ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月下旬
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2009年9月30日 20:58 | |
| 4 | 6 | 2009年10月9日 05:07 | |
| 0 | 2 | 2009年9月19日 20:30 | |
| 1 | 3 | 2009年9月16日 16:44 | |
| 1 | 2 | 2009年9月14日 19:47 | |
| 6 | 13 | 2009年9月20日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
このモニターとASM5201-A33 (Acer)をHDMIで接続しましたが音が出ません。
PCに付属のおもちゃのスピーカーも繋げてみましたが、やはり音はでません。
どこの設定を弄繰り回せばよいのかサッパリわかりませんので助けてください。
関係ないとは思いますが、PCに付属の音量調整できるキーボーとはつながずに
バッファローのワイヤレスキーボード&マウスを繋いでいます。
どなたか〜へるぷ〜
1点
コントロールパネルから、サウンドを見てください。
書込番号:10237890
![]()
4点
からうりさん
ありがとうございます!
デジタル出力デバイスが既定になってませんでした!
お恥ずかしい・・・
ちなみに、おもちゃのスピーカーをつないでモニターにはヘッドホンをつなぐ時はどう設定するのでしょう?
いちいちサウンドで切り替えないとだめなんでしょうか?(めんどくさ!)
あと、この板とは関係有りませんが、ASM5201-A33の動作音は相当五月蝿いレベルです。
A32からファンが2個追加されたみたい?だけど、ウルサイ!
書込番号:10238103
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
値段も手ごろになってきたのでこちらのE2209HDS−Bを購入しました。
ですが、『もじのにじみ』が気になってしょうがないという状況です。
使用環境 試したこと
・SONY Vaio VGN−FS33Bのデュアルモニタとして使用
・接続はD−sub
・PCの解像度設定 1680×1050
・ディスプレイはアスペクト設定、インフォメーションから
PCの解像度設定が自動認識されていることを確認
・メーカーHPで画面調整プログラムを実施
・その他の解像度設定も試したが効果があるとは思えない
その他としても色もかなり青っぽく、皆様方がほぼ満足されているという
画質とは隔たりがあるように感じるのですが、比較する術もなく困っております。
すくなくとも、VAIOや、一緒に使用しているLet'sNote R3とは文字のにじみ
は悪いのですが、これが初期不良なのか実力なのか・・・。
どうしてよいかわからないのでご助言をよろしくおねがいします。
0点
そのモニターの解像度は1920×1080ですよ?
液晶は解像度が合ってなければ、文字はにじみます。
書込番号:10174212
1点
VGN-FS33Bの外部モニタの最大解像度は1600x1200ということですから、1980x1080のフルHDモニタでは解像度が合わず、文字は滲むことになります。仕様ですね。
書込番号:10174260
1点
あれ?そうなんですか?
メーカーHPの対応信号では適応となっているので対応しているもの
と考えていたのですが。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/index.html
すいません、こちらの対応表で対応していると記載していても、うまく
表示できない場合があるということなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
書込番号:10174334
0点
>メーカーHPの対応信号では適応となっているので対応しているもの
と考えていたのですが。
モニター本体は対応でしょうが、その解像度表示させるにはPCのグラフィックの能力によりますね。
VAIO type F http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FS4/spec_retail.html
チップセットインテル 915GM Express チップセット
グラフィックアクセラレーター (チップセットに内蔵)
外部ディスプレイ出力(アナログRGB接続)最大1600x1200
これ見る限りは1920×1080の解像度設定出来ませんね。
Intel915GMならドライバーの更新で1920×1080の表示いけそうな気もしますが、ノートのグラフィックですのでSONY独自仕様になってるかもしれませんのでドライバーの更新がうまくいくかどうか。
試されてみますか。
Intel 915GM Express チップセット グラフィックドライバー
ラップトップ・チップセット - チップセット情報とダウンロード http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020149.htm
(モバイル インテル 915GM Express チップセットのグラフィックスドライバーをダウンロード)
書込番号:10174654
![]()
2点
皆様方回答ありがとうございます。
帰省中でして帰宅次第ドライバ更新を試してみたいと思います。
ですが、Vaioのグラボ対応周波数でも文字のにじみが気になります。この辺は個人差なのか固体差なのか仕様なのか。
量販店の同機種を見てこようとおもいます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10181786
0点
USB接続のグラフィックアダプターの利用を考えてみられてはいかがでしょうか
書込番号:10280737
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
この機種を(レコーダーにつなげて)テレビとして使用したいと思うのですが、同じ使い方をしている方はいらっしゃいますか?
LGの
http://kakaku.com/item/K0000024181/
ほうがスペックが高いように見えるのですがどうでしょうか?
おねがいします。
0点
SAMSUNGでSKNETをつないでテレビを見ると少し白っぽく見えます。大きくするとあらが見えます。一番いいのはリモコンつきのIOデータがいいと思います。PCとテレビを変えるのに、ボタンを触って変えないといけないのが外付けチューナーです。LGもリモコン付が出ていました。ほかの種類も付けてほしいと思いました。
書込番号:10163396
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
何の音をディスプレイから出したいのでしょうか?
また、音を出したい元とディスプレイの接続方法は?
例えば、「ゲーム機の音を出したくて、ゲーム機とディスプレイとはHDMIで繋いでる」など
書込番号:10162763
0点
>Logicoolのスピーカー『R-15』をモニタに繋いだのですが、音がスピーカーから出ません。
このモニタにはヘッドホン端子と音声入力コネクタがあります
ヘッドホン端子に繋いでいますか?
PCとモニタの間の接続はD-SUBミニ15ピンコネクタ/DVI-D24ピンコネクタ/HDMIコネクタ
のどれでしょうか?
音声はHDMI端子接続時以外はPCと音声入力コネクタ間を接続する必要があります
書込番号:10162772
![]()
1点
解決しました!
ヘッドホン端子の存在に気付かず、音声入力コネクタの方に繋いでました。お恥ずかしい限りです。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:10162820
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]
HDMIでパソコン(ATi RADEON HD 4350 512MB)とつなぎ、1920×1080で設定しました。
画面いっぱいに映像が出るかと思いきや、周囲に黒帯が。
こんなもんなんでしょうか?
0点
こちらを
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:10153090
![]()
1点
映像によっちゃそんなもん。(映像の解像度が判らないし)
あとプレーヤーにもよるかな。
書込番号:10153091
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
CRTがお亡くなりになったので、このたびProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1を購入しました
以前のディスプレイでは、1280×1024の解像度で使用していたのですが
このたび、1920×1080に変更しようとしたのですが、
画面のプロパティの解像度選択するところに、16:9の解像度がないんです。
これは、ビデオカードの問題なんでしょうか?
何か解決方法はないでしょうか?
0点
ビデオカードの問題と思ってんなら、使用してるビデオカードの名前くらい書いたらいいと思うけど。
書込番号:10128033
1点
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
コメントありがとうございます。
今、手元にないので、また確認してレスさせていただきます。
書込番号:10128082
0点
古めのビデオカードだと、ドライバの更新なんかも試すと良いかもしれませんね。
書込番号:10128103
1点
しみたんさんこんばんわ
どの様なグラフィックボードやアクセラレータを搭載しているかを調べるには、GPU-Zと言う
ソフトを使えば、簡単にわかると思います。
GPU-Z
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/gpuzgpu_c195.html
書込番号:10128209
1点
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
3,4年前に購入したPCなので、もしかしたら、それでいけるかもしれませんね。
試してみますね。
>>あもさん
ご親切にありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:10129032
0点
VIA/S3G UniChrome IGPというものでした。
ドライバを検索してみたのですが、辿り着けません・・・
どなたか・・・
ちなみに、OSはWindowsXPproです
書込番号:10136099
0点
S3 ProSavageの場合、かなり古い機種ですから、解像度のマッチングが無いかもしれません。
取りあえず、VIATechnologysサイトにドライバDLがありましたけど、解像度が変更できるかは判りません。
http://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp
ステップ1でOSを選び、ステップ2でIntegratedGraphicsを選び、ステップ3で3SProSavageIGPを
選べば、ドライバのDLは出来ると思います。
お持ちのPCがどの様なPCか判りませんので、もしAGPスロットがあるなら、グラフィックカードの
増設を行えば、ディスプレイの解像度に対応できると思います。
書込番号:10137217
1点
コメントありがとうございます。
ドライバはDLできたのですが、ドライバの更新をしようとすると
「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアとの適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」
と表示され、ドライバの更新が行えませんでした。
書込番号:10139387
0点
お持ちになっているPCはどの様なPCでしょうか?
PC型番やメーカー名が判れば教えて下さい。
書込番号:10139800
1点
>>あもさん
レスポンスありがとうございます。
自作KITのPCなので、ちょっと調べてみますね。
書込番号:10139888
0点
おそくなりました。
P25Gというマザーボードのようです。
アクセサリのシステム情報から引用しました。
やはり、16:9にするには、なにかしらのハードの増設が必要なんでしょうか?
書込番号:10180350
0点
こちらのサイトで、VGAドライバを見つけましたけど、おそらく解像度は対応していないと思われます。
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/OTHERS/Pcchips-P25G-V10A-VGA-Driver-16-94-39-48.shtml
マザーボードのスペックを見ますと、AGP x8を搭載していますから、PCケース次第ですけど、
AGPグラフィックカードを挿せば、解像度を変更可能かと思います。
AGPグラフィックカードの一例です。
ASUS
AH3650 SILENT/HTDI/512M
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=666&l4=0&model=2171&modelmenu=1
書込番号:10180597
![]()
1点
>>あもさん
わざわざありがとうございます。
一応ドライバの更新も試してみます。
ビデオカードの例まで出していただいて、恐縮の限りです。
書込番号:10180763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




