれません。

書込番号:10696039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/04 23:29(1年以上前)

報告が遅れましたが、E06が出る件は一度ディスクチェックを行った後はネットワークの起動でもE06は出なくなりました。 
但し電源LED(青)が点灯になるまでは数分かかっていて一度LEDが全て消えて再起動を自分でかけているように見受けられます。 皆さんもこんな感じなんでしょうか?
電源を完全に落としての再起動はまだ試していませんので後日やってみて報告します。 

書込番号:10734057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/11 12:29(1年以上前)

はじめまして。
備忘録も兼ねまして、私の現象を記載させて頂きます。
データが溜まってきたので、ネットワーク接続ができて、RAIDが組める外付けHDDを
探して、色々検討した結果、一週間前にこの製品を購入しました。
それと同時に、増設用HDD(WD10EADS-00M2B0) も4台購入。
※動作確認済みの自社製HDD以外はサポート外とは知っていましたが
ここのクチコミと同じ現象になるとは思いもよらず、、、
購入前の調査不足と反省・・

私の現象はこうでした。

1、まず始めに、リンクナビゲータでセットアップ完了後、LS-Q1.0TL/1DをLANケーブルで
  接続し購入状態のまま起動→正常起動→WEB設定のディスク管理画面で
  ディスク1(ST31000528AS)を認識。F/Wは、Ver.1.11です。
2、電源を切り、電源コードを抜き、増設用で購入したHDD(WD10EADS-00M2B0)3台増設。
3、電源ON→電源ランプが点滅後、点灯。その後、アクセスランプが1から順に点灯(緑)し
  4番目でランプがかなり早く点滅(緑)。その後電源ランプが赤6回点滅(E06)・・・
4、ここまできて、ネットで不具合を検索し、ここのクチコミにたどり着きました。
5、そこで、toyotake16さんの方法を実施しましたが、残念ながら、3台目のHDDで
  ランプがかなり早く点滅(緑)。その後電源ランプが赤6回点滅(E06)・・・
6、今度は、Bochinさんの方法を実施。無事4台で起動しました。
  現在、RAID10で使用しております。

Bochinさんがこの方法を、クチコミに書き込みして頂いたお陰で、なんとか起動まで
こぎつけることが出来ました。ありがとうございます。
それから、kaden-loveさん、このスレッドを立てて頂き感謝します。

ただ、やはり皆さんがおっしゃる通り、不安は拭えません。
怖くてしていませんが、本体を再起動すれば、またE06になるだろうし。
Webアクセス機能も期待していたのですが、セキュリティホールがあることも
ここのクチコミで知りました。

本当に、情報収集不足でした・・・。
動作確認済みのサポート対象HDDを使えば問題ないのでしょうが^^;
私にとっては高い買い物でしたので、意地でも使い倒したいと思っています。
不具合修正ファームがUPされる事を期待しつつ。。

書込番号:10766837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/11 23:41(1年以上前)

まほろばの住人さん、
私の試行錯誤の体験がお役に立ててよかったです。
HDの選択1-3やRAID10でも使用は私と同じですね。
(違いはNo.4がオリジナルのサムソンとUSB HDDがあることかな)

まほろばの住人は起動ができたとのことですが、再起動はいかがでしょうか? 
 1.SWを長押しして電源を切った後
 2.ACアダプターをコンセントから抜いた後
 3.PC連動で切れた後
私の場合はうまく起動する場合とE06になる場合があり不安定です。
E06になった場合は3のHDDの後差で対処しています。
時間が取れたら起動成功の確率を出してみようかと思っています。

PC連動での起動もかなり時間がかかりますね。 PCが起動した直後は使えない状態です。
同じLANに接続してあるLS-WHGLはスパッと立ち上がりPCと同時には使えるのに・・
後から自分で追加できるコストパフォーマンスが魅力で購入しましたが、実用にはまだ使用できません。 

書込番号:10770699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

現在バルクの1TBを1台増設し,1TBx2のRAID1で使っております。
本機の不安定さをご指摘する声が多いので,もう一つなんらかのバックアップを取ろうかと
考えており,質問させてください。用途は写真や音楽ファイルの保存先で,iTunesサーバとして
も使っておりますが,3ヶ月ほど使っていますがギガビットLAN環境のRAID1で速度に不満はありません。

案Aは,本機内に1TBx2を増設し,もう1組RAID1を組んで,それをバックアップ先とする方法です。
案Bは1TBx1の外付けUSB-HDDを増設しそれをバックアップ先とする方法です。

案Aの利点は余計な場所を取らないことですが,もし本機のコントローラ and/or ファームウェアが
故障した場合,2組(1TBx2x2)あるRAID1で使っている4台のHDD全てのデータが読めなくなるという
ことなのでしょうか。それともRAID1ならばコントローラが壊れてもディスクが無事なら
単体のディスクから読み込みはできると考えて良いのでしょうか。

案Bの場合は,単純ですし,Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2L等評判良い製品もあるので
案Aがバックアップとしての保証をなしていない場合はこちらで行こうと思います。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:9479015

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/02 09:00(1年以上前)

リスク分散なら別の機種にコピーの方が安全性は高めですね。
通電してなければ消耗もしないし。(長期間の停止は逆効果だが、短期なら問題無い)
何を優先するかはお好みで。

ちなみにRAID1なら大したことをしてる訳でも無いので、復旧自体のハードルは高くありません。
ただし、NASとしてたぶんLinuxを使ってるのでそれ自体の復旧難易度は高めですが。
(RAIDしてようがしてまいが、Windowsのファイルシステムではないので、一般家庭には馴染みが無い)

まあ、最近の大容量なら復旧自体が意味がなく、バックアップしてなければ諦めろ、という感覚にしておいた方が無難。
同一機体内のコピーは障害状況によってはバックアップにならない。

書込番号:9479237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2009/05/02 12:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!
やはりリスク分散という点では外付けHDDにバックアップを取っておく方が
無難なんですね。いかにRAID1x2でも,本体自体の障害次第では4つのHDD全て
吹っ飛ぶor復旧不可能になる可能性があると…

省電力性の高い外付け1TBを買おうと思います。

それにしても,そうなると一般家庭用NASやHDDのRAID1って何なんだろうという
気もしてきます…。

書込番号:9479902

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/02 13:22(1年以上前)

>それにしても,そうなると一般家庭用NASやHDDのRAID1って何なんだろうという
>気もしてきます…。

個人的な意見としては、家庭用にRAIDの意味は殆どありません。
単にメーカーが目先を変えて売りやすくしてるだけです。
更に、入る容量が少なくなれば売れる台数は多くなりますし、
障害が起きる頻度も機器が複雑になれば多くなりますから、買い替えも期待できます。
それにRAIDしても障害が起きたら一般ユーザには手が負えないことも多いから
結局は買い換えです。事実上、RAIDしない単体機と大差無い使い方になりますので。

パソコンで内蔵HDDがRAID0がデフォルトの機種は、性能向上と一まとめの容量増加ですから
意味はそれなりにありますが、RAID1,5はほぼ無意味です。

#オフィス用途だとRAID1,5で連続稼働を狙っているのは意味ありますけど。

書込番号:9480132

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LINKSTATION LS-Q1.0TL TD

2009/04/25 21:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:2件

LS-Q1.0TL TD を購入しました。
追加HDD 認識 フォーマットしました。
電源再投入後 POWER LEDが赤の6回点滅になります。
これは HDDが壊れたのかと思い 外付け用ケースを買いつないで見ると問題はなさそうなんです。
再度 HDDを開放して LINKSTATIONで フォーマットしても 電源を入れた後はLEDが赤点滅になってしまいます。
修理にだすべきか サポートに電話をしたいのですがつながりません。
何方か同じ症状の方見えませんか?
ファームウェアは1.07Bにしています。

書込番号:9447200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度4

2009/04/26 02:24(1年以上前)

自分も先日、RAIDメンテナンスをして無事に終了した後。
本体を再起動したら、やはり同じく赤ランプの点滅して起動できなくなり。
修理に出しました。
中のデーター(RAID5で設定)が、お亡くなりになったかと。ヒヤヒヤしながら修理に出しましたが。

本体の基盤故障で、中身のハードは無事にデーター消去無く、本体は保障期間内だったので本体(箱)のみ交換で帰ってきましたよ。

ちなみに
修理期間は10日程でした。

参考まで。

書込番号:9449038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 16:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
raidでは設定していませんでしたので 一度, slot1に接続のものをslot2へ、以前初期化したものをslot1へ と接続をすると状況は変わりませんが, slot1のみ接続ですと 以前のhddも認識できました。
よって, 基盤なりのハードなのかと思い修理に出そうかと思います。

書込番号:9451318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 16:47(1年以上前)

自分も同じ状況です。
フォーマット完了後再起動させるとE06エラーです。

購入後、バルクHDDを4台追加してフォーマット後
ファームウェアを1.07Bにアップ後再起動すると
Slot1,Slot2のHDDがE06エラーになってしまいました。

Slot1,Slot2に購入時に付属していたHDDを取り付けて起動すると
正常に動作するため、現状はSlot1,Slot3,Slot4の三台構成で稼働させています。

E06がファームのエラーのようなので1.07の正式版でも
改善されないようなら修理に出そうと思ってました。

書込番号:9456111

ナイスクチコミ!0


cozunさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/25 14:24(1年以上前)

こんにちは。

 私もみなさんと、同じ経緯で同じ症状が発生して困っています。

 詳しくは上に別スレを立てました。現状解決していないので、
お役には立てませんが、よろしければご覧になってください。

書込番号:9601208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:8件

数日前より本製品を購入、現在RAID5構成で運用しています。
家には本機のほかPC3台とPS3、NETJUKEがあります。
PC3台(OS:XP、ビスタ)とPS3、NETJUKEについてはDLNAで認識されていますが
LinkStationとPS3、NETJUKEがDLANで認識されません。


LinkStation メディアサーバの設定は
メディアサーバ機能:有効
メディアサーバ公開フォルダー:共有

アクセス許可DLNAクライアント
接続されていません

と表示されます。
クライアント一覧を再取得ボタンを押しても状況は変わりません。

どなたかPS3やNETJUKEと接続ができている方おりましたら
やり方をご教示頂きたく。

書込番号:9446116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度4

2009/04/26 02:16(1年以上前)

PS3の場合は、ここを参考にいじって見てはどうでしょうかぁ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8154169/

書込番号:9449014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 11:06(1年以上前)

しんむこさん

レスありがとうございます。
早速チャレンジしてみます。

結果は後日報告します。

書込番号:9450125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 18:30(1年以上前)

確認結果をご報告いたします。

結果:
1)LS-HGLのIP:9050とブラウザに入力し、Twonky Mediaの設定画面を立ち上げる
2)TwonkyMedia Settings→基本設定のセキュリティ/クライアントを選ぶ
3)PS3のmacアドを調べてps3と設定する(Genericのままではなく)

の1)でブラウザー表示が”エラーファイルが見つかりません。”
と表示されTwonky Mediaの設定画面が立ち上がりませんでした。
本機の電源ON/OFF実施、IE以外のブラウザ以外での入力等も行いましたが
結果は同じでした。

ちなみにファームを1.07にしてしまったのが原因かもしれません。
現在バッファローへ症状をメールし、回答待ちです。

書込番号:9456448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 21:45(1年以上前)

バッファローから返信のメールがきました。
”PS3,NETJUKEとの接続はできません。”
でした。
WEB上ではPS3との接続されるように描かれていますがダメな模様です。
公式見解は上記の通りみたいです。

期待した私がわるうございました。。。
でも悔しいので悪あがきしてみますw。

書込番号:9462277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/29 00:14(1年以上前)

あくあく君さん

> の1)でブラウザー表示が”エラーファイルが見つかりません。”
> と表示されTwonky Mediaの設定画面が立ち上がりませんでした。

PS3云々のことは分かりませんが、少なくともこの↑時点で何かおかしいですね。
当方もVer.1.07(β)ですが、何の問題もなくTwonkyMedia設定画面へ入れますよ。

Webブラウザのアドレス欄へは「http://192.168.1.xxx:9050/」のように入れていますか?
注)上記で「:」は、あえて全角文字に変えてあります。(実際は半角文字で記述してください)
また実際のIPアドレスは、NASNavigator等で確認したものを入れてくださいね。

これで入れないようなら、例えばアンチウイルスソフトなどが邪魔していませんか?

書込番号:9463405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/01 04:58(1年以上前)

PS3でLinkStationがやっと認識でき動画や音楽が再生できましたので報告します。

1)PS3でメディアサーバー検索を実行します。
2)LinkStationの[データベース更新設定]で[今すぐ更新する]にチェックし「設定」を実行します。
これでPS3に"LS-QLxxx:LinkStation"と表示されます。
しかしLinkStationのDLNAクライアントでは "接続されていません"と表示しています。

こちらの状況:
PS3のバージョン 2.70
LinkStationのバージョン1.07β

書込番号:9474105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/02 15:27(1年以上前)

リカーシブさん びおれふさん
レスありがとうございます。

to リカーシブさん
当方の環境ではデフォルトGWが192.16.11.1ですので
「http://192.168.”11”.xxx:9050/」にて接続を試みましたがだめでした。
IPアドレスを192.16.1.××に変えて接続をしてみましたが状況変わらずでした。

to びおれふさん
ありがとうございます。
PS3上から確認することが出来ました。


最後となりますが、レスを頂いた皆様大変ありがとうございました。 

書込番号:9480507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 04:44(1年以上前)

追伸です。
同様の方法でNETJUKEでも認識されました。
ありがとうございます。

書込番号:9483554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NASnavigatorの未フォーマット

2009/04/20 01:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

こちらの書き込みを見させて頂いて、NAS初挑戦しました。

皆さんの記事を元に、
Hitachi HDT721010SLA360が入ってたので、
同じものを3台購入。
一台ずつフォーマットしていったのですが、、、。

web設定では、フォーマット完了したのですが、NASnavigatorの所では、
未フォーマット/未接続 となっています。
気づかずRAID5構築し、一日かけて昨日終了。
本日 そのまま使えていますが、大丈夫なものでしょうか?

おかしなところと言えば、普段は静かなのですが、
書き込みの際、かなりの異音がします。
(壊れかけの内蔵HDに描き込むような ギィ ギィという音。)

こちらMAC OSXで使用しています。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9420116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/05 22:54(1年以上前)

結局、E06が発生し 使えない状態です。
まあさささんと同じ状態だと思われます。
スロット3にいれていたものが、壊れたと表示が出て、
予備で買っておいた、HDをいれても 同じ事の繰り返し。

めげてしまいそうですが、サポートセンターに連絡してみます。

書込番号:9497871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入前の質問です。

2009/04/06 22:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 YMS-18さん
クチコミ投稿数:12件

LS-Q1.0TL/1Dを購入しようかと思ってるんですが、これってバルクのHDDを3個増設できるんですよね?
でも、はじめからついてる1TのHDDがクラッシュした場合って、やっぱLS-Q1.0TL/1D専用のHDDをバッファローから購入しないとダメですかね?


書込番号:9358470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/06 23:18(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfbs2_3g/
ここの写真見ると
カートリッジだけ買えば売ってるHDDで使えそうな気もしますね。

多分WDとDESKSTARの気がするんだけど・・・
載らんかったらスマン。

書込番号:9358882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/06 23:28(1年以上前)

こんばんは、YMS-18さん 

>LS-Q1.0TL/1Dを購入しようかと思ってるんですが、これってバルクのHDDを3個増設できるんですよね?

可能のようです。

>LS-Q1.0TL/1D専用のHDDをバッファローから購入しないとダメですかね?

必ずしもというわけではないです。
トレーは付属しているので、HDDのみで十分でしょう。

書込番号:9358948

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMS-18さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 01:28(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
空気抜きさん

返信ありがとうございます^^
最近はHDDが安くなったので、かなり魅力的な商品ですね!
おかげで安心してこれを購入できます(^-^)

どうもありがとうございました^^

書込番号:9359539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度2

2009/04/07 14:24(1年以上前)

 4台の内1台でもフォーマットが残っていれば大丈夫です。その1台を初期時の1番トレイに収納してから、新しく交換するHDDをフォーマットしてRAIDを復旧構築しなければなりません。
 全部は確認してませんが、バルクのHDDでもOKです。基本的には、SATAなら可能みたいです。ですが、回転数やキャッシュは、一番能力の低いHDDに合わせる形になるそうです。
なるべくならば、バルクHDDでも同じ型番にした方が無難です。

 私は本体故障の事も考えて、初期のHDDを使わず取っておいて4台全て交換して使っています。

書込番号:9361024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング