dynabook TX TX/66H PATX66HLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション

dynabook TX TX/66H PATX66HLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

dynabook TX TX/66H PATX66HLP のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66H PATX66HLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66H PATX66HLPを新規書き込みdynabook TX TX/66H PATX66HLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカの不具合か?

2010/04/07 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 mirasigさん
クチコミ投稿数:4件

このPCを購入して1年近くが経ちます。
日頃はイヤホンを使っていて全く気付かなかったのですが、
スピーカのほうで音楽や動画を再生するときに、
左側のスピーカだけ音が途切れたり、全く出なかったりします。
ドライバの再インストールもしましたが、
それでも同じような症状が現れます。

同じような症状がある方は居られますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11201470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11nでの無線LAN接続方法について

2010/02/14 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

dynabook TX TX/66Hは11nでの接続を試みましたが、
11gでしかつながりません。というかカタログでは
IEEE802.11n ドラフト2.0準拠とうたわれていましたが
そもそも子機(アダプター)が対応していない気がします。

ちなみにOSはVISTAからWINDOWS7にアップデートしています。
親機はWZR-AGL300HNを使用しています。11nをサポートしている機種です。
LAN接続ルータのセキュリティはWPA2(AES)です。

設定方法のアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10940621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/14 18:07(1年以上前)

ローカルアドレスはいいけど、MACアドレスは晒さないほうがいいよ。

書込番号:10940675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/14 18:37(1年以上前)

子機が11nに対応していないから無理。

対応した子機を買いましょう。

書込番号:10940851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 19:25(1年以上前)

スレ主です。
回答、アドバイス有り難うございました。

IEEE802.11n ドラフト2.0準拠とカタログにうたわれていましたが、これはウソ
だったということでしょうかね。
何か東芝にだまされた気分です。

書込番号:10941103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/14 21:00(1年以上前)

無線モード

WZR-AGL300HNの無線モード設定はどうなってますか?

一番上の設定の場合は2.4GHz帯は54Mbpsまでに制限されますよ。
2番目の11b/g/n(300M)に設定して初めて2.4GHz帯での11n接続が可能となります。

価格comぶんたろうさんが添付された二つ目の画像はバッファローのツールですから、他社製の子機には無効だと思います。

書込番号:10941648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 22:34(1年以上前)

>WZR-AGL300HNの無線モード設定はどうなってますか?

一番上の設定にしています。
この設定の場合、11a/11nは300Mで、11gは54Mで接続となると
理解しているのですが間違っていますか?
現在使用している無線子機が、11a、11g、と今回質問している
TX/66Hになります(下図)。

親機(WZR-AGL300HN)-------子機@:無線内蔵プリンター(Canon iP5200R:11g)
|
|---子機A:テレビ用無線ハブ(WLI-TX4-AG300N:11a)
|
|---子機B:PC(TX/66H:11n?g?)

子機Aがなければ、2番目の設定でも良いのですが・・・。

書込番号:10942345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/14 23:15(1年以上前)

すいません。今確認記してきました。

すれ主さまのチップは一応11nに対応しているものの、300Mの通信には対応していません。

150Mまでで、これは、ダブルチャンネルやバッファローの倍速モードなどは対応していいないということです。

11nで300Mは、本来1つのチャンネルを利用するものを、電波法の改正で2チャンネルを利用して通信できるようになったからです。

書込番号:10942665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/14 23:19(1年以上前)

追記です。

グラリストさんの画像のモード一番上の状態ですと、たしか、aとnは5Ghzをつかいgだけが2.4Ghzの帯域を使って通信をするものだったと思います。

この場合、ノートPCのチップが2.4Ghzにしか対応していないので、gの接続しかできないと思います。

書込番号:10942705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/14 23:56(1年以上前)

>この設定の場合、11a/11nは300Mで、11gは54Mで接続となると理解しているのですが間違っていますか?

混同されているようですが、11nという単独の規格はありません。
11b/g/n(2.4GHz帯)と11a/n(5GHz帯)の2種類の11nが存在します。

dynabook TX TX/66H内蔵アダプタの仕様は11b/g/n
WLI-TX4-AG300Nの仕様は11a/b/g/n

2台の共通点は11b/g/n

つまり双方共2.4GHz帯の11n通信は可能ということです。

参考までに、11n同時接続を可能にしたNEC WR8700N-HPが発売になりました。
http://kakaku.com/item/K0000089609/

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:10942992

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線接続ができなくなりました

2009/11/22 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 *KM*さん
クチコミ投稿数:21件

昨日まで、有線接続ができたのに今日使ってみると、
有線接続ができなくなりました。
なにか設定が必要なのでしょうか?

今は、4年前の違うPCでかきこんでます

書込番号:10516294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/22 22:12(1年以上前)

デバイスマネージャを開いてみてネットワークアダプタのデバイスに?マークなどが付いていないかどうか見てみます。

付いてたらいったん削除してPCを再起動してみる。

付いてなければ、デスクトップ上のネットワークアイコンを右クリック、プロパティをクリックし開いた窓の左側にある「診断と修復」や「ネットワークに接続」をやってみましょう。

で、昨日ネットワーク関係なにかいぢらなかったですか?。

書込番号:10516718

ナイスクチコミ!0


スレ主 *KM*さん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/22 22:56(1年以上前)

昨日は、インターネットで通販サイトを見てただけで、他に何もしてませんよ

書込番号:10517044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows 7 優待アップグレードキャンペーン

2009/09/30 09:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

Windows 7 優待アップグレード対象機種
http://dynabook.com/pc/win7/kishu/dynabook.htm

かなり格安で"Windows 7" にアップグレードできそうです。

でも、この機種は適用除外!? 

たくさん並んでいる"dynabook TX TX/66?” で、"?"の部分に
"H"だけが見あたりません。

やはりダメだったか・・・ (--;)

書込番号:10235511

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/30 10:36(1年以上前)

それはこの機種の評価に値しないのでは・・・?

本当にダメなのか念のため東芝に聞いてみたらどうでしょう?
まったくカスりもしないならまだしも、近い所はカスってるみたいですし

書込番号:10235753

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2009/09/30 11:44(1年以上前)

USP.さんの迅速な対応に感謝!

>近い所はカスってるみたいですし

なんだかジャンボ宝くじが思い浮かびました。 (´。`)

 対象機種の欄は、東芝スタッフも慎重に記入されていると思いますが、格安でUpgradeできるので、いちど確かめてみる価値はありそうですね。良い知らせは報告します。

書込番号:10235956

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/30 12:04(1年以上前)

>なんだかジャンボ宝くじが思い浮かびました。 (´。`)
自分で書いた事が元とは言え、ちょっと笑ってしまいましたw

>良い知らせは報告します。
ダメならダメ、OKならOKと報告しておくと誰かの為になるかもしれません
是非、結果報告を・・・

それにしても、同時期に出た機種は対象に入ってるのにこれだけ対象にならないのは何故でしょうね?
東芝に理由を聞いたら答えてくれるんでしょうかね・・・

書込番号:10236018

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/01 03:45(1年以上前)

何をおかしな文句言ってるんですか?
66Hは去年の冬モデルですよ
優待アップグレードなんか付いてる訳無いでしょうに...
対象の66Jは今年の夏モデルです

書込番号:10240081

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/01 09:29(1年以上前)

アップグレード対象にある「dynabook TX/64H PATX64HLP」は同じく冬モデルでは?
発売日は08/12/19となってますよ

書込番号:10240558

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2009/10/01 10:08(1年以上前)

unagimanさんとUSP.さんの両氏へお知らせします。
 東芝に問い合わせたところ、本機種はWindows 7 優待アップグレード対象外でした。対象機種は購入時の商品説明書に記載してあったのですね。
 納得して購入していたのですから、これで良いと思います。いずれにしても本機種は価格性能比C/Pに優れているので大満足です。
 いろいろと騒がせてしまったようで、すみませんでした。

書込番号:10240677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/20 11:23(1年以上前)

>何をおかしな文句言ってるんですか?
66Hは去年の冬モデルですよ

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212tx/index_j.htm
09年春モデルですね。

書込番号:10338990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/20 11:28(1年以上前)

>アップグレード対象にある「dynabook TX/64H PATX64HLP」は同じく冬モデルでは?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212tx/index_j.htm

同じく09年春モデルです。
なぜでしょうね?アップグレード対象です。

書込番号:10339008

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/20 17:56(1年以上前)

>はみ出しチャンピオンさん
失礼しました、両機種とも「春モデル」ですね

価格.comの登録日を見て判断してました
「登録日=発売日」と勝手に思い込んでました・・・
数日前にその勘違いに気が付きました

ご指摘有難うございました

結局、対象外の理由は分からずじまいの様ですね
うーん、腑に落ちない・・・

書込番号:10340279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブの信頼性とREGZAリンクについて

2009/04/13 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 akiramybさん
クチコミ投稿数:24件

まいどです。よろしくお願いいたします。
PATX66HLPのどれかの色を購入予定です。
実は、東芝ダイナブックをこの10年間に3台所有し、
そのいずれも2年程でDVDドライブが壊れました。
で・・・修理してもやはりそれから2年足らずでドライブが逝きますので、
ドライブに関して不安が残ります。

今回こそは東芝以外を!と思っていたのですが、
どうしてもスペックやデザインを比較すると魅力的なんですよね・・・
最近の東芝ノートのドライブの信頼性は良くなっているのでしょうか?

また、私の家の環境が、
REGZA液晶TV ZV500 37インチフルハイビジョン
REGZAリンクでVARDIA RD-S503のHDデッキ
さらにネットワークHDが2台で、USB-HD1台と、
REGZAリンク使いまくりんぐな環境です。
このTXシリーズもHDMIでレグザリンクで繋がりますよね?
カタログスペックで、内部ディスプレイは1366×768ですが
外部ディスプレイをみると、2048×1536となっており、
フルハイビジョンの規格が1920×1080なのでズレてる気がするのです。
もしかしたら結構ぼやけるのかな?なんて心配したりして。

実際に、37インチフルハイビジョン液晶にHDMI接続された方の
感想等頂ければありがたいなと・・・
けっこうPCコンテンツをTVに映したいな!というニーズもあるものですから。

まぁ・・・Qosmio-G50シリーズにすれば良いんだけど、
(^^;予算がね・・・

東芝ノートの最近のドライブの信頼性と
HDMI接続したときのレビューなどある方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:9390317

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/13 23:01(1年以上前)

ノートのドライブはどこのも基本的に耐久性に欠けるので、個人的には外付けのドライブを常用してますね。
その方が何かと使い勝手的にお手軽だし、振動が手に来ることも無い。
使うのはOSのイントールとか外付けでは面倒な場合に限ってます。
薄い機械だからタフさは無いですし。

書込番号:9390445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/13 23:48(1年以上前)

私はNECのラビーで光学ドライブが不調になりました。完全に壊れる前に外付けのを購入して使っています。娘がCDからダウンロードをやりすぎたせいです。
ノートの光学ドライブの修理費用は馬鹿になりません、外付けなんて結果安いものです。

ノートも場所固定で使っていたので現在はデスクトップを使っています、パーツが汎用品で構成されるショップブランド品です。パーツ交換も自分でできそうです。

書込番号:9390769

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiramybさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/14 02:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
東芝が特別ヘボい訳ではなく、ノートPCはそんなモンって事なんですね。
会社で使っていたNECバーサプロ(会社リースPC)等やDELLノートPC等では
不調になる事は無かったのですが・・・
一応、パナのDVD−RAMまで対応のUSB2接続の外部ドライブは所持しています。
Vistaで繋がるかどうかはまた調べねばなりませんが・・・
私は自作派なのでMyPCは自作でガシガシやってますが、
今回は妻が使う為のノートPCを考えてるのです。
(ついでだから初VistaOSのPCを導入しようと)
初めはAcerの6万ぐらいのPCで良いだろう・・・と思ってましたが、
PTAで会報誌作るのに学校にPCもって行きたいだの、
その為にもワードとエクセルは入ってないと困るだの・・・
でもって、GYAOだのバンダイチャンネルだのを、TVで見たいとか
なんか色々と注文がつきましてw
どうせオフィスバンドルで高くなるんなら、もう1〜2万は我慢して
ちゃんとしたデュアルコアCPU搭載の4Gメモリーがいいなぁとかw
そんな欲も出てきまして・・・質問させていただきました。

後は、37インチフルハイビジョン液晶TVにHDMI接続したときの画質や、
REGZAリンクで出来る事で良かった事とか、そちらのレビュー等が気になります。
※そんな使い方してる人って、殆ど居ないんですかね?※

東芝は今のところブルーレイは搭載しないですからね・・・
TXに外付けブルーレイドライブなんぞをとっつけたら、
ブルーレイ編集環境や再生環境もREGZAリンクで出来上がっちゃうかも?
なんて事を期待したりしてますがw

書込番号:9391410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 08:55(1年以上前)

東芝のサポートセンターに電話で問い合わてみたら、いかがですか?

東芝は、サポートが充実してるのが強みのようですから…

私も、レグザユーザーですが…前スレに対策等が有ったような気がしました!
(42Z7000スレ)

書込番号:9401412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiramybさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/15 04:12(1年以上前)

かなりのカメレスになります。
結局だいぶ時間が経ちましたが、8月にTX66JPLを買いました。
で、先日バッファローの外付けブルーレイドライブを購入し、
東芝液晶TV ZV500-37にREGZAリンク。
REGZAリンクで画面がTVに行くと、PCのモニターの解像度ではなくなり
フルハイビジョンの解像度表示になり、
特に画面の上下や左右に黒帯等でることなく綺麗なフル画面表示になりました。
ブルーレイドライブで再生したコンテンツは、
普通にブルーレイデッキで再生したものとまったく変わらず満足のいくものです。
カーソルキーと決定だけですが、TVリモコンで操作できるのもなかなかGOODです。
ただ、REGZAリンク上のHDにTVで録画したコンテンツはdynabookで再生できません。
DTCP-IPのHDにムーブしたものなら再生できるようですが、
ムーブした時点でTSがアナログになってしまい、クオリティーが下がる仕様です。
カメ報告でした。

書込番号:10312009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの認証について

2009/08/02 14:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

クチコミ投稿数:221件

先日友人宅でこのPCを再起動したところ、OSの認証を求められる画面が出てくる事態に陥りました。
普通ならばOSの入ったディスクに書いてあるキーを入力すれば済む話なのですが、どうやらそのキーが書いてあるディスクなどは付属していなかった(?)ようでどうにもなりません。
購入時にリカバリーディスクを作成しておいてので、それで戻せば大丈夫かとは思いますが何故こういうことになってしまたのか・・・
情報を求めます。

書込番号:9942885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/02 14:35(1年以上前)

メーカーPCのプリインストールOSが再認証を求めるのは
ハードウエアが変更された時くらいじゃないかな?

何か交換、増設してませんか?

通常はプロダクトキー入力や認証が無いので付いてないと思います。

書込番号:9942937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2009/08/02 14:41(1年以上前)

早いお返事ありがとうございます。
説明不足な点がありましたので、補足します。
不要なソフト(”動画で教える”シリーズ)のアンインストールと溜まっていた一時ファイルを削除し、最後にデフラグを行いました。新しいハードウェア等の取り付けは一切行っておりません。
一通り作業を終えたところで、再起動をしたところこの様な状況になりました。
リカバリーすることが問題の解決の最短経路ではないかと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:9942963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 15:02(1年以上前)

本体の底面に
プロダクトキーが書かれたシールって貼ってありませんか?
貼ってあるのならそのプロダクトキーを入れればいいんでしょうが

それにしてもハードウェアの変更がないのに
再認証を求めるのは変な話ではあります

書込番号:9943033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/02 15:02(1年以上前)

ハードウエアを変更してないのなら起動時の読み込みミスが
考えられますので、何度再起動しても出てしまう状態ならば
リカバリーが早道かも知れませんね。

購入時に立ち返るのは自分も早道だと思いますよ。

友人に大事なデータなどはバックアップしてあるか確認してからでしょうが。

書込番号:9943037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2009/08/02 15:11(1年以上前)

PC本体の裏面にプロダクトキーが入力してあることが確認できました。
早速入力してみたいと思います。

書込番号:9943066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2009/08/03 11:58(1年以上前)

サポートセンターに連絡を入れてみましたが、結果的に自分たちで何とかすることになり。リカバリーをかけたところ、きちんと認証されました。
いったい何が原因だったのやら・・・
ありがとうございました。

書込番号:9946897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66H PATX66HLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66H PATX66HLPを新規書き込みdynabook TX TX/66H PATX66HLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66H PATX66HLP
東芝

dynabook TX TX/66H PATX66HLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

dynabook TX TX/66H PATX66HLPをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング