
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年5月10日 06:02 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月7日 23:24 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年3月8日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月6日 05:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月5日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月1日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
TX66Hの購入を考えていますが、仕事での使用のため、Vista Businessが必要です。TX66HのOSはすべてVista Homeのため、購入後Businessの導入を考えていますが、東芝PCダイレクトで、HomeからBusinessへの導入はDriver等が違うので問題あり、と聞きましたが、どうなのでしょうか?PCダイレクトでは、K31がBusiness導入済みで、TX66HへのBusiness導入はやめたほうが良い、とのことでした。
ただTX66HとK31とでは、K31をTX66Hと同じスペック程度にした場合、価格差が10万円程度出てしまいます。本当にTX66Hで深刻な問題があるようであれば、K31の購入を考えなければいけませんが、さすがにこの価格差はつらいものがあり、許す限りTX66Hの購入を検討したいのですが。
どうぞアドバイスをお願いいたします。ちなみに仕事の都合上、メーカーは東芝製限定で探しております。
0点

なんでBusinessにするなんていう面倒なことするん?
素直にUltimateにアップグレードすればいいだけじゃん
書込番号:9210730
0点

それからOS変えるのは自由だけど保証外になるから東芝もやめろって言うに決まってる
それでやってもいいなんていうと保証がややこしくなる
書込番号:9210732
0点

Birdeagleさんに同意。
Ultimateなら、Businessの機能は全てある訳だし、Home PremiumからのStepUpgradeパッケージを買えば、Businessを新規にインストールするよりは安全だし、15,000円程度の追加出費で済むと思います。
まあ、保証については目をつぶるしかないけど・・・。
書込番号:9210985
0点

ここが参考になるかもです?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/feature/ultimate/default.aspx
書込番号:9211134
0点

いっそのこと違うメーカーにしてしまうのがいいかもしれません。
富士通であれば、Vista home premium以外にもUltimateもサポートOSとして書かれています。これであれば、メーカーがサポートしてくれるということになるようですが不安なのでメーカーに聞いてみるといいかも知れません。
富士通で同等クラスのマシンはFMVNFC50Wが近いですかね?違いは、メモリが2Gに減っていること、HDMI端子が無いこと。ぐらいの違いでしょうか。別にメモリ2GBに減ったとしてもそこまで動作に影響を与えるとは思えませんし、HDMI端子が無くてもテレビにつなぐことが無ければ問題ないかと。
書込番号:9211494
0点

>いっそのこと違うメーカーにしてしまうのがいいかもしれません。
スレ主さんは、「仕事の都合上、メーカーは東芝製限定で探しております。」って書いてるから、それはできないんじゃないの?
書込番号:9211967
0点

皆様、ご親切にアドバイスありがとうございます。
UltimateがBusinessをカバーして、HomeからのアップグレードではBusinessよりUltimateの方がスムーズにいくのですね。OSを変えると保証の問題はやはりあるのでしょうか、K31を購入するより、TX66Hを購入した後にUltimateへアップグレードした方が、断然お財布にもやさしくなります。
仕事上、サポートを受けるのが東芝製の指定になっておりまして、東芝製の中で選んでいたので頭を抱えておりました。皆さんのご親切なアドバイスが本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:9212209
0点

女から男になった!
(どうでもいいけど、どっちか気になるなあ)
書込番号:9213239
0点

こんばんは、へいおやじさん
サポート対象外になるでしょうが、保証が切れることはないそうです。
書込番号:9213668
0点

空気抜きさん、
保証の件、ご親切にアドバイスありがとうございました。
これで安心してTX66Hを購入できそうです。
書込番号:9216705
0点

へいおやじさん、その後TX66H購入されましたか?
自分はそんな問題も知らず、購入し会社で使用する為にアルティメットを再インストール
しましたが、色々なドライバーが上手くインストール出来ず四苦八苦している最中です。
ちなみに自分のアルティメットは2007年末に購入したものです。ネットワークアダプターはメーカーサイトから何とかドライバーをDLして上手くいきましたが、VGAグラフィックアダプター、その他、まだ問題未解決のものが残っております。 他の方でも心当たりのある方、アドバイスなど頂けれと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:9491300
0点

その後、TX66H、Ultimateを購入し、Ultimateの導入を行いました。特に問題なく作動しており、快適に使用することができています。その後英語版のOfficeを入れたり、結構派手なモディファイをしていますが、大丈夫そうです。
同時にモバイル用でSS RX2も購入し、こちらはBusinessが導入済みなので、そのまま使用しています。その際、両パソコンでRemote Desk Topを多用するのですが、TX66Hが問題なく作動するのに対して、反対にSS RX2はうまく接続しないことかがあります(時々)。もしかすると、OS以外の問題があるのかもしれませんが、追加導入ソフト、セキュリティソフト等、接続環境がまったく同じ状況で、このような問題がおきることを考えると、異なるOSのせいかなぁ、と思ったりしています。
NOBITAMNさんにとって有益な回答ができなくて申し訳ありませんが、私が08年3月に購入したUltimate Upgradeでは問題なく導入、使用できています。
書込番号:9520883
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
かなり安く買えたのでレポートします。
昼段階ではどちらも12〜13万ポイント20%どまりでしたが
夕方にかけ両社の戦争がはじまり
ヤマダで
114,300円 ポイント23% 実質88,011円だったのですが
85,000円であれば、買うといってみたところ
113,300円 ポイント25% 実質84,975円で買えました。5年保障はなし
もう少しねばることもできましたが自分から85,000円と言ってしまったのがちょっと失敗ですが
基本的には満足しています。
明日は日曜朝からある程度さげてあると良いですね。
ご報告まで。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
dynabook TX TX/66H PATX66HLPとLaVie L LL750/SG PC-LL750SGで迷っています。
候補は上記2点にしようかと思っています。
・使用用途はネット・ブログ・ネットショッピング(運営)・画像編集・メール・写真管理です。
・価格は10万円前後で抑えれば
どちらの方がいい等アドバイスがあれば教えて頂けませんか。
NECと東芝の壊れやすいとかありますでしょうか。
候補が決まれば今週末にでも購入をしようかと思っています。
0点

悩みますねえ…
というのも
どちらもスペックは同じようだし
かといって値段もそんなに差はないし…
サポート関係はどちらも問題ないと思うし
個人的には
液晶が微妙に大きいことから
ダイナブックかなあ…ってカンジでしょうか
書込番号:9201931
0点

どちらも同じくらいだから、お好きな方をどうぞ
価格や納期やデザインの好みで選んでもオーケーなのでは?
書込番号:9202092
0点

同じ様なスペックのモデルですから、液晶の画質やキータッチの感触等が好みの方にしたらいかがでしょうか?
書込番号:9202153
0点

つい最近、私も同じ二択でdynabookを購入しました。
理由はもう一台dynabookを使っているのもありますが、数千円安かったのが最大の決め手でした。
お書きになっている利用目的ならばどちらを選んでも充分すぎるスペックだとおもいますので見た目・触り心地・添付ソフト・値段・好みなどで選ぶようかと思います。
書込番号:9202414
0点

私でしたら東芝にします。理由はサポートです。電話サポート、メールサポートなど
期間や件数など関係無しに無料だからです。
NECは電話サポートだけでメールサポート無し、それで購入後一年間だけ無料。
富士通は電話サポート、メールサポート有り、電話サポートは10件まで無料、期間関係無し。メールサポートは期間関係無し、件数関係無しに無料。
ソニーは電話サポート、メールサポートは東芝と同じでしたが、今年4月中旬から
電話サポートだけNECと同じに一年間だけ無料です。
▽詳しくはソニーWEBページで確認してください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/01/001/index.html
書込番号:9202478
0点

サポートなんて必要なくない?
初心者だけどいまだに電話したことないよ
年寄りのリピーター対策で有料にしているんじゃないの
あいつら同じことを何回も聞いてきそうだし
書込番号:9211128
0点

皆さんどうもありがとうございました。
この機種に決めようと思います。
貴重な意見助かりました。
書込番号:9211281
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
yodobashi.comで115,300円、ポイント20%(23,060)=92,240円
と、ここの最低価格より実質安かったので注文入れてしまいました。明日出荷予定。
最後まで、 NEC LaVie L LL750と迷いましたが、
画面のでかさ16型ワイド(16:9)と、価格が8,000ほどこちらが安かったので(クレジットカード可)決めました。
でも、なんでyodobashiでは、LaVieの品揃えがほとんど無いんでしょうねぇ?
0点

ビックカメラ.comでも同じ値段&ポイント還元率でした。
今ならパワポとセキュリティソフトいれても実質11万切りそうなんで惹かれますね〜。
書込番号:9198682
0点

>なんでyodobashiでは、LaVieの品揃えがほとんど無いんでしょうねぇ?
販売価格の面でNECとヨドがケンカしたって、以前書き込みがあったけど、真偽の程は?ですね。
書込番号:9199514
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
おととい 秋葉原のヨドバシカメラで買った66H 故障します。
時々起動できません。どしてですか?
会社は、町田に近いですから、町田のヨドバシカメラで 換えるこどができますか?
すみません、外国人ですから、日本語が下手です。
Maybe I havenot express my situation clearly.
I means:
I bought a dynabook 66h from Yodobashi located in Akihabara last saturday. Unfortunately, now there is something wrong with it.
Some times it cannot start,while the hard disk does not work.
What should I do?
Has any one met the same problem?
For my company is not far from Matida, could I exchange for a new one at Yodobashi located in Matida?
Appreciated your kind concerning. Thanks!
0点

町田のヨドバシでも
保証書があれば対応してくれると思います。
トラブルの詳細が解りませんので、ノートPCのHDDだけが悪いのか?
それともマザーボードが悪いのか?判別出来ませんので、
ヨドバシ経由で東芝のサポートセンターに修理依頼をするのが良いと思います。
書込番号:9182957
0点

Maybe you can change to new one at Machida with everything you got(Include receipt)
But I'm not sure, so you should ask them.
Of course you also can ask them to see about what problem happened with your computer.
and this is my advice:you should call to Toshiba's support center to ask these things "You can get new one or not""What you should do to use this computer" because I think that someone who the support person can speak English
書込番号:9183057
0点

Thank you for your concerning!
I have exchange TX66H for a Fujitsu PC.
Yodobashi is of such a kind service.
TX66H is a good PC with low price.
The screen and voice are fantasitic.
But I am afraid it would be not able to start again.
So I choose another brand.
I have heard that Fujitsu is Japanese IBM.
While the real IBM has became a story of history, I choose this.
Maybe what I choose is not so cost-efficient as TX.
I hope it has good performance.
書込番号:9187186
0点

Fujitsu is also a good PC maker
as well as Toshiba.
Don't worry about it.
You just had a bad luck, but
Yodobashi's recovery was very good,
so I think you were lucky over all.
I hope you will enjoy your new PC life.
Cheers!
Sogashi (I'm a TX66G owner.)
書込番号:9194059
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
教えて下さい。買うならどっちでしょう。66Hと65H??65Hのレビューが少なく判断できませんのでよろしくお願い致します。使用目的は、文章をうつことと、インターネット、写真の編集くらいです。
0点

両機種間のスペックの差は微々たる物ですのでHDMIの有無で決めたらいいんじゃないかと思います。HDMIで別のディスプレイや液晶TVに接続して使うなら66でしょうしその必要がないなら65でしょう。
ちなみに両者の違いは「CPU」「HDD」「HDMI」だけのようです。
CPUはこの程度の差ならまず体感できない。HDDも70GBの差で足りなくなるなら外付けHDDを買えばいい。
あとこの考え方は5000円程度の差ならという前提付きです
書込番号:9173000
1点

ありがとうございます。とてもよくわかりました。まだまだパソコンを充分に使いこなせない私ですので、今回は少しでも価格の安い65Hに決め、購入しました。本当にありがとうございました。
書込番号:9175320
0点

