REAL ブルーレイ DVR-BZ210 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REAL ブルーレイ DVR-BZ210のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ210三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月11日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ210のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

REAL ブルーレイ DVR-BZ210 のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ210」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ210を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ210をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪

2009/10/20 05:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

スレ主 1209.さん
クチコミ投稿数:5件

CMオートカットガ出来るので購入しましたが、リモコンの決定ボタンの反応が悪く、何回も押さないと反応してくれません。3回交換しても同じでした。今はあきらめていますが。
それと、予約録画しておいても、録画されていないことがありました。この機種はお勧めできませんね。過去のビデオデッキの頃は、三菱のデッキは評判良かったのに、地に落ちましたね。もう一切、今後三菱の家電は買いません。

書込番号:10338142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 08:52(1年以上前)

ついでに、三菱の車も買わないようにすれば。
火が出るかもしれないからね。

書込番号:10338537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/20 10:42(1年以上前)

三度目の正直もならないという事は、仕様ですかね?

自社製品なのに仕様か初期不良かの判断さえ付かないまま、
何度もホイホイ交換に応じるとは、何を言わん哉(-_-)

書込番号:10338854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/20 20:51(1年以上前)

はじめまして、同じ不具合で解決出来ないのであれば、後継機種(BZ230)への交換を交渉してみて下さい。
三菱はクレーム対応は良い方だと思います。
少なくともT社の様な事は無いと思います。

書込番号:10341204

ナイスクチコミ!1


スレ主 1209.さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 20:58(1年以上前)

はい、後継機種への交換を申し出ましたが、それは出来ないときっぱり断れました。
お手上げ状態です。消費者協会にも相談しましたが、たまに起こる現象については難しく、泣き寝入りするか、裁判に持ち込んでも難しいと言われました。

書込番号:10341253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/20 23:20(1年以上前)

>はい、後継機種への交換を申し出ましたが、それは出来ないときっぱり断れました。

それはメーカーに申し出て断られたという事でしょうか?
量販店で購入してるのでしたら、3回交換したけど改善されないから
後継機と交換か又は差額を支払うから、他メーカー機種と交換して欲しいと相談してみては如何でしょうか?

量販店も事実確認が取れれば断らないと思いますよ。

書込番号:10342374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

47800円

2009/07/10 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

クチコミ投稿数:1193件

ビックカメラ立川店アウトレットにて。展示品。
売り切れていたらごめんなさい。

書込番号:9832721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RWへのダビング速度

2009/06/17 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

クチコミ投稿数:41件

アナログ放送をDVD-RWへダビングする際に8時間分を高速ダビングしても1時間10分くらいかかるとお客様相談センターの方から回答を頂きました。その後にヴァルディアのほうに聞くと15分に以上かかることはないとのことです。その回答を聞いてから、三菱のほうの回答が正しいのかわからなくなりました。

ビデオ時代のCMカットなどで昔から好きなメーカーなので購入に傾いていたのですが、実際はどのくらい時間がかかるのか教えていただけますでしょうか。

またアナログのCATVを含むのチャンネル設定も20Ch分しかできないとのことですが、そちらも本当でしょうか。さらに言えばアナログのEPG取得にもBSデジタルが受信できないとダメと言われました。これって普通のデジタル放送とは違いますよね・・・

私はカーナビでドラマなどを見るので今だにビデオモードでのダビングが必要な環境です…

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9714046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

よくわからないけど
ダビング速度はレートによって違います
ぼくのパナBW730の取説に載っていた「ダビング速度」に沿って説明しますと

三菱の回答の場合
XPモードの番組1時間を
6倍速記録対応DVD-RWにダビングするのに15分ほどかかります
実際にはありえないけど素直に計算すると
15分×8=120(分)っていうことで約2時間かかります

無理やり考えるなら
おそらくこのことを意味してたのでは?

一方東芝の場合
同じく6倍速記録対応のDVD-RWに
EP8時間モードで録画した1時間番組をダビングするのに約2分弱
これを素直に計算すると2×8=16(分)ってことになります

>またアナログのCATVを含むのチャンネル設定も20Ch分しかできないとのことですが、そちらも本当でしょうか。さらに言えばアナログのEPG取得にもBSデジタルが受信できないとダメと言われました。

前者はこの機種の取説を確認していないので?ですが
後者は本当です

パナもそうなんですが
三菱のこの機種はアナログ放送のEPGデータを
BS768chから取得しています

つまりBSのチャンネルから取得していることになり
BSデジタルアンテナが必要なんです

ただ少々面倒だけど
録画予約をするときに地デジの番組表を流用できるから
まあそんなに心配することはないんじゃないかなあとは思います

書込番号:9714133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/17 19:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん そんなに難しい話ではないと思います。

単純に三菱は、標準的に売られているDVD-RWの2倍速メディアで容量一杯分の記録約4.5GBをダビングするのに必要な時間をコメントしたのだと思います。

東芝は、同じ条件でDVD-RWの6倍速を使う前提での話だと思います。

この倍速の話は、時間単位で換算すると誤解が生じるので、ダビングする容量で判断されるのがよいと思います。
つまり、同じレコで同じ容量の2時間番組と8時間番組があったとして、これを高速ダビングした場合、どちらのタイトルも同じ時間でダビング出来ます。

ですので、DVD-RWの6倍速がそのまま6倍速として使えれば、三菱機でも東芝機と差ほど変わらない時間でダビング出来ると思います。

細かな転送レート数値的の話は、未だ理解し切れていませんのでご勘弁を。

書込番号:9714537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/17 19:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん,エンヤこらどっこいしょさん 早速のご回答ありがとうございました。

万年睡眠不足王子さん
三菱の回答はそういう意味だったのですね。ただ質問の内容としてDVD−RWにビデオモードでダビングできる最大の時間とレート?を確認した後にそれをダビングする場合の時間を聞きました。即答ではなくて調べてきての回答です。何回も聞きなおしましたが、そうだと言い切りました。

実際はどのくらいかかるのでしょうか。もしもお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。お願いします。

東芝のほうは15分以上かかることは絶対にないと言い切りました。すっかり忘れていましたがこちらはBDがついていなかったんですね・・・でも機能的には魅力的にうつりました。

うちはぜーんぶCATVからアンテナを取得しているのでおそらくはBS見れません。BS11入りませんでした・・・

エンヤこらどっこいしょさん 
そういうことなんですか。うーん、こうなったらもう一度確認する必要があるかもしれませんね。というか確認します。気になりますものね。

書込番号:9714673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 19:39(1年以上前)

三菱ってビデオモードでRやRWにダビングすると
自動でファイナライズするから追記出来ないって仕様だったような・・?
(追記が重要なら自分で確認して下さい)

パナみたいに自動でもファイナライズ出来るけど
追記が必要無くなった時点で手動でやるってのを
選べたほうがいいかもしれませんが
アナログ放送の番組表は三菱と同じでBSアンテナが必要です

アナログ放送での昔ながらの利便性を現行機種に求めると
選択肢が極めて狭くなります

アナログ放送の番組表にBSアンテナが必要な三菱とパナ
アナログ放送の番組表自体が無くDVDに高速ダビング出来ないシャープ
DVDに高速ダビング出来ないソニー
BDレコーダーがない東芝

デジタル放送やSTBやBDについてもっと重要な違いがありますが
アナログ放送の予約にDIMORAも使えると思うし追記の件もあるし
CATV環境なら何となくパナが無難な選択になるような気がします

書込番号:9714720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 20:06(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

>三菱ってビデオモードでRやRWにダビングすると
自動でファイナライズするから追記出来ないって仕様だったような・・?

その通りです(資料参照)

ちなみにビデオモードのDVD-Rにダビング中
ダビングを中止するとそのDVD-Rはもう使えませんっていうところも
一応パナとは違うと思います

書込番号:9714880

ナイスクチコミ!1


pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/17 20:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,ご回答ありがとうございました。

追記の件はどちらにしてもファイナライズするので個人的にはあまり問題になりません。でも知っていないとびっくりするので助かりました。

それにそれぞれのメーカーの特徴をわかりやすく書いていただいてありがとうございます。それを拝見していると、BDをあきらめるのが良い選択になりそうな気もしてきました。とはいってもあと2年ほどのために・・・と思うと残念な気もします。うーん、なんでこんな中途半端なときに調子悪くなったんだ!RDR-HX8よ。

書込番号:9714913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/21 18:42(1年以上前)

再度三菱に確認をしたところ、ダビングの時間について回答がありました。

1枚のDVD-RW(R)について録画可能時間は
XP-1hr,SP-2hr,LP-4hr,EP-6から8hr
だそうです。

ダビング時間はそれぞれアナログ放送を同じモードでダビングする場合はRW4倍速メディアの場合はどれでも13分程度だそうです。やっぱりデータ量で時間が決まるのだそうです。

この間の対応してくれた方の話と違うことを伝えてどちらが本当かと聞くと、今回の回答が正しいですとのことでした。ダビング時間がこれだけ早ければ十分に使えます。あとは手動で予約すればいいか…と考えています。

そういえばアナログが20ch分しか設定できないことをもういちど確認したほうがいいかもしれませんね。間違いがあったのかもしれませんし。

書込番号:9735710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/21 18:46(1年以上前)

書き忘れですみません。

2倍速のDVD-RWでも30分以上はかからないでしょうとのことでした。

書込番号:9735734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/24 23:43(1年以上前)

今日実機を触って確認してきましたが、アナログのチャンネル設定は20chのみではありませんでした。

CATVの設定も含めればかなりの数ができそうでした。アナログの「一般放送のチャンネル設定」は20chでした。

しっかりそう質問したのにいい加減な回答しかできないなんて非常に質の低いおっさんでした。わざわざ調べに行ってこの回答ですから、会社に損害を与えていることになるのに。

書込番号:9753290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-Rにダビングするには・・・?

2009/06/14 02:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

ishimaruのグランドオープンで「特価販売」していたので購入してしまいました(結果は[価格.com]の方が安かったです)。

現在、パイオニアのHDD/DVDレコーダーを使っています。
主に録画→ダビング(等倍)しているのはアニメと外国ドラマです。
この機でも同様に録画→ダビング(DVD-R)を考えていますが、いまいち最適な録画モードがわかりません(不安)ので、何方かご教授頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

また、他のスレを読んでいるとBDの場合メーカー間での相性があるようですが、DVD-Rでも同様に相性があるのでしょうか?
あるとすれば、どのような点に注意して録画すれば、他メーカーのDVDプレーヤーで再生出来るようになるのでしょうか?あわせてご教授頂けると幸いです。

書込番号:9695775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 09:08(1年以上前)

DVD-Rにどのくらいの時間入れるかによって
最適なレートが変わります

こちらのページをごらんください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz210/spec.html

これを踏まえると1枚のDVD-Rに
1時間ほど:XP
2時間ほど:SP
4時間ほど:LP
6時間または8時間ほど:EP

ってことになります
当然HDDに最初からそのレートで録画していれば
高速ダビングできます

ただ問題は
再生させようとしている「プレーヤー」が
何を再生できるのか?です

デジタル放送はVRモードおよびCPRMに対応していないと
再生できないんですがそれは了承されてます?

このページにおいて
二重丸がないとまずデジタル放送を録画したDVDは
再生できないと思ってください
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

それとDVD-Rは
太陽誘電(That's)か原産国日本のTDKを選びましょう

書込番号:9696380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 09:11(1年以上前)

>この機でも同様に録画→ダビング(DVD-R)を考えていますが、いまいち最適な録画モードがわかりません(不安)ので、何方かご教授頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

最適なモードと言うのが良く分かりませんが、標準はVR記録のSPモード(2時間)です。
他社機再生互換対応なら、AVCRECは、使わないことです。

>また、他のスレを読んでいるとBDの場合メーカー間での相性があるようですが、DVD-Rでも同様に相性があるのでしょうか?

BDの互換性は、DVDほど複雑ではないです。
ただし、この機種はAVC録画モードでの音声記録形式が拡張音声と言う他社互換の低い仕様を採用しています。ですので、互換のあるBDを作るには音声を固定にして記録させる必要が有ります(高速は使えないはずです)。
DVD-Rの互換性は、基本的に記録形式です。先ほどコメントしたようにAVCRECは、他社互換は無いに等しいです(実質パナのAVCREC対応機、一部のBDプレーヤーのみ)。
VR記録は、CPRM対応明記機種のみ。
ビデオモード記録は、デジタル放送では使えません。

>他メーカーのDVDプレーヤーで再生出来るようになるのでしょうか?

考え方が逆で、そのプレーヤーがどう言った記録の再生に対応しているか?です。
単純な話、DVD-Rのビデオモードのみ対応で有れば、デジタル放送は見られないと言うことです(CPRM対応&VRモード記録が必須ですので)

お手持ちのパイオニア機(機種不明)で再生を考えるのであれば、DVD-RWにVRモード記録させれば、再生出来る可能性は高いです。この場合もAVCRECはダメです。

書込番号:9696396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 23:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、エンヤこらどっこいしょさま、早速のアドバイスありがとうございます。私の説明が足らなかったようで申し訳ございませんでした。

万年睡眠不足王子さまが言われている
「デジタル放送はVRモードおよびCPRMに対応していないと再生できないんですがそれは了承されてます?」
初めて知りました。
「二重丸がないとまずデジタル放送を録画したDVDは再生できないと思ってください」
私の機器(パイオニア DVR-510H-S )を調べてみました。VRモードの[-RW]のみ二重丸でしたので、DVD-Rは再生不可のようですね(残念)。
今までその様なことは全く考えずアンパンマン等をダビングしてお友達に上げて喜んでもらっていましたが、これからはプレゼント出来なくなってしまうと思うと残念です。

エンヤこらどっこいしょさまの言われている
「AVCREC」や「ビデオモード記録は、デジタル放送では使えません。CPRM対応&VRモード記録が必須」
は、ブルーレイレコーダーの複雑さを身につまされた感じがしました。

私的な感想ですが、アナログ時代のDVDプレーヤー・レコーダーとデジタル世代のDVDプレーヤー・レコーダーは別物と結論付けた方が間違いないのでしょうか?
アナログ放送もデジタル放送も記録するときはデジタル信号だと理解していましたのに、何故「簡単に」と言うか「単純に」と言うか統一出来ないのでしょうか?疑問が残ります。

引き続きアドバイス等頂けると幸いです。

書込番号:9700530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/15 01:07(1年以上前)

>今までその様なことは全く考えずアンパンマン等をダビングしてお友達に上げて喜んでもらっていましたが、これからはプレゼント出来なくなってしまうと思うと残念です。

アナログ放送を録画すれば良いです

と言うか放送業界はTV番組をプレゼントしてもらいたくないのが本音です
(TV番組を録画して他人に渡してはいけないとかって条文があるかも?)
公の掲示板では友人にあげるとかは書かないほうがいいです

>「AVCREC」や「ビデオモード記録は、デジタル放送では使えません。CPRM対応&VRモード記録が必須」
は、ブルーレイレコーダーの複雑さを身につまされた感じがしました。

誤解されてますが例にあげられてる事は全部DVD特有の制限です
ブルーレイとは何の関係もありません

>私的な感想ですが、アナログ時代のDVDプレーヤー・レコーダーとデジタル世代のDVDプレーヤー・レコーダーは別物と結論付けた方が間違いないのでしょうか?

そう思ってよいと思います

>アナログ放送もデジタル放送も記録するときはデジタル信号だと理解していましたのに、何故「簡単に」と言うか「単純に」と言うか統一出来ないのでしょうか?疑問が残ります。

DVDは最初は著作権保護技術が使われていないアナログ放送から
著作権保護技術が使われてるデジタル放送に切り替わったから
大混乱って状況です
著作権保護技術に対応していないDVDプレーヤーでは
そもそも再生出来ないってのもそれが理由です

TV番組の売買や貸し借りの元になるコピーを規制するのが目的です
BDは最初から著作権保護技術仕様は前提だからその事では混乱はありません

書込番号:9701046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/15 07:18(1年以上前)

チョット見方を変えて

レコーダーで扱うDVDの種類

1.ビデオモード:
  一番互換性が高い。アナログ放送等コピーフリーのみ記録可。
  対象メディア:DVD-R、DVD-RW

2.VRモード:
  編集機能を向上させた記録モード。
  デジタル放送のCPRM対応の記録が可能な記録方式。デジタル放送を録画するのに一般的。
  上記コピーフリー品の記録も可能。
  対象メディア:DVD-R(CPRM)、DVD-RW、DVD-RAM

3.AVCREC:
  DVDにハイビジョンを記録するためにBD規格を応用したもの(一応、BDアソシエーションの規格)。上記記録とは全く互換性無し。・・・パナソニック系で採用
  他に似た規格でHDrecがありますが、互換性は全くなし。DVDフォーラムの規格。・・・東芝(一部機種)が採用

BDアソシエーション、DVDフォーラムは、規格団体の名前。

DVDは、PC関係を除外しても、これだけの規格があり、再生機がどれに対応しているかで見られる記録が決まります。(混乱の元)

BDに付いて
1.記録形式:BDAV・・・録画品を記録する形式はこれだけ。
2.圧縮形式:AVC録画
  ソニーX90系以降、パナBW900系以降採用の長時間記録方式。
 *拡張音声記録:パナBW900系のみ、三菱、(ビクター)採用。ソニー・シャープで再生出来ず。互換を持たせるためには音声固定が必要。
 *パナBW930系以降は、ソニー・シャープと互換性のある音声形式に変更済み。
→BDの唯一の汚点?

大雑把にはこんな感じです。
現時点で、
BDに関しては、互換性をほとんど考えずに扱えます(この機種は音声固定が必要です)が、
DVDは再生機次第で細かな対応が必要であり、対応できないことも多いと言うことです。特にアナログ放送とデジタル放送の違いは大きいです。

書込番号:9701565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/16 00:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま、エンヤこらどっこいしょさま
早々のレスありがとうございます。
無知な私に親切丁寧にご教示してくださり感謝申します。

ユニマトリックス01の第三付属物さまのご指摘通り
例え善意であっても個人が録画等行ったものは、個人で楽しむ以外ダメだったんでしたよね、
すっかり忘れていました。

私的にはブルーレイレコーダーはDVDレコーダーの延長上にあるものとして
「DVDレコーダーに出来ることは、ブルーレイレコーダーで出来ないことはない。」
と、認識していましたがご教示頂いたアドバイスを鑑みると、
「ブルーレイレコーダーはDVDレコーダーとは全く別物として扱わなくてはいけない。」
また、
「ブルーレイレコーダーは、ブルーレイディスク用に開発されたのですから、
DVDディスクの使い勝手が『どうのこうの』言うのはお門違い」
と、言うことで理解すればよいのでしょうか?

引き続きご教示頂けますと幸いです。




書込番号:9705893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/16 01:22(1年以上前)

>「DVDレコーダーに出来ることは、ブルーレイレコーダーで出来ないことはない。」
>と、認識していましたが

正しいです。ただ、BDとDVDは規格が違うので、機能的に同じ操作ができるとは限りません。
可能なのは、同じ仕様のメディアを作れると言うことです。

>「ブルーレイレコーダーはDVDレコーダーとは全く別物として扱わなくてはいけない。」

同じでは無い点では、正しいと思います。

>「ブルーレイレコーダーは、ブルーレイディスク用に開発されたのですから、DVDディスクの使い勝手が『どうのこうの』言うのはお門違い」
>と、言うことで理解すればよいのでしょうか?

お門違いとは言いません。同じ光ディスクです。CDとDVDの関係に似ているかも知れません。
単純に分けて考えた方が分かり易いです。
そう言う意味で、AVCRECは、使わない方針でメディアを使い分けるのが非常に簡単になります。

つまり、ハイビジョンで残すのはBD(音声固定)。
標準画質は、DVD(VRもしくはビデオモード)。
です。

書込番号:9706080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 00:49(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま
レスありがとうございます。
私の考えが裏付けされたようで安心?できました。

巷ではパナやソニーがリードしているようですが
本機を購入しましたからには、末永くつき合えるよう
なるべく特性を生かして楽しんでみます。

エンヤこらどっこいしょさま始め、
万年睡眠不足王子さま、ユニマトリックス01の第三付属物さま
丁寧にご教示してくださりありがとうございました。

また、ご縁がありましたらよろしくお願い致しますね。

書込番号:9711480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

REAL DVR-BZ100/200,110/210の短所まとめ

2009/05/29 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

クチコミ投稿数:352件

この機種とBW850とT75とで迷っています。
ほぼBW850に傾いていますが、この安さにも大きな魅力を感じています。
そこで自分の考えをまとめるため、
改めてこの機種を買った時の短所をピックアップしてみました。
こうすることで、この機種を買って自分にどんなデメリットが生じるか、
または大して生じないかを判断したいと思っています。
なお、長所はダイアトーンヘッドホーンやオートカットi、グット楽マイセレクション、
おすすめ自動録画(ソニーのようなおまかせ録画機能)がいいなと思っています。

■REAL DVR-BZ100/200,110/210の短所

1)DRから任意の画質にHDD内で変換できない(110/210も?)
2)初期設定で音声記録を「ステレオ固定」にしなければソニーやシャープで再生できるAVC録画のBDを作れない(110/210も?)
3)AVCRECの場合、高速ダビングできずに実時間ダビングになるから画質が若干劣化する(110/210も?)
4)実時間ダビング中は録画も再生も出来なくなる(110/210も?)
5)USB端子がないからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラから無劣化での映像取り込みが不可
6)同じくUSB端子がないからSDカード以外の静止画取り込みが不可
7)オートカットiはチャプターの境界を調整しようとあとで手動で編集するとオートカットiが無効になる(110/210も?)

以上、100/200機の掲示板にも載っていたのをまとめさせていただきました。
(主にデジタル貧者さんや万年睡眠不足王子さんのレスです。謝意)
これについて間違っていたり、このほかにあるのなら、訂正又は追加して頂けたら幸いです。

ムービーカムも高画質ライブラリ作成派でもなく、見て消すが大半の私としては、
これは…と思う短所は、7)ぐらいです。

書込番号:9619884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 11:10(1年以上前)

短所にあるカッコ書き(110/210も?)は
クエスチョンマークを外していいです
その辺の仕様は変わってません

3番の場合は
初期設定のAVC記録時音声を固定しなければ
一応高速ダビングできます
ただし再生互換が悪くなりますって話です

4番は三菱に限った話じゃないです
パナやソニーも実時間ダビング中は他に何もできません

7番は実際にスレがあります
たとえば下記スレのエンヤこらどっこいしょさんのレスをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010386/SortID=8948462/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9165088/

書込番号:9619919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2009/05/29 14:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

>3番の場合は
初期設定のAVC記録時音声を固定しなければ
一応高速ダビングできます
ただし再生互換が悪くなりますって話です

とのことですが、
初期設定で音声記録を「ステレオ固定」にすれば、
ソニーやシャープで再生できるAVC録画のBDを作れて、
AVCRECの場合は、一応高速ダビングできるようになるけど、再生互換の悪いDVDになる

という理解でいいですか?
その場合、「再生互換の悪い」というのは、パナ・三菱・日立・ビクター間だけの
再生互換OKということですね?


書込番号:9620614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 15:07(1年以上前)

違います

初期設定のAVC録画時音声を
「サラウンド」にすれば
高速ダビングはできるけどパナと三菱でしか再生できないBDができて
「ステレオ固定」にすれば
シャープやソニーでも再生できるBDができるけど高速ダビングできないです

>、「再生互換の悪い」というのは、パナ・三菱・日立・ビクター間だけの再生互換OKということですね?

まあそういうことです

くどいようですが混乱しないでください
「サラウンド」では高速ダビングできるけど再生互換が悪く
「ステレオ固定」では高速ダビングできないけど再生互換は問題ありません

念のためですが
DRでBDに保存すればこの限りではありません

書込番号:9620651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/29 15:31(1年以上前)

三菱は使った事ないんですが

「ステレオ固定」の時も高速ダビングも出来るけど
実時間ダビングしないとステレオ固定にならない
=ソニー・シャープで再生互換出来ない

「サラウンド」の時は実時間ダビングでも高速ダビングでも
ソニー・シャープで再生互換出来ない

ってことでは?

パナ機は音声固定=実時間ダビングですが
三菱は高速ダビング出来るようです
高速ダビングした場合はステレオにはならず
「ステレオ固定」というのは
実時間ダビングすればステレオ固定になりますって意味合いの設定のようです

DVD(AVCREC)はサラウンドやステレオ固定は関係なく
AVCREC対応機種じゃないと再生出来ません

書込番号:9620704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 15:55(1年以上前)

ユニマトリックスさん

どうもそれっぽいです

というのもBZ110/210の取説77ページによれば
「高速ダビング」すればAVC記録時音声選択の設定にかかわらず
「二重音声/サラウンド」の状態で記録されるようです

つまりソニーやシャープで再生できるBDを作るには
AVC記録時音声選択の設定を「ステレオ固定」にした上で
高速ダビングじゃなくて実時間ダビングしてねっていう話になりますねえ…

一応高速ダビングできるっていう点では
パナのBWx00世代と違うところですが
スレ主さんにはパナ機が無難って気がするのは否めません

書込番号:9620772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/29 17:25(1年以上前)

>REAL DVR-BZ100/200,110/210の短所

あとチューナーの画質が悪い、と言うユーザーさんの声が
複数あるのが気になりますね…。

書込番号:9621009

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 22:18(1年以上前)

>おすすめ自動録画(ソニーのようなおまかせ録画機能)がいいなと思っています

これって三菱の自動録画は録画実績による学習機能のみで、ソニーのようなキーワードや
細かいジャンル設定による自動録画は出来なかったんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:9622227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 08:22(1年以上前)

hiro3465さん

その通りです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/easy.html#03

だから「長所」といえるのか否か
議論の分かれるところにはなりそうです

書込番号:9624040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/30 08:39(1年以上前)

>5)USB端子がないからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラから無劣化での映像取り込みが不可

『HDDタイプのハイビジョンビデオカメラ』
↑AVCHD規格での撮影が可能であれば、
SDカードまたはAVCHD-DVDからの無劣化取り込みが可能です。


>この機種とBW850とT75とで迷っています。

BW850かA950をお勧めしておきます。

書込番号:9624097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2009/05/30 10:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、重ねての説明ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、補足説明ありがとうございました。

要するに
・初期設定のAVC録画時音声→「サラウンド」:高速ダビングはできるけどパナと三菱でしか再生できないBDに
・初期設定のAVC録画時音声→「ステレオ固定」:高速ダビングできるけど、シャープやソニーでも再生できるBDにする場合は実時間ダビング

ということですね。


デジタル貧者さん、

>あとチューナーの画質が悪い、と言うユーザーさんの声が
複数あるのが気になりますね…。

そのスレは私も読みましたが、ちょっと気になっています。
でも、個体差かも知れないし、そんなに悪いチューナーが今時あるのかなと。
三菱製なのか、三菱と関係あるマスプロ製なのかは知りませんが。。。


hiro3465さん、

>これって三菱の自動録画は録画実績による学習機能のみで、ソニーのようなキーワードや
細かいジャンル設定による自動録画は出来なかったんじゃなかったでしたっけ?

確かに、キーワード検索はありませんね。
まぁ、そもそも今のDIGA DMR-E87Hでもないので、その良さがわからないのですが。
テレビ側(VIERA TH37-PX300)にはあったような気がするけど、使ってないし。
REALなら録画実績から自動録画して予約忘れを防止する安心型、
今までの録画傾向から勝手に録画してくれる発掘型の両方をONにすれば録り忘れ防止になるかなと。
今の録画予約パターンはEPG→毎週予約、ジャンル検索→毎週予約なので、
いちいちキーワード入力して探す手間はちょっとめんどくさい
(今のキーワード検索のよさを知らないだけかも知れませんが)と思っています。
なので、候補にT75が入ってるのです。
DIGAはいいけど、新番組おまかせとフリーワードだけなので。


ハヤシもあるでヨ!さん、レスありがとうございます。

>『HDDタイプのハイビジョンビデオカメラ』
↑AVCHD規格での撮影が可能であれば、
SDカードまたはAVCHD-DVDからの無劣化取り込みが可能です。

存じております。ですから、最初に「ムービーカムも高画質ライブラリ作成派でもなく、見て消すが大半の私としては、これは…と思う短所は、7)ぐらいです。」
としているのです。番組を持ち出す必要もなくビデオと接続する必要もないので、
ソニーなら高価なXは対象外として、AでもLでもなくTシリーズかなと。


で、皆様の指摘・ご教授等を受けて、現在まだ思案中の状態であります。
結局、録画番組は見て消す派で、あまりDVDやBDに残さないと思いますから、
(E87Hで残したDVDライブラリ枚数は5年で10枚以下(苦笑))
最初に書いたように短所で気になる点はやっぱり7)だけですね。
チューナーのことはちょっと気になりますが。。。
互換性を気にするのは、友人・知人から時たま回ってくるDVD(これからはBD?)を、
うちの奥さまが見たいし、自分で作って回したいというのがあるからです。
ライブラリはないけど、このパターンは年5枚ぐらいあるかもです。

とりあえず、今は性能でBW850:50%,価格でBZ210:30%,おまかせ録画でT75:20%の気持ちです。

書込番号:9624491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/30 10:37(1年以上前)

ソニーの自動検索について。
自分は、ほとんど自分では、キーワード入力しないです。
主な使い方は、
ジャンル検索〜不特定で探す時
気になる人名やワード〜自動でリストアップ出来ます。
ワードの切り取り登録&貼り付け

対応幅が広いので、面白いです。

店頭で良いので、いろいろと試してみると良いと思います。
参考まで

書込番号:9624566

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/30 11:35(1年以上前)

>今の録画予約パターンはEPG→毎週予約、ジャンル検索→毎週予約なので、
>いちいちキーワード入力して探す手間はちょっとめんどくさい

ソニーの場合は、当然ながら毎週(定期的に)見るものは毎週予約か番組名予約で行いますが、
不定期で逃したくない(拾って欲しい)ものをおまかせにしています。
たとえば、格闘技でK-1ですとか、タレント名でとか、ジャンルでもキーワードでもかなり自分の思っているものに
絞れるので便利です。
あと、パナの場合はdimoraでキーワード登録して、候補番組のメールでお知らせ機能を使っています。
こちらも、ピンポイント録画には便利です。

書込番号:9624766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/30 17:27(1年以上前)

>でも、個体差かも知れないし、そんなに悪いチューナーが今時あるのかなと。

チューナー画質が悪い、との声が機種をまたがっています。
例えば200と210(新旧)やDVDとBD機で、と言う具合に。
そこが気になりますね。
仰るように他メーカーではチューナー画質に言及する事自体が
ありません。
画質以外ではパナもBSで悪天候時の受信性能は問題あり、なん
ですが…。

書込番号:9626044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDアップコンバータ機能

2009/05/06 10:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

スレ主 myonmyonさん
クチコミ投稿数:67件

DVDアップコンバータ機能(PS3などについている)
はこの機種は付いているのでしょうか?

書込番号:9500063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 10:41(1年以上前)

搭載してますが、PS3と比較するのは無理があるようです。

今のHDMI搭載機でUPコン出来ない機種は無いはずです。
ただ、画質レベルは、PS3とは比較できません。(正直悪いと思います)
また、DVDですので、所詮SD画質です。

書込番号:9500119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/06 11:52(1年以上前)

>DVDアップコンバータ機能(PS3などについている)
>はこの機種は付いているのでしょうか?

PS3と同等かどうかは分かりませんが、少なくともHDMI出力が付いている現行のレコーダには、
アップコンバート機能は付いていると思います。

ただ、アップコンバート機能が付いているからと言って、ハイビジョン並みの画質になる訳ではないので、過度の期待は禁物です。
DVDは所詮SD画質で録画されているので。

書込番号:9500437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 myonmyonさん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/06 16:18(1年以上前)

回答ありがとうございました。
現在MZW200 を使っていてリンクさせようかななんて考えております。

書込番号:9501669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/05/07 08:22(1年以上前)

DVDのMPEG-2は720×480なので、SD画質ってわけでもないのですが。

書込番号:9505781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 10:24(1年以上前)

はらっぱ1さん
>PS3と同等かどうかは分かりませんが、少なくともHDMI出力が付いている現行のレコーダには、
アップコンバート機能は付いていると思います。

これは本当ですか?ノイズ軽減とかではなく?
カタログとか見てみると、SONYならDRC-MFv3やピュアイメージリアライザーで、
DIGAなら新マルチチャンネルデジタルリマスターがそれにあたるのでしょうか?
東芝のXDEのようにはっきりとアップコンバートと明記していませんけど・・・。
似たような記述ではあるのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:9531648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/12 10:40(1年以上前)

>カタログとか見てみると、SONYならDRC-MFv3やピュアイメージリアライザーで、
>DIGAなら新マルチチャンネルデジタルリマスターがそれにあたるのでしょうか?

違います。
もうアップコンバート機能はそれ自体が付いていて
当たり前なので、何らセールスポイントにはなりません。
最近同様な質問が増えてるので、ソニーのカタログ等を
見直しましたが、もう記述は皆無ですね。
付いてるのは確実です。

>東芝のXDEのようにはっきりとアップコンバートと明記していませんけど・・・。

東芝はBDが搭載できないので、DVDのアップコンバート機能
をまだセールスポイントにしなければなりません。
その当たりの苦しい胸中は察してやって下さい。

書込番号:9531693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/12 10:50(1年以上前)

すでにデジタル貧者さんがレスされてますが。

DVDアップコンバート機能というのは、DVDソースの解像度をアップして出力する機能だと理解しています。
キレイに表現(変換)するかどうかは、アップコンバート機能の付加機能のひとつだと思います。

書込番号:9531719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 15:54(1年以上前)

デジタル貧者さん、はらっぱ1さん、
BDレコーダーには標準装備ということですね。
よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:9532617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/12 21:01(1年以上前)

電化の放蕩さん、

分かってらっしゃるとは思いますが、一応念のため。
DVDアップコンバート機能があるからといって、キレイに見えるとは限らないことは要注意です。
ハイビジョン・テレビなら必ずやっていることですし。

書込番号:9533716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REAL ブルーレイ DVR-BZ210」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ210を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ210をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ210
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ210

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月11日

REAL ブルーレイ DVR-BZ210をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング