iQ70 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥154,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2.5WAY iQ70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iQ70の価格比較
  • iQ70のスペック・仕様
  • iQ70のレビュー
  • iQ70のクチコミ
  • iQ70の画像・動画
  • iQ70のピックアップリスト
  • iQ70のオークション

iQ70KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • iQ70の価格比較
  • iQ70のスペック・仕様
  • iQ70のレビュー
  • iQ70のクチコミ
  • iQ70の画像・動画
  • iQ70のピックアップリスト
  • iQ70のオークション

iQ70 のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iQ70」のクチコミ掲示板に
iQ70を新規書き込みiQ70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スパイクについて

2010/06/24 20:16(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ70

クチコミ投稿数:18件

この製品、スパイクがついておりますが、プラスチック製の台座の下に取り付ける
仕様ですが、やはりスパイクを使用したほうが、いいでしょうか?
使用するにあたり初めてなので上手な取り付け方などあるのでしょうか?
ユーザーの方どなたか、ご指導ください。

書込番号:11539433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/25 07:07(1年以上前)

和室に設置しています

僕とチコさん、おはようございます。

スパイクは通常は使ったほうが良いでしょう。スパイクはねじ込み式ですので、回すことで高さ調整ができます。意外と傾くものですので、慎重に高さ調整をした後、ガタが無いことを確認し、最後にナットを締め付けてしっかり固定します。

私は、スピーカーの下に厚さ5cmの板を敷き、その上にスパイクを直差ししています。
下が大理石等の場合、スパイク受けを使うと良い場合がありますが、スパイク受けの材質特有の響きが載ってくることがあります。材質としては、硬い木かマグネシウムが良いでしょう。

写真のスピーカーの後ろに見えるのは、自作した柱状音響拡散体です。

書込番号:11541427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/06/25 09:34(1年以上前)

Minerva2000さん、おはようございます。早速のご返信有難うございます。
そうですか、やはりつけたほうが良いですね。
設置場所が、フローリングなので、仰るようにアフリカ製黒檀のスパイク受けを
発注しました。しかしMinerva2000さんの設置環境、シックで格調高いですね。憧れます。
音響拡散体ですが、どうやって作られたんですか?
私の部屋はどうも角の音のこもりが気になります。
現在、吸音材で対処してますが、いまいち...です。よろしければ、お聞かせ願えないでしょうか?不躾で申し訳ありません。

書込番号:11541674

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/25 13:29(1年以上前)

こんにちは。

>私の部屋はどうも角の音のこもりが気になります。

コーナーの音響処理は中々大変ですね。チマチマ色々なもので実験しながらやるのが一番CPは高いですが、時間が惜しければこういうものもあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/arte_tetra.htm

コーナータイプではなく、壁掛けタイプ(http://www.porcaro-line.co.jp/arte.htm)は試聴した事がありますが結構効果がありました。値段は高いですが、ルックスも良く、予算があればどうぞ。

書込番号:11542281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/25 19:44(1年以上前)

僕とチコさん、こんばんは。

自作の音響拡散体ですが、Minervanという名前をいただいています。
材料と作り方を紹介します。

材料(2台分)
1.40Φ、32Φ、24Φの900mm丸棒(檜の集成材)をそれぞれ6本、8本、6本
2.300mm×200mmの板が4枚
3.頭の平たいネジが40本
4.頭の丸いネジが6本

作り方
1.2枚の板の間に計10本の丸棒を挟みこむ。その時、40Φの丸棒3本を底辺の長い三角形状に配置し、その丸棒だけネジ止めする。
2.下の板から頭の丸いネジを取り付け、この丸い頭3点のところで全体を支える。このネジも丸棒まで届くようにし、棒の回転を防止する。
3.残りの丸棒は間に紙をはさんで仮止めする。
4.この状態で聞いてみて、他の7本の丸棒の位置をずらして調整してみる。
5.位置が決まったら、すべてネジ止めする。

配置の基本はランダムかつ正面から見て、隙間がほとんどない状態です。

私は上下に黒御影石(300mm×250mm×50mm、100mm×100mm×30mm)を置いてサンドイッチ状態にしています。

仮止めは3日もすれば緩んできて、音がしっかり拡散しなくなり、軟弱な音になります。
また3ヶ月後には一度増し締めをしましょう。

私は黒の艶消し塗装するため、墨汁を使いました。乾かないうちは、少しふやけたような音ですが、乾けば全く問題ありません。

Minervanの効果はすばらしく、中高域にきりっとした高解像度の響きが載り、低域は定在波が取れて、すっきりと引き締まった高解像度の力強い音になります。

書込番号:11543381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/26 09:39(1年以上前)

おはようございます。586RAさんご返信有難うございます。Minerva2000さん
再度、ご返信有難うございます。
586RAさん、拝見させていただきました。なかなか高価ですねー。
でも、インテリア性抜群ですね。物欲がわきます。
Minerva2000さん、丁寧な製作方、有難うございます。
私には、難しいかもしれませんが、また未知なる世界の体験ができそうで早速Minervanの具現化にむけてがんばりたいと、思います。
途中また質問させていただいた時はどうか宜しくおねがいします。
お二人共、ご指導有難うございました。

書込番号:11545769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/26 10:52(1年以上前)

僕とチコさん、

組み立てはそんなに難しくないですよ。基本的にネジを回すだけです。材料はホームセンターで簡単に入手できますが、丸棒の長さがぴったり900mmに揃っていないことがあります。

その場合は、ホームセンター据付の大型電動工具で長さを揃えてもらいましょう。板のカットも必要なら頼みましょう。ネジ用の穴あけは頼む必要はありません。私はきりとドライバーですべてのネジを締めました。

でも電動ドライバーがあれば楽でしょう。最初の仮止めまでは、どうということはないですが、最後に28本のネジを一挙に締めたところ、少しくたびれました。

私がこのMinervanを作成したのは最近で、iQ70の私のレビューは、もちろんMinervan設置以前のものです。Minervanの設置でiQ70の音質は飛躍的に向上しました。プリメインアンプをセパレートアンプに変えたくらいの違いがありました。

書込番号:11546029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/26 11:39(1年以上前)

Minervaさん度々有難うございます。またもや質問ですが稚拙な私には、少しわかり辛いところがありまして。概要としては、丸ネジ3本で(三点支持)ということですよね?
丸ネジ直径はいかほどのものを?
また、丸ネジをとめた棒にも平ネジを、止めるんですよね?
そのとき、丸ネジを中心として両サイドにということですか?
申し訳ありません、お時間空いた時、宜しくお願いします。
今のスケジュールのままなら来週、早速Minervanの製作にとりかかろうかとおもってます。完成の暁には感謝の意をこめ画像も掲載したいと、おもいます。

書込番号:11546225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/26 13:39(1年以上前)

僕とチコさん、こんにちは。

>概要としては、丸ネジ3本で(三点支持)ということですよね?

説明不足ですみません。そのとおりです。
平ネジは丸棒の中央にくるように、しっかり止めます。その丸棒の中央から少し離れたところに丸ネジがくるようにします。安定感を増すため、三角形の中央から離れた方向にずらすのが良いでしょう。丸ネジは「ステンなべタッピング 3.5 ×25mm」が家にありましたので、それを使いました。もっと大きなサイズでも良いと思います。

ネジの頭は、2,3mmしか出ませんが、下が硬い平面であれば十分です。もしそうでなければ、より大きな頭のネジにするか、ネジを少し緩めて頭を出します。下が絨毯であれば、ネジを板に下向きに付けてスパイクのようにして使うこともできます。この場合丸棒の回転を止めることは当然ながらできません。

ちなみに板は桐の集成材で14mm厚を使いましたが、別の素材でもっと厚いものでもOKです。
平ネジのサイズははっきり覚えていませんが、35mm〜40mmくらいだったと思います。材質はステンレスを選びました。

塗装の件ですが、檜の集成材の色が気に入られたら、別に塗装する必要はありません。

できましたら、画像をぜひ拝見したいですね。

書込番号:11546662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/27 11:02(1年以上前)

Minerva2000さん、おはようございます。再度ご丁寧な説明ありがとうございます。
完全にイメージできました。また、いただいた文面をプリントアウトし説明書として頑張りたいと思います。
色は、とりあえず完成して考えるつもりです。
不器用ですので、時間はかかるとおもいますが、頑張ります。
画像掲載のおり、改めてご挨拶もうしあげます。
Minerva2000さん、有難うございました。

書込番号:11551001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/27 14:16(1年以上前)

僕とチコさん、こんにちは。

それでは製作のほう、頑張ってください。
設置位置と設置方向ですが、我が家の環境では、スピーカーの後ろで部屋のコーナーが一番良かったです。また三角形に配置した太い3本のうちの頂点にあたる1本が手前にくる向きが良かったです。これらは環境によりますので、いろいろな配置や向きにトライしてみてください。

書込番号:11551699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

欲しい!!

2010/05/30 00:30(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ70

クチコミ投稿数:164件

ヤフオクで落とせなかったー。落札額111600円でした。これって相場なのかな??
どなたか中古で置いてあるお店知りませんか?
また新品でも激安情報ないでしょうか?ちなみにブラックでお願いしますm(_ _)m

書込番号:11426505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/06/01 20:58(1年以上前)

ウォールナットなら現在、Yahoo!オークションで新品が結構な値段で出品されてますよ!! 予算が有れば妥協して‥自分はこれが欲しい‥かも!?

書込番号:11438902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/02 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。ヤフオクは常にチェックしてますので既に知ってました。だけどやはりブラックが欲しいので。
ブラックなら90でもいいかなと思ってますが90のブラックもなかなかないんですよね。

書込番号:11440279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/02 15:43(1年以上前)

iQ90のブラックはよく出品されていますが、iQ70のブラックはなかなかヤフオクに出品されませんね。
おそらく根本的に市場に出回っている量が違うのでしょうね。

書込番号:11442092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/02 20:23(1年以上前)

正直…販売店に値切って買った方が安いかもです。 自分はIQ30をかなり安く買いましたしね。 まぁ今は4312B MK2が有るからKEFは微妙ですが。。。

書込番号:11443051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/03 00:28(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。
確かに70は90に比べて人気ないようですからね。自分のアンプはオンキヨーだから90の方がいいのかな??
新品を値切った方がいいんですかね。ネットで色々調べたら最安値が144500円でした。これからまだまだいけますかね?

書込番号:11444415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/03 07:28(1年以上前)

おはよー御座います。 144500円って新品の70ですか!? 予算があるなら直接販売店で試聴して決めた方が良いと思いますがね…。 ちなみに自分は買う場合は往復6時間かけて行く予定です。

書込番号:11445043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/03 07:40(1年以上前)

おはようございます。
144500円安いですかね?ここの書き込みで90を140000円で買われた人いましたよ。
それにしても往復6時間ですか。気合い充分ですね。自分は群馬なので秋葉原行くなら往復4時間てとこですね。

書込番号:11445061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/04 21:05(1年以上前)

こんばんは‥その後どうですか? 自分は往復6時間かけて行くのは、やっぱりじっくり聴いて経験豊富なお店の方と話すのが楽しいですよね!? って自分だけですかね…?

書込番号:11451706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/05 10:11(1年以上前)

その後は相変わらず中古探ししてます。試聴はまともな休みが取れなく行きたくても行けないです。
自分も話聞くの好きですよ。てかショップに入った時点でワクワクします。多分みなさんもそうなんでしょうね。
それとDALIがちょっと気になります。

書込番号:11454109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/05 15:01(1年以上前)

そーですか…。 買うぞっ!!って時無くて、なんとなくの時に有るもんなんですよね〜。。。 ちなみにDALIが気になるとは!? レクトール辺りですか?

書込番号:11455109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/07 01:11(1年以上前)

シエンナ大好きさんその通りレクトールの6です。
この前試聴しましたがトールボーイが良かったのでヤマハのSavoとか何種類かあったのですが一番好みでした。ただiQ70はなかったんですよね。
ですがiQ70が新品で129000円で買えるショップがあったので注文してしまいました。来週の日曜日辺りに届く予定です。
来るのが楽しみです。 だけど対応が悪いショップだったなー。

書込番号:11462588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/07 10:16(1年以上前)

IQ70購入ですか!! おめでとう御座います。 いや〜うらやましいですね…自分も思いきって買いますかね!? レクトールですが、なかなか良いですよね〜。前にヨドバシで試聴しました。 定員の対応が悪い店わサイヤクですよね〜。

書込番号:11463366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/10 22:18(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m ちなみにプリメインなのですがオンキヨーとマランツどちらがいいですかね。
自分は主にPOPSメインで解像度が高くパンチの効いた音が好みです。

書込番号:11478695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/11 07:20(1年以上前)

おはよーございます。 自分はIQ30をシアターでマランツのAVアンプ6003をしてますが、良い感じです。年式は古いですが…SANSUIの907iと両方でたまに使用してますが、全然出る音が違いますね〜。

アンプは絶対に試聴した方が良いですね…。

書込番号:11480052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/12 03:03(1年以上前)

お、サンスイお持ちですか! 実は当初自分もサンスイが良かったのでオークションで907XRを落としていざ来てみたら壊れてたみたいな事ありましてね。やっぱり古いのはダメなんだと諦めてなぜがオンキヨーの977にしたわけです。格安で手には入ったので気に入らなければ売っ払って違うの買えばいいやと思い今に至ります。
てかスピーカーの書き込みなのにアンプの話になってますね。
もう一回サンスイ行ってみるかなー。





書込番号:11484109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/12 06:12(1年以上前)

一番最初は、IQ30購入時に607を知人より貰い受けて、Yahoo!オークションで売り〜AVアンプで聴いてましたが、地元のオーディオ専門店で4312B MK2とatollアンプでの試聴したら、このスピーカーが気に入り知人より4312Bと907を超格安で譲ってもらいました。

自分も当初は907ではなくてオンキョーの977を考えました、AVアンプに接続できるし‥音楽もそこそこだろうと思いましたがね。。 でも、やっぱりSANSUIですね。気に入りました、スピーカーのグレードアップも出来ますしね…。

ホントに話がかなりズレましたね。

書込番号:11484244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/13 06:26(1年以上前)

やはりサンスイですか。
いいアンプって分かってるんですがリスクが高いですよね。良品に当たればいいのですが。
ところで、とうとう昨日iQ70が来ちゃいました。早速セッティングして聴いてみましたがみなさんが言ってる通り女性ボーカルが生々しくていいですね。B&Wの705と比較ですが解像度、低音の締まりはやはり705ですがまだ70はエージングも済んでないしちゃんとしたセッティングも済んでないしこれからですね。
これからどんな風に化けるか楽しみです。
ちなみにiQ60も一緒に購入したのですがセリフが明瞭で聞き取りやすくていい感じです。

書込番号:11488773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/13 12:05(1年以上前)

うぁ〜い〜ですね…やっぱりセンターも黒なんですか? ずいぶんスピーカーお持ちなんですね。 ちなみに977はいくらで購入されたのですか?

自分は今回はiQ70をとりあえず諦めて資金をプロジェクターにまわすことにしました。 現状のiQ30でガマンすることに。。試聴に行かなければ“欲しい”という気持ちならないと思いますよね!?

書込番号:11489783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/14 03:56(1年以上前)

977は展示品で35000円位だった気がします。

ちなみにセンターももちろんブラックですが大きいので少しラックからはみ出して不格好です。

こうゆうサイト見てる事自体で欲しくなってしまうと思うのですが。笑

A977はいいアンプですがなんだか暖色系のKEFには合わないかと思います。やはりアンプもデノンやラックスの暖色系のほうがiQ70の長所をより引っ張り出していい音色になるんじゃないかと感じました。これは個人的な意見です。あと好みもあると思いますが。



書込番号:11493542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/15 22:15(1年以上前)

ずいぶん977は安く購入できたのですね! アンプでも書き込んますが…977に不満が有るのでしょうか?

そのうち‥iQ70のレビューもお願いしますね〜

書込番号:11500923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/06/17 00:34(1年以上前)

977ですが今のiQ70と合わせると自分の好みの音ではないと言う事ですかね。B&Wの705の方角好みの音でしたので。
確かサンスイの907お持ちでしたよね?絶対907の方がいいと思うのですがやはり古いからあちこちガタが来てるのでしょうか?
977は確かに音はキレイなのですが自分にはフラット過ぎてどうかなと感じでした。中低音も弱いです。残念ながらもう予約がいるのですいません。
昔から自分はオンキヨーの音に対してあまり興味なかったのですが977が評判良かったのと安く手に入ったもので購入に至りました。
いつになるかわかりませんが新しいアンプが入ったらiQ70のレビュー書きたいと思います。

書込番号:11506082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/17 07:16(1年以上前)


JBLとオンキョーがなかなか良いとJBLの掲示板で拝見したので、もしなぁと思い伺ってみました。
SANSUIはまだまだ現役大丈夫ですよ! まぁ壊れるまで使い続けるつもりですからねぇ。。

書込番号:11506605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

これはすばらしい!

2010/02/06 08:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ70

クチコミ投稿数:10212件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

約11ヶ月使用してきましたが、どんなジャンルの音楽を聴いてみてもすばらしい音ですね。
このスピーカーには、低域にクロスオーバー回路が入っていないため、ダンピングの効いた切れ味の良い力強い低音が出ます。普通ウーファには高域カットフィルター、中域には低域カットフィルターが使われますが、それらが無いためエネルギーにロスが無くネットワーク回路に起因する位相ずれもありません。かつてのダイヤトーンの名機2S-305のウーファにも高域カットフィルターが無く、メカニカルに自然減衰させていましたが、同じ手法ですね。
またこの方式の採用で、UniQの低音がカットされないため、低音はUniQとウーファの2本で再生され、低音を2本で再生している点ではiQ90と同じです。

iQ70は、iQ90の見栄えや評判の影に隠れ、iQ90用に開発したウーファを1本減らした、コストダウン版と思われ、それにしては価格がiQ90に比べそんなに安くなっていないと思われがちですが、実際は逆で、iQ70用に専用設計したウーファを2本使いにして見栄えを良くしたのがiQ90だと思われます。iQ70ではクロスオーバー回路で調整できないため、ウーファユニットの専用設計でチューニングする必要がありました。

iQ90でよく、エージングが進むと低域がぼんつくと言われますが、これは2本のウーファで90Hz前後が盛り上がっているためと思われます。
http://www.stereophile.com/floorloudspeakers/206kef/index3.html
上記はiQ90ではなくiQ9で、図3の赤線がふたつのウーファユニットの単体特性ですが、90Hz前後にピークがあり、「ミッドバスのぬるさ」が指摘されています。同じことがiQ90でも起こっている可能性があります。

iQ90の低音のぼんつきを抑えるため、ダクトに付属のスポンジを詰めることが行われる場合がありますが、もともとこのスポンジのない状態で音質チューニングはされており、このスポンジを詰めても、図3の最低域に伸びているポート出力の緑線を抑圧する効果の方が、ピークを形成する赤線のウーファ出力を抑圧する効果よりずっと大きいと思われ、これではスポンジを詰めてもiQ70並みの低域特性になる可能性は低く、むしろ悪化の方向に向かっている可能性があります。

iQ70のもうひとつの優位点として低音楽器の音像のまとまりの良さがあります。
180Hz以下の低音はiQ90は二本のウーファの中央から出てくるため、180Hz以上を受け持つUniQとの距離がありますが、iQ70では低音はUniQと近接設置されたウーファの中央から出てくるため、低音楽器の音像がしっかりしています。

書込番号:10894393

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

音の傾向について

2009/10/26 19:07(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ70

スレ主 mistonさん
クチコミ投稿数:3件

現在5.1chのシステムを所有しているのですが、SPが安物で音があまりよろしくないので買い換えを考えています。

当方6畳間でパワーはある程度あればよい(iQ90では過剰すぎる)と思ったのでiQ70かiQ50を候補に考えています。(スペースの問題もありますが)

そこで質問なのですが、このSPの音の傾向というのはどのような感じなのでしょうか?

それとこのSPのジャンルの得意不得意を教えてください。映画は勿論ですが、CDでよく聞くジャンルとしましては、POPS、洋楽、女性ボーカルが多いです。

現在のシステム

AVアンプ:ONKYO TX-SA607
プレーヤー:PS3
フロントSP:YAMAHA NS-120
センター:ONKYO D-308C
サラウンド:YAMAHA NS-M525
サウウーファー:YAMAHA YST-SW225

今回はフロントのみ買い換え予定です。それとフロントSP強化のためにプリメイン追加も考えているのでその辺の組み合わせ(10万以下のモデルで)もご教授いただければと思います。
また、他にオススメのSPがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10371768

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/27 10:27(1年以上前)

※以下は、mistonさんに対するお答えではありません。iQ70、iQ50は聴いたことがないので単なる感想です。スミマセン。

>プレーヤー:PS3

このパターンはよく見かけますね。やはりCD専用機というのは絶滅危惧種なのでしょうね。これだけたくさんスピーカーをお持ちなのにCDPをお使いでなく、今回も「CD専用機の方が音がいいから」などと買い増しの対象になってないのが印象的でした。なんだか時代の流れを目の当たりにしたような感じで感慨深いです。

書込番号:10375316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/27 12:51(1年以上前)

>このSPの音の傾向というのはどのような感じなのでしょうか?

 試聴すれば分かります。逆に言えば、試聴出来ないものを買うべきではありません。

 確かにiQシリーズはPOPS、洋楽、女性ボーカルには向いています。音の傾向としては明るい暖色系で、ことさら高解像度でもないですが、限られたレンジの中で上手く聴かせるという感じです(高域に強調感を覚える場合有り)。ただし、これは私の感想なので、トピ主さんがどういう印象を持つのかは誰にも分かりません。

 まずは試聴して下さい。アンプもそのときにあれこれ聴いてみればよろしいです。KEFの取扱店は下記のURLに載ってます。
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:10375821

ナイスクチコミ!2


スレ主 mistonさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 00:32(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>Dyna-udiaさん

書き忘れましたが、CDプレーヤーの導入は視野に入れていました。PS3はHDD等内蔵している分ノイズなどの影響が気になるので。

>元・副会長さん

そうですか。やはり自分の耳で視聴しなければ自分に合った音かどうか分からないですね。私の住んでいる地域には視聴可能店舗がないですが、近々都市圏へ行く機会があるのでそのときに視聴することにします。

書込番号:10379480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2009/12/01 23:46(1年以上前)

mistonさん、

PS3も初期型のSACDが聞けるもので、電源ケーブル、HDMIケーブルに吟味したものを使用し、ソニーのかないまるさんが紹介している、チューンアップや使いこなし方(HDMIには映像信号を流さない等)に留意していれば、その性能は侮りがたいものがあると思います。アナログ接続は論外の音質ですが。

iQ70やiQ50の試聴はもうされましたか?

書込番号:10564379

ナイスクチコミ!0


スレ主 mistonさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 19:26(1年以上前)

皆様お久しぶりです。iQ50を視聴できたので率直な感想ですが、自分の耳には高音が強めで(トゲトゲしい?)、低音の出方がいまいちに感じました。店員さんはまだエージングが進んでないのもあるかもとは言っていましたが、上位機種ではどうか?と聞いたら傾向はやはり似ていると言ってました。

他に少し気になっていたモニターオーディオのSilver RX6も視聴してみたのですが、iQ50と比べて低音も良く出ていて中高域も自然に鳴っていたように感じて好印象でした。気に入ったのでこちらにしようかと検討中です。

書込番号:10838211

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iQ70」のクチコミ掲示板に
iQ70を新規書き込みiQ70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iQ70
KEF

iQ70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

iQ70をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング