『802.11nでの無線LAN接続方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション

dynabook TX TX/66H PATX66HLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

『802.11nでの無線LAN接続方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX TX/66H PATX66HLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66H PATX66HLPを新規書き込みdynabook TX TX/66H PATX66HLPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11nでの無線LAN接続方法について

2010/02/14 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

dynabook TX TX/66Hは11nでの接続を試みましたが、
11gでしかつながりません。というかカタログでは
IEEE802.11n ドラフト2.0準拠とうたわれていましたが
そもそも子機(アダプター)が対応していない気がします。

ちなみにOSはVISTAからWINDOWS7にアップデートしています。
親機はWZR-AGL300HNを使用しています。11nをサポートしている機種です。
LAN接続ルータのセキュリティはWPA2(AES)です。

設定方法のアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10940621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/14 18:07(1年以上前)

ローカルアドレスはいいけど、MACアドレスは晒さないほうがいいよ。

書込番号:10940675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/14 18:37(1年以上前)

子機が11nに対応していないから無理。

対応した子機を買いましょう。

書込番号:10940851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 19:25(1年以上前)

スレ主です。
回答、アドバイス有り難うございました。

IEEE802.11n ドラフト2.0準拠とカタログにうたわれていましたが、これはウソ
だったということでしょうかね。
何か東芝にだまされた気分です。

書込番号:10941103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/14 21:00(1年以上前)

無線モード

WZR-AGL300HNの無線モード設定はどうなってますか?

一番上の設定の場合は2.4GHz帯は54Mbpsまでに制限されますよ。
2番目の11b/g/n(300M)に設定して初めて2.4GHz帯での11n接続が可能となります。

価格comぶんたろうさんが添付された二つ目の画像はバッファローのツールですから、他社製の子機には無効だと思います。

書込番号:10941648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 22:34(1年以上前)

>WZR-AGL300HNの無線モード設定はどうなってますか?

一番上の設定にしています。
この設定の場合、11a/11nは300Mで、11gは54Mで接続となると
理解しているのですが間違っていますか?
現在使用している無線子機が、11a、11g、と今回質問している
TX/66Hになります(下図)。

親機(WZR-AGL300HN)-------子機@:無線内蔵プリンター(Canon iP5200R:11g)
|
|---子機A:テレビ用無線ハブ(WLI-TX4-AG300N:11a)
|
|---子機B:PC(TX/66H:11n?g?)

子機Aがなければ、2番目の設定でも良いのですが・・・。

書込番号:10942345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/14 23:15(1年以上前)

すいません。今確認記してきました。

すれ主さまのチップは一応11nに対応しているものの、300Mの通信には対応していません。

150Mまでで、これは、ダブルチャンネルやバッファローの倍速モードなどは対応していいないということです。

11nで300Mは、本来1つのチャンネルを利用するものを、電波法の改正で2チャンネルを利用して通信できるようになったからです。

書込番号:10942665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/14 23:19(1年以上前)

追記です。

グラリストさんの画像のモード一番上の状態ですと、たしか、aとnは5Ghzをつかいgだけが2.4Ghzの帯域を使って通信をするものだったと思います。

この場合、ノートPCのチップが2.4Ghzにしか対応していないので、gの接続しかできないと思います。

書込番号:10942705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/14 23:56(1年以上前)

>この設定の場合、11a/11nは300Mで、11gは54Mで接続となると理解しているのですが間違っていますか?

混同されているようですが、11nという単独の規格はありません。
11b/g/n(2.4GHz帯)と11a/n(5GHz帯)の2種類の11nが存在します。

dynabook TX TX/66H内蔵アダプタの仕様は11b/g/n
WLI-TX4-AG300Nの仕様は11a/b/g/n

2台の共通点は11b/g/n

つまり双方共2.4GHz帯の11n通信は可能ということです。

参考までに、11n同時接続を可能にしたNEC WR8700N-HPが発売になりました。
http://kakaku.com/item/K0000089609/

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:10942992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66H PATX66HLP
東芝

dynabook TX TX/66H PATX66HLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

dynabook TX TX/66H PATX66HLPをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング