


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MTB-2618R
私は近くのホームセンターで19800円くらいで購入しました。
私は以下のクロスバイクのジャンルのクチコミでこの自転車について書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13894193/
この品物を安物だから良くないと言う人もいますが錆びやすいなどの注意点を理解した上で使用すればそれなりに使い勝手があると私は思っています。
同じくOTOMOの「ARUN FDB-2618A」の重量が16.7kgなのに対し、この「Raychell MTB-2618R」の重量は18.5kgとやや重くなっています。どこでこの約2kgの差がでているのかは不明です。
シャーシの最下部の後部の可動部分を受けるハブのような部分のボス状の部分への溶接部分に力が集中しやすいようにみえます。この部分の溶接に錆や亀裂が生じると胴体が真っ二つに折れて大事故の原因になりかねないので用心が必要だと思います。
書込番号:14381112
1点

本日夕方軽く近くを一周してきました。ハンドル、サドルポスト、折りたたみ部分の固定状況やシャーシ下部のヤバイ溶接部などを簡単に目視確認しブレーキの効きも確かめて出発しました。
追い風の舗装道直線コースでは結構スピードも出ました。この自転車は高速走行向けには作ってないと思われるので20km/hくらいの速度で安全運転するのがベストと思われます。後続の自動車に追い越されるときは漕ぐのを休んで少し徐行したりして注意して走りました。
帰りは土手沿いの砂利道を見つけたので近道してみました。向かい風になったので普段使わないような低めのギヤ比も使ってみました。場合によっては低速ギヤもそれなりに使い道があるようです。サスペンションも砂利道では硬すぎず丁度良い感じがしました。
帰路の途中で小銭を崩す目的で自販機でコーヒーを買ってコインランドリーに使う100円玉をゲットしました。走行後の点検も異常無しでした。
走行前後の簡単な確認を行い、安全運転で乗りましょう。
書込番号:14400523
0点


スプロケットをシマノMF-TZ30に交換しました。
1速と2速のギヤ比が離れすぎているという指摘もありますが、実際にこれで急坂を登ってみるとギヤ比が離れすぎているという感じはなく寧ろ非常にいい感触でした。
登るスピードが速くなるわけではないですが、1速が28Tから34Tになった分だけ体力的に多少余裕を持って坂を登りきることができた気がします。
自転車に詳しい人からまた反論を受けそうですが、私の「Raychell MTB−2618R」は非常に快調です。
折りたたみ機能があるのが非常に助かります。マウンテンバイクということで坂道でサイクリングに使用とするときに、折りたたみ機能があると私の使っているセダンタイプの車にも積みやすいので非常に便利です。逆に、折りたたみ機能がないと、バンタイプの車を用意するか、自転車の前輪を毎回外して現地でまた組み立てるかなどの作業が必要になると思います。
気軽にヒルクライムを楽しむ上で、この「折りたたみ機能」は非常に便利だということに気づきました。
書込番号:14564138
0点

本日もヒルクライムに行ってきました。大変快調です。
ギヤ比が上も下も中間もギヤ比の間隔も調度いい感じがしています。
書込番号:14652455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OTOMO > Raychell MTB-2618R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/06/07 20:43:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





