
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2009年5月22日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月18日 15:24 |
![]() |
11 | 5 | 2009年5月18日 12:50 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月13日 09:33 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月12日 23:50 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月11日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
1週間ほど前に、ネットで購入しました。85000円位でした。
ズバリ値段で選びました。 ほかの機種とのスペックを比べて一番安かったんで。
まあまあ気に入ってます。 ただひとつ壁紙を換えたところ(dynabookの赤い壁紙から、黒いのに)、ドットひとつですが青が飛んでることに気がついて、少しがっかりしました。
交換してくださいなんて言うのは大人げないですよね
まあ仕事のブログ専用なんで、大して気にならないんですが。 ドットかけっていうのにあたったことは、初めてなんで。
皆さんならどうします?
1点

ちゃんとした答えにはなってませんが、
そうっと指でこすったら治ったとか、動画見てるうちに治ったとか、液晶フィルタはったら
直らないけど目立たなくなったとかありますね
書込番号:9514880
2点

家電量販店での購入の場合は(現物持込みで)交渉の余地がある。
ネット購入だと絶望的かも。ダメ元で問い合わせてみるといいよ。
書込番号:9514907
2点

どもありがとうございます。
動画見てたら直ったなんてこともあるんですか?
いくつか壁紙を換えてみたところ、やっぱ青が飛んでました。
2、3日で海外に帰るんでがまんするしかなさそうですね。
これからは、お店で買うようにします。 ちなみにネットショップで他社任せの延長保証を勧められましたが、ちょっと信用できない感じで断りました。
東芝自体の延長保証ってあるんですかね?
書込番号:9514971
1点

昔より少なくなった感じですが、ドット抜けは宿命です。運が悪かったというしかないです。
東芝は2年目・3年目の延長保証サービスがありますね。新品購入時でなくても入れます。85000円のパソコンに入るにはちょっと割高ですが。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
なお通販ショップは自分で延長保証できるほどの体力・技術はありませんから、専門業者に委託します。店が潰れても保証は継続しますから、むしろその方が安心です。
書込番号:9515020
1点

店で買っても基本的には何もないですよ。
数が多いとか、非常に目立つ位置にあって「たしかにこれは厳しい」と誰もが思うような場合ぐらいです。
書込番号:9516162
1点

赤?黒?青?
説明が回りくどくて状態が分からん。
ドット不良なら、仕様だから気にするする必要無し。
書込番号:9516195
1点

質問返しでもうしわけないのですが、85000円というのはどちらでお買い求めになりましたか?どこよりも最安値なのできになりまし。
書込番号:9518038
0点

私も先週ゴールデンウィークにネットにて購入。実質\83,900くらいで購入でき満足しています。visutaは初めてですが今のところレスポンスもよく以前のものよりとても快適です。
書込番号:9528479
0点

価格と性能でこの機種に決めゴールデンウィークに購入しました。
104800円で20%ポイントが付いていて実質83840円で買う事ができました。
少ししか使っていませんが満足してます。おすすめです。
書込番号:9532773
0点

パソコンに詳しくない友達に頼まれて機種選択してこの機種を選びました。
価格面、officeソフト付属、画面の見易さ、デザインの良さで決めました。
初期画面のデザインのきれいさに騙された感じもしますが、友達も気に入って
くれているようで安心しました。
書込番号:9552474
0点

2週間ほど前にLABIヤマダで、99500の20%で7万円台で購入しました。
書込番号:9587788
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
購入を考えているのですが、誰かこのパソコンでネットゲームのMMOやシューティングゲームをやっている人いますか?他のノートパソコン(9万円以内)でゲームにむいているものはありますか?
0点

3Dのは無理ですね。
動かない…とは言いませんが、オンラインゲームだと自分だけ処理落ちしてカモられます。
書込番号:9540781
0点

ノートでゲーム向きとなるとGF9600搭載が線引きになると思います。
9万は…きついですねぇ。
書込番号:9540794
0点

このノートパソコンでは無理でしょう。
東芝製品にこだわるなら、「Qosmio G50/98J」がいいのでは?
NEC製品なら、「LaVie C LC900/SG」以降の機種がいいかも。
現在の価格で、NEC製は12万円程度、東芝製は22万程度の価格帯ですね。
書込番号:9563825
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
ちらっと過去の価格見ましたが夏モデル出る頃に最安値の84,070円でしたから
秋冬モデルの出る頃、8月24日頃にはその位になるんじゃないかなあ?
この春モデルは、もう生産してないのに価格が値上がってから不思議ですねえ。
春と夏の違いは内臓ハードデイスクが320Gbが400Gbになっただけで、
あとは、そのまんま東です。
僕は8万切ったら買おうと思ってましたが中々切りませんから夏モデルか8.5万円切ったら買う事にします。
http://kakaku.com/item/K0000031739/
↑現在最安店が98,000円なので、ちと待ちます
1点

多分難しいのでは無いでしょうか?正規品では無理だと思います。訳ありは相当安くなると思います。私も業界に居ますので良く分かるのです。ところで、一万円安いってそんなに魅力ですか?残業2〜3時間もすれば充分ペイ出来ると思うのですが・・・。私は一万円の為に3ヶ月も待てません。と言うか、そうなるといつまでも買えませんよ。
書込番号:9559331
6点

↑の方、幼いですねえ(=^・^=)
もう少し大人になって頂きたいですわあ。
「どの世の中でも、人は人、自分は自分だからねえ」
人のやり方や考え方が気に入らないから、といって人にケチをつける事はよくないよ。。。
書込番号:9560092
0点

>>人のやり方や考え方が気に入らないから、といって人にケチをつける事はよくないよ
ワロタ
書込番号:9560614
3点

やかちさん の考え方は、kakaku.comの口コミ情報の標準的な考え方だと思いますよ。
生産終了した機種が底値を出した後は、各店舗が在庫一掃するために売り切りが始まります。
価格が安い店舗から在庫が無くなり、徐々に単価の高い店舗の在庫が残ってゆくという
状況になります。
訳あり品狙いなら、8万円で購入は可能でしょう。
ご検討を...
書込番号:9562561
1点

望郷のペペさんの返信9560092は
別な書き込みへの返信ですね。
やかちさんへの反論では無いでしょう(多分)
↑とか使うと分からなくなりますよね。
書込番号:9563295
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
安くなりましたね。
このスペックでオフィス付きで88000円位でネットで買えるなんて。
東芝は電話サポートも件数、期間など関係無しに無料だし
メールサポートもやってくれるしサポートは群を抜いてますよね。
ですがも少しでウィンドウズ7パソコンが発売される情報がネットに飛び回っているんで
躊躇しています。
0点

お魚くわえたドラ猫さん こんにちは!
新しいOSが発売されてもVISTAが使用禁止になるわけではないのでこの機種が必要ならば買われればいいのでは?
書込番号:9532580
2点

東芝は、サポートの面倒見が良いので、個人的には好きなメーカーです(PC関連)。
昨春までAW6を使っていましたが、コストパフォーマンス面でも満足していました。
同社の直販サイトも安いですが、会員向けのGOLDサイトは更に安いので、満足度が高かったですよ。
モバイル用に小さいものが欲しくなったのと、多少弄りたかったのでThinkPadに乗り換えてしまいましたが・・・
Windows7については今日もいろいろNewsがでていました。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20392916,00.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/12/003/index.html
リンク先記事のいずれも(順調にいけば)「年内」となっています。
ホリデーシーズン(感謝祭〜元旦)に・・・とのことですので、あと半年程度でしょうか。
今すぐ必要なら、Vista版を購入するしかないですし、半年待てるなら待ってみるのもひとつの手でしょう。
個人的には自作デスクトップ機で、一足早くRC版で遊び始めたところです^^
書込番号:9532593
0点

ほしいなら買うほうがいいんじゃないですか
新しい機種でてもスペックそんなに変わらないですよ
OSなんて自分で使いやすく設定したらいいんですよ
書込番号:9532627
2点

皆さんアドバイスありがとうござます。
このパソコンのOS、Vistaホームプレミアムのサポートが、2012年に
以降延長されればすぐにでも欲しいのですが。
あと3年でサポート打ち切りですと新しいOSに買えるか、パソコン買い換えるか、
あるいはセキュリティーソフトだけでネット接続を続けるかしかないです。
せめて5年は使いたいのです。
ちょっとこの間まではデスクトップパソコンの方が、価格の割りに性能が良いと
思っていましたが、ノートパソコンと逆転してしまった感じがします。
書込番号:9533213
0点

どうしても今必用なのだけど、今買うのは口惜しいというのであれば、次善の策として、
「とりあえず今、必用なものを購入する」⇒「Windows7で魅力的なものがでたら買い替える」
と言う手もありかと。購入後1年以内であれば、中古PCでもそれなりの値段で捌けるはずです(@ヤフオク)
もしくは、OSがVistaのものを購入して、後日自分でWindows7にUpgradeするという手もありますね。
もうしばらく待てるなら、Upgradeパスが用意されるようになる時期まで待って、Vista版を購入と言う手もあります(今までの例だと、次期OSへ切り替わる2〜3ヶ月前あたりが目処と思われます。今回はまだ未アナウンスですけど、販促上の措置としては不可避になるのではと想像しています)
どちらにしても追加費用が発生しますけど、無いものねだりをしても問題は解決しないので、どうしても必要なら”次善”の策を自分なりに見出すしかないのでは?
(逆に、何故今安くなっているのか・・・ということも考えてみる必要がありますよね)
個人的には・・・
前回、OSがXP⇒Vistaへと切り替わる直前に、必要に迫られて東芝AW6を購入しました。その際はUpgradeパスが設けられていたので、追加費用を1万円程度支払う形でVistaのインストールDisk+対応ドライバDiskを東芝から購入しました。
また、昨春に買い替えた際も、非常に格安で購入したThinkPadのOSがVistaのHomeBasicだったので、1万円程度かけてHomePremiumへStepUpgradeした経緯があります。
自分の気に入った仕様にするためには、ある程度の追加負担は「仕方がないもの」と割り切るようにしています。(仕様変更含めたTotalでの支出額に割安感があるのか?という点でよく検討する必要があるのは当然ですけど)
書込番号:9534038
0点

書き忘れましたが・・・
>ちょっとこの間まではデスクトップパソコンの方が、価格の割りに性能が良いと
>思っていましたが、ノートパソコンと逆転してしまった感じがします。
↑は流石に無いのでは?
相対的に狭い筐体内に収めるために、各パーツは低発熱仕様にする必要があり、同等の性能(発熱量は考慮しない)ではデスクトップ用のパーツの方が高くなる傾向にあります。
販売量(≒生産量)で考えても、量産効果がより大きいのはデスクトップ用では?
ノートパソコンの価格が徐々に低価格化してきており、また一方で高性能化が進んできているので、低価格デスクトップPCとの価格差が少なくなり、買い得感が以前より高まったというのは、個人的にも感じてはいますけど。
書込番号:9534090
2点

PCを趣味で使ってるなら・・・
待てるなら待つほうが、良い「性能・価格」場合が多い。
自分は待てずに買ってしまう方ですが・・・
ぜんぜん後悔はしないですね。だって、PCなんて一生使える物ではないですもん。
3年は使うつもりで買っても・・・3年使った事がないですからね。
書込番号:9534115
0点

よく買い物は欲しい時が買い時と言いますが、欲しい時を見極めるのが難しいです。
ですが、ノートパソコンを買うのならば東芝にしようと思っています。
皆さんご意見をありがとうございました。
書込番号:9536262
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

画面右下のタスクバーの中にTouch Padのアイコンが入ってませんか?
ダブルクリックして→「拡張」タブ→「拡張機能の設定」→「その他」タブ
→「タッチパッドを無効にする」にチェック
ちなみに私もタッチパッドは切ってます。
書込番号:9534846
1点

ぱわっちさん
お早いお返事ありがとうございます。
タスクバーに設定項目があったのですか・・・。
コンパネ見てもよくわかりませんでした。
早速家に帰ってオフにしたいと思います。
書込番号:9534915
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
現在、GatewayのMX6924jを使っていて、そろそろVistaに乗りかえたいと思っているのですが、今使っているパソコンをメモリの増設をしてVistaを入れるか、新しいパソコンを買うか悩んでいます。
もし、今使っているパソコンをスペックアップしてVistaを入れる場合なにか問題があるでしょうか?以下のURLにスペックを載せておくのでどなたか教えてください。お願いします。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mx6924j.html
(メモリーは開きスロットに1GB増設済み)
0点

メモリ1ギガではVistaは微妙です。
またノートPC特有のドライバが入手できるか、
今使っているソフトがVistaでも動くか、
あらかじめ充分な調査が必要です。
なにより、2010年初めには次のWindows7が出ます。
これは現在のVistaをシェイプアップして軽くした
OSです。どうしても今、Vistaを入れる必要があるので
ないなら、それまで待った方がよいですよ。
書込番号:9441575
0点

Vistaにする理由は何ですか?
いまサポートを見てきたらドライバ関係はVista用がありました。その気になれば、簡単にVistaにアップグレードできると思います。
自分なら特に理由が無ければ、XPのまま使いますが・・・
書込番号:9441643
2点

P577Ph2mさん、マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。
Vistaにかえようと考えている主な理由としては、周りの知人が使っているOSがVistaであり、資料をエクセルなどで使うと相互エラーが起きるため、office2007を買おうと思ったのがきっかけです。なので特にVistaにするこだわりはなく、Vistaに慣れておこう程度です。先ほど調べたらWindows7に伴いoffice2010も発売されるとのことで、1年程度なら待とうと思います。
ところで、office2010を動かすとき、マシンのパワー的には問題ないでしょうか?主にCPUとメモリ(最高2GB)の点です。
まだ販売されていないのでなんともいえないのでしょうが、参考までに2007を動かした場合を快適に動かすことができるかどうか教えてください。
書込番号:9447505
0点

>資料をエクセルなどで使うと相互エラーが起きるため、office2007を買おうと思ったのがきっかけです。
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466
>office2010を動かすとき、マシンのパワー的には問題ないでしょうか?主にCPUとメモリ(最高2GB)の点です。
問題ないと思います。
書込番号:9447609
1点

返信遅れてすみません。検討した結果、今回は購入を見送ることにしました。
最後までお付き合いいただきありがとうざいました。
書込番号:9472756
0点

もう結論が出ているのでおせっかいかと思いますが・・・
現在Win7を試用しているのですが、残念ながらXP→7へのアップグレードは今のところできません。アップグレードを期待しているのならXP→Vista→7となるでしょうねきっと。
もしかしたらMSが超太っ腹な企画を打って、XP→7をどうにかできるような事をしてくれるかもしれませんが、期待はしないほうがいいかもしれませんね。
ちなみに7の要求スペックは「1GHz以上のプロセッサと1GB以上の物理メモリ…」と割と低めで、今お使いのPCでも余りある条件となってはいます。
ドライバもVistaと完全互換です。
長々とすみませんでしたが、あくまで一つの情報としておせっかいいたしました。
書込番号:9527394
0点

