ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ] のクチコミ掲示板

2009年 1月下旬 発売

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

3系統入力に対応した21.5型ワイド液晶ディスプレイ(ピュアホワイト)。直販価格は29,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.5型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のオークション

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]iiyama

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月下旬

  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ] のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]を新規書き込みProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDCP対応

2008/12/28 13:31(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

クチコミ投稿数:56件

この機種の、HDCP対応はDVI-D端子だけでしょうか?
HDMI端子も対応していてほしいのですが。
メーカーHPではDVI-D端子の横にだけHDCP対応と書かれているのは確認しています。
が、そもそもHDMI端子でHDCPに対応していないものがあるのかなと。

書込番号:8850741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/28 13:42(1年以上前)

HDMI端子である時点でHDCP対応となるでしょうから
あえて端子の脇に明記されていないと思われますね

≪High-Definition Multimedia Interface Wiki≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface

互換性と著作権保護に問題のあるDVI接続の反省を生かした接続方式がHDMIとなっているようですので

DVIに関してはHDCP対応製品と非対応製品が混在していますので
そのための明記だと推察されます

書込番号:8850786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 12:10(1年以上前)

本日(2/6)、午前中届きました。取り急ぎ動作確認したのですが、1点問題がありました。

DVD-DのHDCP対応を期待して買ったものの、私の環境ではHDCP非対応(著作権保護非対応)と判定されました。

使用したツールが悪いのか、ディスプレイドライバが悪いのか時間がなく今の所、原因はわかっていません。同じ症状の方はいますでしょうか?

なお、メーカの説明では、もちろん「DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付)」とありますが、

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/spec.html

付属のマニュアルでは、「デジタル:DVI (デジタルビジュアルインターフェイス規格Rev1.0) 」とあるだけで、探し方が悪かったのか、HDCP機能付の説明は見つかりませんでした(製品に付属していた紙のマニュアルも同様)。

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/image/PLB2409_PLE2209HDS-j-M046B01.pdf

<実行環境>
・使用ツール
BUFFALO PCastTV for 地デジ ストリームテスト Ver 1.20
・使用ビデオカード
ATi Radeon HD3650 GDR3 512MB PCI-E
・使用ビデオカードドライババージョン
Catalyst 9.1

日付:2009年02月06日
時刻:11時47分16秒

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
 Windows XP SP2
 対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
 ATI Radeon HD 3600 Series
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.612 65.604 65.609 65.622
 再生フレーム数 :1968 1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97 99.97
・CPU負荷
 平均[%] :39 21 13 11
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ a: (空き0 MB) :0 0 0/0 0
 ドライブ c: (空き262.82 GB) :37 74 99/149 299
・著作権保護機能対応
 出力先不明 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
LLP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
・メモリ容量
 16.00 GB RAM OK

書込番号:9048803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/07 13:39(1年以上前)

みよぴよさん

私の所へも昨日(2/6)届いたので早速試してみました。
私のパソコンでは下のような結果です。
音声の問題はありますが、HDCPに関しては問題ないようです。


日付:2009年02月07日
時刻:13時08分56秒

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 Windows XP SP3
 対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
 NVIDIA GeForce 9600 GT
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
----DP----
----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK NG NG
・描画フレーム
 再生時間[s] :13.541 13.533 --- ---
 再生フレーム数 :403 403 --- ---
 フレーム描画割合[%] :99.13 99.27 --- ---
・CPU負荷
 平均[%] :21 11 --- ---
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き215.11 GB) :30 61 81/122 244
 ドライブ d: (空き465.68 GB) :66 132 176/264 529
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○

HP :○

SP :○

LP :○

LLP :○
・メモリ容量
 2.00 GB RAM OK


________________________________________
______________________________________

使用感ですが、ビデオ再生では残像感が少なく良好です。


書込番号:9054238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 01:13(1年以上前)

サードパスさん コメントありがとうございます。

ネットなどで色々調べた結果わかったのですが、HDCPが非対応になってしまう原因は使用しているOSとグラフィックカードのドライバのようでした。

OSについて書き忘れていたのですが、Windows XP x64と64bitOSを使用しています(メモリは16GB積んでいます)。

どうやら、XP x64とRadeonではドライバの問題で、ディスプレイがHDCPに対応していてもHDCP非対応となるようです。32bit版でもドライバのバージョンがCatalyst8.11の場合は、HDCP非対応となるようで、ピクセラ社では8.10や8.9を使用することを進めていたり、Cyberlink社では7.12を推奨する情報がありました。

そのため、8.10や7.12にドライバを変更したのですが、XP x64では問題があるようで、どのバージョンを使用しても駄目でした。

OSを変更すれば問題ないと思いますので、体験使用できるWindows7のベータ版か、32bit版のXPかVista 64を入手し、確認してみようと思います。

p.s.
Blu-rayの映像を観るには、根本的な解決にはなりませんが、Any DVDというソフトを使用すれば観ることができました。

書込番号:9063558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/10 11:33(1年以上前)

やはりそうでしたか、XP x64は問題ありですね。

私のPCはHDCPに対応するためにケースの中身を総入れ替えしました。あと、サウンドカードの増設も考えています。

著作権を保護するために使用者に多大の負担を強いるシステムには疑問を感じます。

書込番号:9069894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 10:15(1年以上前)

32bit版XPを入手できたので悪あがきをしてみました。

AMDのKnowledge Baseでは、XP x64とPowerDVD Ultra8の組み合わせにおいて、PowerDVD Ultra8の最新ビルドではHDCPエラーが発生するので、前のバージョン(ビルド2021)を使えとの情報も見つけたので、AMD推奨の組み合わせを揃えてみましたが、x64環境では再生できませんでした。

http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=39604

また、私が所有しているPanasonic LF-PB271JDのページでは、動作環境でRadeonHD 2600で64bit対応(x64)を謡っていますが、やっぱり駄目です(余談ですが、HD3650はHD2000シリーズのマイナーチェンジ版なのでドライバ類は実質同じです)。

http://panasonic.jp/p3/bd/pb271/software.html

DVI-D接続だけでなく、HDMI接続に変更しましたが駄目でした。

諦めて32bit版XPにした所、あっさり正常動作しました。製品のハード的な不具合ではないことが確認できたので、やっと安心できました。

p.s. x64環境の場合、GeForceだったら再生できるかもしれません。

日付:2009年02月11日
時刻:10時01分31秒

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 Windows XP SP3
 対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
 ATI Radeon HD 3600 Series
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.810 11.289 7.214 9.285
 再生フレーム数 :1964 329 206 268
 フレーム描画割合[%] :99.47 97.07 95.23 96.10
・CPU負荷
 平均[%] :38 17 15 14
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ a: (空き0 MB) :0 0 0/0 0
 ドライブ c: (空き69.32 GB) :9 19 26/39 78
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
 3.25 GB RAM OK

書込番号:9074897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]を新規書き込みProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]
iiyama

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月下旬

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング