Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月15日
Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX のクチコミ掲示板
(8件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月27日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月3日 10:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
先日FSB(200MHz〜267MHz)とCPU倍率を弄って、CPU ClockSpeedを2.7GHz〜3.0GHzまでのOC試していたのですが、WinXPに入ってCPU-ZやAMD Overdriveで確認するとFSB 200MHz×倍率 6.75 = 1350MHzとVcoreが1.050Vになっている状態です。しかし、BIOSのPOST画面またはMemetest86+では設定した通りのCPU ClockSpeedが表示されます。
※CPUは今年1月購入したもの、今までFSB 200MHz×倍率15.0 = 3.0GHzでのOCは問題なく稼働していました。
<問題点>
@BIOSでデフォルト設定(全AUTO)にしても、WinXP環境で倍率6.75とVcore 1.050Vになる。
AAMD Overdriveで倍率を上げて「適用」押しても倍率6.75になってしまう。
※FSBとVcoreの調整は可能
BBIOSでProcessor Downcoreにて1コアにしても上記の現象が起きる。
CマザBIOSを最新のバージョン1203にアップデートまたは過去のバージョン0802にダウンデー トしても上記の現象が起きる。
DCMOSクリアを行っても上記の現象が起きる。
上記現象見ると、CPUは定格 2.7GHz Vcore 1.325Vの半分になっているようです。
これはCPUが逝かれたのですか(1コア死亡)?それともBIOSがバグったでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
<PCスペック>
CPU :
AMD Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition
Motherboard :
ASUS M3A78-T (BIOS ver.1203 Beta)
Memory :
Patriot PC2-8500 1GB X 2 (PDC22G8500ELK)
Graphic :
XFX GeForce8800GTX 768MB
HDD :
Hitachi Desktart T7K500 500GB (HDT725959VLA360)
PowerSupply :
REDPOWER600 600W (+12V1→22A;+12V2→24A)
※AMD Overdrive v3.0.2
※CPU-Z v1.4.9
0点

一応CPU-Zは新しいバージョンがあるので試してみるとして...
一旦デバイスマネージャでCPUを削除して再起動してみると変わるかも知れません。
CMOSクリアーの時は補助電源が供給されないようにしていますか?
書込番号:9737890
0点

>uPD70116さん
最新版のCPU-Z v1.51とデバイスマネージャのCPU削除してもだめでした。
CMOSクリアはPowerSupplyの電源OFFにし、マザボードのATX電源コネクタ(24pinと4pin)も外して行ったが、結果ダメでした。
>Wedsさん
Cool'n Quietは使っていません。BIOSのデフェオルト設定でずっとCool'n Quiet機能Disableにしています。また、WinXP内の電源設定で「自宅または会社のデスク」と「常にオン」で試してもダメでした。
書込番号:9765093
0点

いろいろドライバ入れ直しやBIOS弄ってもだめでしたので、最終的WinXP SP3を再インストールしてみましたが、結果だめでしたね。ただし、暫定的CPU倍率変更できる方法ひとつ見つけました。通常OS起動後にスタンバイモードに一旦入って、その後復帰するとCPUクロック速度が2.7GHzに戻ります。この状態でCPU倍率変更は有効になっていますが、OS再起動するとまた1.35GHzに戻ってしまいます。
Prime95とSuperPIで2.7GHz及び1.35GHzときのCPU使用率検証してみました。
【Prime95 2コアテスト】
通常起動とスタンバイ復帰のCPU使用率は同じく100%示す。
【Prime95 1コアテスト】
通常起動 ⇒ Core1のCPU使用率がCore0より高い
スタンバイ復帰 ⇒ Core0のCPU使用率がCore1より高い
※2.7GHz及び1.35GHzときのコア稼動に違いがある。
書込番号:9765194
0点

【SuperPI】
通常起動とスタンバイ復帰のCPU使用率は同じく50%示すが、CPUクロック速度の違いにより演算時間が異なる。
※CPUクロック速度の変化は実演算に反映されている。
Prime95での1コア負荷テストで通常起動(1.35GHz)とスタンバイ復帰後(2.70GHz)のコア稼動状態異なるのは正常動作なのでしょうか?また、何故スタンバイ復帰するとCPUクロック速度がデフォルトの2.70GHzに戻り、再起動すると1.35GHzに変わってしまうでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
書込番号:9765224
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
サポートCPUリストを見て、動かないと判断したのなら止めた方がいいでしょう。
B3のPhenomに対応しているので、動く可能性は高いですが、保証は全くありません。
書込番号:9484407
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





