
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年4月13日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年4月13日 14:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月12日 21:24 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年4月13日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月7日 18:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月8日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
詳しい皆様
初歩的な質問で怒られそうなんですが。。。
よく結婚式とかで流れる2人のイメージ動画みたいなものを
友達用に作ってあげたいと思ってます。
(初心者のクセに生意気ですかね。。。?汗)
どんなソフトを使うかは決まってませんが、新しくインストールする必要が
ないのであれば、この機種にしようかと思います。安いし☆^^;
どなたか、お持ちの方でも構いませんので、このPCで動画の編集とかって
すぐにできるのでしょうか?
デジカメから写真取り込んだり、ハンディから動画を取り込んだりして
音楽にのせて、作成する予定です。
教えて下さいm(_ _)m
宜しく御願いします!
0点

こんにちは、友人のためにイメージ動画を作ってあげるなんて
優しい方ですね、生意気とかなんて思いませんよ。
さて、本題ですけどこのPCの場合だと動画編集ソフトは入っていませんので
別途購入の上インストールする必要があります。
AdobeのPremiere Elements 7をお勧めしておきます。
価格も15000円程度で済みますし、30日間の無料体験版もあります。
体験版が機能制限があるかどうかは実際に入れていないのでわかりません。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
30日間無償体験版って所をクリックして
AdobeIDを作成したうえでダウンロード、インストールしてください。
書込番号:9388900
1点

友人のためにビデオ編集とは。。すごいですね。。僕なら金を取って提供してやります。(笑)
本題ですが、このPCでも十分にビデオ編集をこなせると思います。
編集ソフトに関してですが、僕としましてもPremiereElementsをお勧めしたいと思います。
確か体験版にはアドビのロゴが入ってきますので練習にはいいかも知れませんが、作品にはだめですね。
書込番号:9388932
1点

>ディープコンパクトさん
>QV大好きさん
返信ありがとうございます☆^^
ソフトのインストールが必要なんですね〜
せっかくなんで良い作品を提供したいなぁと思ってますんで
思い切って購入してみようかな?
でも、15,000円は貧乏OLにはちと厳しいかも;;
書込番号:9388954
0点

息子のダイナブックでスライドショーのDVDを作ったことがあります。
このTXシリーズのパソコンには次の動画作成ソフトが入っています。
Ulead DVD MovieWriter® for TOSHIBA
これがあれば静止画のBGM付きのスライドショーもDVD動画も作成できますよ。
作成を練習して不満があれば次にステップですが多分これだけでもいいと思う。
ただ使い方はどのソフトも慣れるまで使いづらいと思います。
私はBGMのトラックが3本あるソフトを使っていますが、これはまた違った楽しみがあります。複雑になればなるほど作成には難しい作業が必要になります。
書込番号:9388990
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございました☆
なんと!ソフトが入ってるんですね♪
これはポイントが高いです^^
書込番号:9389053
0点

そうですね・・。ムービーライターの機能でもできましたね!(今思い出したかのように。)
ただ、タイムライン編集のように、写真と動画をいり混ぜたものだと思い通りに行かないと思います。(細かく言うとオーバーレイができないはずなので、写真の上に映像を重ねたりとかができなかったと思います。)
なので、今回に限って言えばムービーライターでも十分だと思いますが、本格的な編集を始めたときには、また0から覚えないといけないのでちょっと厳しいかも知れませんが、買うことをお勧めしたいと思います。
僕個人同じユーリードのビデオスタジオを使っていましたが、使い方が悪かったせいかも知れませんが、タイトルが重ねられなかったのと丁度Premiereを使い始めたころだったので乗り換えてしまいました。
書込番号:9389096
0点

東芝のホームページから、付属されているソフトの一覧です。
この中からTXを縦に見ていきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0812haya/dyna_soft2.htm#hyou
書込番号:9389258
0点

ありがとうございます!^^
解決致しました☆
後はわたしの決断力次第。。。です♪
書込番号:9389303
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
このノートパソコンで仕事にでも使えたらと考えてますが
会社がxpの0s仕様です。
vistaで作ったのを会社のパソコンxpで仕様
した場合、正しく表示しないと友人から聞きました。仕事にも使いたのですが予算が
かからず簡単に出来る方法はありますか?
他の仕様目的はネット
メール、音楽
初心者などで覚えて行こうと考えてます。
良かったら詳しい方、教えて下さい
0点

>vistaで作ったのを
どんなソフトで作った何を持っていくんでしょうか?
まあ、office2007のワードやエクセルで作ったものを会社のofficeXP(或いは2007以外)で読み込めるかどうか、ということであろうと勝手に想像しますが、
そのままでは読み込めないので、会社のPCでoffice2007の文書をoffice2007以外で読み込めるようにするためのプラグインをmicrosotfからダウンロードする必要があります。
又は、会社に持っていく文書は、2007のxlsx形式で保存せずに97-2003ブック形式で保存すれば、特に何もすることなく会社で使えます。
意味がわからないのではないかと思う言葉もそのまま書きましたが、自分で調べてみてください。
それでもわからない場合はまたどうぞ。
書込番号:9387149
0点

話があまり見えないけど
たぶんOffice2007で編集したものを
会社のOffice2003では正しく表示できない?って意味だと思うんですが
Office2007がプリインストールされてないPCと
Office2003を買えば対処できるのでは?って気は一応します
書込番号:9387164
1点

osの違いで表示がおかしくなることはないはずです。
たぶん、VistaとXPのPCではソフトのバージョンが
違い、それによって表示がおかしくなることを言われて
いるかと思います。
よって、同じバージョンのソフトを入れれば問題なく
使用することが出来ます。
会社と同じソフトがはじめからインストール(付属)
していれば良いですが、そうでなければ新たに買えば
使うことは出来ます。
但し、ソフトに寄っては、Vista対応していない物も
ありますので(今ではないと思いますが古い物では
可能性あり。)その場合はだめです。
書込番号:9387179
0点

皆さん大変参考になりました。office2007のワードやエクセルで作ったものを会社のofficeXPで仕様しようと考えてます。
会社のパソコンで何かソフトを使ってるかも
分かりませんが、同僚に聞いてみたいと思います。
あと選択肢の中にOffice2007がプリインストールされてないPCと
Office2003を買ったらいい事も初めて知りました。それで、すみませんが質問です
office2007とofficeXPofficeXPのどちらか使いずらいとかありますか?officeXPが使いやすいとか?
文書が下手ですけど
お願いします。
書込番号:9387330
0点

自分が慣れてしまったやつが一番使いやすいです。
ワード・エクセルはVer5.0から使ってますが、2007の変わりっぷりには驚きました。
いつも使っていたあの機能を呼び出すには一体どうしたら?と探すだけで小一時間かかることもしばしば。
私はイライラするので2007は使いたくありませんw
しかし、最初っから2007を使った人なら、以前の操作感を知らないので逆に使いやすいんでしょうね。
書込番号:9387414
0点

ありがとうございます。これを参考に今から調べに行ってきます。
調べて再度、分からない場合は、また来ます。
書込番号:9387434
0点

05さんのレスにもありますが
ぼくはどうもOffice2007は…?って気がします
そんなぼくはOffice2003を使ってます
Office2003なら
OfficeXPとほとんど変わらないはずだから
(確かファイルの保存形式も一緒)
えぬじーさんの場合はOffice2003の方が使いやすいと思います
書込番号:9387937
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
いろいろ探しましたが、このパソコン(16インチ)を持ち運びするための
ケースが売っていません。
15.4インチのサイズまでは、いろいろあるのですが・・・。
どなたかご存じでしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.land-art.com/e-film/
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/innercase/index.html?flno=0
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/innercase/index.html?flno=0 ハード仕様
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib011/index.asp
書込番号:9384979
1点

satorumaruさん
早速の回答まことにありがとうございました。
自分で探していて、うまく見つからなかったので助かりました!
ご紹介いただいた中から、検討して購入したいと思います。
書込番号:9385111
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
価格ドットコムで探して、通販で買うと、かなり安いみたいですが、量販店で買うのと、どう違うのでしょうか?
違いがなければ、通販で買おうと思っています。
アドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

・保証内容が違う
量販店ではメーカーの1年保証に加え独自の保証を付けているところもあります。
また、開梱時に正常でないものが入っていた場合、量販店だと店舗で即交換してくれる場合が多いですが、
通販だとメーカーに送ってくださいと言われる場合が多いです。
これはその業者によっていろいろなので、購入時に確認してください。
トラブルがなければそれに越したことはありませんが、
私なら後々面倒な思いをしたくないので、多少高くても安心料だと思って量販店で買います。
書込番号:9364789
1点

返信ありがとうございます(゚∀゚)
保証は大事ですよね。
ついでといっては、なんですが、電気屋さんの20%ポイント還元とか、どういう意味ですか?
初歩的ですいませんm(__)m
書込番号:9364981
0点

1000円のものを買うと、その店で200円分のものと交換できる権利がもらえる、ということです。
書込番号:9365006
0点

メリットデメリットは先にレスをされた方の言うとおりなので、
私が量販店で買うのは”値切る楽しみ”があるからです。
ちなみに私がよく買う店は価格コム掲載店の最低価格に限りなく近い価格
か同価格で買えますよ。
ここ7〜8年でパソコンやプリメインアンプや炊飯機、冷蔵庫やテレビなど買いましたが・・・
店名を明かしてもいいのですが、あなたがその店に行って私のように買える保証は無いですよ。だから明かしません。
とにかく量販店に行っても、買う気をみせて他店の価格や価格コム最安値と競合させます。
店員の言うネット通販店と比較されるのは無理です。なんてのは言い訳です。
ものが売れないこの時代に、冷やかしじゃなくて買う気もみせて交渉すれば
安くなります。
その手間隙も惜しんでは無理です。私はその手間隙が楽しいのです。
書込番号:9365138
1点

ちょっとそこのおにーさん、さん、返信ありがとうございますm(__)m
ちなみに私は女です(笑)
電気屋で値切る話はよく聞きますが、そういう交渉が性に合わないみたいで(^^;)誰か引き連れて行ってみます☆
書込番号:9365284
0点

僕は最近価格.COMを知りまして今迄某日本一の量販店でパソコン7台買いましたが1台も故障なんてしませんでした。
ただ設定のエラーみないなのでメーカーに電話してシステムの復元で全て直りました。
結局故障したって量販店だってメーカーに送るんだし個人でもメーカーに送るんだから同じだよ。
1年間は、どこで買ってもメーカー保障は無料だけど
量販店で、お宅で買ったんだと言っても修理代は他社で買ったのと同じだし量販店独自の保障以前店員に薦められて量販店の別料金支払って付ける保障聞いたけど、免責年があり、これを超えると料金が発生して余り得じゃななかったからお断りしました。
それに、この頃には、さらに省エネで魅力的な商品が発売されてて又もう古いから別の箇所が故障する事を考えると新品買った方が得だなあと思いますよ。
価格.COMの価格を某日本一の量販店の店員に言ったら、お客さんみたいに賢い人は通販で買った方が得ですよ。
うちで買う人はパソコンに詳く無い人ばかりと笑い飛ばされました。
某日本一の量販店は124,800円で最後に行った時でポイント23%だったからポイント分を差し引くと96,096円なんで1万円は価格.COM最安店の方が安いです。
それにポイントで他の電化製品買ってもポイントで支払うとポイントが付か無いから今度買う時は損だもんね。
ポイントは、うまく出来てるからポイントに騙されては駄目です。
なあ結局は量販店のポイント無し価格より1割は価格.COM最安店の方が安いですね。
僕は今度パソコンを買う時は絶対に価格.COM最安店で買おうと思ってます。
東芝のサポートは永久無料でベリークッドです。
他社は10回迄無料ですが11回目から1回2,000円で渋チン会計。
それに電話は、ちっとも出ないし電話してから調べるので時間が掛かる。
東芝はサポートは無料電話が直ぐに繋がり型番と故障の状態を聞いて客の居る時間を聞き1度電話を切り故障を調べて後から客の居る時間に電話してくれるから時間が節約出来サポートが早く効率がよい。
書込番号:9389283
1点

返信ありがとうございますm(__)m
なるほど、そういう考えもあるんですねゥ
購入まで時間あるので、じっくり考えてみますネ
書込番号:9389601
1点

訂正
まあ結局は量販店のポイント付き価格より1割以上は価格.COM最安店の方が安いですね。
書込番号:9390526
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
先週、同機種を購入しました。
デザイン性、コストパフォーマンス、サポート等
総合的に考えてこの機種を選びました。
サクサクと動くし、性能的には申し分ないのですが。。。
気になる点が二つ。
皆さんがおっしゃっているように
キーボード(特に右半分)のフワフワ感は否めません。
が、これは慣れればそれ程問題じゃないように思います。
それよりも、タッチパネル部分の発熱が非常に高いように思います。
電源ONして10分後には、手で触って熱いなぁーと感じる程度まで発熱し
タイピングしてても、その熱が両手に伝わってきます。
同機種ユーザーの皆さんはいかがでしょうか?
ご意見お願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
こんにちは。
先日、初めてパソコンを購入しました。機種は東芝のTX66Hです。
インターネットはまだ繋がっていませんが、パソコンの初期設定や説明書を見ながら触っていると、ジリジリ、ジリジリと音が結構ひんぱんに鳴ります。音の感じはDVDは何も入れていないのに何か中で回っているか、右のスピーカーから鳴っているような感じです。
あとシャットダウンして自動に電源が切れた時にも、かなり大きな音でブチっと左のスピーカーのあたりか音がします。
同じ機種をお使いの方は同じ症状がありますか?よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>ジリジリ、ジリジリと音が結構ひんぱんに鳴ります。
音が鳴ってる時、タッチパッド手前のハードディスクのランプが
点灯(又は点滅)してますよね?
ハードディスクのアクセス音でしょう。パソコン起動時なんかは
2〜3分は鳴りっぱなしですね。
電源切るときも、ブチっと鳴りますね。
どちらも特に問題はないと思います。
書込番号:9362155
1点

ぱわっちさん解答ありがとうございました。バソコンを買ったのが初めてで不安になり書き込みしました。
HDDの作動音は大丈夫と言われると気になりませんが、電源が切れた時の音は気になります。
書込番号:9362450
0点

大丈夫です
私のビジネス機はノートですが
家庭用で使っているもう一台よりもうるさくて仕方がないくらいです(笑)
書込番号:9366808
0点

