Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月15日
Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX のクチコミ掲示板
(175件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
自作してみました。構成は
CPU これ
M/B FOXCONN A7GM-S
メモリ 4GB
HDD WD 320GB
ケース SCYTHEのSCY-0311FE-BK
DVDドライブ 普通のマルチ
といった在り合わせのパソコンにしました。OSはvistaを入れました。しかし驚いたのはスコアが良すぎる。平均5.0といった結果でした。相性も良かったし、ケースも結構冷えるので良かったです。これからはOCや4コア化など遊んでみます。
1点

このパソコンは友達に頼まれてつくったのですがゲーム(軽いもの)もサクサクと喜んでました。AMDは安くていいのになんで大手メーカーはほとんどIntel使うんだろなー
書込番号:9919046
1点

寄らば大樹の陰。
長いものには巻かれろ。
データ量および知識量はユーザー数に比例する。
ま、そんなとこでしょ。
早くAMDに戻りたいんだけど納得いくものを出してくださいなんてな俺みたいなユーザーも。
ああ、後酷暑な友人の部屋に洒落で電気食いのCPUなんか推薦したら殺す気か(笑)って言われたことなら。
書込番号:9919121
1点

安い以外の意義が無い。
需要かあったら値を高くしてくるから、生かさず殺さずにするのがベスト。
書込番号:9919193
1点

間違った知識で的外れに噛みついて来たヤツか。
金の使い方が分からない人は仮に依頼されても辞退すべきだよ。
他人の金で自作体験のしたがりなのか。
書込番号:9919443
1点

>AMDは安くていいのになんで大手メーカーはほとんどIntel使うんだろなー
安い以外のメリットがないから。
なので、大手メーカーでも安いモデルではAMDが使われてる。
あと今はどうなってるか知らないけどIntelが独禁法スレスレの方法で大手メーカーと癒着してきたから。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/28/news052.html
書込番号:9919621
1点

>AMDは安くていいのになんで大手メーカーはほとんどIntel使うんだろなー
安いこと以外に能が無いから。
メーカーもAMDじゃ安物扱いしか受けないし、ユーザーからしてもAMDじゃ自慢ににもならんし。
最近じゃ、消費電力も高いしな。
書込番号:9920649
2点

>ユーザーからしてもAMDじゃ自慢ににもならんし
使っているCPUで自慢?
アホか。
自分の用途予算に合わせて選べよ。CPUを自慢のネタにするほど寂しいのか?お前w
書込番号:9923290
4点

http://review.kakaku.com/review/00501810259/ReviewCD=35714/
ただの自慢としか思えないこのレビューはなんなんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
人は必ずしも用途予算に合った合理的な選択をするわけではない。
車、テレビ、カメラ……どれについても言えることだけど、ブランドイメージは消費者の選択において大きなウェイトを占めている。
IntelはPentium4で大々的に広告を打って、ブランド戦略に大成功した。使っていることはステータスだったし、所有欲も満たされる。
これに力を入れてこなかったAMDは、未だに知名度が低いまま。どこの馬の骨とも知れないメーカー、貧民の選ぶCPUと思われている。これが、AMDが選ばれない理由のひとつ。
書込番号:9924510
0点

カメラは自慢していいんじゃない?
嗜好品として歴史あるもんだろ?
CPUは構成パーツのひとつ。パーツ単位で自慢ってのもどうかね?
まぁ、好き好きだがそれを理由に他人の好きなものを否定するのはおかしい。
要はものの本質を見る目がない、自分に自信がない人が人気商品といわれるものを選ぶ傾向があると思います。俺はE-1を選んでいる時点で主流から外れている。
でもE-1にだけあった機能は現在業界の主流になっている。
そういう部分を見れる見れないの差が人にはあると思う。
旅をガイドブックに沿ってやるのか、地図だけ片手に自分だけの発見を求めるか、そういう差だと思うよ。自分だけの発見。それは大事だと思う。人のやったことの確認をしてもたいして面白くない。
書込番号:9925131
3点

>自分の用途予算に合わせて選べよ。CPUを自慢のネタにするほど寂しいのか?お前w
鳥坂先輩さんよ(ちゃんと呼んでやらないと消されるからな)、勘違いするなアホ。
大体貴様は、AMD贔屓だろ、ANDがどうしようもない時に、仕方なくIntelを使っているだけだろが、そんな奴が予算で選べとか笑わせるぜ。
大体、俺の話だと思ったか?
一般的な話だよ
AMDを貶されたからって火病るなよw
書込番号:9925458
0点

>まぁ、好き好きだがそれを理由に他人の好きなものを否定するのはおかしい。
そうだったな、お前の好きなもの=AMDだったな
書込番号:9925564
0点

カメラは自慢してよくて、CPUはダメとか笑わせるなよw
アンタらは他人の嗜好を否定できるほど偉いのか?
書込番号:9925969
1点

AMDは宣伝が下手ですね。
安くて性能は悪くないんだから、一時的にせよTVCMをバンバン打って
「なんだか知らないけど、AMD買ってみようかな」的な印象を植え付けないと
普及はおぼつかないと思う。
大して美味しくもないのに、つい行ってしまう、大手ハンバーガ屋みたいにね。
あれは、広告費を相当使ってるよね。
少なくとも「インテルはいってる」並の知名度は必要なんじゃないのかな。
書込番号:9926358
3点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
先日衝動に駆られ新しくPCを作りました。
構成は↓
CPU :これ
マザー :GA-MA78GM-US2H
メモリー:DDR2-800バルク品2GB×2
ビデオ :オンボード
HDD :Hitach製160GB×1、WD製1TB×3
電源 :ZU-550
サウンド:Onkyo SE-90PCI
ドライブ:DVDスーパーマルチバルク品
OS :Windows xp sp3 pro
モニター:LG電子 FLATRON W2452V
やったことはCPUの倍率を15倍に上げただけ。電圧等は初期(auto)のままです。
とりあえず三日くらいつけっぱなしで3GHzで安定しています。
0点

アイドルや高負荷時の温度はどんなもんでしょうか?
あとprime95やCINEBENCHとか通ります?
書込番号:9031718
0点

とりあえずprime95が12時間を完走しました。
温度は室温が16.5度で
アイドル時が
CPU :27度
core1 :28度
core2 :28度
マザー:34度
HDD :28度(どれも同じ温度だったので平均)
負荷時が
CPU :32度
core1 :46度
core2 :46度
マザー:57度(サウスブリッジに風が当たってなかったみたい)
HDD :32度(どれも同じ温度だったので平均)
参考までに電圧など↓(auto設定の値)
1.31 Volts [0x52] (CPU VCORE)
1.94 Volts [0x79] (VIN1)
3.39 Volts [0xD4] (+3.3V)
5.00 Volts [0xBA] (+5V)
11.97 Volts [0xBB] (+12V)
-13.06 Volts [0xCC] (-12V)
4.30 Volts [0xA0] (+5V VCCH)
3.18 Volts [0xC7] (VBAT)
マザーボードが少し温度が高めでしたが常用可能な範囲だと思いますよ。温度計測HWMonitorを使いました。
書込番号:9033023
0点

付け加えます。CPUクーラーは忍者miniを使っています。ケースは自分で作った木製のみすぼらしいケースです。
書込番号:9033025
0点

追加報告します。電圧そのままで倍率上げていったら
15.5倍は不安定ながらwindowsが起動しベンチマークソフト等はどうにか走りました。prime95はとりあえず2時間は動きました。時間がなく途中でやめましたが結構いけそうでした。温度もそんなに上がらず。
16倍は不安定ながらwindowsが起動しベンチマークソフト等は途中でブルースクリーンで再起動。prime95は起動して数分でブルースクリーン。熱的な問題ではなく電力的な問題のようでした。コアの温度は45度程度でした。
16.5倍はwindowsが起動せず。
電圧上げるとCPUぶっ壊す可能性が高くなるのでこの辺でOCは中止。常用可能なのは15倍の3GHzまでのようです。長く使うつもりなのでバランス重視で現在は14.5倍で稼動中。
書込番号:9128645
0点

またまた追加報告します。
電圧1.35Vで3.2GHz達成。そして冷却さえしっかりしてれば常用できそうです。
書込番号:9170331
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





