
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月28日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月13日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月20日 23:23 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月26日 09:36 |
![]() |
2 | 11 | 2009年2月2日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
dynabook AX/840LS 使っています。
スペック的にはほぼ同じと思われる
LaVie C LC900/SG と比較検討しています。
差異は
画面の大きさ >Qosmio GX の勝ち
Bluetooth >LaVie Cに搭載、たぶん使わない
パワーポイント>Qosmio GX に搭載、使ったことが無い。
グラボGeForce >Qosmio GX は(9600M GT)
>LaVie Cは(9600M GS)
用途は「エクセル」「Web」「ゲーム」がメイン。
画面の大きさではQosmio GX なんですが、ポイントはグラボかな。
9600M GTとGS違いがわからない。
最近の3Dグリグリゲームもやりたいところ。
デスクトップはあるので考えていません。
0点

何を聞きたいのかよくわからないんですけど、9600M GTと同GSの違いを知りたいんでしょうかね。
じゃあまず「9600M GT GS 違い」でぐぐってみましょう。
書込番号:9286331
0点

差異をみると、LaVieに有利な点は一つもありませんが?Bluetoothはたぶん使わないんですよね。デザイン的にはどっちがお好みなんですか?
参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121282121
書込番号:9286390
0点

GeForce 9600M GTとGeForce 9600M GSの違いは解ったかな?
GeForce 9600M GT>GeForce 9600M GSだね。
でもMが付くノート用の9600GTと付かない9600GTでは雲田の差があるよ。
>最近の3Dグリグリゲームもやりたいところ。
はチト苦しいね。
書込番号:9286429
0点


>最近の3Dグリグリゲームもやりたいところ。
それならこれでいくしかないでしょう。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_qosmio_wxw/index.htm
書込番号:9286847
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
このパソコンを購入するか検討しています。
近くに、この機種を置いてある電器店がなかったので質問しました。
カタログを見ましたが、グラボ、CPU、バッテリー時間など良いこと満載でした。しかし、一番の不安は重さ&大きさです。メージャーで測ってみましたが、かなり大きくはないでしょうか。購入した場合、あまり移動はしないと思います。
使ってみないとわからないのですが、皆様の意見をお聞きしたく投稿しました。使っている方、どうですか??
0点

こんにちは。所有者ではないので、
質問者さんの求めている答えをお伝えできるか分かりませんが。
4.6kgですか・・・。
15.4ワイドのノートPC(2.8kg)を学生のときに
家⇔学校で片道40分ほど持ち歩いていました。
腕が疲れましたし、邪魔でしたねw
画面の大きさ、キーボードの打ちやすさ、性能は
確かによかったですが、5kg弱を扱うのは少々根気が要るかと。
その高性能なPCで何をされたいのですか?
ゲームなどならデスクを買った方が無難かと。
高性能(自分に合った範囲)なデスクトップPCと、
出かけた先で楽しむノートPC(〜15.4インチぐらい)の
2台を持つ考え方はダメでしょうか?
書込番号:9233208
0点

私も、そう思ったのですが、すでにデスクトップを2年前に17万で買ったばかりなんです…。
最近、やっとハードウェアについて知識をつけたのです。
今買うなら、Core i7やCore2 Quad搭載PCがいいんですがね。
ということで、高性能なノートPCを買おう!と思ったのです…。私は、毎日のように持ち歩いたりしないと思いますので、このパソコンでも大丈夫かと思います。移動するとしても、家内や、バッグに入れて…って感じですかね。
また、他のパソコンで、こんな感じの構成でPowerPointが付いているのをご存知でしたらお教えください。
書込番号:9233646
0点

ビグちゃんさん おはようございます。
デスクトップは既にお持ちでしたか(汗
Core 2 Duo P8600 2.4GHz(3MB)
DDR2 PC2-6400 4GB
GeForce 9600M GT 512MB
IEEE802.11n 対応
Office Personal 2007 + PowerPoint
バッテリー 4時間
という構成で14万半ばのパソコンは
探してみましたが、なかなかないですねぇ…
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=15&LCDSize=&CPUType=1&VideoChipFlg=2&Soft_String=2&
Qosmioしかヒットしませんでした
Core 2 Duoが普及して、定番化してきたとはいえ、
上記構成が「標準」になるのはまだ先かと…。
持ち運びを視野に入れていないのであれば、
悪くはないと思います。
書込番号:9237152
0点

服より家電さん、ありがとうございました。
検討の結果、この機種を買うことにしました。
しかし、買うならば、新しいモデルが欲しいです。次のモデルが発売されるのはいつになるのでしょうか…。予想で結構なので教えていただければ…。
よろしくお願いします。
書込番号:9238194
0点

ビグちゃんさん こんにちは。
お役に立てたようで、光栄です。
Qosmio GX GX/G8Hは08年12月発表の「09年春モデル」
のようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/081212gxfx/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/0901_lineup.pdf
次のモデル(=09年夏モデル)ですかね。
09年春モデルを08年12月に、
08年秋冬モデルを08年8月に発表しています。
上記から単純に考えれば09年4〜5月に発表ではないでしょうか。
(東芝が夏モデルを出しているかは知りませんが)
ただし、昨年の夏以降世界的に景気が悪化しているので、
今までどおり出てくるかは不明です。
また、出てきたとしても、春モデルとそこまで変わらない
かもしれません。
夏モデルが出るのであれば、在庫処分のために、
現在のモデルが安く販売されるのではないでしょうか。
素人の意見ですので、鵜呑みにはしないでくださいね。
ステキなパソコンライフをエンジョイしてください☆
(カタカナ多いw)
では
書込番号:9238624
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
今回、この機種から「Vista」お初です^^;
サイトによっては画像とか操作バー(ダウンロードボタンとか)が表示されなかったり
なんですが…これはどうしてでしょうか?
また対応策はありますか?
0点

hina1214さん、こんにちは。
具体的にどのサイトのどの部分が不明なので、一般論でお答えします。
そのサイトの画像やボタンが元々存在していない場合と、その画像などをスレ主さんのPCが表示できない場合があります。
対応策ですが、前者の場合そのサイトの管理者に連絡をして注意喚起する、後者の場合適切なドライバを入れるなどして表示できる環境を整えるといったところでしょうか。
書込番号:9124756
0点

pandaさん、ありがとうございます。
一応今見れないのは「mixi」のマイミクさんやコミュニティの一覧表の画像とか
「777.net」というゲームサイトの会員登録画面での一部のクリックするボタンとかなんですが…何を入れればいいのでしょうか?
書込番号:9125100
0点

hina1214さんのPCのせいではないかもしれませんね。
ミクシのサーバが時間帯によっては混みあってる可能性もあります。
その場合は残念ながらこちらでは何ともしようがありません。
書込番号:9125438
0点

hina1214さん、こんにちは。
可能性の1つとしてですが、例えばAdobe Flash Player等のソフトがインストールされていないためかもしれません。
そういったのが必要なサイトではおそらくインストールを促すような表示が出るかと思うのですが…
書込番号:9128048
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
今日は。初めて東芝しかもコスミオの購入検討をしています。
ほとんどのスペックは気に入っているのですが、先日量販店でコスミオ(F50、G50/96H)のキーボードを見て、唖然としてしまいました。
恐らくきっとコスミオファンの方は当然なのかもしれませんが、このキーボードのツヤツヤ、テカテカが腑に落ちません。
「東芝PCあんしんサポート」に、「この機種もテカテカですか?」と尋ねたら、そうだとの回答でした。
何故(何が)気になるかと言いますと、「眩しくて何となく眼が疲れる。眼に悪い。」と感じているからです。
KBがマットブラックなら即決なのですが、使用者の皆さん、如何ですか?
ヒューマンインターフェースに関わる部分なので慎重になっています。
慣れですかね!?
ちなみに「東芝PCあんしんサポート」の最終回答は、「どこまで許容出来るか!?お客様の場合、具体的な問題点・課題として認識されているので、この機種は外された方が良いかも知れません。例えば、画面の移り込みが気になる人がノングレア液晶を選ぶように。」と助言してくれました。
キーボードについて、何かありましたら、宜しくお願いします。
0点

気になるのでしたらやめておいた方がいいです。慣れるかどうかはご自身の感じ方の問題なので、他人には予想もできません。
書込番号:9080640
0点

昔、初代のころのコスミオを使っていましたが、画面がつやつやでしたので、近づいて作業をしていますと、目が疲れましたので、少し画面から離すためにも、キーボードを新たに接続して、使用していました。
外付けキーボードから打った方が、距離的には丁度、良かったです。
今は、動画を出来るだけ綺麗に魅せるように作られているようで、事務系の作業には、ちょっと辛いものがあります。
書込番号:9080657
1点

キーワードカバーを着ければ良いのでは?
キーに合わせた凸凹の無いタイプもありますし。
書込番号:9080689
1点

追加だけど…
そもそもキーを叩く時キーボードなんか見ないですよ。ブラインドタッチを習得しましょうよ。
文章の入力ミスも減るし早く打てるしメリットが多いですよ。
書込番号:9080705
0点

>ゼルビーノさんへ
ブラインドタッチは、二十数年やっています。(笑)
が、しかし此のところ年のせいか、頭と眼と指先が一致しなくなって来たんですよ。そこで確認のために「キーボード」を観る機会が"増えて来た"のです。
どうやら「三つ子の魂、百までも」とは行かない様です。
そのためキーボードのテカテカが気になったのです。
>かっぱ巻さん、アルカンシェルさん、ゼルビーノさんへ
返信有難う御座います。
アルカンシェルさんの「事務系の作業には、ちょっと辛いものがあります。」で、決心出来ました。
かっぱ巻さんの仰る通り、私にはコスミオは無理ですね。今回はコスミオを見送ります。
「TX/67H」はマットなブラックのキーボードだったので、この辺りを検討してみます。
(実は東芝ダイレクトPCで売っている「WXW」も狙っていたのですが、こちらも諦めます。)
書込番号:9081470
0点

えーーー未だにブラインドタッチ習得できてない人なので
ゼルビーノさんの意見は耳が痛いというか身に刺さります><
我流なんで自分の好みのホームポジションに指を置ければ
会話しながらその会話を入力できるほどの速さでは入力できるんですけどね。
時々キートップ見れないとやはり無理な人です。
でもキーボード自体の色合いというかテカリが気に入らないという
意見はなんと言うか全く想定外でしたので新鮮でしたね^^;
だって普通は液晶モニタのテカリなんかに不満を漏らす意見はありましたけど
キーボード自体に対してですか・・・。
私的には先に仰っておられたキーボードカバー案、外付けキーボード追加
案と2択であれば外付け案に一票かなぁ?
カバーだと使い込むと汚れてキートップの文字が見にくくなりませんかね?
それまでに慣れれば良いのでしょうけど・・・。
書込番号:9081499
0点

SUSANOHさんこんばんわ
そのてかてかキーボード搭載機種2台(QOSMIO WXW77とG50/95)所有者です、店頭より我が家の照明が暗すぎるのか、一向にてかてかしてくれません、最近ではほこりが積もってくすんでいます。VAIO AWのコンクリートキーボードやFMVのミニ10キーを除くと普通の10キー付がほとんど無くなったので、大切に使っています。画面を下向きに傾ければ光らせることは可能ですが、逆に言えばその程度です。
書込番号:9084106
0点

キーボードはブラインドタッチできるできない以前の問題として、常に
視界に入るから気になるよね。
はっきり言って、店頭で格好良く見せたいという東芝の見栄でしかないよ。
普通にマットブラックの方がカッコいいのにね。
ソニーと比べた場合の東芝のセンスのなさが出てるとしかいいようがないけど。
書込番号:9157966
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
だと思うんですけどね。地デジモデルは全部1920×1080ドット・・・
ここまでくると、字が小さくてアプリケーションソフトが使いづらいんですけど。
このモデルに地デジ乗せてくれたら最高なんですけどね〜
東芝の人、、、お願いしますよ〜
それとUSBインターフェースを2個もマウスに干渉する右側手前に配置するのって
どうかしてると思うんですけどね〜
ベストは背面と左側でしょ〜
自分たちで使ってるのかなあ?
大画面ノート、地デジモデルというとフルHDの解像度にしようとするのは考え物
ではないだろうか・・・という疑問提起ですが、皆様はどう思うでしょう?
1点

それは、使う人の視力とか好み、用途によるでしょう。
私は、ここ数年もっと小さい 17inchで 1920x1200のノートを使ってますが、慣れましたよ。
限界的な小ささとも思いません。私は画面の情報量が多い方が便利に感じます。
自分が使いやすいと感じるなら他の人がどう思っても関係ないでしょう。
書込番号:8938774
1点

>だと思うんですけどね。地デジモデルは全部1920×1080ドット・・・
主語がないですよ。
書込番号:8939845
0点

>だと思うんですけどね。地デジモデルは全部1920×1080ドット・・・
>主語がないですよ。
おそらく主語は
タイトルの「18.4インチ、(中略)ベストバランス」
だと思うんですけど
確かに「主語はどこ?」と
探してしまいますねえ…
ところで
解像度の問題ですが
Windowsの設定で変えられるはずだから
あまり問題ないのでは?って気がします
書込番号:8940009
0点

>あまり問題ないのでは?って気がします
==>
dot by dotでない拡大表示(WUXGA液晶でXGA表示など)だと ボケルので私は耐えられません。文字が大きくても、逆に目が疲れてしまいます。ゲームやプレゼンとかなら問題ないかも知れませんが....
Windowsのフォントサイズなどの切替えも、アプリのデザインが狂う事があるので困りますね。
書込番号:8942039
0点

花子、再び さん
なるほど…
確かに
「文字がぼける」ことは考えていませんでした
ぼくも視力が悪いので耐えられませんねえ…
書込番号:8942054
0点

そう言えば、昔のCRTの時は、解像度を変えたら文字がボケルとか、そういう事はあまり経験しませんでしたねぇ。 CRTってドットピッチがものすごく小さいのかしら?
書込番号:8942258
0点

私もこの機種買おうかなとか思ってたんですが、文字とか小さすぎるし普通のデスクにしました。
このサイズでこの解像度はストレスにしかなりませんよ。
書込番号:8944167
0点

G50を使っています。標準設定ではたしかに表示が小さいですが、別に解像度を変更しなくても、右クリック→個人設定ウインドウの色とデザイン→クラシックスタイルの(デザイン)のプロパティ→詳細設定で、フォントやアイコンその他大部分の大きさが自由に変更できます。インターネットの文字の大きさはインターネットオプションで変更できますし、メモ帳やワードパッドも文字を書式で変更出来ます。WINDOWSメールも同様です。
何か問題があるのですか?
書込番号:8949797
0点

一寸間違えました、インターネットの文字は上部の表示で変更出来るでした。1920x1080でこまるのは壁紙ですか、WEBではこのサイズが無く全画面だと縦横比がおかしいですし中央に配置するのも何か変ですしね。
1920x1080は本来BSデジタルの規格ですので地デジにはオーバースペックといえないことも無い(地デジは1440x1080スクイーズ)ですが。
書込番号:8950034
0点

困ることがあるとしたら
ゲームとかやるときかもしれないですね
文字の大きさかえられないのもあるでしょうから・・・・
ゲームやるならブラウン管繋いだらいいかな?w
書込番号:9032340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
