
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月9日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 00:55 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月3日 15:40 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年5月1日 14:32 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月22日 15:24 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
有線ルーターでデスクトップPC繋いでて新しくこのノートPC買いましたで問題が!ノートPCからメールは送信出来るのですが受信がデスクトップPCにしか受信しません!なぜですか?ノートPCにも受信出来るように出来ないのでしょうか?
0点

どんなメールソフト使ってるかわかりませんし、どんな設定になっているのかもわかりませんが、考えられることとして、一方のPCでメールを受信すると、その時点でメールサーバーからメールが削除されてしまい、もう一方のPCで受信しようと思ってもサーバーにメールが残っていないため受信できないといった状況ではないでしょうか。
そうだとすれば、少なくとも一方のメールソフトは受信時にメールをサーバーから削除しない設定にすれば、もう一方でも受信できます。
しかしもっと簡単なのはGmailを利用して、受信したメールを全てサーバーに残すようにすることです。こうすれば2台以上のPCでメールの送受信をしてもGmailで一元管理できます。プロバイダ等のメールや一般のフリーメールではメールサーバーを圧迫するため受信したらサーバーから削除するのがマナーですが、Gmailは圧倒的な容量(現在7GB以上)があるため削除せずに置きっぱなしにできます。
なお私は違う方法を使っています。EdMaxというフリーのメールソフトを使い、これを1台のPCの共有フォルダに置いて他のPCから起動すれば、送受信したメールは全てEdMaxのフォルダに入ります。外出時はUSBメモリにEdMaxのフォルダごと入れて持ち歩けば職場でもネットカフェでも自分のメールソフトで送受信できます。上にも書いたように私はメールの一元管理を重視しますので、単一のメールソフトから全ての送受信を行うことにしています。
書込番号:9488308
0点

Outlook Expressだと「サーバーにコピーを置く」というような表現だったんですが、多分Outlookでも同じような設定がどこかにあると思います。しかし必ず先にコピーを置く(削除しない)方で受信し、後で受信した方では削除するようにする必要があります。
書込番号:9488369
0点

アドバイスにあるように
設定でサーバーにメールを残すようにしてください
書込番号:9488371
0点

上の書き込みを見てると、2台のPCで同じメールを受信したいようだけど、それだとメールの管理が大変じゃない?
個人的には、どちらか片方で全て送受信を管理した方が簡単に思いますが・・・。
まあ人それぞれだから、何とも言えませんがね。
書込番号:9488508
2点

Win Vista の場合
「ツール」─「アカウント」で あなたのアドレスのプロパティを開きます・
「詳細設定」タブの「サーバーにメッセージのこぴーをおく」にチェックを入れます。
「サーバーから削除する」に チェックを入れ、日にちを設定する。
以上でOKです
書込番号:9488945
0点

これはアウトロックエキスプレスの設定の受信のメールアドレスの入力間違えじゃないかなあ?
我が家では日本の大阪、愛知、岐阜の合計3か所で合計7台のパソコンで同じメールアドレス
で受信してますが僕が設定時に受信アドレスを間違えでそうなりました。
書込番号:9514948
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
F1〜F12などのキーボードの上部の横に長い長方形のプラスチックの部分て、きれいにはまっていますか?
波型になっていたり、端っこだけ窪んでいたりしてませんか?
東芝に電話して引き取り交換するのですが、量販店の展示を見てもきれいにはまっているものが見当たらなかった。
そもそもなぜ切り離されているのかわかりませんが。
0点

キーボードの取り付け方法で、PC本体にねじ止めしたとしても、そのねじ穴を隠すためのパネルが必要ですので、パネルを取り付けています。取り付け状態によっては確かに波打って見える場合もあるでしょうねえ。
書込番号:9235716
0点

私のも、歪んでいるように見えます。
キーボード自体、安っぽいイメージはぬぐいきれません。
スペックがよくて、比較的求めやすくて・・・
製品のそうゆうところで、値段との調整をしてるのだと思います。
どこかでコストを下げないと、メーカーの儲けも少なくなりますから…。
私は、使用に支障がなければOKとしています。
“高い希望”は望まないようにしています。
書込番号:9242566
0点

「キーボードのたたき具合」というタイトルで5/5に別スレを立てた者です。古いスレに返信してすみません。
東芝のキーボードに期待しちゃいけないってことですね、、、。見ていらっしゃるかわかりませんが、スレ主さんが交換した結果、キーボード具合はよくなったかどうか気になります。私のも波打ってるし、叩き具合は最悪です。
書込番号:9498162
0点

自分のPCはキーボードに不具合があるわけではなく、上部の埋め込み部品(横に長い長方形)
が変だったので交換しました。
引き取り交換して届いた新しいものはほぼ完全な物でしたよ。
詳しく状態を伝えれば、それに応えた商品が届くのではないでしょうか?
埋め込み部品で対応してくれるのですから、より重要なキーボードに不具合があるのでしたら交換してくれるでしょう。
自分は購入して即日電話しましたけど。
遠慮してはだめですよ。
書込番号:9498642
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

颯のごとく!さん、こんにちは。
マウスをデスクトップの右端の方へ移動させて右クリックすれば、「ガジェットの追加」という項目があるはずです。
それをクリックすれば、CPUメーター等のいくつかのガジェットが選択可能です。
書込番号:9482495
0点

スタートボタン→プログラム→アクセサリ→Windowsサイドバー
これでいけます。
書込番号:9482573
0点

逆に僕からの質問ですが、サイドバーはやはり使うものなのですか?
僕は、いつもOSをインストールした直後に閉じます。
書込番号:9482747
0点

たくさんのお返事
ありがとうございます。
おかげでサイドバーがでました!
本当にありがとうございます。
>サイドバーはやはり使うものなのですか?
cpuメーターや時計があって面白いので使っています。
でもこの間雑誌を読んでいたら
サイドバーは起動が遅くなると書いてあったので
よくないんだとおもいます。
書込番号:9484874
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
パソコン起動時に、毎回題名のエラーメッセージが出ます。フレッツのセキュリティソフトを終了して、コンフィグフリー WPSセットアップを起動させても題名のエラーが出ます。このソフトをアンインストールして再インストールしても相変わらず題名のエラーが出ます。東芝のサポートセンターに聞いても動作していなくても問題ないって言われましたけど、どうなんでしょうか? また 何かエラーを解消する方法があるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
0点

configfreeは、PCを持ち歩いてネットに接続する環境がいくつか複数に渡って想定されるような使い方をする際、大変便利なツールですが、
持ち歩かずに特定の環境のみで接続する限り、必要のないものです。
PCを自宅の一箇所でしか使わない場合は、アンインストールしても構いません。
書込番号:9475461
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
dynabook TX TX/66Hとdynabook TX TX/64Hのどちらかの購入を考えています。
違う点は、液晶サイズが16と15.4の違いくらいのようです。
15.4を使用中なので、16に興味があるのですが・・・
・16と15.4で本体横幅が、何cmくらい違うのかご存知の方いらしたら教えてください。
・レビューには「液晶に輝度ムラがある・画面の隅部分が暗い・バックライトの当たり方がおかしい」と悪い評価が多いのですが、皆さんはどう思われますか。
店頭になかなかいけない状況なので、多数のご意見をお聞かせいただけると助かります。どうか宜しくお願いします。
0点


>違う点は、液晶サイズが16と15.4の違いくらいのようです。
画面のサイズよりも、むしろ画面の解像度の方に違いがあります。
66Hは1,366×768ドット(16:9)、対して64Hは1,280×800ドット(16:10)。
私なら縦の解像度が高い64Hを選びますが、HD動画などを見る機会が多いのなら66Hの方が適していますね。
書込番号:9417635
1点

azzurro1さん > ・レビューには「液晶に輝度ムラがある・画面の隅部分が暗い・バックライトの当たり方がおかしい」と悪い評価が多いのですが
数日前にこの商品が届きました。AC電源で使っています。レビューにあるような顕著な不具合は確認できませんでした。店頭に展示している他の製品(光沢画面)と見比べると、たしかに劣っているようにも感じられますが、許容できると思います。もちろん個人差があるので、実際に確かめていただきたいのですけど、ままならないようなので残念です。画面はサイズに比較して適度に見やすい解像度だと感じました。
いろいろなDVD(映画)を再生しました。動作はスムーズで、十分に視認できます。画面の調整(コントラストなど)もできるので、見やすくできると思います。
市販のDVD再生ソフトとの相性があるようで時々不具合が生じました。WMPもしくはフリーソフト(Gom Player)が安定しているようです。
このスペックでこの価格なら、十分に満足できます。
書込番号:9418942
1点

unagimanさん、早々にお返事くださり、ありがとうございます。
都会のオアシスさん、ありがとうございます。66Hは、横の解像度が高いと考えればいいんですね。データベース等はやはり縦に少しでも長い方がいいので、正直まだ迷っています。
kokoeneさん、実際にお買いになられたとのこと。画面やDVD再生について、詳しく教えてくださり、大変参考になりました。ありがとうございました。
DVD優先か事務処理優先かということになりますが、近々何とか店頭で一度見てから決めようと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:9431678
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
先日購入しました☆
そこで質問なのですが、ネットに接続し(有線LAN)サイトの閲覧を楽しんでいるのですが、mixiなどのコミュニティサイトだけが開けなかったり遅かったりします。 なんで??
接続の際に設定とかがあるのでしょうか?
初心者の初歩的質問ですみません。
詳しい方ご教授くださいm(__)m
宜しくお願いします。
0点

ネット閲覧の際、フィルター・ソフトが起動していると思われます。
購入時にインストールされているフィルター・ソフトは
「マカフィー・サイト・アドバイザー・プラス」
もしくは
「i-FILTER(アイ・フィルター)」
ではないでしょうか。
ソフトの設定または"msconfig"で自動起動を停止させます。期間限定版のようなので必要がなければアン・インストールできます。
書込番号:9426610
0点

kokoeneさんありがとうございます☆
確かにi-FILTERがありました!
アンインストールして挑戦してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9426626
0点

ネットに接続し(有線LAN)サイトの閲覧を楽しんでいるのですが、mixiなどのコミュニティサイトだけが開けなかったり遅かったりします。 なんで??
そのページに多くの人が同時にアクセスしてると「開けなかったり遅かったりします」
少しの人しかアクセスしてないと速くなりますね。
それだけの事じゃないなかあ?
書込番号:9426952
0点

望郷の犬ペペさん
確かにアクセスが集中しそうな時間でした。
空いてそうな時に試してみます!
親切にありがとうございました☆
書込番号:9427466
0点

