
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月3日 21:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年1月4日 11:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/68H PATX68HLP
インターネットとメールや動画や音楽のダウンロードや編集などをやりたいです。
あと、ホームページを開設したいと思っています。
ハードディスクが320GBと400GBの違いなのでどうなのかな?
0点

動画の容量にもよりますが
HDDは一応多いほうが安心だとは思います
書込番号:9343940
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。いろいろなことをやりたいので容量の多い88Hにしたいとおもいます
書込番号:9343963
0点

どこで買うのか分からないけど価格コムの最安の価格差なら68Hを選択する必要性は薄い。1万以下で1TBの外付けHDDが買える時代ですからね。
差額でマウスだとかスピーカーだとか周辺機器を揃えた方が良いような気がする。
書込番号:9344118
0点

365e4さん ありがとうがざいます。
なるほど、初心者なものでパソコン本体のことしか見ていなかったです。
書込番号:9344409
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/68H PATX68HLP
dynabook68HとQosmioG7Hどちらが良いか迷っています。
違いはグラフィックGeForce 9600M GTとMobile Intel GM45 Expressの違いがあり、68Hはビデオメモリが512MBであり、G7Hが1340MBです。これははっきりいってどちらの方が性能がいいのでしょうか?
またメモリはDDR2でありDDR3ではなくても問題ありませんか?
やはり解像度はWXGA (1280x800)よりもWXGA (1366x768)の68Hどちらがいいでしょうか?
あまり知識がなくすみません。
よろしくおねがいします。
0点

voovさんこんばんわ
PCを購入してどの様な使い方をするかで、お勧めが違ってきます。
3Dゲームを行うのでしたら、GeForce9600Mを搭載しているQosmioG7Hの方がサクサク動作すると思いますし、
3Dゲームを考えていないのでしたら、Dynabook68Hで十分な性能だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000011214.K0000011195
どちらもDDR2搭載のPCですから、当然規格が違うDDR3の取り付けはできませんし、DDR3といっても、
ノートPCではDDR2に対するアドバンテージがあるとも思えません。
ビデオメモリの多さに目がいきやすいかと思いますけど、実際に作業をこなすのはGPU
(グラフィックプロセッシングユニット)で行うか内蔵チップで行うかで、内蔵チップの場合
CPUをグラフィック演算に割り当てますから、専用のユニットとは差があります。
書込番号:8882441
1点

あもさんも書いてますが、用途が分からないので、お勧めのPCも分かりませんね。
書込番号:8883487
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
