CaroNavi M3
3.5型タッチスクリーン式ディスプレイやSDカードスロットを備えたカーナビ。直販価格は29,800円(税込)


このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月30日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月10日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 12:17 |
![]() |
2 | 13 | 2009年1月20日 12:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月20日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
パソコンのUSBコネクタ(2.0規格)に接続しても、「さらに高速で実行できるデバイス」が表示されます。
これは故障?皆さんはいかがですか?
ちなみにパソコンはHPのXp機、CaroNaviにはSD等はさしていません。
0点




カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
現在バイク用にCaroNavi を使用しているのですが、バイクのバッテリーから電源供給しながらナビ使用しているのですが4時間ぐらいで本体のバッテリーが切れてしまいました。USBケーブルを本体に挿しこむとメインメニューの電池残量のアイコンが雷マークが表示されたり消えたりしているのですが、本体にちゃんと電源が供給されているのか良く分かりません。ちなみに充電インジケーターは点灯したり点滅したりしています。取り説にも詳しく書かれておらず困っています。ナビを使用しながらだと充電の供給が間に合わず長時間使用するとバッテリー切れを起こしてしまうのでしょうか。
0点

アイドリング回転でナビを見たのでしょうか。
バイクの機種にもよりますが全く発電に余裕のないバイクが存在します。
このてのバイクだとヘッドライトも暗くなっているでしょう、回転を上げると明るくなるのが普通ですが、この差の大きいバイクは注意しないとね。
書込番号:9282397
0点

私も同じような経験がありました。
ナビはBZN-350でUSBから充電しながら走行している時、充電が切れてしまいました。
その後、原因を探ってみると、USB端子がさびていて接触不良を起こしていました。
対処としては接点回復剤という、オーディオ用?のスプレーをかけたら治りました。
書込番号:9288087
0点



カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
結構安かったので勢いで買ってきたのはいいのですが
自宅の登録方法がさっぱり分かりません。
マニュアルP80に自宅を探すとありますが自宅を登録する方法が書いてありません。
どのようにして登録したらいいんでしょうか?
0点

説明書48P、
地点メニューポップアップを表示して
右に表示される上下の矢印を押し、
メニューをスクロールさせると
「自宅に登録」の項目が出てきます。
書込番号:9218271
0点

テリウスさんありがとうございます。
こんなところに載っていたのですね。完全に見落としました。
無事に自宅を登録出来てナビが機能しております。
思っていたより正確にナビしてくれるので買って良かったと思いました。
画面の小ささの割に液晶も視認しやすいです。
書込番号:9225981
0点



カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3

説明書187Pの記述によると、
(財)日本デジタル道路地図協会発行の
全国デジタル道路地図データベースを使用しました。
2007年9月発行データ使用。
となっていますね。
http://www.iriver.co.jp/support/download/down.php?article=402
書込番号:9200978
0点

有難うございます。
そんなに新しくは無いみたいですが悪くもないですねぇ。
現在、Mio RS168を使用中でMioMap用更新データ(2007年4月締め)が¥13,000もするので
買い替えを検討しようと思います。
書込番号:9217157
0点



カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
バイク用ポータブルナビを探していたところ たまたま 新発売となったiriverのナビを新発売にもかかわらず 25566円と 割引価格で ネット購入しました。
他社製品について どの程度か分りませんが ナビ機能としては 優秀の部類と 思います。
GPSも バイク走行にも関わらず ほぼ 現在地を指し 現在走行場所を 遅れずに 着いてきます。
機能が車・バイク・徒歩があり なかなか 機能が充実しています。ただ リルートについては 道を外れると直ぐにリルートを開始しますが 一昔前のナビの様に 元に戻そうと 左回りで リルートをしますが 無視すれば 直進方向からのりルートを考えるようです。
地図性能としては 最拡大50メートルですので その付近一角に到着するような感じです。
まだ、トンネルを通過していないのでGPS追跡が どの程度か分りません。
2点

ふくふくにゃ〜さんへ
値段も手ごろでHPを見た感じかなり好感をもっているのですが、住所検索が1200万件と最拡大50メートルいうのが少し不安です。結構方向音痴なのですが、ふくふくにゃ〜さんは実際使ってみて不便とか思ったことはないでしょうか??
また『GPSもほぼ現在地を指し現在走行場所を遅れずに着いてきます』とありましたが、今でも遅れたりしたことはないでしょうか?
もし良ければ、その他使ってみた感想なども含め返信お願いします!!
書込番号:8825016
0点

こんにちわ 自分なりの感想を書かさせていただきました。 他社製品を買って 比較しては いませんが、 過去自動車に装備されていた カーナビと比べ GPSに関しては 遅れた場所ではなくほぼ現在位置を指していました。しかし 地図となると 番地までしか検索できませんので その周辺やそのブロックまでしか 案内できません。 簡単な地図機能として 使う分には ナビとしては十分かと思います。 バイク設定にすると 早め早めに案内する等バイクにも何ら遅れることは ありませんでした。
都心から 山間部 トンネル 等 試しましたが なんの ストレスも感じません。あくまでも 一個人の感想ですので 他社との比較ではありません。 もっと 素晴らしい機能性能を持ったナビはあるかと思いますが、値段的に十分なものと おもっています。
書込番号:8846428
0点

ふくふくにゃ〜さんへ
返信ありがとうございます!
もう一つ質問させて頂きたいのですが、取り付けスタンドはどうですか?
取扱説明書に「5日間ご使用された場合は、一度取り付け直してください。」と書かれていたのですが、強度はやはり弱いのでしょうか??また設置した時に画面の位置が高いなと思ったことはありますか??
また、高速を走っているときには、目的地までの距離と予想時間が消えるのでしょうか??
もし良ければ返信お願いします!!
書込番号:8847527
0点

こんにちわ ベルグ93様
高速道路走行はまだしていませんので 到着時間や残距離の表示が消えるかどうかは 分りません。 ただ 設定で 方位や時刻が消せる設定がありますので・・・・・
設置状況ですが、私のはビックスクーターで マウントシステム等 取り付ける箇所がないため 付属の ワンタッチグレードル〔吸盤〕を メーターパネルに固定しました。 また、落下防止に100均で伸び縮みできる ホルダーで留めていますが ぐらついたり 取れるような不安はありません。 画面が高いか低いかは 取り付け場所にもよると思いますが。 二段アームですから 高さ近さが調節できますよ。
もし 取り付け状況を見たいのでしたら 連絡くだされば 写真を添付いたします。bzfuku_bzfuku@yahoo.co.jp
書込番号:8850780
0点

ふくふくにゃ〜さん、こんばんは。
ビッグスクーターへの搭載との事ですが、よろしければ取り付け状況の写真をお願いします。
当方、スズキ・スカイウエイブ400に取り付けを考案中です。
書込番号:8910142
0点

ハンドルバーにカバーがあるため、メーターパネルの中央付近に付属の吸盤ベースを取り付けています。丁度運転位置から撮影したもの〔1〕
本体をはずして、撮影〔2〕紐状は本体落下防止のため百円均一でホルダー等でひっかけています。
パネル画面は平坦でつるつるですから、吸盤ベースで落ちる心配はないと思われます。
書込番号:8918462
0点

私も先日購入致しました。
私の場合もバイクに使用しており、ツアラーで現状ではタンクに吸盤
若しくは、メーターに吸盤で付けております。
吸盤もかなり強力で、何度か試走しておりますが、不安な感じは一切感じません。
ただ、ひとつ気になったのが上のふくふくにゃ〜さんの取り付け位置だと
スピードメーターと一部被っているように思えます。
タコメーターなら問題ないかと思うのですが、スピードメーターが一部でも隠れるのは
道交法の問題や、安全上からも問題になるのでは?と思います。
書込番号:8920594
0点

十六夜さん
ご指導有難うございます。道路交通法の何条に当該が違反であるかの条文がありますか? もし 的確に条文に記載されているのなら 設置場所を改善したいと思います。
書込番号:8923128
0点

私も法に関して専門ではないので、認識違いの可能性もあり、また
咎めるための書き込みでもなく、純粋に速度計が見えないのは
安全面からもという事で指摘させて頂きました。
これに完全に該当するかは解りませんが、一応ソースは表示しておきます
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_226_00.pdf
226条1−ニ
速度計が、運転者席において運転する状態の運転者の直接視認範囲内にないもの
これがすべて完全表示なのか、一部だけでも見えていればいいのか・・・
そこまでは申し訳ありませんが解りかねている状態です(もともと法には詳しくは無いもので)
書込番号:8923544
0点

十六夜様
早速の返信有難うございます。こちらも変な意味でお聞きしたのではありませんので あしからず御了承願います。
さて、条文を見させて頂きましたが理解し難い〔運転者として〕ですね。運転状態からどのような部分まで視認できればいいのか、時速160キロメートルのところまでの全体の 視認を妨げてはいけないのか〔そこまで出せないし違反走行スピードになりますが〕、また 固定式なら違反で着脱式なら良いのかとか 色々疑問は残りますね。
また、もし取締りを受けた場合、頭の位置を5センチ程度傾ければ視認できますので、言い訳がどこまで通用するのかと・・・・・・・
私が現在真ん中に取り付けていますが 運転状態のとき概ねスピード80までは 視認が出来ます。
また、これが違反であるならば 現在のパネル中央位置からタコメーターの右への移動を考えています。
私がもし、取締りを受けた場合、直ちにご報告申し上げます。
書込番号:8924676
0点

こちらのナビ購入を検討しているものです。ビクスクに取り付けようとおもっています。
ふくふくにゃ〜さんはメーターパネルのところに吸盤に取り付けていますが,ベース盤のほうも取り付けているのでしょうか?
ベース盤は吸盤とは違い,粘着テープで止めるとweb取説に書いてあったので一度固定したら外せないのかな・・・外したとしてもテープが綺麗に剥がせなかったりなど心配になっております。
ご教授いただけると助かります。
あとこちらのナビでは,あらかじめ自分でルートを決めておいて,それにそってナビゲーションしてくれる機能はあるのでしょうか?
書込番号:8957608
0点

ガトチュ様
ベース版は アクリル様で出来たもので両面テープで取り付けられます〔付属〕
しかし、メーターパネルにつけていますので 表面の凹凸がないために この ベース版は使用していません。この付属の両面テープは住友3M製ですから かなり強力なものかと。
車外では、PCのUSBで充電できて経由地登録が五件位できて もちろん 登録可能です。
書込番号:8958497
0点

ふくふくにゃ〜さん ご返信ありがとございます!
なるほど,平面なら吸盤で取り付けられるんですね。
経由地登録が五件位となると・・・わたしの使い道だとどなるんだろう・・・
ツーリングでは紙地図やネットMAPでルートを決めてますので,ナビは現在位置表示がメインになるのかなぁ。
今nuvi205とNUV-3Uとカロナビで迷っています。
環八のスーパーオートバックスなど数件周りましたが,扱ってる店が1つもなかったので,週末また他のところに足を運んで見たいと思います。
書込番号:8962584
0点



カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
こんにちは
CaroNaviとってもいいんですが、イマいちブレ−クの火付きが悪いような気がして(笑)
買って良かったと思うのがもっと売れてくれたほうが嬉しいので、
皆お試しあれーって、いちユーザからのプロモーションです(笑)
あ、メーカのまわしものじゃなです(笑)
こういうオンダッシュものって、車内取り付けが安定するんだろうか(吸盤とか取れちゃわないんだろうか)
って心配する人が多いようなので、自分のやった結構画期的?な取付け方法を紹介します。
こんなふうに、百均で売ってるブックシェルフを折り曲げてうまく設置できたりします。
そういうの突っ込むスペース空いてるならですが。
ブックシェルフの平面部分にCaroNavi付属の吸盤受け側ベース(粘着テープ付き)を貼付けます。
このベースの粘着テープは超強力なので、たぶんもう2度と剥がれないです(そう大げさでもない)。
そしてこのベースが付いてれば吸盤の食いつききも完璧。
付属してくるアルコールティッシュ(こんなのも付いてきます)で表面拭いてから吸盤食い付かせれば
もうレバーで吸着解く以外取れっこないって感じ。
どうでしょう。
取り付けの信頼度に躊躇している人がいるようだったら、こんなのもありって参考にして下さいね。
1点

はじめまして。 百均商品での取り付け、当方は耐震用の家具の下に敷く粘着性の強い柔らかなシリコンゴムを用いています。革のようなシボ(模様)の強い深い一昔前の車のダッシュボードの表面でも粘着性と柔軟性で吸盤がピタッとくっつきます。
金具のような突起がなく柔らかなので、もしも事故ってもげて吹っ飛んできてもけがをしないのではないかと多少の期待もしています。
とはいえ、あくまで自己責任でご判断してご利用ください。
書込番号:8961163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





