dynabook TX TX/66H PATX66HLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション

dynabook TX TX/66H PATX66HLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

dynabook TX TX/66H PATX66HLP のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66H PATX66HLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66H PATX66HLPを新規書き込みdynabook TX TX/66H PATX66HLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

家の者がまだビスタのまま使ってたのを7にしたいと言いまして、

今更ですが、Win7にアップグレードするのにプロダクトキーは別途必要ですか?

ビスタのキーでは駄目でしょうか?

インストールディスクはあります、何分昔のことで当方もよく分からなくなったもで・・。

キーが無かったらヤフオクに出ているキーラベルを買って使えますか?

書込番号:21386265

ナイスクチコミ!4


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2017/11/26 12:47(1年以上前)

すいません、ご質問本文のことはよくわかりませんが、

>キーが無かったらヤフオクに出ているキーラベルを買って使えますか?

これはアウトです(笑)

書込番号:21386291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/11/26 12:50(1年以上前)

7と8が無料で10になったのは例外なわけで
VISTAが無料で7にはならないと思いますけど
何の話なのかよくわからないのですけど

>ヤフオクに出ているキーラベルを買って

買うのはご自由に
ライセンス違反等の場合がありますので知りません

書込番号:21386295

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/26 12:56(1年以上前)

>インストールディスクはあります、何分昔のことで当方もよく分からなくなったもで・・。

パッケージにプロダクトキーはないんですか?まさかディスクだけオークション等で手に入れたとか?
正規な手順でインストールされていないと途中で止まったり機能制限されますよ。

書込番号:21386298

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2017/11/26 13:09(1年以上前)

ヤフオクで売られているCOAシールは廃棄されたメーカー製PCから剥がしたりしたものですので、当然ライセンスはその廃棄されたPCに帰属します。

あと、「正規版」とかの記載をして売られてるキーのみの販売も殆ど全部アウトたと思うなので手を出さない方がいいです。(実験済み)

書込番号:21386324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/26 13:29(1年以上前)

〉ビスタのキーでは駄目でしょうか?

Windows VISTAからWindows7への無料アップグレードはできません。

Windows7のライセンスを購入してください。

Windows7のサポート期間も2020年で終わります。
古いパソコンのOSを入れ替えるよりも、安価なWindows10パソコンを購入する方が、長く使えるかも知れません。検討されてはと、思います。

書込番号:21386357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/11/26 15:34(1年以上前)

OSを入れ替えるなら、Windows 10にした方が良いですよ。
似たスペックのFMVNFC50B(Windows Vista Home Premium 32bit)を
Windows 10 Pro 32bit に入れ替えたことがあります。
持ち主は物凄く快適になったと喜んでいました。
ドライバは別途用意するものは無し。
Office 2007は、PC付属のメディアからインストール可能。

書込番号:21386635

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/26 15:46(1年以上前)

Office 2007も、2017/10/10でサポート終了していますので、
念のため。

書込番号:21386662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2017/11/28 10:51(1年以上前)

皆様 いろいろとありがとうございます。

ディスクはウィン7のちゃんとした物です、当然キーもありますがすでに使用してます。
当然同じキーで入れられないですよね。

>キーが無かったらヤフオクに出ているキーラベルを買って使えますか?
>これはアウトです(笑)

そうですか、でも売買されているってことはそれなりになんかあるのでしょうか。

10に変える手も有りますね、話してみます。(個人的には10は使いにくいですが)

書込番号:21391021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/12/01 16:46(1年以上前)

ヤフオクに出てるキーはアウト?
そんなことないよ,現に7の入った中古PCを買ったら(この機種とは別の)プロダクトシールは富士通で
ずっと使えてるし,ウィン10に今は上がってる。

今はマイクロソフトとしてはセブンはもう眼中にないだろうなと思う。
スレ主さんもやってみたら最悪電話認証でいけますよ多分ね。

書込番号:21398585

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/01 18:42(1年以上前)

 他のPCのプロダクトキーが有効とされて認証できたとしても
それはライセンス違反です。

書込番号:21398792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/03 21:11(1年以上前)

ライセンス違反かどうかを判断するのはマイクロソフトじゃないですか。

書込番号:21404313

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10で

2015/11/26 08:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

クチコミ投稿数:104件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度4

本機種を稼働させている猛者の方、いらっしゃいますか?

書込番号:19352409

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/26 10:12(1年以上前)

持ってないですがdynabookの独自ソフトが動かないのも出て来る以外は、性能的にはWindows10を入れても十分に動作する性能です。
まず、デバイスマネージャーで無線LANや有線LAN、オーディオなどのチップなど控えてからWindows10にしてみましょう。
クリーンインストールでも良いのなら64bit版の方がメモリ4GBをフルに使えるので良いですね。
HDDをSSDにすればなお快適です。

書込番号:19352560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2015/11/26 10:14(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/00200715982/SortID=19031033/
もっと化石モデルでWINDOWS10で動いています。
SSD化はしてあります。

軽い作業なら使えるのでは?

windows7よりは軽快な感じです。

参考程度に&アップグレードは自己責任で

書込番号:19352565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度4

2015/12/04 12:52(1年以上前)

実際にwin10Homeを購入、64bit版インストールしてみました。

SSDには換装済でしたが、Vista時から比べると恐ろしいぐらいに動作が軽くなりましたw
カーネルの軽量化と32bitの壁を超えたことと相まった結果でしょうか、web閲覧、動画サイトの視聴については何ら問題はありません。
それでもグラフィック性能は心もとないので新ブラウザedgeのテストに使おうかと思っています。

但し、タッチパッドについては新しいドライバが見当たらず標準ドライバで運用故にマウス接続時に無効化できないのが残念なところです。

それにしてもエフェクトドライバが無くても流石harman/kardon、いい音奏でますな…

書込番号:19375211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 toosawaさん
クチコミ投稿数:6件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオーナーdynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度5

2009年1月にPATX66HLPを購入して使っています。レスポンスも良く気にいっています。ちょっとキーの押した感じが良くないですけどね。
本題ですが、このPATX66HLPは、無線LAN内蔵で家の中で2台使うときは、無線LANにしています。1台のときは、有線LAN接続をしています。
有線LANで使っているときに、もう1台を別の人が使いたいと言うと、いちいち、シャットダウンして、数分置いてから電源を入れ、無線LANに繋いでいます。
いちいちシャットダウン、電源ONをしなくても、有線LANを抜けば無線LANに切り替わらないのでしょうか?何か設定が間違ってしまっているのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、どこをどのように設定するのか、また、何かツールを使って切り替えるのでしょうか?お教え願いないでしょうか?
よろしくお願いします。
余談ですが、結構使っているPCなのですが、気に入っていてまだ使いたいので、先日バッテリーを交換しました。今までのバッテリーは繋ぎっぱなしだったので3ヶ月で駄目になり、東芝で購入しようとしたら、2万円と言われ、社外品を購入しました。(たしか1万円くらいで)
これは今までのバッテリーよりも大容量で、長持ちするし、今度はスマートバッテリーを入れて長く使っていきたいと思いました。でも、スマートバッテリーは入れても動作しないため、あきらめ、POPUPで警告してくれるバッテリーセーバーというフリーソフトを入れています。

書込番号:14157017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/15 14:28(1年以上前)

>Windows Vista

あと少しでサポートが切れますね。
OS(Windows7)を購入しないといけません。
このままでは後2ヶ月で危ないPCになります。

無線LAN、有線LANの切り替えは起動中でも可能です。特別なソフトは必要ありません。とにかく話は持っているすべてのVista機を7にするか、買い換えるところからですね。

書込番号:14157080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/15 14:53(1年以上前)

ConfigFree というソフトが入っていませんか?。
http://dynabook.com/pc/catalog/software/toshiba/config/v20/index_j.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002578.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002579.htm

東芝のノートPCなら入っていると思うけど・・・。
私のWinXPsp2世代のdynabook QosmioにもConfigFreeが入っているからね。

『デバイス設定タブでネットワークケーブル切断時に無線LANへ切り替えます』にチェックを入れればよいだけです。
内蔵無線LANや後付の無線LANアダプタを問わず有線LANポートと切り替えが、
『LANケーブルの抜き差し』だけで有線LANと無線LANが切り替え可能に成ります。

まっ、パソコンをシャットダウンしなくても、
『ローカルエリア接続』のアイコンと『ワイヤレスネットワーク』のアイコンで有効/無効で行えた訳ですが・・・。
ConfigFreeの設定でLANケーブルの抜き差し1つで切り替えができるのだから簡単ですね。

書込番号:14157157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toosawaさん
クチコミ投稿数:6件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオーナーdynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度5

2012/02/15 15:20(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、お返事ありがとうございます。

ConfigFree というソフトが入っていませんか?。←入ってないんです。
サポートセンターに電話して聞いたのですが、私の機種は対応していないとの事でした。

http://dynabook.com/pc/catalog/software/toshiba/config/v20/index_j.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002578.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002579.htm
    ↑このサイトの中にも該当機種にPATX66HLPがないんです。(泣)

東芝のノートPCなら入っていると思うけど・・・。
私のWinXPsp2世代のdynabook QosmioにもConfigFreeが入っているからね。
→VISTAの機種なのになんでないんでしょうね

『デバイス設定タブでネットワークケーブル切断時に無線LANへ切り替えます』にチェックを入れればよいだけです。
内蔵無線LANや後付の無線LANアダプタを問わず有線LANポートと切り替えが、
『LANケーブルの抜き差し』だけで有線LANと無線LANが切り替え可能に成ります。
→この設定は、帰宅後に確認してみます。

まっ、パソコンをシャットダウンしなくても、
『ローカルエリア接続』のアイコンと『ワイヤレスネットワーク』のアイコンで有効/無効で行えた訳ですが・・・。
ConfigFreeの設定でLANケーブルの抜き差し1つで切り替えができるのだから簡単ですね。
→ConfigFreeが使えればいいのですが、使えなくて困っていて、ここに質問しました。

実は、もう一台のダイナブックにはConfigFreeが入っていて、ケーブルの抜き差しだけで切り替わるんですよ。なぜ、PATX66HLPはだめなんでしょうね。
何か、フリーソフトでいいものあったら教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:14157249

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2012/02/15 18:18(1年以上前)

それよりHUB買ったほうがいいような気がしますが。

有線LANが2人で使えれば問題解決ですよね?

書込番号:14157827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/15 20:31(1年以上前)

あと2ヶ月で危なくなりますよ。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-241.html

書込番号:14158441

ナイスクチコミ!0


スレ主 toosawaさん
クチコミ投稿数:6件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオーナーdynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度5

2012/02/21 13:06(1年以上前)

マイクロソフトが発表しましたね。
VISTAサポート、7サポートともに延長が決定しましたね。
まだ、5年はサポートしてくれるらしいです。

書込番号:14184149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/23 20:13(1年以上前)

toosawaさん こんばんは

レス遅れてスミマセンです。

>まだ、5年はサポートしてくれるらしいです。

Microsoftは発表が遅いですね。いやらし〜い。
お騒がせしました。
Vista機は遅くないですか?SSDを導入すると全部のPCを換えたくなります。
では

書込番号:14194194

ナイスクチコミ!0


Johny01さん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/01 17:14(1年以上前)

どうもこんにちわ!

自分もダイナブックの同機種を使用しています。
まあ、残念ですが不評の機種として有名ですがw

なんだかんだと故障もせずにもう4年ほど使用している次第です・・・
表題でワイヤレスランについて疑問があるようですが自分の場合は
今は有線で繋いでいますから問題ないですが、同じ機種なら、
前面にスイッチがあるはずなんですが?

当初はOSはビスタ32bでしたがwin7.32bitに変えて今は64bit.proにしています。
ハードディスクも750Gのハイブリッドに変え、メモリーも8G(4G×2)にしています。
今のインテルcorei7搭載モデルとは比較になりませんがwww
低スぺではありますが、満足のいくマシンに仕上がったと思います。
TX/66Hは良いと思いますよ〜とこういう人もいますので、
何の参考にもならなかったらすみません!

書込番号:14507418

ナイスクチコミ!0


スレ主 toosawaさん
クチコミ投稿数:6件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオーナーdynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度5

2012/05/03 12:09(1年以上前)

連絡ありがとうございます。
「前面にスイッチがあるはずなんですが」と言うことですが、もちろんあります。
ちゃんと、無線の時は右側にして赤ランプが点灯しています。
有線のときもほとんど右側のままです。
でも、有線LANを抜いて、無線LANに切り替わらないんです。
もう一台のB450/Cはちゃんと切り替わるのに、なんででしょうね。
もう諦めて、シャットダウンすることにしました。(泣)
でも、まだVISTAサポートも延長されたし、あと2年くらいは使いたい思っています。
今は、5万くらいでPC買えるよになってますけど。。。ね

書込番号:14515532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすくて非常に良いです。

2012/01/24 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

クチコミ投稿数:30件 dynabook TX TX/66H PATX66HLPの満足度5

VISTAからWIN7にして使用しています。
HDDが500GBに増設しています。

スピードも早くて使いやすくて非常に良いです。
T571/T4WDのi7のパソコンも使っていますが、
こちらの方がインターネットのスピードは速いです。
それに、これまでの32ビットのアプリケーションも使えるので、
非常に便利です。
Videostudio12、一太郎13等。

イルミネーションランプが消えないで困っていたのですが、
Vistaでリカバリーをした時に、イルミネーションを消した後で、
Win7にアップデートをしたら、イルミネーションのランプはつかなくなり
良かったです。
なにせ、イルミネーションのランプは、眩しいばかりで
意味がないと私は思います。

キーボードもテンキーがなく、入力がしやすいし、とても良いです。
とにかく、今はTX/66HのWin7が気に入っています。

書込番号:14063773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶バグりました。

2010/12/13 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

クチコミ投稿数:10件

なにもしてないのに、いきなり故障しました。液晶の真ん中のあたりを押すとなぜか治ります。たぶん単純な接触不良だと思うのですが、雑すぎます。。。

書込番号:12363300

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/13 22:45(1年以上前)

それはバグではない。
なんでもかんでもバグに分類しないようにしましょう。

書込番号:12363338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/12/13 22:46(1年以上前)

故障の症状は?

書込番号:12363343

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/13 23:22(1年以上前)

本当に液晶の中にバグ(虫)が入ってたりして。
まぁ、冗談は置いといて、常に症状が出てるなら修理に出しましょう。

書込番号:12363606

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/13 23:27(1年以上前)

写真Upしたほうが
良いと思いますけど?

書込番号:12363633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 00:30(1年以上前)

糞芝だからそんなもんだわさ(´・ω・`)

書込番号:12364020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/14 03:35(1年以上前)

懐疑的思考者さん、あなたの過去ログを見ましたが、
ネガキャンしか書いてないね。ネガキャン専門の工作員か?
文面の汚さから2chの住人と思われるが、
そういう書き込みは迷惑だから止めた方が良いよ。

スレ主さん、私のPCはQosmioの2008年春モデルですが、
スクリーンセーバーが起動しない。
操作中に液晶が暗くなったり元に戻ったりと、
まあ、色々な症状が出ています。
パフォーマンスの限界が来ちゃったのかなぁ〜って、個人的には思ってしまっています。

書込番号:12364487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 10:40(1年以上前)

ネガキャンねー

国内メーカーも名ばかりで、殆どが支那で生産し、技術もどんどん流出。

結果生み出されるのは、数年で使えなくなるゴミのような製品。

国内にもはや就職先も無く大学出てもニート暮らし。

消費者も安けりゃ良いとばかりに日本メーカーの名を付けた中国製品に群がる。

東芝はその最右翼。

日本終わった\(^O^)/
と言う意味では、確かにネガティブキャンペーンかもね(´・ω・`)

書込番号:12365183

ナイスクチコミ!1


ghempatsuさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/03 03:28(1年以上前)

古い投稿にフォローアップしても単純に新着に応じて結構読まれるかのテストを兼ねて:
本題自体は、既解決か否かによらず、時間があまりにも経っているため、たぶん答える意味はほとんどないと思いますが...。

おそらくビデオ・ゲーム (日本で言うコンピュータ系ゲームのこと) をやっているので「バグる」という言葉が出てきたのでしょうが、PC 関係でその言葉が使われるのは大変嫌いです。その前に、先に回答している人がいるとおり、内容は「バグ」ではないし...。この投稿を見た人は、ぜひやめてほしいです (ゲームはしないので、ゲームでは好きに使ってください)。

2 ちゃんも嫌いですがシナも嫌いなので、製造について公平に書くと:
ここでは LCD の話が出ているので LCD の例示でいきますが、たとえば質問者の PC を分解すると (しないでください)、この製品は LED バックライト製品が本格的に出てくる本当に直前の製品なので、南朝鮮 S 社の L ではじまり 01 か 02 で終わる型番の冷陰極管バックライトの LCD パネルが出てきます。確かに南朝鮮 S 社製品であっても、製造現場はおそらくシナです (Made in China (Mainland) と書いてあることでしょう)。製造工程の SOP は S 社が作るので、一応それにきちんと従っているという前提なら、S 社の求めているレベルのものはできあがっているはずです。

さて、LCD パネルですが、多くの PC メーカが自社ラップトップ (ノート PC) の LCD にキャッチィな名前を付けていたりしますが、ほとんどは汎用品の光沢仕上げです。特製の LCD なんて通常は作らせないです。もう自分で分解してしまうなら、汎用品で代替できます (同一型番でなくてもよいですが、同一型番でも仕上げは両方出していることが多いので、マット (非光沢) を選べばそれにできます)。

書込番号:16538786

ナイスクチコミ!0


ghempatsuさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/03 13:29(1年以上前)

上記のあと、ありえないほど前の投稿であるこれに対する某フォローアップにこんな短時間でポチされているので (おそらく自分の書込みに別 ID で)、フォローアップといえど、新規書込みが (メールお知らせ機能などにより) 読まれていることがわかりました (各ポチ数はこのためにメモっていました)。
自身がポチいただくことには寸分の興味もなく、ただ書きたいだけなので、古い投稿へのフォローアップにもメリットがあることが判明しました。

書込番号:16539916

ナイスクチコミ!0


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/03 15:44(1年以上前)

常連は「(ノート)パソコン関連のクチコミをすべて見る」&スレッド表示順を返信順で見てる人が多いですからね
レスが付けばスレがいくら古くても上位に表示される、それだけのことです

書込番号:16540262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 PBQさん
クチコミ投稿数:2件

コントロールパネルから,「マウス」を選択し
 拡張
 拡張機能の設定
で,「その他」タブを開くと
 USBマウス接続時の操作
がありますので「タッチパッドを無効にする」にチェックを入れて
後は開いた画面をOKで閉じていけば完了します.

書込番号:11514543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 23:42(1年以上前)

Fnキーを押しながらF9で切り替えられませんか?

書込番号:11518568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66H PATX66HLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66H PATX66HLPを新規書き込みdynabook TX TX/66H PATX66HLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66H PATX66HLP
東芝

dynabook TX TX/66H PATX66HLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

dynabook TX TX/66H PATX66HLPをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング