


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR
買い物好き!さんとちょっと違うが同じような質問です。
最初はNECのSGPC_LL900SG BD-ROM付を買おうと思っていたのですが。
理由は液晶TVを買うので、何か関連ができればと言う思いで、ブルーレイ付きだと録画したTVがPCで見れるかなと・・
液晶も三菱のREAL 40MZW200を買おうと思って山田に行ったら、きれいだがどうもきつすぎるような画面だったので、東芝のREGZA 37Z7000を買ってしまった。
USBのHDDを2つも持っているので、TVを録画して簡単にPCで見れると思っていたら、店頭でいろいろ聞いたら、HDDは専用でなくてはいけないということ。HDDをはずしてPCにつないでも見れないて言うこと。
ブルーレイレコーダーを買えばNEC PCで見れるのだが、レコーダーが10万円前後と高い。
それならPCで見るならどうしたらいいのかと、聞いたり調べたら、
TVとつなぐなら、HDMI端子が必要、解像度は1920x1080と教えてもらった。
NECのは解像度が少ない。 そこで、東芝のカタログをもらってきて、調べたら、
G50/98H, 97H, 96H が最もよさそう。98Hほどのスペックは必要ない。97Hのように同時に2録画も必要ない。となると96Hが該当する。他にF50があるがwev TVがないのと解像度が足らないからやめよう。
GX/FXも解像度が少ないからやめよう。
残るはG50/96Hなので、価格を調べたら、kakaku.comで安値が15万円、
NECの900SGは約13.3万円(ヤマダ電機ではポイント割引後でも16万円)。
値段的にはそんなに開きはない。
18.4inchiと16inchi, BDありとなし、地上波チューナーありとなし。
G50/96Hは意外と安く思いました。
REGZAには1万円前後のUSB HDDで十分だろう。
それならPCのBDもいらないか? それならTVとPCは独立でG50/96Hでいいのかな。
ということで落ち着いてきている。
長々と書いてしまったが、上記PCを持っている人など意見きかせてください。
皆さん 上記2種類のPCを一般のパソコン用途意外にどうゆう用途に使っていますか?
書込番号:9208911
0点

hiptakeさんへ
この機種ではありませんがQOSMIO G50/95を使っています。この機種が安いのはビデオカードを別に付けていないせいですが、これはゲームをやらない人には無用なので一般のひとにはお勧めです。パソコンで使うと解像度が高いせいで文字が小さいので、個人設定などで調整する必要があります。
TV機能はほとんど使いませんが、外付けブルーレイドライブでたまにパナソニックのブルーレイで撮った番組を見ています。デスクトップ機が作業中時のサブ機として重宝しています。
書込番号:9209193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/05/13 23:55:53 |
![]() ![]() |
11 | 2009/04/28 23:39:41 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/07 23:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 16:16:07 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/02 3:55:00 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/18 12:14:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/17 23:35:00 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/17 2:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/25 19:29:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


