
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2013年11月5日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月26日 15:31 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月23日 20:33 |
![]() |
2 | 8 | 2010年4月11日 17:41 |
![]() |
9 | 15 | 2010年1月15日 07:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月5日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210


どんな環境か知らんけどパススルーなら壁のコネクターから直でケーブル引いてデジレコ
と接続して地デジ受信出来るぞ。
書込番号:16798052
1点

返信ありがとうございます。
チューナーがPM-700なので、HDDが搭載されてないんです。
書込番号:16798071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
フレッツ光のルーターからのLANケーブルでチューナーに接続して、テレビに接続にはHDMIで接続しています。
説明が下手でごめんなさい。
書込番号:16798083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひかりTVのサイトで調べる選択肢は ないのか?
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
http://www.hikaritv.net/point/recording/
書込番号:16798090
1点


返信ありがとうございます。
サイトを見てAVケーブルの赤白黄色を繋げたのですが、上手くいかなかったです。
帰宅してから、また確認してみます。
書込番号:16798109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チューナーがPM-700なので、HDDが搭載されてないんです。
>フレッツ光のルーターからのLANケーブルでチューナーに接続して、
テレビに接続にはHDMIで接続しています。
パススルーの話だがコレは住宅のアンテナの受信方式の話で光回線やCATVとは無関係、
おそらくルーターかどっかにアンテナケーブル挿してあるからそれ外してデジレコの
地デジ受信に挿してチャンネルスキャンしてみ、それでダメならパナとかの
チューナーからデータLAN受け出来るモデル買ってそれで録るか
チューナーをHDD付きのモデルに変更するしか無いんじゃない。
書込番号:16798111
1点

屋根にアンテナは立ててないので、壁のコネクターは使ってません。
HDD内蔵のチューナーにするのが、手っ取り早いかもしれないですね。
書込番号:16798126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM-700だと基本は、USBハードディスクでの録画ですね。
DVR-BZ210での録画はSD画質になっちゃいます。
書込番号:16798131
1点

今は2Tでも1万チョットで帰るから悩みます。
1月くらいにフレッツTVに切り替えるので、切り替えちゃえばレコーダー使えると思うんで。
書込番号:16798160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屋根にアンテナは立ててないので、壁のコネクターは使ってません。
我輩から言わせりゃ
受信環境がよっぽど酷く無いならアンテナ立てて
地デジ受信出来る様にした方が便利だし長い目で見たら
安上がりだぞ。
書込番号:16798163
1点

確かに普通にアンテナ立てた方が、色々と楽ですよね!
書込番号:16798185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
高齢の知人が使っています。
スカパーe2の時代劇CHのみ見ています。
番組表で時代劇chの録画予約をしているようですが、何かの操作を間違えて見慣れぬ番組表が表示されていて、時代劇CHが表示されないとのこと(キッズチャンネル?とかなんとかが出ているようです)
私が思うに方向キーの左右で番組表のページめくりみたいのが、いつもと違うところにいってしまっただけだと思うのですが・・・
電話であれやこれや指示しましたがらちがあきません。・゚・(ノД`)・゚・。
テンキーで「入力」 292 と指示してはみましたがどうもうまくいかない。
もちろん最初に[CS]は押しました。 CS1,2 いずれも指示してみたけど、これは画面を見ていないのでちゃんとなってるかわからず・・・(;´・ω・)
うーむ 近日直接訪問してみますが・・・
CSの番組表って、全部表示されてしまうようですが、見たくないのをスキップというのか表示させないようにできますか??
チャンネルスキップ チャンネルの↑↓ボタンでのスキップ設定はできそうですが、番組表でも表示させないって設定はあるのでしょうか??
トリセツをwebで読んでみましたが、いまいちわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

セットアップの「放送設定」にある
「デジタル放送・再生」→「選局対象」→「設定チャンネル」にしてみては?
書込番号:12563656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
先日、自宅に届いたのですが
従来の4:3ブラウン管TVに接続しました。
その場合アスペクト比がおかしく(初期設定が16:9)、縦に間延びした状態だったので
設定を4:3のレターボックスに変えましたが、上下に黒帯が追加されず
縦に間延びしたままの状態なのですが
この機種では、従来のTVでデジタル放送(16:9)はちゃんと見れないのでしょうか??
説明ベタで分かりづらいかもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします。
現在は仕方ないので、4:3パンスキャンで左右をカットした状態で見ていますT_T
0点

接続方法は?
仮にD端子でつないでいるなら
セットアップ・D端子解像度設定をD2
念のためにHDMI解像度設定を480Pにします
あとは…
「D端子解像度優先」になっているか否かの確認を
(取説P150)
書込番号:11270194
0点

取扱説明書の166ページをご覧ください。
「便利機能についての補足説明」というページです。
このページの右上、TV画面選択という項目の中に、
『デジタル放送は、“4:3パンスキャン”に設定していても“16:9”で
信号が出力されます』
という記載があります。
どうやら、この機器の仕様のようですね。
書込番号:11270238
0点

>>万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。
赤白黄色の3本線で繋いでいます。
一つ前のBZ200では、上下に黒帯が追加されていたのですが・・・
書込番号:11271667
0点

>>いとうづほいくしょさん
166Pですね、確認してみます。
ただ従来の4:3ブラウン管テレビで4:3のレターボックス表示をしたいので
パンスキャンの時〜 とは関係ないような気もしてしまうのですが。。
書込番号:11271683
0点

携帯からでチェック出来ませんが、この機種にTVのタイプ設定は無いのですか?
レスに出てこないので、無いように見えますが。
書込番号:11271747
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
TV画面選択のメニューがあり
4:3レターボックス
4:3パンッスキャン
16:9(初期設定はこれ)
の3つがあります。
しかし、4:3レターボックスを選択しても
縦に間延びした状態で、上下に黒帯は追加されません。
書込番号:11271828
0点

以前お使いのBZ200とBZ210の機能差って
確か液晶リモコンの有無と
型番の数字ぐらいしかなかったような…
同じテレビならって前提ですが
BZ200とBZ210のセットアップの項目は
一緒にしてるんですよね?
それと接続方法も
それらが一緒なのに結果が違うのは考えにくいから
まあ不具合でなければ出張料がかかるけど
三菱に来てもらっては?
書込番号:11271868
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
今頃ですが、
「液晶グット楽リモコンが気にいったこと」と「コストパフォーマンス」から購入したいと考えておりますが、近くの販売店には在庫がありません。
何方か、BZ210/200の展示処分品・在庫処分品・アウトレット品を販売しているところを知りませんか。
店の情報を教えて下さい。(電話番号・店名等)
また、この商品を購入したが、気にいらない・他メーカーと替え変えたい方、おりませんか。
お安く譲っていただける方、おりませんか。
在庫・特価情報をお待ちしております。
0点

自己責任ですが、オークションか、中古ショップを探した方が早いと思います。
リモコンだけ欲しいなら、補修部品として、取り寄せて購入する方法が有ります。
現行の三菱BD機ならそのまま使えるはずです。
書込番号:11166940
0点

エンヤこらどっこいしょさん
早々のご連絡ありがとうございます。
情報で確認させて下さい。
>現行の三菱BD機ならそのまま使えるはずです。
BZ230に210の液晶リモコンが使用できるのですか。
Yahooオークを確認するが、出品が無いようです。
中古ショップ等をご存じですか。
書込番号:11169583
0点

>BZ230に210の液晶リモコンが使用できるのですか。
BZ210の液晶リモコンのリモコンコードも
通常リモコンのリモコンコードも
そしてBZ230にもリモコンコードは2つあるから使用できる可能性は高いです
BZ210の取説を見ても液晶リモコンの型番が確認できないから
三菱に電話するかあるいはヤマダ電機などに行き
BZ210用のリモコンを買えばいいと思います
(注意:後者の方が送料はかかりません)
ちなみにBZ210世代の三菱レコは
AVC録画の音声記録モードに注意しないと
ソニーやシャープでは再生できないディスクが出来上がります
オマケにSDカードスロットはあってもUSB端子はないから
HDDタイプのハイビジョンビデオカメラや
SDカード以外に記録するタイプのデジカメから直接
動画や静止画の取り込みができません
そういった点では現行機の方がはるかにいいです
書込番号:11169810
1点

赤外線リモコンの場合、その信号パターンはある程度決められています。
そうしないと、あちらこちらで誤動作が発生し、最悪の場合、人命に関わる事態も起こりかねません。
基本的なパターンは、メーカーコード+製品コード+制御コードの組み合わせになってます。
これを無視してメーカー内だけでも、機種ごとに身勝手にコードを作成すると、それだけでも収拾が付かなくなります。
ですので、この辺のコードは、製品系列ごとに整備され、誤動作を起こさないように管理されています。
つまり、普通は、レコーダー用に用意したコードを使っています。変更する方が、逆に大変です。ですので、ほぼ間違いなく使えます。
ただ、ごく希に製品コードを変更する場合があり、そのときは、反応しなくなります。レコーダーは、大丈夫なはずです。
書込番号:11170177
1点

在庫ですが、
有無はわかりませんが、
ビックアウトレット店
ソフマップ
ヨドバシアウトレット
などがあります。
あと、ネットショップぐらいでは?
書込番号:11170330
0点

皆さん色々な情報ありがとうございます。
最新型に液晶リモコンが使用できるか三菱のサポートに問い合わせてみました。
サポートの回答は明日、調べた上で返答をいただけることになっております。
量販店のアウトレットショップをネットで検索してみましたが、在庫はないようです。
BZ210の在庫を探すよりBZ230と液晶リモコンを購入したほうがよいかもしれませんね!
BZ210の製品情報を知るのが遅すぎたようです。
明日のサポートからの回答を待ってみます。
昨年の在庫口コミでは、コストパフォーマンスがすこぶる良いのですが残念です。
書込番号:11174258
0点

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
液晶リモコンは現行機種でも適用できるとサポートより連絡がありました。
ようやく、中古ショップにて見つけることができました。
DVR-BZ210 とDVR-BZ200 の在庫がありました。
DVR-BZ210 とDVR-BZ200 の違いがわかる方、教えて下さい。
画質等に差があるのでしょうか。
録画の倍速の違いだけでしょうか。
書込番号:11218740
0点

>録画の倍速の違いだけでしょうか。
正確にはAVC録画におけるレートの違い ですが
それだけと思っていいと思います
書込番号:11218979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
はじめまして。
DVR-BZ210かDVR-BZ200かを検討してる、レコーダー初心者です。
DVR-BZ200に付いているプログレッシブ機能がDVR-BZ210には付いていないようですが、なぜDVR-BZ210は新型なのに付いていないのでしょう? また、付いていなくて済む程度の機能なんでしょうか?
その他に、違いは有るでしょうか?
一応 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011176/SortID=9007100/ のページは拝見しましたが、プログレッシブ機能については触れていなかったので・・・
よろしくお願いします。
0点

悪い事言わんからコレ買う位ならパナBW950系のどれかにした方が良いぞ
理由
1,DRで録っても後からAVCエンコ(変換)出来ない(録画設定でレートを初めから設定
して置く必要アリ)
2,パナのOEMでBW700よりはマシ(でもI リンクTSが無い)程度だから
3,RAMで焼けない(元がパナなのになぜ?)
なのでDR限定なら使えなくは無いけど基本的にパナより使い勝っては劣るので避けた方が
無難。
書込番号:9663889
2点

音野精さんの仰る「プログレッシブ機能」ですが、価格.comのスペック欄を
見てのことですが?
でしたら、あてにならない項目ですので、無視して下さい。価格.comのレコーダーの
スペック検索の「プログレッシブ機能」とは、昔、レコーダーが登場したばかりの頃に、
D端子で言うとD2に該当する480pの出力が出来る機能のことを指していました。
その後、ハイビジョンレコーダーが登場してからは1080p対応機種が出てきて、
それと誤解する人も出ているような状況で、当てにならない項目になってます。
なおこの機種は、1080p対応ではないようですが、1080p対応でなくても
画質的にはほとんど差がないという意見が主流ですので、
この点についても気にしなくて構いません。
書込番号:9663911
1点

480pには対応していると思いますが。(*^ー^)ノ
HPをチェックしてないので知りませんが、1080pに対応していないってこと?
対応の有無は、メーカーのコンセプトだから、メーカーに聞いた方が正確と思います。
実際、比較しないと判らない程度の差だと思います。
むしろ、TVの性能の方が影響は、大きいと思います。
効果は有りますが、こだわりの範囲だと思います。
書込番号:9663953
1点

そうそう,I リンク(TS)不要ならソニーでも良いです,
ただし焼きはほぼBD限定で,DRで残したいならT55以外を買いましょう(DRは
レート変換しないと焼けないらしい)。
書込番号:9663978
1点

>DRはレート変換しないと焼けないらしい
意味がわかりませんよ?
デフォルトで録画モードがSRになってるからそう思ったの?
それともDRではおまチャプが働かないのとごっちゃにしてる?
DRでBDに焼くならDRで録って高速ダビングでOKでしょ。
書込番号:9664072
1点

>やっぱりRDは最高で最強さん
説明不足失礼しました。
ウチのTVは三菱のLCD-46MZW200です。だから、Realink機能のあるレコーダーということで、三菱かな?と思っています。 パナではRealink駄目なんでしょうね?
初心者なモノで変な質問になっているかもしれません(失礼)m(__)m
>紅秋葉さん
はい、この価格.comのスペック欄をみました。
ご説明ですともう今ではあまり気にしなくて良い機能のようですね。
ご説明、ありがとうございます。
>エンヤこらどっこいしょさん
TV画質の方がレコーダーより影響が大きいとの事、ありがとうございます。
上記しましたが、ウチのTVは三菱のLCD-46MZW200です。一応まだ買って半年くらいですので、TV画質(機能)は良いほうかなと・・・ でも先日電源が入らなくなって(インジケーターは入った状態になる)修理してもらいました。三菱って壊れやすいんでしょうかね?
書込番号:9664299
1点

>ウチのTVは三菱のLCD-46MZW200です。だから、Realink機能のあるレコーダーと
いうことで、三菱かな?と思っています。 パナではRealink駄目なんでしょうね?
リアリンクねぇ(メーカーサイト見るまでリアルだと思ってた(汗)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/realink.html
サイト見た感じそこまで三菱にこだわる必要無いです,リンク機能(HDMI連動)は
共通規格なのでメーカー独自の機能以外は相性が悪くなければ最低限の機能は使えます
(電源連動とか)それにムリして他社より機能の劣るマシンを買ってでもリンク機能に
こだわる必要はありません(レグザリンクダビング程の事が出来るなら話は別だが...)。
書込番号:9664431
1点

リアリンクって、HDMIリンクのメーカー呼称である程度の互換性があります。
最適でも電源連動と入力切り替え程度は機能します。
どこまでのリンク機能を求めるか?だと思います。
ちなみにTV番組表からの録画予約は、連動のシステムによって思い通りに機能するとは、限らないみたいです。
書込番号:9664748
1点

性能よりもレコーダーは機能商品なので使用用途ですね
使いもしないのに無駄に機能があっても無意味なだけなのでリンクを無視にしてもご自身の使用用途と各機種の機能との兼ね合いだと思いますよ
録画して見て消す、たまにダビング程度ならREALブルーレイは逆に使い勝手は良いと思います。
書込番号:9666324
0点

にしても,いつになったら,ORINKをつけてくれるんやら.(謎)
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/index.html
なぬっ,D端子しかないのかコレ(^^; じゃ,むりぽ(涙)
書込番号:9670008
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
リンク機能(HDMI連動)は共通規格なんですね。
初心者なモノで知りませんでした。ありがとうございます。
あとはメーカー独自のリンク機能がどれだけあるかですね。
>エンヤこらどっこいしょさん
リンク機能(HDMI連動)は共通規格ということを知り、Panasonicの線も考えたいと思います。ただ、ご指摘のようにTV番組表からの録画予約が出来ないと、ちょっと不便かな?と思いますので、そのあたり実験できれば良いのですが・・・
>Ms@査さん
純正にこしたことは無いのでしょうけど、純正はパナに比べ機能が劣る点が気にかかります。パナで使わない機能がどれだけあるのか調べてみようかと思います。パナにあって三菱に無い機能で一番魅力は、動画をSD(microSD)に記録して携帯で見れる点ですね。
>JOKR-DTVさん
ORINK??
ORINKと三菱の関係??
初心者なモノでよく分からないのですが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:9687192
0点

三菱の一番の問題点は他社再生互換をどうするか?です
デフォルトのまま三菱でAVC録画のBDを作ると
ソニーやシャープでは再生互換が無いBDになります
ソニーやシャープでも再生出来るAVC録画のBDを作るには
初期設定音声のサラウンドを2chにし
HDDからBDへ実時間ダビングが必要です
つまり画質と再生互換を両立したAVC録画のBDを作るには
HDDへは必ずDRだけで録画しサラウンドを諦め
BDへは必ず実時間ダビングになります
実時間ダビング中は録画も再生も出来ません
DRだけで録画するからHDDでの録画可能時間もパナ比で数分の一です
逆にHDD内だけでDRから画質変換できるパナは
W録しても片方のDRを後でHDD内画質変換出来るから
操作さえ間違わなければBDに実時間ダビングする必要はゼロです
BDにはDRしか残さない
またはAVC録画の場合はシャープとソニーでの再生互換は不要であれば
この問題は発生しません
書込番号:9687323
0点

>TV番組表からの録画予約が出来ないと、ちょっと不便かな?と思いますので、そのあたり実験できれば良いのですが・・・
量販店で展示品が有れば、お願いして試させてもらうのも一つです。
ただ、TVの番組表での予約は、利欠点を併せ持っているので、素直にレコの番組表を呼び出して予約した方が良いとは思います。
つまり、HDMIでレコのTVへの電源連動(ONのみ)は可能になりますので、大きな手間にはならないと思います。
良く聞く弊害としては、
1.ちゃんと連動予約してくれない=予約になっていない(予約システムの問題?)
2.予約時間になるとTVの電源が勝手に入りチャンネルが固定される。
この辺は、TV(メーカー)の自社レコとの連動を考えての設定なので、変更出来ないみたいです。
あと、
>ORINK??
駄レスですので、サラッと見流されるのが良いです。(笑)
書込番号:9687328
0点

>ORINK??
リアリンクやファミリンクと
同じ意味合いだろうと推測できますが
液晶テレビしか作っていない(レコは作っていない)オリオンが
リンク機能を搭載するとは思えません
よってここはスルーしちゃっていいです
>動画をSD(microSD)に記録して携帯で見れる点ですね。
ワンセグ持ち出しのことですね?
地デジだけしか持ち出せないことは了承されてます?
それと対応機種は
パナの携帯サイトで調べられます
http://mobile.panasonic.jp/pm/diga/index.php
書込番号:9687357
0点

Goodアンサー大変遅くなって申し訳有りません。
また、あらためてありがとうございました。
おかげで遅まきながらブルーレイレコーダーを購入しました。
結論はパナのBW870にしました。
書込番号:10786972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
昨日、ヨドバシカメラ アウトレット館 川崎店で新品・未使用品(2台)と展示品(数台)で
¥55,800(ポイント10%ついたかも。うろ覚え)
で販売してました。
また、DVR-BZ110も新品・未使用品(1台)と展示品(数台)が
¥53,800(ポイント10%ついたかも。うろ覚え)
で販売してました。BZ210の方はコストパフォーマンスはいいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





