
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TPower X58
TPowerX58もD0ステッピングに対応したBIOSがでましたね。
Description: Update CPU micro code. (with Biostar logo)
IX58A304.BSP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-power/bios.php?S_ID=390
0点



マザーボード > BIOSTAR > TPower X58
このMBの購入を考てえます。恥ずかしい話ですが今までBIOSの更新などは、@BIOSなどの
簡単な方法ばかりで更新してきました。今回このMBの購入を考えBRDさんのHPなどを
見させていただき勉強しておるのですがどの方法で更新したらイイのか教えてください。
下記の書き込みでrarファイルが記載されてますがそれを解凍するだけでイイのでしょうか?
また@BIOSのような簡単なアプリケーションが有るのでしょうか?
英文のマニュアルなんかは何か翻訳ソフトを使って和文にできますでしょうか?
GAEX58−UD4で一台組みましたのでハード的には不安が無いのですが
BIOSの更新だけが不安です。
よろしくお願いします。
0点

爺サカさん こんにちは。 BIOSTARのサイトは英文だけなので私のホームページのBIOS書き換え欄に未だ載せてません。今、見てきました。
書き換えが必要な状態なのかは別として、FDかUSBmemoryに新しいBIOSデータを落として、、、となるようです。
TPower X58 5.x
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=390
BIOS
http://www.biostar.com.tw/utility/biosdl.php?BID=1237
File IX58A210.BSP 1.00MB
BIOS UPDATE PDF
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/biosupdate/bios_update.pdf
Manual
http://download.biostar.com.tw/upload/Manual/IX58A-AXP_081202_B.zip
書込番号:9320367
0点

先日までBIOSTARのMBを使っていました。
BIOSの更新は付属のutilityでWIN上からできます。
他社の物から比べると少し遅いような気もしますし、ライブアップデートは出来なかったように記憶していまが不安定さはありませんでした。
それにメーカーサイトの純正?BIOSはほとんど圧縮ファイルではないようです。
書込番号:9320575
0点

BRDさん、元配さんありがとうございます。このような質問に
答えてくださり感謝感激です。
日本語マニュアルついたMB買え!と言われるのがオチだと思っていました。
英文マニュアルもHPから落として見ている(読んでいるのでは無いorz)のですが
WIN上から更新できる様なのでちょっと安心しました。
USB、FDでのDOSからの書き換えも理解出来るように勉強しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9322004
0点

英語、苦手です H i
PDFマニュアルをテキストに変換して、、、など面倒だし下記の翻訳ソフトも使えないし、写真や絵が頼りの時期もありますね。
英語翻訳 http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/web/
無料翻訳 http://www.kooss.com/honyaku/#P10
@nifty http://tool.nifty.com/globalgate/
書込番号:9322628
0点

BRDさん、ありがとうございます。
結局、マニュアルあまり読まないんですけどねw
なんか安心できます。
サブPCなので、格安パーツで組むかメインと同じi7で組むか
毎日悩んでます・・・
書込番号:9322892
0点

私も買った当初マニュアルの翻訳を試みたことがあります。
PDFの文章を要所ごとにコピーして、エキサイトで翻訳。言い回しを修正して写真とともにワードで作ったHTMLファイルにペーストしていくという作業です。(途轍もなく時間を消費します)
やっていくうちにBIOSTARの取説が相対的にそうなのか私の買った機種がそうだったのか、たいしたことが書いてない事がわかってきて半ばで止めてしまった記憶があります。
言い回しの癖などが翻訳によってだいたい分かったのでマンザラ無駄な作業ではなかったと思いますが(笑)もしやるなら、BIOS周りの設定やユーティリティー関係をピンポイントで行ったほうが良いと思います。
余談ですが、サブにi7とは凄いですね。
書込番号:9324838
0点

元配さん、ありがとうございます。
悩んでます、AMDのあまりの安さにw
メインがXPなのでVISTAも使いたいなぁと思いまして
デュアルブートでもイイんですがどうせなら64bitにしたいんです。
ていうかもうOSは64bit購入済みなんですw
ケース(CM690)とCPUクーラー(CNPS9900 LED)も購入済みです。
i7で組むと2ヶ月間こずかい1万円でAMDで組むとなんとかこずかい範囲内w
どっちにしても嫁にイヤァーな顔されてますがorz
つらいところです。
書込番号:9325095
0点



マザーボード > BIOSTAR > TPower X58
2枚目のX58マザーです。
マイナーなメーカーですがこのマザー安定してますよ
GIGAより起動も早いし2万円台だし。。
まぁ難を言えば今のBIOSは、イマイチかなぁ
全てAUTO設定では、廻らないです。
0点

Intel(R) C-STATE Tech = Enabledにしてみました。
倍率=22倍までになります。
OCのマージンも、少なくなるみたいです。
低負荷で使用することが多いのでこの設定でいいかもしれません
書込番号:8846856
2点

たんれいサンこんにちは。
昨年末から使用してますが、スリープからの復帰で
メモリーのCAS Latencyが8→4になってしまいます。
この影響で、OC状態ではスリープ復帰の2回目から
復帰できななくなります。
たんれいサンはこんな現象でていませんか?
VISTA32、920、CFD T3U1333Q-1Gx3の構成です。
書込番号:8879908
0点

たんれいさん、こんばんは。
こちらでも、このマザー買おうと思っていますwww
OC耐性もなかなかのようで、安心しました。
少なくとも、SLI対応のマザーでは一番安いと思いますよ、これwww
書込番号:8905068
0点

どこかのPCオタクさん
購入しましたか??
このマザー安定してて良く廻りますよ
情報が少ないのが難点ですが
新ベータBIOSです。↓
http://www.pt1t.eu/public/X58/TpowerX58/X58AA115.rar
This BIOS can for support uncore to 4266MHz
and DRAM to 2133MHz for ''ALL 920/940 CPUs ''
1. uncore Freq must always > = 2 X DRAM Freq ( * BIOS will check your setting is >= 2X DARM Freq, otherwise need forced to 1066)
2. You need to set '' uncore Freq '' first then go for '' DRAM ratio''. (Higher DRAM Freq means higher uncore Freq)
3. For Core i7 965XE , the uncore ratio is adjustable without any problem. This BIOS will access for some '' unlock''
920/940 CPUs. But if the CPU was locked , it won't work.
書込番号:8950789
0点

おっと更に新しいのが出てました。
http://www.lejabeach.com/Biostar/TPX58/X58AA117.rar
BIOSTARにしては、意欲的にBIOS更新します。
・・・これは、ベータ版ですので更新は、自己責任でよろしく
書込番号:8950834
0点

たんれいサンこんにちは。
117入れてみました。
UnCore周波数が設定できるようになってますね!
これで4Gを目指せるかも知れません。
情報ありがとうございました。
書込番号:8952982
0点

shark001さん
こんにちは。
その後VISTAでスリープ復帰後のトラブルは解決しましたでしょうか。
書込番号:9065847
0点

shark001さん、まだ見に来てますか?
VISTAでのスリープ不具合の件ですが、kakaku.comの掲示板内を検索してみたら、
ASUSのP6Tdeluxe、Rampage2、P6Tでも発生してるようなので、マザーボード自体の
不具合ではないような気がします。<ただ、最初はAMIのBIOSが問題なのかとも
思ったんですが(GIGABYTEのはAward BIOS)FOXCONNのRenaissance(AMI BIOS)は
問題無いみたいなので違うみたい。>
あと、メモリーのレイテンシ情報の件はCPU-Z Ver1.49のバグとの書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=8957497/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%8A%81%5B%83v
私は、まだこのマザー使っていないのですが先週1週間でだいぶ値段が下がったので購入を決めて、現在商品配達待ちです。
書込番号:9066434
0点

ポン吉太郎さん こんばんわ
レス遅くなってしまいました。
スリープの件は変化ありませんが気にしなくなりました。
X-58のバグという話もあり、現在は定格使用で問題なしです。
智ちんさん こんばんわ ようこそTPOWER-X58の世界へ!
安定しているし遊びがいのあるボードだと思います。
レイテンシの件は有力な情報ありがとうございます。
そもそもCAS4では回らないはずですよね。
最近はグラボのCFで遊んでいます。
書込番号:9116336
0点

shark001さん
返信ありがとうございます。
スリープだけなら我慢できる範囲ですよね。
こちらのMBはeSATAは2個ありますがSATAのポートが6個しかないので
躊躇してます。
まぁまだ購入資金の目処は立ってないので変えませんが・・・
書込番号:9120165
0点

誰かこのマザーが何層基盤か分かる方いますか?
P6Tとどっちにしようか悩んでるんですよね・・・。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9123590
0点

>誰かこのマザーが何層基盤か分かる方いますか?
いろいろ検索してみましたが出てこないですね〜 全然関係ないですが、海外の掲示板を見てもこのマザーの評判は良く、評価の悪いところと言えば、基盤に張ってあるシールの剥がしにくい事ぐらい?
・・・で、検索してみても出てこないので分からない事は聞いてみるのが一番!!と言うことで、株式会社エムヴィケー KC事業部 BIOSTARサポート さんに問い合わせました。
結果は6層基盤と言うことです。 予想通りでしょ?
書込番号:9149950
1点

智ちんさんわざわざ調べていただいてありがとうございました^^
まぁぶっちゃけ安定さえしてくれれば何層基盤だっていいんですけどね。
所詮X68待ちマザーなんで。
まぁ悩ましくなったのは確かだな^^;
なんか買おうとしてた矢先にマザーがB3にステッピングチェンジするらしいんで今は待ってる最中です。
しかしB3版を見極めるにはどうしたらいいのやら。
まぁそれは登場間近になったらわかるのかな。
書込番号:9150075
0点

あと、基盤のLayer数についての記事もめっけました。8層のほうが6層よりも、より優れていると言うことにはならないみたいです。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0303/qa0303_1.htm
書込番号:9150242
1点

勉強になります。
なんか8層の方がよさそうなんですが一概にはいえないってことですね。
事実このマザーは安定しているらしいですしね。
まぁ6層よりは8層の方がいいのでしょうけどね。
GIGAにしろASUSにしろ8層の方が安定してるみたいですし。
もしかしたらステッピングチェンジで安定感が増すかもしれませんね〜
とりあえず4月10日まで静観しますか。
書込番号:9150431
0点

そうですね。B3 steppingでは、もしかするとVistaのスリープモードから復帰時の
不具合も改善されてるかも?です。
書込番号:9150624
0点

皆さんどうですか、コストバリアンスは一番いいです。
又同条件でのVISTA-64で立ち上げ画面時の消費電力は、Gigaは所持してないのでわかりませんが、1番で電力食い---ASUS RampU-190w:ASUS P6TD---180W このボード何と-160Wでした。
試験構成
Video-ATI4670-512
MEM-TR3X3G1866C9DF(1600、Cl8-8-8-19)1.65V
PS:M12SS-700HM
FSB=200
VC=1.25V(これでPI,クリスタル、SISsofは、全てOK!)
ベンチでMEMの速度いが一番早かったのも、TPowerでした。
このボード4.2Gで常時使用出来るレベルなのでなかなか良いボードですよ、
ただ難は、FANコントローが、CPUを除き現行最新のBIOS(IX58A304)でも、F1,F2は、専用ソフト(T-Power2)を使用使用しないと、コントロールできません、P45のTPowerは、BIOS画面でF1,F2のCalibration)があり出来るのですが、このTPowerX58は出来ないみたいです。
コンデションの表示は、ASUSのP6Tよりは遥かに充実してます。(完成度は別に)
以上 参考まで御報告いたします。
書込番号:9526632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





