dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLの価格比較
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのレビュー
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのクチコミ
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLの画像・動画
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのオークション

dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLの価格比較
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのレビュー
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのクチコミ
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLの画像・動画
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLを新規書き込みdynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのコピーについて。

2012/08/05 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

スレ主 シュウ9さん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
最近はこちらの機種に関して書き込みが無いようですが、回答を頂ければ幸いです。

それでは早速ですが、3年ほど前にこちらの機種を購入しまして、随分と酷使しています。
そこでそろそろHDDの突然の破損に備えて、クローン化(コピー後に換装するだけで、そのまま従来どおり使えるような方法)を行おうと思い、「ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13+」というソフトを使ってコピーを行いました。
しかしいざ換装してみると「ゴミ箱が壊れている」といった旨のエラーメッセージが起動直後に表示され、またメールソフト(Windowsメール・Windows Liveメール共に)が「初期化に失敗」や「カレンダーが壊れている」等の原因で起動できず、最低限の使用もままならない状態です。
ちなみにコピーは何度かやり直しましたが成功はせず、メーリングソフトについてもネット上の情報を元にいくつか対処しましたが改善されませんでした。

またフリーソフトの「EaseUS Disk Copy Home Edition」というものも試しましたが、「winload.exeが壊れているか見つからない」という理由でWindowsが起動できないという状態でした。

コピーは初期搭載のHitachi製で300GB程度のものから、Toshiba製の700GB程度のものに行っており、現在は元のHDDに戻して起動しております。

現状で、コピーソフトを変えずにできる対策はありますでしょうか。
また「このソフトで成功した」という情報があれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:14900997

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/05 23:53(1年以上前)

Easeus Partition Masterでディスクごとコピーしてみて下さい。
パーティション単位のコピーでは起動に失敗するはずなので。
どうでもいいことですが、メールソフトはメーリングソフトではなくメーラと呼ぶのが一般的です。

書込番号:14901030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/06 00:03(1年以上前)

EaseUS Disk Copyで『ディスクコピー』したあと、更にOSの入ったパーティションを『パーティションコピー』してみてください。
コピー前のOSは当然ですがエラーの無い状態を確認しておきましょう。

どうでも良いですことが、メーリングソフトでもメーラーでも呼び名としてどちらも一般的に使われています。

書込番号:14901076

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュウ9さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/06 01:16(1年以上前)

お二人とも、お早いご回答をありがとうございます。
早速どちらの方法も試してみるつもりなのですが、以前に知人とこの話題について話していた際に、知人がこうするべきではないかと私に提案してきたことについて先に質問しておきます。

コピーを行う前のコピー先のHDDについてですが、これはコピーソフトがフォーマットを行う場合は特に私が施しておくことはありませんでしょうか。
たとえば「パーティションに区切られているものを取り払い、Windowsでデータ保存用として利用できる最低限の状態にしておく」などです。
私も知人もあまり詳しくないので、もしかするととんでもない質問をしているのかも知れませんが、どうかご容赦下さい。

書込番号:14901276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/06 09:23(1年以上前)

コピー先のHDDについては何もする必要はありません。
EaseUS Disk Copyであれば、HDDを認識出来さえすれば、すべてコピー元HDDと同じ状態に書き換えてくれます。
フォーマットしているわけでもありません。

書込番号:14901938

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/06 17:26(1年以上前)

Easeus Partition Masterではパーティションを全て削除している状態にしないとコピーできません。
ディスクの管理からすぐに削除できます。

書込番号:14903120

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュウ9さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/07 07:43(1年以上前)

既に手元にありフォーマット等の必要もないということで、まずは「EaseUS Disk Copy」を使って実行してみようと思い、「Disk Copy」までは終わらせました。
次にご教授頂いたように「Partition Copy」を行おうとしたのですが、ここで新たに疑問点が出てきました。
非常に初歩的な質問かも知れないのですが、「Partition Copy」を行う際の手順は、

1.コピー元のパーティションを選択する。
2.コピー先にしたいHDDを選択する。
3.コピー先にしたいHDD内にある「上書きしたいパーティション」または「未割当て領域」を選択する(今回の場合は上書きしたいパーティションを選択する)。

以上で間違いありませんでしょうか。

何故これが疑問かと言いますと、「EaseUS Disk Copy」にて上記の操作を行う際、ウインドウの上部に説明文が表示されるかと思いますが、その文言が1・2の操作時には「ソースとなるパーティションを選択してください」、3の操作時には「コピー先のパーティションまたは未割当て領域を選択してください」となっているためです。
しかしこれに従って2で内蔵HDDを選択すると、3で内蔵HDDが表示されてしまいますので、おそらくこれで間違いないかと思うのですが、念のため質問させて頂きました。

ご回答のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:14905425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/07 12:32(1年以上前)

それでよろしいです。
「EaseUS Disk Copy」を使ってディスクコピーした場合、コピー元とまったく同じ容量、パーティションのディスクになっているはずです。
したがって、コピー元、コピー先の区別を間違えるとまずいですから、慎重にやりましょう。

パーティションコピーは、当然「コピー元OSのパーティション」から「コピー先OSのパーティション」になります。

私の場合は、ディスクコピーだけでは同様なエラーが出て起動出来ませんでしたが、OSパーティションを再度パーティションコピーすることで起動できるようになりました。
理屈はわかりませんけど、可能性に賭けてやってみてください。

書込番号:14906129

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュウ9さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/07 20:19(1年以上前)

「EaseUS Disk Copy」を用いて「Disk Copy」→「OSが含まれるパーティションのみをPartition Copy」と行ったのですが、「Partition Copy」を行わなかった際と同じく、「Winload.exeが壊れているか見つからない」という理由で起動できませんでした。

ただ「Disk Copy」と「Partition Copy」の後、コピー元ディスクのC・Dドライブにそれぞれインターネットからダウンロードしたファイル(200KB程度のものを数個)を保存してしまいました。
そこで換装を行う前のコピー先のディスク(外付HDD)に、エクスプローラー上でコピー元と同じ階層にフォルダを作成し、コピーを行うという手順を挟んでしまったのですが、これは失敗に関係があるのでしょうか……?

ひとまずここまでの報告として、書き込みました。
次は一度「EaseUS Copy Disk」を用いた方法は保留として、「EaseUS Patition Master」を用いた方法を行ってみたいと思います。

書込番号:14907510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/07 21:50(1年以上前)

クローン作成後、すべての作業を終えたあとの再起動の際は、コピー元ディスクは外して、コピー先ディスクを内蔵させ、単体にして起動していますか?。

両方繋いだまま外付けディスクから起動しようとしているなら、ドライブレターの関係や、起動順位の関係でうまく行かない場合があります(MBRの情報と合わないため)。

もし、他のソフトを使用してもうまく行かないなら、コピー先ディスクが壊れているのかもしれません。


書込番号:14907934

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュウ9さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/12 16:52(1年以上前)

ここのところ何かと忙しく、返信が遅れてしまい申し訳ありません。

「EaseUS Disk Copy」でのコピー後の起動は、コピー先のHDDを内蔵させてから行っております。
仰るように初めてコピーを行った際に、コピー先を内蔵させた状態で起動を行ったものの起動せず、ではコピー先のHDD内がどうなっているのか確認するためにもう一度換装するのが面倒だったため、コピー元をUSB接続しBIOS設定からUSB接続のHDDを最優先にして起動を試みたことがあったのですが、こちらも起動することができず困惑した経験があります。

前述したように時間が取れず、別の手段でのコピーはまだ行えていない状況なのですが、HDDが壊れている可能性があるということで、私が知っているものでHDDの状態を診断できるソフトウェアに「CrystalDiskInfo」というものがありますが、こちらで壊れているか否かを確認できますでしょうか。
と言いますのも、以前知人が所有するノートパソコンが頻繁にブルースクリーンを起こしており、以前の書き込みで紹介しました市販のHDDクローンソフトでコピーし(知人の環境では、ゴミ箱の破損やメールソフトが起動できないといったことは発生しませんでした)換装した途端にブルースクリーンが発生しなくなったという事例がありました。
ですので素人目では元のHDDが悪かったように思え、しかし「CrystalDiskInfo」では異常なしという結果でしたので、こちらのソフトにHDDの破損を発見する能力が備わっているのか個人的に疑問を抱いているのです。

上記のソフトウェアで異常は発見できるのでしょうか。
また別の手段として、コマンドプロンプトの「chkdsk」コマンドでの診断でもコピー失敗の原因である破損を発見できますでしょうか。
その他、良い診断ソフトがあれば教えていただきたいです。

質問がコピーソフトから診断ソフトへと移り変わってしまい申し訳ありませんが、返信のほどよろしくお願いします。

書込番号:14926185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/12 22:41(1年以上前)

私の場合も、最近知人のPCの調子が悪いということで、いろいろ手当てをしたのですが、起動しないなどの症状が数日を経ずして繰り返すことから、結局HDDの交換クローン化を「EaseUS Disk Copy」にて行い、無事使えるようになりました。

その時も「CrystalDiskInfo」で診断はしていたのですが、「正常」の表示だったので、HDDの損耗を疑うのは最後になってしまい、無駄な日数を使ってしまいました。

おそらく不具合が起きているままの状況なら「異常あり」の診断がくだるのかもしれませんが、(「修復」や「前回正常起動時の構成」を使用して)正常に起動できた後なら「異常あり」診断にはならないのではないでしょうか?。

「chkdsk」コマンドですが、破損チェーンや破損クラスタが見つかったからといって、即HDD不良とは言い切れません。
多少の破損であれば、修復可能であり、日常使用には差し支えないからです。
診断の決め手になるソフトは無いと言ってよいでしょう。

別なHDDがあれば、それで試したらはっきりするのですが、としか申し上げられません。

書込番号:14927427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シュウ9さん
クチコミ投稿数:35件

2013/05/08 10:33(1年以上前)

長い間お返事できなくてすみませんでした。
まだ解決はできていないのですが、教わった方法でコピーできるよう試行錯誤してみます。

書込番号:16108805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

頻発する一時フリーズについて

2012/12/22 11:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

スレ主 semifigさん
クチコミ投稿数:19件

使い始めて4年、Youtubeを再生したりするだけでフリーズが頻発します。
バックグラウンドで動いているソフトがメモリを圧迫していることはありません。
CCleanerなんかも定期的に使っています。
Cドライブは80/230Gb Dドライブは12/50Gb 空き容量があります。
OSは大学で借りた7にしています。

もう買い替え時でしょうか?
初期化したりすれば治るのでしょうか?

書込番号:15513151

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/22 17:16(1年以上前)

大学から借りた7ってなんともいえないけど
とりあえず大事なデータをバックアップして
クリーンインストールを試してみてはどうですか。
だめだったら買い換えればいいですし。

書込番号:15514353

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/22 19:01(1年以上前)

排気口にホコリ溜まっていませんか?

具合が悪ければ一度リカバリーでしょうね。

書込番号:15514767

ナイスクチコミ!0


スレ主 semifigさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/23 10:18(1年以上前)

まさか二人の方から返信がもらえるとは思いませんでした。
本当にありがとうございます。

排気口の埃… かなりありそうです!
掃除の仕方を調べて掃除してみます

そしてそれでだめならつくしさんの言うとおりクリーンインストールしてみます。

それでもだめなら買い換えることにします。
本当にありがとうございました!

書込番号:15517582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

スレ主 kazuti008さん
クチコミ投稿数:115件

2月の中旬ぐらいと思うのですが・・・。

書込番号:8947357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/17 14:06(1年以上前)

夏モデルは7月か8月くらいでしょ。。。

書込番号:8947434

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuti008さん
クチコミ投稿数:115件

2009/01/17 14:08(1年以上前)

そ、そんなばかな!

書込番号:8947439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/17 14:12(1年以上前)

ホームページは春モデル真っ盛りだしw
2008/12 2009年春モデルを発表したばかりだぞ!
夏はまだ遠いw

書込番号:8947456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/17 14:19(1年以上前)


痴呆症は!

書込番号:8947484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/01/17 14:31(1年以上前)

スレ主さん、一年、とおして東芝のカタログを見てないでしょ?

スレ主さんの春夏秋冬の季節ズレテマセン?

書込番号:8947532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/17 19:47(1年以上前)

最近,季節感がなくなったと思っていたが,人心もそうなのだな。

書込番号:8948822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/18 17:24(1年以上前)

4月頃では?

書込番号:8953672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/05/07 16:40(1年以上前)

パナソニックでは5月27日に発売なので東芝もそろそろ発売するのでしょうね
だから春モデルを値引き販売してる つまり在庫処分でしょうね。
僕も夏モデルを待っています。

書込番号:12982317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量外付けHDDが認識しない

2010/03/08 03:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

スレ主 y1867さん
クチコミ投稿数:8件

質問です、1TのHDDをeSATA接続で接続したところまったく認識されません。
接続には裸のHDDに、電源ユニットをショートさせたものから電力を送っております。
2種類の1TのHDDを試したのですが共に認識されず、別に用意した500G・250GのHDDは認識されました。

この製品を使っている方で、eSATA接続で大容量のものが認識できた、また認識できなかった、私のやり方の問題がある、といった報告をお待ちしています。

書込番号:11052184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/09 15:04(1年以上前)

まず、外付けした HDDがきちんと動作しているのかどうかががなんとも判断付かない状況なんですが?。

eSATAと言っても、通常の SATAを引き出しただけのもの(eSATA)と、拡張を考慮して電源を重奏しているもの(Powered eSATA)の二種類がありますので、まずはそこも確認は必要です。

ちなみに外付けの SATAケースがあればそれに HDDを入れて動作確認、と言う事も可能ではあると思いますが。

書込番号:11058632

ナイスクチコミ!1


スレ主 y1867さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/10 00:34(1年以上前)

外付けで認識しなかったHDDはデスクトップ機SATA接続で正常に動作しております。
ESATA端子はPowered eSATAではなく普通のESATA端子になります

書込番号:11061870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビットか、64ビットか?

2010/01/08 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

初心者なみの質問ですいません。。。
今32ビット版で使用していますが、64ビットに変えたほうが良いのでしょうか?
ただ、フリーソフトでのDVDコピーソフト(DVDシェイカー?みたいな名前だったと思うけど・・・)を使ってレンタルDVDをコピーしたいんですが64ビット板も対応しているのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。

書込番号:10753989

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/08 23:48(1年以上前)

レンタルDVDを個人鑑賞目的でバックアップ(コピー?)して良いんですかね?

それをお調べになってから聞かれた方が良いかと。

書込番号:10754016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/08 23:50(1年以上前)

そんな事はここで聞いちゃイケません。

違法ですから。。。

書込番号:10754023

ナイスクチコミ!2


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/08 23:53(1年以上前)

「レンタルDVDをコピーしたいから、コピープロテクトをはずすソフトを使えるか?」という類の質問はココにはそぐいません。
ご理解ください。

書込番号:10754039

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/08 23:57(1年以上前)

>32ビットか、64ビットか?

何度か別スレでも色々な意見がありましたが

◎64Bitの環境が別段必要ではなく
◎周辺機器・アプリを含めて動作に不安がある

のでしたら 今 現状の32Bitから移行する必要は無いと思いますよ。

書込番号:10754076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/09 00:04(1年以上前)

64bitの64が全角文字になってるけど、64bitにしたいっていう気持の表れなのかな?
理由はともかく、32bitで問題がないならわざわざ問題があるかもしれない64bitにする必要はないと思うけど。
特別な理由がない限り、32bitのままでいいと思う。
ただ、決して32bitでDVDコピーをしろと言っている訳ではありません。一般的な使用での話です。

書込番号:10754121

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/01/09 01:11(1年以上前)

DVDを振るくらいならいいんじゃない?w

書込番号:10754472

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 21:26(1年以上前)

そうですね!
皆さんの言うとおりですよね!
変な質問してすいませんでした。。。。。

書込番号:10763473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

いろいろおかしくなっています

2009/12/13 05:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

クチコミ投稿数:36件

ネット中に勝手にバックスペースキーが押されたり、タブキーも勝手に押されたり文字を打ってる時とかイライラします。バックススペースキーは前の画面とか戻されたりで文がチャラになたり、、故障なのでしょうか?(ウイルス対策はしています)

そして、なにか作業(ネットとか)しながら音楽聞いたりするとバリバリ雑音がなります、、故
障なのでしょうか?

最後に一番がっかりなのが、HDMIで。端子を買って接続をしてうまく設定できたはずなのに外して二回目から設定どおりになってなくて、今ではTV画面で音までならなくなって、、。
一番はじめに端子を差し込んだ時には設定画面がでてきたのに、二度目からでてきません。同じ設定画面はどこからだしたらいいのでしょうか?(個人設定の中の画面の設定ではありません)
はじめから入ってるHDMI出力とかのソフト?使うのですが「ケーブルに差し込まれていません」になり反応がありません。個人設定で画面の設定でやったら見れるのに(はじめに設定した状態ではなく画面が軽く小さい)
どうか詳しい方おしえてくれませんか??

書込番号:10622554

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 09:08(1年以上前)

原因は不明ですが、データをバックアップしてからリカバリしてみたらどうでしょう。

書込番号:10622976

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLを新規書き込みdynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL
東芝

dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング