-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



近々、オーディオ類の買い換えを考えております。
予算としてはそんなにかけることができないので、iQ30とDENONのRCD-CX1を考えているのですが、相性の良し悪しが分かりません。
どなたか情報をお持ちでしたらご教示ください。
書込番号:11226681
0点

レスが付かないようなのでお邪魔します。
オーディオを選ぶ時点で、たいがいの人達は単品コンポーネントを選びますので、この商品を実際に使って
楽しんでおられる方のレスが付けばいいんですが、この商品を購入するタイプの方は少数派かもしれないので
この価格.コムを見ている確率は低いでしょうね。
RCD−CX1は省スペースでデザイン的にも優れ、そこらのミニコンポと一線を画した音質だと想像します
私も実機を聴いた事無いので、悪しからず。
さて、相性のよしあし・・・という観点を捨てて! 別の面から見てみればどうでしょう?
ずばり、言うと・・・見てくれ最優先で選ぶのです.
CX1とならべて置いて、はたまたご自分の部屋との調度のマッチ度を考えて、デザインの好みで選ぶのです
このさい、素人が設置するのに難しい・アンプ喰いと言われてるB&WのCM1や小型のスピーカーRADIUS90HD
DALI メヌエットU、ALR JORDAN Entrysi,B&W685.ほかにも小型ブックシェルフタイプはいろいろあります。
視聴するのが一番ですが、できないなら直感を信じてGO~♪
以上、無責任発言でした、お詫び致します。
書込番号:11227960
1点

しんぶうさん、こんにちは。
RCD-CX1は何度か聴いたことがあり、以下のレビュー記事も書きました。何かのご参考になれば。
■『DENON RCD-CX1 vs PMA-390SE、グレードの違いより「何を聴くか?」が問題だ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-24.html
iQ30と組み合わせると、かなり丸くて暖かみのある柔らかい音になると思います。そういう音が好みならいいのでは?
ちなみに買うのはスピーカーとアンプだけですか? その総予算はおいくらですか? また好きな音楽ジャンルと、具体的な好みのアーチスト名をいくつか教えてください。そのほか、よければ以下の問いにもお答えください。いただいた回答をみて、おおよそ好みのスピーカーが割り出せるかもしれません。
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
書込番号:11228479
0点

Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
聴く音楽はJAZZがメインです。本当はプレーヤー、アンプを単品で揃えて、スピーカーはiQ90あたりを考えていたのですが、予算的な問題と当方の居住環境を考えると、それはもっと先の目標にすることにしました。
購入するのは他にスピーカースタンドを考えております(現在、床に直置きのため。。。)
音の好みは以下の通りです。
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
→暖かみのある丸くて柔らかい音
2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
→躍動感があり力強く太い音
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
→正直回答に迷います。どちらが嫌ということはないですね。
4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
→これも難しいところですが、どちらかというと大らかでリラッスできて聴き疲れしない音ですかね。
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
→艶やかで潤いのある音
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
→音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じ
7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
→後者ですね。
宜しくお願い致します。
書込番号:11228710
0点

Dyna-udiaさん
すみません、追加です。
予算的には多くても25万、できれば20万以内で考えています。
好みのアーティストは、ハンク・ジョーンズ、ロイ・ハーグローブ、ヴォーカルではリチャード・ボナ、アン・サリーなどをよく聴きます。
書込番号:11228761
1点

こんにちは。
公私共にバタバタしているのでレスが遅れました。締め切られたみたいですが、たまたま昨日RCD-CX1を聴いたのでレスしますね。
いただいた回答7から、スピーカーはJBLあたりどうかなと思います。予算的にはJBL 4307、または4305H WXあたりですね。
http://kakaku.com/item/20444311153/
http://kakaku.com/item/20444311047/
また昨日聴いたRCD-CX1は以前の印象と同様、厚みや艶はかなりもんですが(個人的には)あまりにも音がぼんやりしていてかなり聴くソースが限定される感じです。(好みの問題ですが「ムーディーな女性ボーカルのみ」とか)。厚みと艶のある音がすごくお好きなら、という感じです。
あるいは、いただいた回答からあまり解像度は必須ではないようですし、ジャズをメインでお聴きになるなら同じデノンのPMA-1500AEとか同SE、プレーヤーはそれと対になるDCD-1500AEあたり。またはプレーヤーをそれより解像度の高いパイオニアとかオンキョーの同価格帯の製品にしてもおもしろいかも?
またはスピーカーをJBLにする場合、アンプは逆方向のオンキョー A-5VLにしてもバランスが取れていいかもしれません。A-5VLについては、ブログに以下のレビュー記事を書いたことがあります。何かの参考になれば。
■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
そのほかスピーカーについては、iQ30はまずまずお好みに合っていると思います。そのほかのスピーカーの候補としては、以下をお勧めします。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301
シンバル類がくっきり鳴る高域から量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広いです。奥行きもうまく表現しますし、パンチもあります。B&Wの製品は基本的に寒色系で暗めの音色ですが、この685は異端児でやや暖かみがあり明るいカラーです。個人的にはB&Wはちょい聴き疲れするのですが、この機種はそれもありません。かなりコストパフォーマンスが高いです。
■Monitor Audio SILVER RX1
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html
ロック系にも合います。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばピアノの音なんかはほかの楽器の音より大きく聴こえます。
■ALR/JORDAN Entry M
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055
書込番号:11253031
0点

こんにちは。
丁寧な説明ありがとうございます。
目標が定まっていなくて恥ずかしいのですが、アンプのONKYO A-5VLとスピーカーのB&W 685に何となく興味を持ちました。
ONKYO A-5VLはスピーカーンの特性を生かすようなアンプと感じたのですが、B&W 685と組み合わせた場合、プレーヤーはどんなところが妥当でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:11255353
0点

しんぶうさん、こんばんは。
>アンプのONKYO A-5VLとスピーカーのB&W 685に何となく興味を持ちました。
いただいた回答から類推すると暖色系の音がお好みかと感じましたので、暖色系っぽいJBLと、無色(または聴く人によっては寒色系の)ONKYO A-5VLという組み合わせならご希望に遠からずかな? と思いました。でもONKYO A-5VLとB&W 685の組み合わせも、(どちらかといえばですが)聴く人によってはやや暖かみを感じるやもしれませんので、いけるかもしれませんね。
>プレーヤーはどんなところが妥当でしょうか?
同じメーカーですしONKYO C-S5VLが鉄板ではないでしょうか。で、もしONKYOコンビの組み合わせにするならば、ぜひもうひとつ試したいスピーカーがあります。DYNAUDIOのExcite X12という製品です。(実は私も所有しているブランドです)
■DYNAUDIO Excite X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html
・取扱店(「X12」に●がついている店です。試聴されるなら、いちおう店頭にあるかどうか事前に電話で確認して下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html
このスピーカーは価格が13万円くらいですから、ONKYOのコンビと組み合わせればちょうど合計20万円くらいになります。(できれば「スピーカースタンド」も買われることをおすすめします。特に低音が劇的によくなります)
「繊細さ・透明感」と、「躍動感・力強さ」を両立させているスピーカーは特に廉価な製品にはきわめて少ないですが、それらをすべて同時に兼ね備えているのがこのスピーカーです。ハッキリした音でありながら、エネルギー感があります。ジャンルを選ばず何にでも合います。またONKYOのコンビと組み合わせると空間表現がスケールアップし、非常に立体的で三次元的な鳴り方になります(質問「6.」にいただいたお答えが満たせます)。
なぜ突然このスピーカーを候補に挙げたかというと、ONKYOのコンビと組み合わせる話が出たからです。ONKYOのそのアンプ+CDプレーヤーと組み合わせるなら、このスピーカーが特におもしろいですよ、ということです。またONKYOコンビにするならば思ったより予算が節約できるので、浮いたぶんをスピーカーに回せる、という意味もあります。
書込番号:11256369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





