『どちらにしようか迷ってます。』のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.7kg Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRの価格比較
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのスペック・仕様
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのレビュー
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのクチコミ
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRの画像・動画
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのピックアップリスト
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのオークション

Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRの価格比較
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのスペック・仕様
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのレビュー
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのクチコミ
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRの画像・動画
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのピックアップリスト
  • Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR

『どちらにしようか迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR」のクチコミ掲示板に
Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRを新規書き込みQosmio G50 G50/96H PQG5096HLRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます。

2009/03/07 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件

買い物好き!さんとちょっと違うが同じような質問です。
最初はNECのSGPC_LL900SG BD-ROM付を買おうと思っていたのですが。
理由は液晶TVを買うので、何か関連ができればと言う思いで、ブルーレイ付きだと録画したTVがPCで見れるかなと・・
液晶も三菱のREAL 40MZW200を買おうと思って山田に行ったら、きれいだがどうもきつすぎるような画面だったので、東芝のREGZA 37Z7000を買ってしまった。
USBのHDDを2つも持っているので、TVを録画して簡単にPCで見れると思っていたら、店頭でいろいろ聞いたら、HDDは専用でなくてはいけないということ。HDDをはずしてPCにつないでも見れないて言うこと。

ブルーレイレコーダーを買えばNEC PCで見れるのだが、レコーダーが10万円前後と高い。
それならPCで見るならどうしたらいいのかと、聞いたり調べたら、
TVとつなぐなら、HDMI端子が必要、解像度は1920x1080と教えてもらった。
NECのは解像度が少ない。 そこで、東芝のカタログをもらってきて、調べたら、
G50/98H, 97H, 96H が最もよさそう。98Hほどのスペックは必要ない。97Hのように同時に2録画も必要ない。となると96Hが該当する。他にF50があるがwev TVがないのと解像度が足らないからやめよう。
GX/FXも解像度が少ないからやめよう。
残るはG50/96Hなので、価格を調べたら、kakaku.comで安値が15万円、
NECの900SGは約13.3万円(ヤマダ電機ではポイント割引後でも16万円)。
値段的にはそんなに開きはない。
18.4inchiと16inchi, BDありとなし、地上波チューナーありとなし。
G50/96Hは意外と安く思いました。

REGZAには1万円前後のUSB HDDで十分だろう。
それならPCのBDもいらないか? それならTVとPCは独立でG50/96Hでいいのかな。
ということで落ち着いてきている。

長々と書いてしまったが、上記PCを持っている人など意見きかせてください。
皆さん 上記2種類のPCを一般のパソコン用途意外にどうゆう用途に使っていますか?

書込番号:9208911

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/07 23:31(1年以上前)

hiptakeさんへ
 この機種ではありませんがQOSMIO G50/95を使っています。この機種が安いのはビデオカードを別に付けていないせいですが、これはゲームをやらない人には無用なので一般のひとにはお勧めです。パソコンで使うと解像度が高いせいで文字が小さいので、個人設定などで調整する必要があります。
 TV機能はほとんど使いませんが、外付けブルーレイドライブでたまにパナソニックのブルーレイで撮った番組を見ています。デスクトップ機が作業中時のサブ機として重宝しています。

書込番号:9209193

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR
東芝

Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

Qosmio G50 G50/96H PQG5096HLRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング