購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年2月8日 11:47 |
![]() |
10 | 8 | 2010年1月31日 21:00 |
![]() |
9 | 8 | 2010年1月24日 11:53 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月18日 23:46 |
![]() |
8 | 9 | 2009年12月16日 21:13 |
![]() |
18 | 17 | 2009年11月16日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サラウンドスピーカーをiQ10かiQ30かで迷っています。
部屋は8畳です
アンプはPioneerのLX82
フロントは古いSONYで大きさは高60センチ横30センチ奥30センチ。
センターはKEFのiQ6cです
聞き比べたら低音は当然iQ30の方が厚いです。
しかしあくまでサラウンド用途なのでiQ10で充分だと店員の方は言いますが、皆さんの意見を伺いたいです。
スタンドは100センチを使用します。
ただ部屋が狭いのでiQ30だと少し背後が狭苦しいかなというのもあります。
よろしくお願いします。
0点

そうですねiQ10で十分かと。
サラウンドSPはあくまでサポート的な役割が強いですからね。
低音はウーハーでまかなえるし、高域だけ(ヘリの羽音とか物が落ちてくる音とか)
でればいいのではないでしょうか?
私ならiQ10にして節約?して、フロントのスピーカーなり機器なりにお金をかけます。
サラウンドは全体のバランスの方が私は重要だと考えます。
書込番号:10902939
1点

Hirorin55さん
私もiQ10で十分だと思います。特に映画のサラウンドでしたら十分です。
書込番号:10904522
1点

君がいるよ様
130theater2様
ありがとうございます。
やはりiQ10で十分ですか。
皆さまはiQ30の用途はフロント用なんでしょうか?
書込番号:10905892
0点



現在iQ3をAVアンプに繋げて使用しています。
5.1chを目指したいと思い、初めにセンターとフロントの追加を考えています。
センターはiQ60に決定しているのですが、今使用しているiQ3をリアにし
フロントにiQ30かiQ70またはiQ90を考えてます。
先日iQ30とiQ90を視聴出来たのですが、iQ90は低音がちょっとボアボアしてイマイチの
印象を受けました。(持参の音楽CD視聴でした。)
低音は今後追加予定のSWに任せて、フロントにiQ30にした場合のほうがiQ3との繋がりも
いいのでしょうか?
是非同じような組合せでご使用されている方々の助言をお願いします。
ちなみに部屋は10畳ほどで、映画:音楽が4:6位の割合で使用予定です。
よろしくお願い致します。
0点

ネットで目にしたあくまでも噂ですが、
Kef iQシリーズの最高機種は実質「iQ70」で、
「iQ90」は、よっぽどの低音好きの人か
「ウーファー多い(価格が高い)ほうが格の高いスピーカーだろう」
と勘違いしている人向けのモデルらしいですよ。
実際、ユーザーの満足度が一番高いのは「iQ70」らしいです。
※ネットで目にしたあくまでも噂です。
書込番号:10650808
4点

acura-acuraさん、こんばんは。
噂ではiQ70が一番なんですね。先日視聴に行った際、iQ70な無く視聴できなかったのが
悔やまれます。
書込番号:10651152
0点

>elfwindさん こんばんは
AVアンプは何をお使いでしょうか?
5.1CHで良くて、7.1CHアンプであれば、フロントバイアンプ機能が付いている機種があり、この機能を使えば
バイワイヤ対応SP(iQシリーズは対応です)ならドライブ能力を高められセッティング次第でiQ90も良く
鳴らせるのでは?、iQ90の板を参考にすると良いですよ。
個人的にはiQ3で聴いていて、不満がなかったのならiQ30の方が、繋がり的にも良いと思います。
しかしiQシリーズはぶっちゃけ低域再生以外のトーンは同じ傾向にあり、トールボーイとの組み合わせで
も問題ないですよ。
acura-acuraさんの言われているように私もiQ70の方が好みですね。
ただ、セッティングや試聴環境はどうでしょう?
iQ3をSPスタンドを使用中で、スタンドごとリアでしたら、新たなスタンドが必要になりますが?
せっかく購入するなら視覚的にもiQ3と変わった方が良いなら(結構重要ですよw)iQ70か90が良いでしょう。
逆に気にしないのなら、iQ30(+スタンド?)にしてSWに資金を回すのも手ですが?
書込番号:10660284
2点

E-SYS&EOSさん、こんばんは。
今使用しているアンプはVSA-LX52です。
現状ではiQ3で不満はありません。逆にiQ90を試聴した際の低音には、ちょっと不満がありました。
低域再生以外のトーンは同じ傾でトールボーイとの組み合わせで問題ないとの事なので、iQ70を試聴してからiQ30かiQ70に決めたいと思います。
セッティングのスタンドに関しては、知人に作成してもらったものなので、また頼めば同じものを作成してくれるとの事なので大丈夫です。環境が和室の畳なので余りよくはないです。
視覚的にはiQ70あたりが見た目でも迫力が出て惹かれますね。でも、見た目も大切ですが、ボクは音の方が優先順位が高いです。
acura-acuraさんやE-SYS&EOSさんがiQ70お勧めって事なので、試聴するのが楽しみです。
ただ年内中に行けそうにないのが残念です。
書込番号:10660522
0点

>elfwindさん
>今使用しているアンプはVSA-LX52です。
それならバイアンプ機能が使えますね(バイアンプについてはマュニアルを参照して下さい)
1組のSPにロー・ハイ別々にアンプを割り当ててドライブ能力を高められるので、ぜひ試してください。
>環境が和室の畳なので余りよくはないです。
設置が不安定なら、SPスタンドのベース部に防振ゴム等を使って鉄アレイを載せる、ホームセンター等
で売っている御影石や大理石等を貼り付けるなどして安定させてみてはどうでしょうか?
トールボーイにしろブックシェルフにしろ安定設置は重要です。
私も以前、iQになる前のQ35(ウーファー追加なしのトールボーイ)を使っていました。
KEFは、また使いたいSPですね。
書込番号:10661041
2点

E-SYS&EOSさん、アドバイスありがとうございます。
バイアンプはまだ試していませんでした。ケーブルを追加してiQ3でどのようになるか後日、試してみようと思います。
スピーカーの設置に関しては安定はしていますが、E-SYS&EOSさんの仰っている御影石や大理石などホームセンターで買って試してみたいと思います。
書込番号:10669414
0点

バイワイヤリングにしてみました感想です。
ケーブル長さが短いためか気持ち高域が強調されたような感じです。
確かウーハーユニットからの逆起動力の影響を避けるのが目的ですよね。
我が家のリビングの箱庭配置では意味なかったようです。
家内がFM聴くだけでしたが、iQ30に換えて放ったらかしだったJAZZボーカルCDを聴き悦に入っています。
書込番号:10836562
1点

起承転結さん、こんばんは。
ボクもiQ3をバイワイヤリングにしてみました。
感想は高音と低音がくっきり、スッキリした印象を受けました。
ボク的にはシングルの方が好みだったので、戻してしまいました^^;
1月になり、iQ70の試聴も行ってきました。
2chで音楽を聴くと、一番いい印象を受けました!!
その後に、知人の友達で、何とiQ7フロント、iQ3リアと5.1chを組んでいる
方を見つけ、自分のiQ3を持って行き試聴させてもらう事が出来ました。
SWをつけるとiQ3フロントで、とてもバランスが良く感じました。
(見た目は、やっぱりiQ7のほうがステキでしたが^^;)
結果、iQ30とKUBE-2を購入しました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:10868109
1点



最近円高ですが、特にポンドなどは倍くらいの円高のようですね。
ニュースで取り上げられているようですが、そんな中で個人輸入が話題になっているそうで。
特にオーディオは、関税0%。
電気規格(ボルト)などはスピーカーだから輸入品でも関係ないとすると、
そのまま使えますよね?
個人的に輸入をするのは手間だと考えまして、個人輸入はどーなのかなと思っています。
手数料数%くらいみたいです。
ネットにはあまり情報がありませんでしたが、
IQシリーズを買っても、全部英語なんで、輸入品とまtったくかわらないのじゃあ!?
皆さんどうおもいますか?
個人輸入、または個人輸入代行は、
なかなかお得な感じを個人的に受けています
1点

こんにちは
お安く買えると思います。
輸入車ジャガーも値下げしてるようですから。
書込番号:9158243
0点

開梱した時に、何か傷や壊れた部分があった場合の対応が面倒そうですが、それが怖くないなら宜しいかと思います。
それと、スピーカーは結構デカクて重いですから、送料が幾ら位掛かるか良くチェックする必要があると思いますよ。
私は馴染みの店との関係を重視するので、オーディオ機器に関しては個人輸入には手を出しません。馴染みの店が出来ると、色々な機器を試聴したり、場合によっては貸し出して貰ったりと何かと便利ですので。それにそれまで使っていた製品の下取りも頼めるし。
結局オーディオってのは趣味の商品だけに、買う時にも価格だけではない、他の楽しみや便利さってのが大事だと思ってます。
書込番号:9159566
4点

つい先日、この機種ではありませんが
スピーカー輸入を試みました。
輸入に関しては
国際送料も考えて購入しないと
かえって高くなる場合もあります。
国際送料は重さだけでなく
体積も考慮されますので
あまり大きな荷物は送料だけで1万〜2万と飛ぶので
このスピーカークラスの金額だと
現地で日本定価の半値以下で仕入れないとお得感は薄いでしょう。
また重要なのが為替レートです。
いくら円高といっても
今は1$=97円位まで戻してきましたので
昨年の12/17に87円と最高値を付けた時期に比べても
お得感は低いと思われます。
私は90円位の時に輸入しました。
輸入に関してもイギリスはどうかわかりませんが
日本への発送が出来ない地域もありますので
確認が必要です。
参考になれば幸いです。
書込番号:9159599
3点

BestChoiceさん目茶目茶参考になりました。
為になるレスありがとうございました。
ちなみにその個人輸入されたスピーカーは航空便でしょうか船便でしょうか?
どの位送料が必要だったのでしょうか?
アンプを輸入したいと思うのですがご教授いただけないでしょうか?
書込番号:9446481
0点

HDMasterさん
こんにちわ
私が輸入したスピーカーは
外装梱包サイズで、およそ60×60×60cm(縦横高)位で
重量は5kg〜7kgで
航空便で1万円弱くらいでしたでしょうか…
(1$≒90円のレート時期でした)
またアンプを輸入したいとの事ですが
日本とは仕様が違う事があるので、電圧や周波数などの製品ごとの確認が必要です。
ちなみに、日本では100V仕様ですが米国では120V 60Hzが標準規格です
よ〜くご検討下さい。
私は個人的には精密機械モノは輸入には不向きと考えます
仕様の違いや長旅での振動
大きさ・重さのかさばるモノは送料も高くつきますので…
それでも輸入されるのでしたら
最低限、日本にカスタマーセンターがあり対応してくれる商品か
どうかをお尋ねしてからの方が宜しいかと思います。
書込番号:9455238
1点

BestChoiceさん早速アドバイスいただきまして感謝いたします。
実はeBayのオ−クション出品アンプなど買おうか考えていたところです。
Yahoo!オークションだと高値が付くような中古アンプなどeBayだと半額以下で落札できる事が多いので参加したかったのですが、航空便運賃がわからず、買えずにいたところです。
ただ30kgとかになると大きさはBestChoiceさんのスピーカーと同じサイズでももしかしたら3倍とか掛かる可能性もありますね。
新車のバイク(BMW)なんかだと170万円も内外価格差ある車種もあります。
物は同じなのに我慢して高い価格で買わなければいけない道理はないですよね。
書込番号:9456612
0点

HDMasterさん
こんばんわ
なるほどeBayですか
eBaayであれば多少の手数料はかかりますが
日本語で気軽に取引できる
セカイモンが使えますね。
http://www.sekaimon.com/
こちらですと25kgまでの商品でしたら
国際送料もMAXで$100位と一覧表もありますし参考にしてみて下さい。
http://www.sekaimon.com/html/help/shipping/fee.html#Q-002
ただ、残念ながら25kg以上の商品は入札しないで下さいと
お断りがありますが…^^;
仮に無視して落札すると割り増し料金がかかるようです。
書込番号:9457296
0点

sekaimonを利用される際は、利用規約を熟読ください。
http://www.sekaimon.com/html/terms/
特に商品に問題があったときは要注意です。
以下引用
第8条(商品等の返品および交換)
会員は、購入した商品が新品で、かつ以下に定める事由の何れかに該当する場合に限り、
当社に対し、商品等の交換を求めることができるものとします。
商品等に瑕疵がある場合
配送中の事故により商品等に破損・汚損が発生した場合
当社の過誤により会員が注文した商品等と異なる商品等が届けられた場合
(注文した商品等と会員が意図または期待した商品等が異なる商品等が届けられた場合を
含みません。)
なお、第2号および第3号に基づく商品等の交換は、商品等が未開封かつ未使用の状態で、
商品等の到着から7日以内に商品等を当社が指定する場所に到着させた場合に限るもの
とします。
会員は、当社に対し、商品等の返品および代金の返還を求めることはできないものとします。
ただし、前項の定めにより、会員が当社に対し商品等の交換を求めることができるにも
かかわらず、当社の都合により商品等の交換が不可能な場合に限り、会員は、商品等を返品
することができるものとします。当社が商品等の返品を認めた場合、当社は、当社指定の
方法により商品等の代金を会員へ返金するものとします。
書込番号:10831547
0点



オーディオ入門者です。
麻倉さんの新書を読んでこのスピーカーのことを知りました。
ミニコンポのONKYO FX-V3が音がとんだりMDが壊れたりしたので、買い替えを検討中です。
これから視聴をつもりですが、皆さんは、クラッシクを中心とする場合、このスピーカーはよい選択となるものでしょうか?麻倉さんやオーディオ誌の評価は高いようですが、皆さんのご意見を聞ければ幸いです。
また、クラッシクを中心とする場合、相性のよいアンプもご紹介頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

KEF-IQ30のオーナーではありませんが、あなたの趣味と同好の、まだまだ若い者には負けんつもりで頑張っている者です。
馴染みの専門店でのチョット聴きの印象ですが、結論から書きますとクラシック入門SPとしては十分楽しめると思います。
IQ30のような同軸2WAYは音場(簡単に言えば演奏会場での奥行き感・広がり感)、
音像(同じく簡単に書けば演奏楽器の場所とかその定位)の良さに有利です。
クラシックは、ご存知のように音楽のダイナミック・レンジ(弱音pppから最大音fffや、その音域の低域から高域)が
大変広いので、たとえば弦楽器のユニゾンでの耳障りなチリチリ音や突然のバスドラ一発での歪み音等は
このSPでは全く問題なかったですね。
しかもローエンドは小型のブックシェルフの割にはエネルギーが十分感じられました。
問題は小型のブックシェルフなのでSPスタンドが必要ですよ。
本棚にポイ置きはダメですよ。スタンドも重要なコンポです。
このIQ30にあてるアンプには、CECのAMP3800がお勧めですね。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3800/amp3800.html
間違っても4万前後の超入門アンプなどはお求めにならないように・・・。
IQ30の良さが半減してしまいますし、4万前後のアンプはもともとクラシックには向きません。
書込番号:10802085
1点

こんばんは
iQ30は同価格帯のB&W 685との比較試聴されるのが宜しいと思います。
書込番号:10803885
0点

yamaya60 さん
ご紹介ありがとうございます!
早速週末にでも行ってきます。国産なのでちょっと安心しました。
ポチの細道さん
このスピーカーもKEF同様に人気が高いようですね。
1歳の息子用にいい音が出せればいいなあと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10805545
0点



初めまして。
自分はiQ30をDENONのPMA-2000AEに繋いで、オーディオ用途に使用しているのですが、HouseやTechno、Jazzを聞くことが最近は多く、低音が物足りなく感じることがあります。
なのでサブウーファーを別で購入しようかと思うのですが、予算3万以内(中古も可)でこのシステムに合うお奨めのウーファーはないでしょうか?
なるべく歪み率が低く、音も遅れず迫力ある重低音が出せるものを探しています。予算が予算なもので、ぜひ皆さんのお知恵をお借りしたいなと…
あとはサブウーファーを使用しなくてもこんな方法で劇的に変わるなどございましたら重ねて教えていただけると幸いです。
ちなみに部屋は8畳程度です。
よろしくお願いします。
0点

予算3万以内の新品で一押しなのはCAV Q3Bでしょうか。
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=q3b
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061020/cav1.htm
ここの最安値だと\28,000で買えます。
アルミダイキャスト製で高級感に溢れ、金額以上の内容です。
国内メーカーだとONKYO SL-D500あたりがいいでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d508series/index.htm
間違ってもヤマハなどの粗悪製品は買わないことです。
3万以内の中古でしたらかなり選択範囲が有りますが、わたしのようにONKYO SL-10を左右分買って使うという方法もあります。
ONKYO HTS-SW10 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/d459b895f802a9e44925690a001a29ae?OpenDocument&Click= も優れた製品でお奨めです。
書込番号:10612472
2点

rosa-bluさん、こんにちは。
たぶん、もっと低音にパンチがほしいのですよね? HouseやTechnoはiQ30には向かないと思いますが、iQ30を買った頃とくらべて聴く音楽が変わったのでしょうか? もしそうならスピーカーを買い換えるのが手っ取り早いですね。
「聴く音楽との相性」という例え話ですが、iQ30と同価格帯の製品で例をあげれば、HouseやTechnoならB&W 685やDALI LEKTOR 2あたりで鳴らせば満足感は得られると思いますよ。でも聴く音楽には合ったとしてもグレードアップにはなりませんから、実際に買い換えるならこれらよりもっと上のクラスを狙いたいところです。てことは現状の予算3万円では足りません。
で、個人的な意見ですが、いま3万円を使ってサブウーファーを買うよりも、それを元手に貯金して、近い将来スピーカー自体を買い換えた方が満足度は大きいような気がします。向かない音楽を歌わせて無理に辻褄をあわせるより、HouseやTechnoが得意な歌手に歌わせた方が気持ちいいだろう、みたいな話です。あくまでご参考までに。
書込番号:10613571
2点

rosa-blu はじめまして
みなさん こんにちは
私もDyna-udiaさんと同意見です。
「スピーカー自体を買い換えた方が満足度は大きいような気がします。向かない音楽を歌わせて無理に辻褄をあわせるより、HouseやTechnoが得意な歌手に歌わせた方が気持ちいいだろう」
自分は前作のiQ3をPMA-2000AEに繋いで、女性ボーカルを主体に聴いています。
まったりと聴くには最適ですが切れが欲しいのならばせめてSPを音楽に合った物に
した方がよいと思います、出来ればアンプも
後、機材やセッティング状況を詳しく明記した方がお二方や他の方からも、
もっと適切なアドバイスが頂けるのではないでしょうか。
書込番号:10614047
1点

KEFiQ30のような同軸タイプスピーカーのコンセプトは「点音源」を目指しているもので、仮想同軸やマルチウェイの大型タイプ
では得られない まとまりのあるものです。
これが良くてわざわざナロウレンジで平べったい音しか出ない高価なフルレンジ1発 富士通エクリプスTDシリーズスピーカー
を選ぶユーザーもいるくらいです。
http://www.eclipse-td.com/products/td712zmk2/index.html
ゆえに単に大きいタイプへ鞍替えされるとマイナス部分も出てきます。
それと iQ30+サブウーファーと同程度の低音量&クォリティー出せるスピーカーに買い換えるとなるとATC SCM40など結構高価な
モデルが必要となります。
http://www.electori.co.jp/atc.html
C/P比重視の場合は予算内で納まる rosa-bluさんの計画がベストかと。
書込番号:10614201
0点

iQ30はハウスやテクノといったジャンルには合わない・・・・と、私は思います。どうしても御不満ならば、スピーカーの買い替えをオススメします。
で、とりあえず3万円で低音の力感をアップさせる方法ですけど、サブウーファーの導入以外ではケーブルの見直しが考えられます。特に、電源ケーブルの交換は効果があると思います。OYAIDEのTUNAMI GPX-Rなんかどうでしょうか。全域に渡ってパワフルな感じになります(実売価格は3万円ほどだと思います)。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami_gpx_r.html
電源コードごときにそんなに予算は割けない・・・・ということでしたら、ネット通販業者が扱っている1万円未満のものでも十分使えます。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.procable.jp/power.html
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/014001000001/order/
http://www.negishi-tsushin.com/
ついでにスピーカーケーブルを低域の押しに特徴のあるBELDENの1810Aに付けかえてみるとか・・・・。
http://www.spreadsound.com/?pid=17700071
RCAケーブルもBELDENの8412あたり替えてみるのも面白いかもしれません。
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html
いずれにしろ、ケーブル類は将来機器を替えても使えますから、導入して損はないと思います。
・・・・ただし、話が前に戻るようで恐縮ですけど、最良の方法はスピーカーの更改だと思いますね。
書込番号:10615487
1点

みなさんご意見どうもありがとうございます。
そうですか、電源ケーブル、特に元・副会長さんのおっしゃられるTUNAMI GPX-Rは検討していたのですが、どうしても3万の投資に躊躇してしまいまして…
セッティングなど、基本的なところをもう一度見直しつつ、近いうちにHDMasterさんにお奨めいただいたONKYO SL-D500あたりは視聴に伺おうと思います。
そしてサブウーファーに疑問を感じた場合は、やはりスピーカーの買い替えを将来的に決断しようかなと思うのですが、Dyna-udiaさんにご紹介いただいたB&W 685やDALI LEKTOR 2以外にも、上記のような音楽趣向の条件で、沈むしっかりとした低音を出す、iQ30と同価格帯でお奨めのスピーカーってありますか?
話が変わってしまって申し訳ないのですが…
ぜひアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:10620883
1点

rosa-bluさん、こんばんは。
>上記のような音楽趣向の条件で、沈むしっかりとした低音を出す、iQ30と同価格帯でお奨めのスピーカーってありますか?
同じ価格帯でいいんですか? 上のグレードではなくて? スピーカーごと買い換えるなら、貯金して上のグレードを目指した方がよくないですか?
とりあえず同価格帯でいえば、「沈む」というのはこの価格帯では無理っぽいですが、単純にHouseやTechnoが違和感なく鳴るスピーカーならJBLの4305H WXやALR/JORDAN Entry M、MONITOR AUDIO Silver RX1あたりでしょう。ただ今まであげた中で個人的なおすすめは、B&W 685とDALI LEKTOR 2、JBLの4305H WXです。
書込番号:10621309
0点

rosa-bluさん、
iQ30は、高域の伸びには目覚しいものがありますが、アンプの使いこなし方やセッテイングによっては、低音はゆったりした出方になる場合があります。もちろん、セッテイングを煮詰め、高ダンピングファクタのセパレートアンプで駆動すれば、凄まじい低域の押し出しと切れ味が出てきますが。
映画では、サブウーファの導入で効果を簡単に得られますが、音楽での効果は難しい場合が多いです。 あまりお勧めしません。
iQ30を交換するなら、その3倍程度の予算をかけないと満足されないのではないかと思います。
従いまして、手軽なお勧めは、
1.バスレフポートに付属のスポンジを入れて低音を引き締める。
2.バイワイヤリング接続にする。この場合、アンプにAとBの両系統のスピーカー出力があっても、片方しか使わない。
本格的なお勧めは、
1.振動しにくいしっかりした台を購入する。
2.スピーカー周囲の壁の振動を抑制する。この件について安価で効果的な対策は、[その他オーディオ機器] [10604145] オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり ver5 の冒頭に記載されている、Ver1〜に詳しく紹介されています。
書込番号:10622894
1点

お二方ご意見ありがとうございます。
そうですね、様々な方にお話伺ったのですが、やはりiQ30のコストパフォーマンスは信じて間違いないようですし、貯金するまでスピーカーの件は封印しようかと思います。
Dyna-udiaさん具体的なモデルの紹介までしていただきどうもありがとうございました。
Minerva2000さんセッティングの細かなご指摘ありがたいです。
今は少々忙しくセッティングを煮詰める暇がないのですが、時間ができたらぜひ参考にさせていただきたいと思います。
ちなみにバスレフポートは試しましたが、「重低音」は多少出るようになるものの「低音」が消えてしまう印象で、スポンジつけるのは止めました。
書込番号:10641409
0点



「iQ30」に「PMA-2000AE」を組んで、
クラシックをメインにポップス・ジャズを毎日楽しんでおります。
DENONのハイパワーなアンプのおかげで
「迫力充分」で非常に満足の行くサウンドなんですが、
この「iQ30」+「PMA-2000AE」のシステムに
「サブ・ウーファー」を加えるのは、イカガなものでしょうか???
予算は10万円ほどまで出せますが、より安価ならばそれに越したことはありません。
(部屋は自室の和室で6畳です。)
柱や壁が震えるほどの重低音を体感したいのですが、良い製品をオススメ下さい。
1点

オンキョーのSL-D1000はいかがでしょう? 予算内に収まります。
接続は、プリメインアンプのプリアウト端子から繋げば問題無いでしょう。
音楽で、40Hz以下が大音量で収録されているものはあまりないので、期待過剰は禁物ですが。
またセッテイングにも気を配る必要があります。ぽんと置いて良い重低音が聞こえてくることはまれでしょう。
書込番号:10335514
2点

Minerva2000さん こんばんは!
ご返信有難うございます。
現在、映画ソフトのDVDを再生できるのはPC環境しかありませんので、
当然ながらホームシアター構想は持っていません。
純粋にオーディオの再生時の“重低音”を望んでいます。
フル・オーケストラやジャズ、ロックの迫力あるバス音を期待しています。
「オンキョーSL-D1000」をオススメ頂きアリガトウございます。
購入の候補リストに入れて置きたいと思います。
書込番号:10335974
0点

acura-acuraさん
>柱や壁が震えるほどの重低音を体感したいのですが・・・
予算内には全く収まりませんが、ECLIPSEのTD725swはウーファーの存在を余り感じさせず重低音が出
ます。このスピーカーは鳴っている時も箱は全く振動を感じさせませんが、柱、壁そして床も振動さ
せます。私はこのサブウーファーを含め3台所有していますが、このTD725swは不思議な感じがするサ
ブウーファーです。
家が軟な方、アパート、マンション等にお住まいの方には勧められません。
http://www.eclipse-td.com/products/td725sw/index.html
書込番号:10337287
2点

130theater 2さん こんばんは。ご返信有難うございます。
エクリプスのウーファーですか!良いものをお持ちですねー。
エクリプスのSPは「TD307PAII」の前モデルを所有しています。
TD理論採用のこのSPは外観もさることながら、
全くニゴリのないサウンドと“不思議なステレオ感”が魅力ですね。
この製品(TD725sw)にもタイムドメインの理論が応用されているのでしょうか?!
しかしさすがに40万近い製品にはさすがに手がでません、。うらやましいですね・・
書込番号:10340611
1点

始めまして。モニターオーディオのRadius360はどうでしょうか??後、予算が少しオーバーするけど、ビクターのSX-DW77やヤマハのSoavo900SWもお勧めです。実売価格では、もっと安くなると思います。
書込番号:10345831
1点

やはりサブウーファーもぽんと置いただけではうまく鳴りません。床に直接置くとボーボーとした締まりのない重低音になってしまいます。やはりタオックのボードに黒檀か紫檀のブロックを挟んで設置した方がよりクリアーで強靭な重低音が得られるでしょう。
書込番号:10345979
1点

星屑の調べさん こんばんは。
アリガトウございます。
お勧め頂いた中の「ビクター SX-DW77」は、
実は以前購入しようか迷っていました。
メーカー値上げ前に思い切りたかったのですが、
そのままやり過ごしてしまいました、、。
すみません、「予算は10万」と書きましたが、
実売6万チョイのこの[iQ30]に
10万のサブ・ウーファーというのは
バランスとしてはどうなんでしょうか?
値段のみでオーディオは測れないとは思いますが、
やはり「家が揺れるほど」の重低音は、
10万クラスの製品でないとムリなんでしょうか???
書込番号:10347873
1点

いやっ、うまく選択すればあるかもしれません。私はサブウーファーを使ってないからよく分かりませんが、店頭で聴いたけど、ヤマハのNS-SW700が良かったです。価格も80850円で、実売価格はもっと安くなると思います。ただ、部屋を揺さぶる重低音が出るのはちょっと分かりません。いずれにせよやはり百聞は一見に如かず、安い買い物じゃないから自分の目と耳で判断して、オーディオ店の店員さんとよく相談された方がいいでしょう…。そうすれば必ずや良いサブウーファーを見つけることができると思います。
書込番号:10348352
1点

星屑の調べさん アリガトウございます。
「百聞は一見に如かず」、ご尤もです。。
比較試聴して慎重に吟味したいと思います。
みなさま貴重なご意見有難うございました。
書込番号:10353989
1点

サブウーファーを加えると、不思議なことに中高域まで改善されたように感じられます。小型スピーカーが一気に大型スピーカーに化けます。
書込番号:10354162
2点

後、サブウーファーではないのですが、現在私が使用している、テクニクスのSB-M1000というスピーカーもあります。独自のDDD方式により、超低域まで伸びた自然な音が特徴です。これがあればサブウーファーは要りません。定価が40万円で、価格をはるかに越えた音質を持っています。展示品なら15万円を切ると思います。このスピーカーはもう13年前に発売された物ですが、今でも充分に通用する音質と性能を誇っていると思います。
書込番号:10355118
2点

星屑の調べさん こんばんは。
「TECHNICS SB-M1000」を少しながらネットで拝見しましたが、
「耳あたりの良い、自然なサウンド」と評価が高いですね。
低音も迫力があるようで、製品の背丈も1M20と、
私も懐に余裕と設置スペースがあれば、
これ程の大型クラスの製品を手に入れたいものです。
ご意見有難う御座いました。
書込番号:10356155
0点

テクニクスのSB-M1000は設置環境がなくても充分に鳴らせますよ。僕も6畳の洋間で鳴らしていますが、別に問題ありません。でも、サブウーファーを導入したらM1000は用なしですけどね。
書込番号:10356231
1点

こんにちは。また、良いサブウーファーを見つけました。KEFのXQ60という物で、定価が126000円で、しかも30cm大口径ウーファー採用で、同じKEFどうしだから相性の点でも有利だと思います。実売価格では100000円を切ると思います。
雑誌での評価も高く、是非ともご検討下さい。
書込番号:10376479
0点

星屑の調べ☆さん こんばんは。
[KEF XQ60]をお勧め頂き感謝致します。
XQシリーズのウーファーだけあって外観の仕上がりが素晴らしく見えます。
ピアノブラック塗装ですか!!
楕円形の筒のようなフォルムで、「どこから音が出るのだろう???」と思っていたら、
浮かした底にウーファーユニットが付いているみたいですね。
ショップの「のだや」HPでKEFのラインアップを見た所、
他にも各ランクのウーファーがあるようですね。価格コムには専用スレがないみたいですが、、。
書込番号:10377373
0点

とにかく小型スピーカーにサブウーファーを追加すると、驚くほど迫力がアップしますよ!!実際、私の知り合いでPMCの小型スピーカーにヤマハのサブウーファーを追加して、音を聴かせてもらった事あるけど、とても小型スピーカーとは思えないほど迫力ある音が出てきて目が点になってしまいました。
書込番号:10377782
1点

プリメインアンプのプリアウト端子から繋ぐ場合、ステレオで繋ぐよりRまたはLのみ繋ぐ方が音がずっと良い場合があります。 プリアウト端子から繋ぐ場合は、一度お試しください。
書込番号:10488083
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





