Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月15日
Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月28日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月15日 01:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月14日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月15日 23:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月13日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
先日衝動に駆られ新しくPCを作りました。
構成は↓
CPU :これ
マザー :GA-MA78GM-US2H
メモリー:DDR2-800バルク品2GB×2
ビデオ :オンボード
HDD :Hitach製160GB×1、WD製1TB×3
電源 :ZU-550
サウンド:Onkyo SE-90PCI
ドライブ:DVDスーパーマルチバルク品
OS :Windows xp sp3 pro
モニター:LG電子 FLATRON W2452V
やったことはCPUの倍率を15倍に上げただけ。電圧等は初期(auto)のままです。
とりあえず三日くらいつけっぱなしで3GHzで安定しています。
0点

アイドルや高負荷時の温度はどんなもんでしょうか?
あとprime95やCINEBENCHとか通ります?
書込番号:9031718
0点

とりあえずprime95が12時間を完走しました。
温度は室温が16.5度で
アイドル時が
CPU :27度
core1 :28度
core2 :28度
マザー:34度
HDD :28度(どれも同じ温度だったので平均)
負荷時が
CPU :32度
core1 :46度
core2 :46度
マザー:57度(サウスブリッジに風が当たってなかったみたい)
HDD :32度(どれも同じ温度だったので平均)
参考までに電圧など↓(auto設定の値)
1.31 Volts [0x52] (CPU VCORE)
1.94 Volts [0x79] (VIN1)
3.39 Volts [0xD4] (+3.3V)
5.00 Volts [0xBA] (+5V)
11.97 Volts [0xBB] (+12V)
-13.06 Volts [0xCC] (-12V)
4.30 Volts [0xA0] (+5V VCCH)
3.18 Volts [0xC7] (VBAT)
マザーボードが少し温度が高めでしたが常用可能な範囲だと思いますよ。温度計測HWMonitorを使いました。
書込番号:9033023
0点

付け加えます。CPUクーラーは忍者miniを使っています。ケースは自分で作った木製のみすぼらしいケースです。
書込番号:9033025
0点

追加報告します。電圧そのままで倍率上げていったら
15.5倍は不安定ながらwindowsが起動しベンチマークソフト等はどうにか走りました。prime95はとりあえず2時間は動きました。時間がなく途中でやめましたが結構いけそうでした。温度もそんなに上がらず。
16倍は不安定ながらwindowsが起動しベンチマークソフト等は途中でブルースクリーンで再起動。prime95は起動して数分でブルースクリーン。熱的な問題ではなく電力的な問題のようでした。コアの温度は45度程度でした。
16.5倍はwindowsが起動せず。
電圧上げるとCPUぶっ壊す可能性が高くなるのでこの辺でOCは中止。常用可能なのは15倍の3GHzまでのようです。長く使うつもりなのでバランス重視で現在は14.5倍で稼動中。
書込番号:9128645
0点

またまた追加報告します。
電圧1.35Vで3.2GHz達成。そして冷却さえしっかりしてれば常用できそうです。
書込番号:9170331
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
最近、このCPUを購入したのですが、純正のクーラーがAthlon X2 4600+と同じ安っぽい物に戻っていたのでがっかりしました。実は、昨年12月にAthlon X2 6000+を購入した時に銅製のヒートパイプの高級なクーラーが付いていたので大変、得した気分になりました。クーラーは後発ほど、良くなると思っていたのですがそういう訳では無さそうですね。
ひょとしたら、同じCPUでも製造時期によりクーラーが変わることがあるのでしょうか?
あまりに格差があったので質問させて頂きました。
0点

Windsorコアの6000+はTDP125Wで、それに対して4600+はTDP65WのCPUですね。
メーカー側は単にCPUの発熱にあわせてリーテールクーラーを選んでるだけだと思いますよ。
TDPの低いCPUに高性能なクーラーを付属させてもコストの無駄ですからね。
私の場合、OCさえしなければリーテールのものでも十分冷却できていると思いますので
また、ケースの外からはクーラーは見えませんので気にしませんが
そういうことを気にするのは自作ユーザーの性なんですかねぇ。
書込番号:9022030
0点

綿貫さん
ご回答ありがとうございます。
私の6000+は3.1GHzでTDP89Wです。7750BEはTDP95Wでしたので、発熱は7750BEの方が多いと思うのですが、65Wの4600+と同じクーラーであったことに矛盾を感じました。
私の感覚では、このクーラーの価格は差は2000円ほどあるのではと思いました。
冷えれば良いのでしょうが、リテール品のCPUが8000円以下で購入出来るようになってきているので、クーラーの価格差が購入後の満足感に少なからず影響があるように思います。
書込番号:9022980
0点

同感です。でもOCせずに使えば文句なしです。おそらく6000の初期の125の物と後の89の物どちらも同じクーラーを入れてるからじゃないですか?
書込番号:9669664
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
Phenom用Processor Driver は必要なのでしょうか?または、入れた方が良い?
今の所、無しで動いておりますが、アドバイス宜しくお願い致します。
WinXPsp3
GA-MA78GPM-DS2H F2
UMAX 2G X2
Seagate ST3640323AS AHCI
Antec Neopower500
0点

必要ではないと思うけど、省電力機能を利用したりバグFixのために入れたほうがいい。
書込番号:8932909
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
ここ数日パソコンの調子が悪い(いやに遅い)ためいろいろいじってたのですが、
結局5600+からCPU交換を行おうと思っています。
現在M2A-MVP(ソケットAM2 SB600チップセット)のマザーなのですが、
このCPUを使った場合CPU本来の性能よりどの程度落ちるものなのでしょうか?
(使えない機能があったりしますかね)
0点

使えない機能はHyperTransprotがクロックダウン、Cool'n'Quietの一部、メモリ速度の制限(DDR2-800まで)ですね。
絶対的なパフォーマンスには影響はありません。
HyperTransportの性能低下は、このマザーボードの周辺機能速度がそこまで必要としていないので不要です。
メモリに関しては速度が上がってもレイテンシが増えるので、総合速度は変わりません。
書込番号:8932007
1点

あとコア単位の省電力機能とかも使えなかった気が。
CPUそのもののパフォーマンスは然程落ちないけど、HyperTransprotのリンク速度がダウンすることでグラボのスコアに結構影響ある。
書込番号:8932913
0点

HyperTransport3.0
64Bit単位のメモリアクセス
Cool'n'Quiet™ 2.0
Dual Dynamic Power Management
DDR2-1066対応
これくらいの機能が働かないかね。
どれもが性能に影響すると思われるが、AMDはAM2環境で使うと10%程度の性能低下があると言ってた気がする。
書込番号:8933951
0点

皆さんご指摘ありがとうございます。
メモリに関しては現状のまま(DDR2-800)なので影響はなさそうですね。
そのほかについても許容できそうなのでとりあずは
同じの買いなおすより+2000円たしてこっちを買ってみようかと思います。
書込番号:8936132
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
純正ファンがうるさいので、静音ファンに変えようかと考えているのですが、皆さんの状況をお聞きしてからにしようと思い、投稿しました。
マザーボード付属のファン回転数計測ソフトによると、
CPUファンが 3229rpm
となっており、モニタの隣に置いて使うには、とてもうるさく感じます。
なお、ケース上部のファンの回転を止めてみたところ、
逆にCPUファンの回転数が 5500まであがり、ますますうるさくなったので、
断念しました。
皆さんの状況はいかがですか。
また、おすすめのファンなどあれば教えてくださればうれしいです。
構成
CPU Athlon X2 7750 Black Edition
OS Windows Vista SP1
MB TA790GX XE
MEM Pulsar DCDDR2-2GB
VB なし
SB なし
ケース antec NSK1480
0点

サイズの忍者miniとかZALMANのCNPS7000C-AlCuお勧めです。忍者miniは多分ぎりぎり入らないかも。その他のファンはKAMA-FLEXとかは静かで安くて風もそこそこあっていいと思います。それでもうるさいなら最後は防音シート貼ったりすると静かになるよ。
書込番号:8927718
0点

お返事ありがとうございました。
やはり、CPUクーラーの交換は必要かもしれませんね。
教えていただいたクーラーも確認してみます。
書込番号:8941054
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

恐らく5.2〜5.4位だと思います。
参考までにクロックが2.8GHz、キャッシュ1MB×2のAthlon 64 X2 5600+で5.3です。
キャッシュ量とクロック、K10コアであることを考慮しても、差は付かないでしょう。
IntelのCore 2 Duoでもクロックをかなり上げても、中々上がらないようです。
書込番号:8926819
1点

K10コアはK8に比べてクロック当たりの性能が高いので
K8の最上位程度(6400)の性能はあるのではないかと思います.
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=AMD%20Athlon%28tm%29%2064%20X2%20Dual%20Core%20Processor%206400%2B&type=c
これを見ると5.5位でしょうかね.
書込番号:8926883
0点

皆様、有難うございました。
phenomx4でないと「5.9」は
難しいようですね。
書込番号:8930866
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





