購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2018年9月8日 11:24 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年12月17日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月5日 16:29 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月9日 17:40 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月28日 04:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月26日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



sada39さん、こんにちは。
ユーザーではないですが、写真を見る限りではYラグには非対応の端子のように見えます。
Yラグは、金属部分で挟んで固定するのが通常の使用方法です。
ですから、その端子だとしたら、ネジが切ってある部分に取り付けるべきものです。
ですが、Webで他の写真等からネジ部分にはプラスチックのカバーがついていて
Yラグを固定するようには使えない形状のようです。
だとすれば、Yラグ非対応の端子なのでしょう。
以下のようなページもあり、Yラグ、バナナ共に非対応だと思ったらバナナが使えた、
となっていますし、コメント欄にもYラグが使えるというコメントがないので非対応なのだと思います。
強引につけるとしたら、穴に片側だけを差し込むくらいですがお勧めできないです。
返品できるなら返品して、バナナプラグのものに変えてもらった方が良いでしょう。
その他検索していると、iQ、XQではYラグが使えなかったという情報はいろいろありました。
KEF iQでバナナプラグを使う
https://community.phileweb.com/mypage/entry/1734/20080730/
書込番号:17000980
1点

私もオーナーでは無いので詳しくは分かりませんが、
画像を見た感じではYラグは無理そ〜ですね。
ゴールドムンドからYラグをバナナプラグに変換する、
Y-BANANAと言う物が出ています。値段はちょっと高いです。
あとは思い切って先端をバナナプラグに加工し直してしまうかですかね?
書込番号:17001014
0点

blackbird1212さん,ヨッシー441さん
返信ありがとうございます、やはり無理ですか残念。
片方はバナナになっていますがAVアンプもYプラグ非対応うん〜使えません
このケーブル ミラクルショットガン言うものてす
書込番号:17001474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y-BANANAのよ〜にYラグの使えるバナナプラグが、
オーディオテクニカやカルダスからも出ています。
が、どちらもそこそこい〜お値段しますね〜
書込番号:17001633
1点

オーディオショップでやっていた方法
オーディオテクニカのバナナプラグにYラグをねじ締め
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=979
緩めてYラグを差し込み締める
書込番号:17001736
0点

こんにちは。
たまにありますね。
切ってバナナに変更か、直入れです。
書込番号:17004475
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
このミラクルケーブル米国で個人で作ってるらしい?詳し事はよく分からないがホームページらしき
所に同じバナナプラグを問い合わせたが返事がない日本語で書いたからかな!?
今はサブで使用しているWA16GAよりも解像度は半端ではない中低域はよく出る、ただ今の所、広がりも無く余韻
無いので取り寄せまでメインに使うか検討中です。
書込番号:17004910
0点

みなさんから教えて頂いたプラグ中からケーブル端子が銀である事から
カルダスを選びました4本中3本が緩いKEFにむらがあるのか、どちらか分かりませんがプラグの先端
からカッターを入れ広げて無事差し込み出来ました。
我慢できずY端子を片側だけ差し聞いていましたが音質的には似ています。
書込番号:17093106
0点

>sada39さん
ちょっと慣れが必要ですが、芯線をむき出してハンダ付けすると簡単に繋ぐことができますし、
金属端子部分で音質が劣化しないため、直結状態に近い音質で聴くことができますよ。
書込番号:22092703
1点



このスピーカーを購入したいと思っています。
理由は見た目も好きですし、評価も良さそうだからです。
今の予算は15万程度なのでこのスピーカーを買うと残りは三万円くらいになるので、ヤマハのavアンプのRX-V473(B) にしたいなと思っています。
理由は、air playを使ってみたいことや、アプリのコントローラーが使いやすそうだからです。
今までは安いコンポでしか音楽を聞いてなかったので知識も全くありません。
アドバイスをお願いします!
0点

亀太郎Xさん、こんばんは。
まずはとにかく、気になった製品購入で、第一歩を踏み出されて良いと思います。
出来れば事前に販売店などで実際の音を聴いて見られたほうが良いとは思いますが、候補にされている機器もいきなり高級品と言うわけでもない様ですので、あれこれ余計な事前情報で不安だらけになっても仕方ないので、とりあえずは何でもいいので実際に使ってみる方が建設的かもしれません。
取りあえずはオーナーとなってから、実際に使ってみた上で出てきた諸問題を解決される方向でいいかと思います。
書込番号:15484567
0点

初めてコンポを組む感じと受け取って良いのかな?
SPとアンプの価格バランスはかなりアンバランスな構成に為る訳ですが、音楽を楽しめない事は無いとは思います。
ただし、アンプがSPの持ってる音質を活かして呉れるかどうかは不安が有る。
小生の個人的な考え方で書けば1〜2年でアンプのグレードアップを図れるのであれば今のSんでも良いだろうし、4〜5年以上アンプの更新を考えないのであれば計画を考え直した方が良いかと。
どちらにせよ、店舗での試聴は大事です。
見た目だけで機器を選ぶと好みの音は出ない可能性の方が大きく、後悔の種に為り易い。
書込番号:15485276
0点

音の満足感は、人それぞれなので、試聴してみてはいかがですか。
AVアンプで満足する人もいれば、ベストマッチのプリメインアンプじゃないと、聴けたもんじゃないという人もいます。
AVアンプは、私感ですが、単なる音はなりますよ、音楽はなりませんが。
AVアンプは例え、定価30万超えても、ベストマッチしないでしょうね。
オーディオ専門店で、専門知識を持ったベテラン店員さんに、このスピーカーに、ベストマッチのアンプで音楽CDをかけてもらってはいかがですか?
誰が聴いても、AVアンプとの違いを感じますよ。
また、このIQ90を選ばれた理由はなんですか?
私もレビューは見ますが、参考程度で、実際聴いてみないと、例え安売りしてても、後悔しますよ。もっと自分の耳にあったものもあるかもしれませんよ。
兎に角、試聴へGO(できれば、専門知識のあるスタッフのいる店へ)。
書込番号:15485329
2点

正直な話し、オススメしません 15万でair playを楽しみたいのであれば全体で考えてもっといいチョイスはありますよ 個人の好み、勝手、とかそういう話しではないですよね?
書込番号:15485872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。初めまして。
ちょっと気になる事が…
スレ主さんの予算が15万円と言う事ですがiQ90って、ペアでこの値段に納まりましたっけ?
もし、間違ってたら、ごめんなさい。
もしかしたら単品の値段じゃないですか?
書込番号:15486226
1点

亀太郎Xさん
こんにちは。
中古かアウトレットでの入手ですかね。
3万円のアンプではIQ90の実力を発揮するのは難しそうですが、とりあえず2chデジタルアンプで鳴らしてみるのが良いのではないでしょうか?
システムのバランスを考えて、惚れ込んだIQ90の購入を見送ることは精神衛生上良くないですよね。
書込番号:15486806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事をして下さった皆様方
ありがとうございます。
皆さんの言うとおり専門店へ行き、自分の感想と店員さんの意見を聞きながら選ぶのがいいのだとわかりました。
これからこの世界へどんどん進んで行きたいのでまた色々と宜しくお願いします。
書込番号:15486986
0点

スレ主さん〉失礼致しました(^_^;)
中古とかの選択肢もあるんですね。
スレ主さんが初心者なので、もしかしたら単品とペアの値段を間違ってるのかもしれないと思い書き込みしました。
書込番号:15490218
1点



一条で家を建ててついでにJBLのSP6Cというスピーカーセットをつけました。
アンプをマランツSR7005を買い映画を楽しんでいます。なかなかのいいサウンドで映画はみれます。
しかしJPOP、クラシックを聴くと低音がもりもり、ぼやぼやで聞きづらいです。
そこで冬のボーナスを狙いフロントスピーカーをトールボーイにしたいと思っております。
候補はIQ90、CM8を挙げていますが、sr7005におすすめのスピーカーをご教授願います。
一応sr7005は視聴して買いました。つながっていたスピーカーはdynaudioの20万くらいのスピーカーでした。それはいい音でした。
あまった天井はフロントハイに使う予定です。
よろしくおねがいします。
0点

すみません、補足でソースはipodをデジタル接続で繋いで聞いています。
CDプレイヤーまでお金が出せません。BDはソニーのレコーダーBDZ−AT500です。
PS3とipodのデジタル接続は驚くほど音が変わります。
書込番号:14766814
0点



はじめまして♪
最近、オーディオに興味のある者です。
スピーカー:kef iq90(ほぼ確定)
CDP:marantz SA8004(予定)
ネットワークプレイヤー:marantz N7004(予定)
この組み合わせでアンプを現在、以下の3つ悩んでいます。
marantz PM8004
DENON PMA-1500AE
ONKYO A-977
皆さんの中でKEF IQ90とどれかの組み合わせ使ってますよという方いらっしゃったら、印象など教えていただけたら幸いです。
ちなみによく聴く音楽はROCK(特にビートルズなどのUK ROCK)です。
たまにREGGAEやHIPHOPなども聞きます。
また、上記の3機種以外にもおすすめありましたら、教えて下さい。
0点

iQ90をはじめPMA-1500AEもA-977も現行機種ではありませんね。どうしてこのような機器を候補に挙げられているのですか? 中古機種や在庫処分品の出物でも見つかったのでしょうか。
それと、iQ90の音のどういうところが気に入りましたか? それをどのように活かしていきたいかということによって、アンプの選定は決まってくると思います。
書込番号:12826939
2点

お返事ありがとうございます。
KEFのIQ90を選んだのは実は見た目に一目惚れしたからなんです♪
そして、後から調べていくうちにKEFはビートルズサウンドなどUK ROCKに合うということをオーディオ雑誌に書かれているのを知って、さらに低音もそこそこ出るということでしたので、これだっということになりました。
なのでそれを中心にシステムを組んでいこうと思っているのです。
アンプの選定は、確かにONKYO A-977は中古でしか見かけませんが、marantz PM8004とDENON PMA-1500AEは普通にお店で新品で売られていました。
そして、予算的にこの3社の同価格帯のアンプに辿り着きました。
最初はmarantzで考えていたのですが、店員さんにはDENONを薦められ、でも自分の中ではDENONとIQ90の組み合わせだと低音がきつくなりすぎるかなと思ったり、marantzだと高音がきれいだけど、他がスカスカになると聞いたり、であれば、味付けのないストレートな音と言われるONKYOにしようかと思ったり・・・。
本当に聞き比べるのが一番だと言われるとはわかっていますが、スピーカーを含め、全てを置いている店がないということなどがあり、少しでも皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
ちなみに聴きたい音のイメージは、すごくわかりづらいとは思いますが「キラキラしたギターサウンドが聴けて、なおかつ、丸い音の塊が飛んでくるような低音」というイメージです。
書込番号:12827667
0点

KEFの製品については私は以前iQ3を使っていたこともあり、iQ90を含むその後継シリーズも何回か試聴したことがあります(現行のQ900はまだ聴いていませんが ^^;)。
私自身の感想としては、iQシリーズはロック中心に聴くユーザーには合わないですね。いろいろなジャンルの音楽を聴いて、たまにロックも聴くというリスナーならばOKでしょうけど、主としてロックを楽しみたいという用途については、どうかな・・・・と思います。
iQ90が得意とするジャンルの音楽はクラシックとジャズ、およびヴォーカルやアコースティック主体のポップスではないかと、個人的に思います。「音が飛んでくるような感じでロックを楽しみたい」という御要望ならば、別の選択肢があるのではないでしょうか。
具体的にはJBLですね。あとMONITOR AUDIOやDALIが考えられます。B&Wもある程度適応出来るでしょう。またONKYOのD-77MRXというのもアリかもしれません(音色には乏しいけど、音の勢いはあります)。
それと、iQ90は定価20万円弱のスピーカーですから、合わせるアンプはまず定価15万円前後のものから考慮される方がよろしいですよ。アンプが力不足だとスピーカーも真価を発揮しません。また、KEFのスピーカーはケーブルにも敏感に反応します。クセの強いものや音が硬くなるようなケーブルを装着すると、途端に聴きづらくなります。
また、KEFのスピーカーとMARANTZのアンプ類とは基本的に相性が良くないと感じます。店頭でパッと聴いた感じは良いのかもしれませんが、聴き込んでいくと高域の強調感みたいなものが気になります。店員氏の言う通り、DENONの方がベターでしょう。ONKYOやPIONEERも悪くないと思います。
いずれにしろ、購入に当たっては必ず試聴して下さい(安い買い物ではありませんから)。私はiQシリーズはロックに合わないと思っていますが、実際に聴けばトピ主さんは違う感想を持つかもしれません。それと、オーディオ雑誌に書いてあることはあまり信用しない方がいいです。雑誌の執筆者と同じ環境で聴けるリスナーなんか、まずいませんから(笑)。信じるべきものは、自分の耳だけです。
書込番号:12828503
1点

ありがとうございます♪
やはりそうですか。
アンプはDENONが気になってきました。
う〜ん、スピーカーも少し色々考え直してみます。
JBLもいいなぁとは思ってたんですが値段が結構はるのではずして考えていました。
自分好みの音を探して一から探し直してみます♪
書込番号:12830653
0点

KEFのSPは私の中では昔の製品と現行の製品では相当音の印象が異なりますね。
私はクレスタしか保有していませんがIQとは別系統ですし、XQなどもよいなと感じる事もあれば、???と感じる事もあるなど、お店の鳴らし方で印象が変わる→結構難しいSP?という感じがします。
見た目のよさとコストパフォーマンスの良さは認めるところですが、自分の音を作るという部分において、メーカーの色づけが強い印象があるシリーズですね。そこらのコントロールはBOSEに近い印象もありますが、この辺は好みが別れるのではないでしょうか。
もちろん、聴き方や選び方は千差万別です。
書込番号:12835838
0点

defappleさん
現在、iQ90使ってます。こないだの大震災でスピーカーが倒れ、立て直したと思ったら大余震でまたひっくり返ってしまいました。
>ちなみに聴きたい音のイメージは、すごくわかりづらいとは思いますが「キラキラしたギターサウンドが聴けて、なおかつ、丸い音の塊が飛んでくるような低音」というイメージです。
多分、iQ90はスレ主さんのイメージから外していないと思います。音のキャラとしてはハイ上がりなんで音がキラキラします。ボーカルだと「サシスセソ、タチツテト」の子音が強調される感じです。
スレ主さんの「丸い音の塊が飛んでくるような低音」のイメージは掴みにくいですが、iQ90はウーファーをダブルで駆動し若干ボンつき気味の低音なんで軽くボンボンと音が出てきますが重低音は苦手です。
iQ90はスピーカーの能率が良くキャラが強いのでAVアンプ以外のマトモな中級アンプなら大丈夫ですが、昔のサンスイのアンプで聞いたら凄く良かったですよ。
候補の3機種では ONKYO A-977 が良いと思いますが、前の前の私の書込にもあるように自分が使っているサンスイのAU-907DRは音の鮮度が段違いに良いので、ねばり強く探して見てはいかがでしょうか? とにかく探すかいがある誰でも分かるくらいの音の鮮度です。(と悩ませてみる)
オーディオ解体新書より
http://www.kameson.com/audio/AU-907DR.htm
書込番号:12877640
1点



当方、AVアンプをSONYのTA-DA5400ESを所有しており、現在アメリカに住んでいます。
日本のショップで以前IQ90を聴いた事があり、欲しいと思っていて、買える予算が出来たので、買おうと思っていたところです。
ところが、ほとんど同じような価格でXQ30が販売されていました。
もちろん裏があって、一度返品された商品(ほぼ新品のもの)を専門に扱うアウトレットショップの商品です。しかし、ショップ自体の信頼度は高く、物的には信用できる物(もちろん返品可)です。
普通に考えると、XQ30の方が音はいいのは理解できますし、大変お得だと思います。しかし、私のAVアンプ(TA-DA5400ES)では非力だと思います。
この場合、それなりに力に合ったIQ90がいい音が鳴るのか?多少非力でもXQ30の方がいい音が鳴るのか?
一般論でいいので、意見をお聞かせいただきたいです。
もちろん、試聴しないとわからないというのはわかっています。しかし、アメリカの地方に住んでおり、とても試聴できる環境ではない事をご理解下さい。
また、オーディオ初級者なので、稚拙な質問かもしれませんが、許してやってください。
0点

どちらでも良い音が出ると思います。
価格などのバランスを考えるとiQ90が良いですね。
XQ30でも問題ないと思います。
どちらかお好きな物を選べば良いと思います。
書込番号:11413663
0点

こんにちは。
何を聴くのか、そして今後オーディオと、どうつき合っていこうとするのかと言う事と関わってくるかと思います。
まず、何を聴くかですが、AVアンプを使用していることからしても映画等の視聴時間が多いかと思いますが、その場合ですとiQ90の方が良いかと思います。理由は、映画等のサラウンド再生では、音の質感と言ったものより、低音の量・迫力などがあった方が単純に楽しめるからです。
一方で、2chでスパルタンに音楽の世界にのめり込もうとするなら、XQ30ではないでしょうか。理由は、2chで音楽主体に聴く場合には、音の質感、音質と言ったものの良さに注意が向くと同時に、そうしたものがリスニングにおける快感に繋がってくるからです。
音楽の場合には低音も量感よりも、質感とかスピード感と言ったものが重要になってきます。
また、今後オーディオとどう取り組むのかもポイントだと思います。今回スピーカーを買って当分システムを固定して長く使うのなら、トータルシステムとしてバランスの良さそうなiQ90 。
今後もグレードアップしながら、趣味としてのオーディオを続けていくなら、アンプやその他の機器をグレードアップしても十分対応出来そうなXQ30が良いと思います。
書込番号:11416149
2点

的確な返答ありがとうございます。
やはり、こういうものの答えは、1つではなく複雑ですね。試聴できればそれで済むのかもしれません。
単純に高いスピーカーの方がいいよって言って頂ければ、気持ちとしては楽だったのですが。
私が聴くのはやはり映画の割合の方が大きいです。しかし、どちらかと言うと音楽の音に神経は使いたいと思っています。
586RAのご意見ですと、XQ30の音質はいいが、低音の迫力はIQ90の方があるということですね。
一番の悩ましい点は、$1,400(13万円くらい)でXQ30がペアで買えるという点です。
予算面で考えもしなかった、1グレード上のものが手に入るところに魅力を感じました。
スピーカー購入後ですが、まずはバイアンプでフロントを鳴らし、お金が出来たらパワーアンプを追加しようと考えています。又、今使っている古いYAMAHAのサラウンドスピーカー(NS-1000MM)も買い替える予定です。その後はCDP…
もう少し、悩みそうです。
書込番号:11417941
0点



皆さん今晩は。
初めて投稿します。
宜しくお願いします。
早速ですが皆さんに質問があります。
この機種の特製つき板仕様ライトオークベニアを買おうとしてKEFの正規代理店に行き在庫を確認をしたら、お店の人にこの機種は期間限定品で今は製造をしていないと言われました。
とっても残念に思いました。
お店の人を疑うつもりはないのですが、本当にもう製造していないのでしょうか?
どなたかそのことを詳しく知っている人がいたら教えてくれませんか?宜しくお願いします。
長々と失礼しました。
0点

KEFに直接問い合わせて在庫を持っていそうな販売店を教えて貰ったら如何でしょうか?
また、KEFのHPなら販売店リストが有りますから、販売店を一軒一軒電話で問い合わせて通販で対応して貰ったら如何でしょうか。
書込番号:11306551
2点

圭二郎さんこんばんは
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
地道に探してみます。
書込番号:11310432
0点

こんばんは。
色は違いますが、ウォールナットのつき板仕様がまだ残ってる店を知ってますよ〜。
色違いでもよろしければお教えしましょうか?(^-^)
書込番号:11310719
0点

ウォールナットの突き板仕様を購入しました。(新品です)
今週末到着予定です。(^^♪
そのお店の在庫は、”1”です。TKHZ34 さんは無事見つけ
られたかな〜?
書込番号:11410545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





