Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月15日
Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月15日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月12日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月7日 02:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月27日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月4日 23:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月22日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
自作に興味はあったんですけど、それとは別に箱が余りに格好良くて買ってきました。
ソフマップで6480円でした。
今のところはインテリアとして活躍中I
シールないすかね[
愛車ビーノに貼りたいんですけどね
0点

うーん、PinoならパクリのBaby Inside/Child Inside の方が似合いそう。
どうしてもなら、ここに特注したらどうですか。
http://ww81.tiki.ne.jp/~stardust/
書込番号:9400215
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
Biostar TF7050-M2 のMBを入手したのでこのAthlon X2 Dual-Core 7750で組んでみようと思うのですが、どなたか良き情報をお願いします。
なお、Biostar TF7050-M2 のMBの掲示板を見たところ、Athlon X2 Dual-Core 5050eまでは動作確認出来ているようです。
0点

アスロンでも中身がフェノムだから無理だと思いますよ。
起動すらしない可能性大だと思いますね。
フェノム対応してないし。
書込番号:9354893
0点

即答ありがとうございます。
やはり無理なようですね、とても残念です。
AMDのCPUならソケットさえAM2ならばunknownで
動作してくれるのではないかと期待していたのですが・・・。
ここは諦めて、4850eあたりで作ってみるしかないですね。
書込番号:9359602
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
初めてPC自作をやってみようと思い、店頭で安かったMSIのK9A2 CF-FというMBを購入しました。
メーカーの対応表を見ながら使用可能なCPUで絞り込んでいった結果、これ(Athlon X2 D-C 7750 BE)とAthlon X2 D-C 5200+(65nm)の二つで気になることがありました。
スペックを見る限り、両方ともクロックと2次キャッシュが同じでソケット形状がAM2+とAM2、TDPが95Wと65Wです。
これはほぼ同性能で5200+の方が消費電力が小さいと見てよいのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点

7750BEと5200+ではアーキテクチャが異なりクロックあたりの性能が違います。
また7750BEは2MBのL3キャッシュを持つため5200+よりも高い処理性能を持ちます。
書込番号:9307305
0点

Athlon X2 7750は実際はPhenom X4の2コア分を無効にしたもので、Athlon X2 6400以下のものと比べてクロック当たりの処理能力は高いです。
しかし、無効になっているとはいえ、通電はしているので消費電力が減りません。
ACCに対応しているので対応マザーボードでなら、オーバークロック耐性が向上します。
ただ、このCPUを選ぶなら、Phenom X3を選んだ方がいいでしょうね。
書込番号:9307593
0点

レスありがとうございます。
ここのスペック表示ではわからない情報なので、非常に参考になりました。
定格で使用し消費電力は少なめが良いので懐具合と相談しながらゆっくり時間をかけて決めていこうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:9312081
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
どちらに質問したらよいかわからずこちらでお聞きします。このCPUを207×14.5倍にOCしてみました。とりあえず普通に動いていますが、IEでたとえば価格comのサイトを見て、ページをスクロールをすると、もっさりというか、引っかかりを感じます(スムーズにスクロールルせず、時々ひっかかった感じになる)。定格に戻すと普通にスクロールします。どなたか理由などお分かりの方、ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに構成は
マザー:FOXCONN A7DA-S
メモリ:CFD DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
ハードディスク:CFD SSD SSD-SM30NJ × 2 (RAID0)
です。
0点

内蔵グラフィックをお使いですか?
メモリかMBがOCについていけてないのでは無いでしょうか。お使いのメモリがOC耐性があまり良くないのかもしれませんので、もう一度設定を見直されてはいかがでしょうか。
書込番号:9190145
0点

ご返事ありがうございます。グラフィックは内臓です。メモリーのオーバークロック耐性不足ですか。あまり考えずに購入したのでそこまで頭が回りませんでした。これから調べてみようと思います。ところで、グラフィックですが、別カードにすると変わりがあるのでしょうか。あるようなら購入も検討したいと思いますが・・・よろしくお願いします。
書込番号:9190327
0点

まずは設定をよく見直してください。メモリの耐性不足が原因であれば、たまたまグラフィック性能に問題が発生しただけで、潜在的にどんな不具合が発生しているかわかりません。
定格使用のときのグラフィック性能に不満が無いのでしたら、グラフィックカードを増設する必要はないと思います。
書込番号:9190492
0点

FSBは変えずに倍率変更だけでOCしてみたらどうでしょうか?
それができるのがBlack Editionの強みです。
書込番号:9190687
0点

このCPUの定格は
クロック 2.7Ghz
倍率 13.5
バス 200
HTリンク 1800
NB 1800
ですよね。
>このCPUを207×14.5倍にOCしてみました
ということなので
HTリンクとNB速度は定格より上がってると思います。
この辺はCPU−Zで確認出来ると思います。
BIOSでデフォルトの1800になるように調整してみては?
あとメモリもクロックが上がってるのでその辺の確認も。
全体的にクロックが上がってるのでチップセットの
温度が上がって不具合が出てるのかも。
書込番号:9192553
0点

回答くださった皆様ありがとうございます。本当に勉強になります。皆様からの助言を元にいろいろ確認してみます。結果はまた報告しますので、更なるご助言よろしくお願いします!
書込番号:9193502
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
常用可能なオーバークロックの伸びしろを考慮した場合、6000と7750BE、どちらの方がパフォーマンスは上でしょうか?
用途はマルチコア非対応のシムシティ4というゲームです。
費用対効果に優れた1コアあたりの馬力が強いCPUを探しています。
0点

コストパフォーマンスなら7750でしょうか。
値段を考えないのなら940BE
書込番号:9136268
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





