LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年8月8日 16:39 |
![]() ![]() |
4 | 19 | 2009年8月7日 20:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月30日 08:56 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月20日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月30日 09:35 |
![]() |
2 | 16 | 2009年5月29日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
動画をダウンロードしながら閲覧しようかと思っています。
ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりとかです。
もちろん××動画ですが
書込番号:9877277
0点

Macから直にアクセスできると思います。
「共有フォルダの追加」でお好きな名のフォルダをSMBかAFPで共有するように設定できます。
・WindowsはSMBの共有フォルダをアクセスできます。
・MacOSはSMBでもAFPでもアクセスできるそうです。
書込番号:9889072
0点

共用のフォーマット形式って、何形式なのでしょうか。
どちら側のPCからフォーマットしても大丈夫?
書込番号:9970473
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
購入しようと思うのですが、
この機器で、皆さんが言っておられる遅いっていうのは、一体どれくらいの遅さなんでしょうか?
USB接続とかIEEE接続のHDDとかよりは、遥かに速いんですよね?
保存した動画を、ウィンドウズメディアプレイヤーとかクイックタイムで見てる分には
問題無いでしょうか?
0点

レビューに書かれているのを読んだ限りでは、速度の速いUSBメモリーくらいか。(1000BASE接続?)
あとパソコンの型番は書きましょうよ、何BASEなのかが分かりません。
もし100BASEでも理論上12.5MB/S、実際半分だとしても6MB/S、そんな高ビットレートな動画はないでしょうから、おそらく速度的には問題なく見れるでしょう。
書込番号:9929544
0点

どうもだす
自前のルーターとハブ、PCは、確か1000Base辺りだったかと想います。
これ、レグザとかに使っても充分耐えられるのでしょうか
ん? 6MだとDVD画質でも微妙なとこですか? ???
書込番号:9929684
0点

1MB/Sの動画で1時間3.6GB、BSのフルでも3MB/Sいかない。
書込番号:9929717
0点

それ単位が違いますよ
速度の単位とDVDに使ってるビットレートの単位は同じじゃありません
書込番号:9929743
0点

ああ ごめんなさい
スレ主さんへのコメントです
書込番号:9929795
0点

みなさんどうも
じゃあ、ばりばり普通に使用できるんですね
一応、7200回転のHDD増設して更に速度増しとこうかな。
書込番号:9930991
0点

>じゃあ、ばりばり普通に使用できるんですね
一応、7200回転のHDD増設して更に速度増しとこうかな。
突っ込んでいいんですかね…?
WD10EADS-M2Bでいいと思いますよ。
書込番号:9931061
0点

突っ込まれた場所が全く解からないくらい、情報にうといのですが。
何か問題があったりとかするとかとかとか?
書込番号:9931113
0点

LANがボトルネックになってますので速いHDDつけても同じなんですよ。
ランダムアクセスで変わってくるかもしれませんが誤差程度でしょう。
それよりもこういう製品の場合は、静音性や発熱を減らす方向性に持っていったほうがいいと思います。
ただ、皆さんのレビューの数値を参考にしておりますので、pkpkpkpkさんの環境では1000BASE接続で何bps出るかも分かりません。
もし、めっちゃ速度が出て60MB/S位出たとしたら変わってきますが…。
書込番号:9931163
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/
IODATA > USL-5P
このめちゃくちゃ速度遅いものですらレグザにつかえるのですから速度は問題ないですよ
つかPCで遅すぎて使えないこの製品がレグザで使えるって事で脚光を浴びてるみたいよ
書込番号:9931592
1点

どもども
では逆に、PCで遅く感じる環境になる場合って、どんな事例でしょ。
自分は、主に動画を貯め込んで、閲覧したりするのが目的ですが。
やっぱ3Dのゲームとかですか?
遅くなりそうなデータは、PC内のHDDに置いとこうかな… と
書込番号:9933130
0点

そらそのHDDに溜め込むときでしょ。
書き込みが20MB/S出たとしても1TBだと…。
書込番号:9933524
0点

じゃ、サムスンの1.5T買おうかな。
5年保証だし。
どうせ、消えてもいい動画入れるだけだし
書込番号:9933940
0点

じゃ、サムスンの1.5T買おうかな
5年保証だし、
どうせ、消えてもいい動画保存するだけだし
書込番号:9933946
0点

参考までに
LinkStation LS-Q1.0TL/1D
SAMSUNG HD154UI×4 RAID5
Sequential Read : 25.161 MB/s
Sequential Write : 11.176 MB/s
Random Read 512KB : 27.603 MB/s
Random Write 512KB : 11.546 MB/s
Random Read 4KB : 4.285 MB/s
Random Write 4KB : 3.387 MB/s
Test Size : 100 MB
----------------------------------
CG-NSC4500GT
WDC WD10EADS×1
WDC WD10EACS×1
Hitachi HDT721010SLA3×2 RAID5
Sequential Read : 25.059 MB/s
Sequential Write : 11.491 MB/s
Random Read 512KB : 18.661 MB/s
Random Write 512KB : 11.014 MB/s
Random Read 4KB : 2.277 MB/s
Random Write 4KB : 2.502 MB/s
Test Size : 100 MB
----------------------------------
HDL-GT1.0改
SAMSUNG HD103SI×4 RAID5
Sequential Read : 17.501 MB/s
Sequential Write : 9.685 MB/s
Random Read 512KB : 29.160 MB/s
Random Write 512KB : 15.107 MB/s
Random Read 4KB : 5.823 MB/s
Random Write 4KB : 4.477 MB/s
Test Size : 100 MB
すべてRAID5をビルドした状態(つまり更)です。
ちなみに作りは、HDL-GT1.0改>CG-NSC4500GT>LinkStation LS-Q1.0TL/1D
で、HDDトレイなんかペコペコです。
書込番号:9939106
1点

我が家には3台のTeraStation(TS-2.0TGL/R5・TS-H2.0TGL/R5・HS-DH2.0TGL/R5)がありますが、書き込みの速度がTS-H2.0TGL/R5・HS-DH2.0TGL/R5でUSBのHDDの三分の二くらいの速度(約20MB/S)、TS-2.0TGL/R5(約12MB/S)で三分の一くらいの速度です。
動画を再生する分には問題はありませんが、保存(書き込み)の時間がUSBのHDDと比べて1.5〜2倍かかります。ですので、ネットワーク上で共有したいのであれば、LinkStation LS-XH1.0TLの様なシングルドライブのNASを使用した方が良いと思います。これならUSBのHDDの2倍程度(50MB/S)の速度が出ます。
どうしてもRAID5の冗長性が必要ならTeraStation TS-X2.0TL/R5でしたらUSBのHDDの2倍程度(50MB/S)の速度が出ます。但し、TS-X2.0TL/R5はPCからは動画や音楽を再生できますが、デジタル家電(レグザやPS3)からは再生できません。
書込番号:9962937
0点

速度遅いんですか。ちょっと不安ですね。
HDDもサムスンの1.5T/5400回転買っちゃったです。
今日、アマゾヌから届きました。
これ、USB端子も付いてるんですね、しかも前と後ろに。
USBでパソコンには接続できないんでしょうか?
書込番号:9966283
0点

動画保存(移動)は寝てるときとかにやればいいので
一気に入れようとし無ければいいと思います
書込番号:9966490
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
久しぶりにバッファローのサイトを確認したら、7月1日に
ファームウェアVer.1.11が公開されていましたので、情報提
供まで。
βが取れましたね・・・今1.10βで安定しているし、色々あっ
たので、即適用しようかどうしようか・・・。
ただ、Nas Navigator2との通信プロトコルの一部修正があるよ
うなので、バックアップして適用するか!
1点

情報ありがとうございました。
当初1TBのHDDを3基買い足してRAID10構成を組みましたが、データをコピーしている最中にHDDエラーでRAIDが壊れていました。2度同じ被害に遭ってから、このスレを思い出し、ファームウェアを1.11に更新したら、現象がおさまりました。
念のため、2TBフルに書き込んでみましたが障害は起きませんでした。
まだ信用しきれないので、あと数回書き込みテストをしてからバックアップ用にでも使おうと思います。
書込番号:9926808
0点

Re:天災バガボンドさん
こんにちは!
>当初1TBのHDDを3基買い足してRAID10構成を組みましたが、
>データをコピーしている最中にHDDエラーでRAIDが壊れていま
>した。
それは大変でしたね。お聞きした限り極普通に使用されている
ようすし、こんな基礎的な作業でエラーが出てるとは困ったもの
ですね。
蛇足ながら当方の状況を報告しますと、1TB×1基増設のRAID1
で使用していますが、ファームVer.1.10β・Ver.1.11共に、上記
の様なエラーは生じたことはありません。
また、1.10β→1.11アップに伴う不具合等も(私が使用してい
る範囲では)一切出現しませんでした。
RAID10が怪しかったんでしょうかね。。。
しかし、1.11の適用で一応症状がおさまってよかったですね。
この掲示板の書き込みも落ち着いてきているようなので、これで
本機も安定するといいですね。
書込番号:9928399
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=7&p_sort=Sort1&categoryid=001009008000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=182&simple_submit.y=13
↑どのようなものがおすすめでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000017674/
http://kakaku.com/item/K0000040917/
この、どちらかにしようかと思うのですが。
下のほうが回転数高いから高性能なのかな?
1点

う〜ん。どっちもどっちですね。シーゲートとサムスンはトラブルが多いので。
自分だったら
http://kakaku.com/item/05302515949/
か
http://kakaku.com/item/K0000017672/
を選びます。
書込番号:9882794
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
お世話様です。LS-300GLの調子が悪く、データ・サルベージを考えています。このために、当該製品の購入を考えています。すみません。下記の件、推測でも結構です。アドバイスいただければ幸いです。
自己責任の下で、サルベージ用にLS-300GLを2番目のHDDベイに入れた場合、1st.DiskにLS-Q1.0TLのLinux、2nd.DiskのLS-300GL用HDDにもLinuxが入っていることになります。この場合、何か不具合が発生する可能性がありそうでしょうか。(SATAの場合も、マスター/スレーブを設定できるんでしたっけ。)
この製品でサポートしているHDD以外はサポート外であることは認識しているのですが、LinkStation同士のよしみで、接続できないものでしょうかね…。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
転送速度が遅くて困っております.
<構成>
HDD:
RAID:HDD4台のRAID10で使用
LAN:1000Base-Tで構築
ファームウェア:購入時の1.04
---ルータ---HUB---PC
L_LinkStation
読みにくいかもしれませんが上記のようなネットワーク構成になっています.
<症状>
転送速度が450KB/秒程度にしかならず遅い.
<いままで行った対応>
FWやウィルスソフトによってファイルチェックが行われているのかと思って切ってみましたが効果なし.
なにがボトルネックになっているのかわからず困っております.
手掛かりを教えてもらえれば有り難いです.
0点

---ルータ---HUB---PC
HUBがどうも怪しいですが・・・スイッチングHUBですよね?
というのも、450KB(Byteですよね?)は10Mbps/半二重くらいなので・・・・
きちんと、全て1000BASE-Tでリンクしているか確認してみてはいかがでしょうか?
あと、ジャンボフレームなど使用していませんか?
(全ての機器が対応していないと、破損したEthernetフレームとしてパケットが破棄
されてしまいます。それで仕方なくパケットを細切れにして送信(パフォーマンスが落ちる)
したりする素敵な機能が働いている場合も・・・)
書込番号:9596387
1点

---ルータ---HUB---PC
L_LinkStation
変な箇所で改行されてましたが,↑が正確にはです.
書込番号:9596393
0点

ん?
PCにLANポートが2つあって
リンクステーションはPCにじかに繋いでるの?
で質問にあったハブってのはどんな機種なのでしょうか?
>LAN:1000Base-Tで構築
とかいてあってもハブがネックなんじゃないのかとアドバイスされているようですが
書込番号:9600478
0点

詳細なネットワーク図を以下に示します.
ルータ -- HUB1 -(8ポート) -- HUB2-(8ポート) -- PC
L LinkStation
【解説】
ルータをHUB1(8ポート)に繋ぎ,HUB1にLinkStationをつないでいます.
HUB2はHUB1につながっており,HUB2に繋がったPCで作業しております.
ケーブルは全てCAT.6対応です.
ルータに繋がっている機器:HUB1
HUB1に繋がっている機器:LinkStation,HUB2
HUB2に繋がっている機器:PC
HUB1:SW08GTR(Corega) [Jambo Frame対応]
http://corega.jp/prod/sw08gtr/index.htm
HUB2:LSW2-GT-8NSRR(Baffalo) [Jambo Frame対応]
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw2-gt-8nsrr/
現在,RAIDアレイが壊れたようで修復中です.中のデータ(40GB)をサルベージしたいのですが,さらに速度が落ちる(100kb/s)ので手が出せません.
書込番号:9600699
0点

既にアドバイスが既出ですが、現状のリンク接続速度を確認しましょう。
書込番号:9602253
0点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/08/tensousokudokeisoku.html
↑のソフトを使って計測したところ,36.24Mbpsでした.
書込番号:9602334
0点

>HUB1:SW08GTR(Corega) [Jambo Frame対応]
>HUB2:LSW2-GT-8NSRR(Baffalo) [Jambo Frame対応]
ジャンボフレームはPC側(LANカード)も対応していないといけませんよ。
さらに、たいていの場合はOS標準のデバイスドライバではジャンボフレームは
対応しない場合が多く、LANカード用のデバイスドライバをインストールしない
と有効にならない場合もあります。
(もっと正確にいうと、フレームサイズも9kb〜4kbまで設定できるので、それも全て
合ってないとダメです。)
>ソフトを使って計測したところ,36.24Mbpsでした
4.5MByte/sですか・・・確かに、ギガビットとしては遅いですが、リビルド中
であれば仕方ないですね。ちなみにですが、これらのNAS製品のRAIDはいわゆる
「なんちゃってRAID」なのでパフォーマンスの低下は仕方ないです。
あと、転送速度だけだとわかりませんので、Up/Downのスピードもわかりませんか?
RAIDのリビルド完了後に再度Up/Downでそれぞれ計測しても変わらないようであれば、
NASを再起動してみてください。
書込番号:9605902
0点

PC→LinkStation:40.85Mbps
LinkStation→PC:74.04Mbps
(HDDを交換してRAIDアレイ修復中の値)
修復後に再計測してみます.
書込番号:9606697
0点

>PC→LinkStation:40.85Mbps
>LinkStation→PC:74.04Mbps
>(HDDを交換してRAIDアレイ修復中の値)
Downで74Mbpsだと、やはりどこかで100Mbpsでリンクしていると思われますね。
(100Mbpsのリンクだとしたら、上記の数値は正常の範囲内と思います)
HUB-HUBでもきちんと、1000BASE-Tでリンクしていますか?
あと、HUB-HUBのカスケードケーブルもストレートではなくクロスで接続してください。
(ストレートでAutoMDIX接続時に、稀にネゴシエーションに失敗して100Mbpsになる場合もあります)
通常RAID5の場合は、Readは分散なのでRAID-0相当になりますのでかなりの速度が
出るはずなので、それでこの数値ですとやはり、リンクに問題がありそうです。
(リビルドによる負荷もあるのでまだ判断はできませんが・・・)
あとは、HUB-HUB間でループ接続とかになっていませんよね?
書込番号:9606856
0点

>HUB-HUBでもきちんと、1000BASE-Tでリンクしていますか?
画像のように1.0Gbpsで接続はできてます.
HUBのLEDで確認する限りでは,1000BASE-Tで接続されています.
>あと、HUB-HUBのカスケードケーブルもストレートではなくクロスで接続してください。
>(ストレートでAutoMDIX接続時に、稀にネゴシエーションに失敗して100Mbpsになる場合もあります)
それは知りませんでした.
ストレートケーブル作って試します.
>あとは、HUB-HUB間でループ接続とかになっていませんよね?
HUB-HUB間には1本しかケーブルが無いのでそれはありません.
HDDを交換せずにRAIDアレイを修復していたのですが,再度エラーが出たのでLinkStationのHDDを1つ交換してRAIDアレイを修復中・・・.
書込番号:9607137
0点

>HDDを交換せずにRAIDアレイを修復していたのですが,再度エラーが出たのでLinkStationの>HDDを1つ交換してRAIDアレイを修復中・・・
ディスクのメディアエラーですかね・・・そうなると、I/O待ちが発生してスループット
が低下していた可能性も考えられますね。
この手の製品は、Linux/Debian系のソフトウェアRAID5で、CPUも組み込み用ですので、
メーカーのカタログスペックは信用しない方がいいですよ。
「転送速度xxbps/xxMByte」とか表記している時点でアヤシイです。Read/Writeの差が
激しいのでどちらか高い方の数値で表記していますので。
ルータとLinkStationとPC以外は接続していなくて、かつ全ての機器が1000BASE-Tで正しく
リンクされていれば、NAS側に問題ありですね。
ただ、これらの製品はあくまで家庭用なので、性能は期待しない方が良いと思います。
業務用のNASサーバで業務用スイッチングハブ(Catalyst2960G)でも、Up/Downの平均900Mbps
くらいが限界でしたので・・・・CIFS/SMB自体が効率良くないプロトコルですので。
書込番号:9607411
0点

HDDを交換してRAIDアレイの修復が終わったので40GB(シミュレーションデータ)ほどLinkStationに移動させているのですが・・・
exploreで表示されているのは「150KB/秒」.
ざっと見積もって74時間(3日)ってとこです.
もうなんと言っていいものやら・・・.
明日,HUB-HUB間のクロスケーブル化に挑戦してみます.
これでダメなら何のためにネットワーク環境を1000BASE-Tにしたのかわからんす.
書込番号:9612706
0点

>明日,HUB-HUB間のクロスケーブル化に挑戦してみます.
ついでに、PCとLinkStationをクロスで接続してみてください。
それでも、その速度でしたらもう確実に原因はLinkStationですね。
書込番号:9612770
1点

HUB-HUB間をクロスケーブルにしたら転送速後がアップしました.
なんと450KB/秒から600KB/秒に150KB/秒もUpしました!!!
もうどうしようもありません・・・.
これからLinkStationとPCを直接クロスケーブルで接続して試してみます.
これで駄目ならファームを1.04→最新へVer.アップしてみます.
<素朴な疑問>
皆さんの転送速度はどんなもんなんでしょうか?
書込番号:9619995
0点

どうも気になる部分が。ケーブルを作って? 自作ですか?
どの部分にどんなケーブルを使ってるのだろうか。
書込番号:9620452
0点

>どうも気になる部分が。ケーブルを作って? 自作ですか?
クロスケーブルは自作です.
CAT6のケーブルは100mほどドラムで買ってあるので.
いまのところ特に問題はありません.
>どの部分にどんなケーブルを使ってるのだろうか。
HUB-HUB間以外は市販のCAT6のストレートケーブルです.
書込番号:9620788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





