ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ] のクチコミ掲示板

2009年 1月下旬 発売

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

3系統入力に対応した21.5型ワイド液晶ディスプレイ(ピュアホワイト)。直販価格は29,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.5型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のオークション

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]iiyama

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月下旬

  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ] のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]を新規書き込みProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの代わりが務まるでしょうか

2009/12/03 18:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

クチコミ投稿数:100件

このモニターの購入を考えていますが、Wデジタルチューナー搭載のブルーレイレコーダーをつなぎ、そのチューナーを使って、このモニターで普通にTVを視るような感覚で使うことは可能でしょうか。
画面の動きや発色、コントラスト等は普通のTVと同じ程度なのでしょうか。(レコーダーを通しての分だけ減衰はあるのかも知れませんが)
アンテナはJ-COMのCATVケーブルが来ています。

書込番号:10572528

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/03 18:39(1年以上前)

>画面の動きや発色、コントラスト等は普通のTVと同じ程度なのでしょうか。
==>
IPS倍速液晶TVに比べると落ちるでしょう。特に発色、視野角、動き保証などは比べてはいけません。価格から仕方がない事です。また、液晶モニタのスピーカは 音が出るというレベルで、音質はヒドイのが一般的です。ヘッドホン端子に別途PC用スピーカをつなげれば良いでしょう。

ただし、妥協できるなら、使えると思いますよ。妥協点は人によるのでなんとも言えません。
逆に大画面液晶TVと比べて利点があるとしたら、画面が小さい分、画像が高精細に見える事もあるという位ですかね。

書込番号:10572624

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/03 19:06(1年以上前)

PC用モニタと液晶TVでは、液晶パネルであると言う事では共通していてもinterlace方式かnon-interlace方式かの違いがあり

至近距離で文字や画像を見るときはPC用モニタ、離れて動画を見るときはTVが見やすいです。

書込番号:10572756

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/03 20:36(1年以上前)

そうらしいですね。ただ、ブラウン管のときは、インターレースとノンインターレスの違いは見た瞬間にわかりましたが、どうも液晶TVになってから私には違いがほとんどわからないです。

DVDレコーダで 720iとか720pとか切り替えたら Interlaceと Progressive(Non-Inter)の信号は切り替わってるんだよねぇ...

書込番号:10573205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/03 20:52(1年以上前)

皆さん早速のお答え有り難うございます。
液晶だから同じと思ってましたが、かなり違いがあるんですね。
どの程度の差があるのか、いまいち分かりかねるのですが、明らかに分かる違いなんでしょうか。

書込番号:10573314

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/03 21:07(1年以上前)

まぁ、あまり難しく考えなくても、格安液晶モニターと DVDレコを組合わせてる人たくさんいるから、大丈夫でないですか。我家のサブシステムは

東芝 VARDIA S303 + BenQ M2200HD + PCスピーカ だけど、家人は IPSの REGZA 37型より綺麗! って言ってますよ。

画質にこだわるならやめておけばよい。値段をとるか、性能を取るかでしょう。

書込番号:10573401

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/03 21:09(1年以上前)

確かに最近のフルHD液晶モニタは、デジタル放送やハイビジョンビデオカメラの映像の高画質再生を謳ってる物もありますので、

TV用途でもTVに近い再生能力があるのかもしれませんね、スポーツとか動きの速い物はどうなのか気になりますが・・・。

可能なら店頭で確かめてみるのが良いかもですね。(私の使っているAcerのX193Wは速い動はまったくダメです残像が・・・)。

書込番号:10573413

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/03 21:30(1年以上前)

Wチューナとか録画機能とか単純比較はできないけど、2-3年前の REGZA 37 Z2000が確か16万円前後、BenQ 21.5inchは 14000円、値段差 11倍以上です。 

私はBenQでちゃんと写るだけ立派なものと思ってます。それが、REGZAより綺麗!と言われた時は悲しくて....

書込番号:10573535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/03 22:02(1年以上前)

皆さんの親切なご回答に感謝します。
自室の液晶TVはPanaのVIERA20インチですが、フルHDでないためか、画像が寸足らずだったり、太ったりで見難いことこの上もありません。
皆さんのご意見をお聞きして、この機種購入に踏ん切りがつきました。過度な期待はせずに買ってみます。

書込番号:10573754

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/12/03 23:09(1年以上前)

> 液晶パネルであると言う事では共通していてもinterlace方式かnon-interlace方式かの違いがあり

液晶にインターレースなんてないよ。

書込番号:10574237

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/03 23:33(1年以上前)

僕も昔は液晶でインターレースって聞いてえ?って思った事がある。

液晶自体には、基本的な区別はないんだろうけどね、入力信号の方には i, pの違いがあるみたいだよ。

CRTみたいに電子銃で走査して画面を作る訳ではないので、CRT時代ほど極端な差はないんだろう。動きが激しいとか、絵によっては目立つ場合があるのかもしれない。

書込番号:10574471

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/12/04 00:03(1年以上前)

そりゃ信号にはiもpもありますがな。
だからpでしか描画出来ない液晶パネルでiの信号を表示するためにi/p変換するんであって。
そのi/p変換の精度にモニタとTVで差はあるだろうけど、それはBDレコ側でi/p変換すれば解消出来る。

書込番号:10574705

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/04 01:02(1年以上前)

iとpでは映像の滑らかさが違うと聞いたんだけど、間違いなの? 上にも書いたけど、我が家のDVDプレーヤで iとpの信号の差は目視では僕の目には分からない。

yamayan5さん、教えてくださいませ。

書込番号:10575075

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/04 01:14(1年以上前)

私のinterlace方式かnon-interlace方式かと言う表現はピンボケでしたね、すみません。

地デジチューナーをHDMIでモニタに繋ぐと「I/P変換回路」を搭載している液晶モニタならインタレース信号のちらつきを低減できるみたいな解釈で良いのではないかと思います。

書込番号:10575137

ナイスクチコミ!1


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/04 01:20(1年以上前)

結局TVを見るのにPC用モニタで満足できるかどうかはモニタ次第ということでしょう。

書込番号:10575163

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/04 08:55(1年以上前)

数年前、僕も液晶には違いはないはず、って書いたら相当数の人からこれだから素人は困るって囂々の非難を浴びた事ある。
イヤになって一度価格.comを退会したほど。だから、自分の目には分からないけど、違いがあるんだろうって思ってたよ。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html

によると インターレースをノンインターレース(プログレッシブ)に変換する時に動きボケなどが出る場合があるらしい。今は色々工夫がしてあるのだろう。

液晶には違いはないけど、ip変換精度はモニタによって差は出る場合があるという理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:10575853

ナイスクチコミ!1


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/04 11:10(1年以上前)

色々勉強になる事が多いです^^

<ip変換精度はモニタによって差は出る場合があるという理解でよろしいのでしょうか?>

モニタや液晶TVによって差があるのではないかと思います。

本来液晶TVはYUVに、PC用モニタはRGBに最適化してあったのが高級PCモニタがYUVもそこそこイケルようになり液晶TVとの差が小さくなってきたのでは、と思います。(ちょっと表現はおかしいかも知れませんが。。)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/004.html

書込番号:10576271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2009/12/04 21:56(1年以上前)

JCOMデジタルチューナーとaserフルHDのPCモニタをHDMIで接続しています。

画像はとても満足しています。

欠点は視野角。
テレビより上下左右に弱いですね。

あと音声。
外部出力しています。

このためリモコン1つでチャンネルと音量は変えられません。

ですがもう半年つかっています。

書込番号:10578639

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/04 23:01(1年以上前)

確かにスピーカはネック。リモコン付きでないとTV並には使いにくいかも。記憶式リモコンも使いにくいし、離れて操作したいときは、DVDと音用のリモコン2つだからね。
余ってるミニコンがあればそれに繋げば良い。
僕は、2980円で売ってたSANWA iPod用のリモコン付き2.1ch一体型を使ってる。ソコソコの音してる。

液晶モニタ+DVDレコで 録画機能付き液晶TVの代替をする時は、やっぱ一部我慢が入るでしょうね。最良を求めてという方向はないね。

書込番号:10579043

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMIで接続の利点は何?

2009/12/01 08:58(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

HDMIで接続した場合cadの線の色が化けます。DVI接続にしたら何ともありません。何か対処方法は有りますか?また、HDMI接続の利点て何ですか?画質は変わらない様な気がします。

書込番号:10560856

ナイスクチコミ!2


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/01 09:21(1年以上前)

cadの線が化けるとのことですが,それだけの情報ではちょっと判断できませんが...
もしかしてドットバイドットの表示になっていない可能性はありませんか?
(オーバースキャンとかアンダースキャン状態になってるとドットエッジが正確に見えません)
ビデオカード側のドライバ,あるいはモニタ側の設定で弄れると思います.

また,HDMIとDVI-Dについてですが,
ビデオカードのドライバやモニタ側の受け口での処理によっては
異なる動作をしてしまうことはあるものの,PCの映像に限って言えば
DVI-DとHDMIの映像信号の中身は同じものとなります.

とは言え,最近では映像+音声のHDMI出力に対応したビデオカードも,
映像+音声をHDMIで入力できるPC向けディスプレイも普及していますし,
そのあたりがHDMI接続の利点になっていると思います.
(この機種もHDMI音声入力可能ですし)

また,HDMIケーブルの方が取り回しが良好な場合が多く,
また長さやデザイン,ブランドの選択肢も多いため,
配線コーディネイトといった観点からも利点があると思います.

書込番号:10560909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/12/01 09:30(1年以上前)

>cadの線の色が化けます。

それはHDMIだからじゃなくて解像度があってないからでは?
ドライバーの問題か、ネゴシエーション上の誤解でしょう。

>HDMI接続の利点て何ですか?画質は変わらない様な気がします。

音声が伝送できるのと高解像度に対応できることかな?
基本的にはコネクターが違うだけでほぼ同じ信号が流れてますんで変わったらおかしいです。
というか、線の色が化けるのは画質が変わってると思いますけど。いったいどっちなんでしょうか。

書込番号:10560932

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/12/01 11:39(1年以上前)

"HDMI 滲み"などで検索されればわかるかと思いますが、HDMIで伝送されている映像信号がY/Pb/Pr4:2:2だと輝度信号に対して色差信号のサンプル数が少なく水平2ピクセルに対して同じ数値を取るために、1ピクセル単位で色合いが急激に変わるPCの画面などでは滲みが出ることがあります。

まずは出力PC側のドライバの設定をRGB4:4:4で出力するように変更。
これで直ればいいですが問題はディスプレイ側で、HDMIからの入力信号を処理する回路などが問答無用でRGBをY/Pb/Prに変換してしまうとかその際に4:2:2に丸めてしまうとか、そういった場合はどうしようもないので素直にDVI-Dで繋ぎましょう。

書込番号:10561301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/01 15:53(1年以上前)

雑学ですがHDMIは特許権の関係で高くてDVIはフリー規格なので安いらしいです
またDVIの方がノイズには強いとショップのおにーさまが言ってました

書込番号:10561980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/01 17:11(1年以上前)

買い換えて見ては?・・・購入店で試して見てもらうとか? 

音声への影響しか無いはずですが、音声と画像を1本で済ませるメリットはありますが、出来・質の悪いケーブルを使うとノイズが被るそうです。

書込番号:10562163

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/01 22:00(1年以上前)

DVIはライセンスフリーではなく、きちんとライセンス料を取られてます。フリーなのはDisplayPortです。HDMIは小さいってのが、家庭用機器にとって一番の利点だし、家庭用映像機器でシェアが大きいのが利点でしょう。PC用で考えた場合、利点なんてあまりないかと…

書込番号:10563539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/02 00:01(1年以上前)

>HDMI接続の利点て何ですか

みなさん、基本的な事を忘れていませんか?

利点は、家電+コンピューター間でのスタンダード化による、互換性と接続の簡素化にあります。さらに、家電のテレビの色再現性の向上に寄与しています。

コンピューターの世界ではすでに達成されていた事を、やっと家電のテレビでも求められているため、Fullハイビジョンを簡単な構造で(ピンが10本も20本もあったら壊れやすいし、品質もそろいませんよね)、ハイスピード伝送を目的として作られています。

なので、D-SubやDVIの後継とも違います。なんで、DVI→HDMIに接続を変えること自体、まとが外れています。CADを使用しているならDVIでいいです。

例えば、昔Sonyが、iLinkなるものを推奨していましたよね。ビデオカメラとパソコン、デジカメとパソコンを簡単に接続するために、率先して採用していましたよね(Macも)。

それがUSBに取って変わってしまいましたが、そのようなインターフェースの規格と同じようなものです。

とくにHDMIはFullハイビジョンの映像を非圧縮で伝送でき、さらに同時に音声も伝送できるわけですから、コンセプトがDVIと最初から違っていますよね。

つまり、解像度1980X1080よりも大きいサイズを伝送はできません(Ver1.2)。これはテレビの規格のハイビジョン以上の物が必要ないからです。その程度のものだよ。と言うことです。


だから、テレビにつなぐ時はHDMIで映像と音声が1本ですむので、向いています。パソコン用のモニターには、DVIなどが向きます。HDMIでつないではいけない、と言うことではないことに注意(ただし、パソコンからHDMIで接続するときは内部的にデジタル音声をHDMI端子つなぐ必要がある場合もあります)。

なお、「cadの線の色が化けます」これはグラボやモニター、CADソフトのメーカーに問い合わせるか、バグとして申請してください。たぶんCADソフトのメーカが良いかと思います。そこで調査してもらうのがいいでしょう。

書込番号:10564504

ナイスクチコミ!7


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/02 01:19(1年以上前)

確かに論じている点がずれてしまってましたね。
qazxswjpさんの返信が無いことも迷走の種になってますが^^;

ただ、ささびーずさんの仰るような業界内での「基本的なこと」は、
一般人(PCや家電の事情に疎いいわゆる「一般の人」)にとってみれば
それは「基本的なこと」とは言えません。

ぶっちゃけ、一般人にとってみれば、HDMIだろうがDVIだろうがPCの画面が主観で
「綺麗」に映れば、それが本来の使い方であろうとなかろうと関係は無いのです。
規格のコンセプトがそもそも違うと論じたところで、そもそも規格の詳細自体知らん訳です。
そういうユーザ層に向けてやれiLinkだのUSBへの代替だのを語ってもナンセンスです。

要するに、
「そんな細かいことはどうでもいいから、何か今すぐに手元で試すことができる対処方法知りませんか?
とりあえずHDMIで繋いでみたけど、これってDVI接続と比べて何か良いことあるんでしょうかね?」
という単純な質問なのです。たぶんですけど。
DVIにしたら直るのにそうしないということは、できればHDMIの方を使いたい、ということでしょうし。
(その理由が端子数の関係かケーブルの長さや太さ、コネクタの関係かはわかりませんが)



私を含め他の皆様は「色化け」を「設定による滲み」だと勝手に解釈して回答してしまった訳ですが
qazxswjpさんのレスポンスが無いとこれ以上はますます迷走ですねぇ・・・
色空間や設定も合っていて色化けしているならば、ささびーずさんの仰るように
そのソフト関連の掲示板やフォーラム、メーカーなどに問い合わせるべきでしょうね。

書込番号:10564927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/02 06:24(1年以上前)

Nice?さん ご指摘ありがとう!
以前お店の人にHDMIとDVIでケーブルの価格差はおもにライセンス代だと
言われたので(^^;) そのまま信じてました

書込番号:10565283

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/02 08:06(1年以上前)

たくさんの方から色々と教えて頂き有難うございました。cadの線が化けると抽象的な書き方しまして判りにくかったと思います。詳しくは、たとえば黄色に設定した線の色がその通り描けたり場合によっては白になったり又は点線のようになったり拡大してみると元の色だったりと・・・モニターの設定もビデオカードの設定も変えないでDVI-Dにて接続すると異常有りません。皆様の意見を集約するとHDMIでつなぐ利点も余り無いようですね。

書込番号:10565462

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/12/02 12:09(1年以上前)

HDMIはDVI-Dを元にデジタル家電における映像と音声の伝送を主用途として開発したものなので、純粋にPCの映像出力用途で使うには他の要素による影響がまったくないとは言えないですからね。
伝送するのがRGBか色差かとか、カラーレンジの上下が狭くなってるかどうかとか。

自分も一度PCとモニタの接続をHdmiにしてみましたが(音声も一緒に伝送出来るので)、やはり滲みが出てどうにも解消出来なかったので、DVI-D接続に戻しました。

書込番号:10566155

ナイスクチコミ!1


tangonoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/20 21:50(1年以上前)

返信のことをレスポンスなどと記述しているようですが、正しくはリプライです。
同様に「レス」も使って欲しくないですね。

書込番号:10814426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/20 22:01(1年以上前)

>返信のことをレスポンスなどと記述しているようですが、正しくはリプライです。
というのもガセ。
諸説ばかりありどれが正かわからん。

書込番号:10814484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 04:41(1年以上前)

パソコンでもHDMIで接続出来るのであれば、HDMIで良いのではないですか。
色のにじみはその機種ごとに相性があるのでしょうがないことなので。
今更DVIで繋ぐのもどうかと?
DVIは映像を送るだけ、解像度も今は限度があり、ケーブルとしてはHDMIの方が将来性があり今後も3Dや4k2k等も扱えます。

 IGH SPEED with Ethernet認証済みのイーサネット対応HIGH SPEED HDMIケーブル。対応するハイビジョン機器同士をつなげば、機器間でインターネット接続を共有できる。また、テレビ内蔵チューナーのデジタル音声出力をHDMIケーブル経由でAVアンプに入力するARCもサポート。テレビ周りをすっきりできる。

 4K2K(4096×2160ピクセル)の高解像度映像やフルHD 3Dの伝送も可能。色深度については、30/48bitのDeep Colorまでサポートしている。

この様な構想になっています。

書込番号:10859614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/06/22 15:16(1年以上前)

消費者無視の業界の構想でしょう。
高い金出して買ったHDMIケーブルの最大の利点が、2本あったのが一本で済みますなんて、あまりにバカにしすぎてる。
最近のAVアンプ、HDMI端子4〜6個に対して光り入力1〜2個!
どうつなげって言うんでしょう。

書込番号:13163624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

秋葉原T-ZONEで

2009/11/27 19:46(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]

スレ主 ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件

秋葉原のT-ZONEで、特価税込み15,980円で売ってました。
カードでも同価格でした。
勿論、即購入しました。
但し、数量限定だって。

書込番号:10541736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件

2009/11/27 19:50(1年以上前)

ネットでも同価格で売ってるね。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C9%2C255&goodsSeqno=64930

書込番号:10541752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacBook (2009 late) で使用可能

2009/11/20 20:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

クチコミ投稿数:1337件

9月頃、10年ぐらい使っていたCRTモニタがポンと音を立てて死んでしまったのでアマゾンで買いました。
その日の夕方についてびっくり。
Windows で使っていたんですがその後 Macbook を購入しました。
この掲示板に使えないという発言があったので、どうしようかなあ〜と思いましたが、結果的に使えました。
DVIアダプター+DVI-Dオスオスケーブルですね。
SecondBarというアプリを使ったら両方にメニューバーを出せてびっくり。
本体モニターに比べて甘いというか浅いという感じですが、テキストを見るならこれで十分な感じ。
これからいろいろカスタマイズしようと思います。

書込番号:10505801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

二度目の質問

2009/11/20 18:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

クチコミ投稿数:26件

申し訳ないのですがもう一つ教えてください!
別の商品のクチコミでこちらのモニタにはD端子は付いてないので
D端子接続でゲームは出来ないといわれました
自分はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002B3XVNW/ref=ox_ya_oh_product
を購入しモニタとゲーム機を繋いでプレイしようと思っていたのですが、このモニタではそれは無理な話なのでしょうか?

書込番号:10505156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/20 18:06(1年以上前)

端子が無いなら無理だよね。

VGAに変換する手もあるけど信号が違うから普通は無理。隠し機能などで対応してるものもある。

書込番号:10505179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/20 18:18(1年以上前)

ほ、ほんとにD端子ついてないんですか・・・?
正直DVI-D端子というのが俗に言うD端子だと思っていたのですが・・・・

書込番号:10505237

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/20 18:21(1年以上前)

ついていません。
D端子はビデオやレコーダーをつなげるためのアナログ端子で、ほとんどのPC用モニタにはありません。
DVI-DはPCとつなげるためのデジタル端子で、ほとんどのテレビにはついていません。
Dとついていても目的も規格も使い方もまったく別物です。

書込番号:10505257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/11/20 18:25(1年以上前)

なるほど・・・
分かりました。ありがとうございます
>ほとんどのPCモニタについてない
この言葉はほんと助かります。このモニタが特別ダメなように
思っていましたから・・

書込番号:10505270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/21 00:23(1年以上前)

混乱していた自分に分かりやすい回答でした
ありがとうございました

書込番号:10507048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

対応スピーカーについて

2009/11/19 15:03(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

クチコミ投稿数:26件

XBOX360とPS3をHDで楽しむために、このモニタを注文したのですが
どうやらスピーカーがしょぼいということで、http://kakaku.com/item/01709510539/ のスピーカーを注文しようと思うのですが、こちらのスピーカーは問題なく使えますでしょうか?

書込番号:10500141

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 15:20(1年以上前)

このモニターへHDMI接続をすることを前提にでしたら
どのスピーカーをモニターのラインへつないでも
しょぼい音のまま、音量操作できるだけです

このモニターを使用する上で、いい音を出したい
というならXBOX360とPS3のHDMIをAVアンプの入力に
接続してAVアンプのHDMI出力からモニターへ映像を出力
AVアンプからスピーカーへ音声を出力とするのが
良いかと思います

書込番号:10500185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 16:08(1年以上前)

ありがとうございます。
AVアンプとは大体いくらくらいするものなのでしょうか?

書込番号:10500328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 16:17(1年以上前)

連投すいません・・・
調べてみたところ、このモニタより高いようですね・・・
正直予算がまったく足りないので、D端子接続にしようと思うのですが
D端子の場合は、ゲーム-モニタ-スピーカー。と繋ぐだけでOKなのでしょうか?

書込番号:10500350

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 16:22(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/2043/
ここで条件入力
※1:HDMI入力2系統以上
※2:HDMI出力1系統以上
で検索すればいいですよ
ただAVアンプだけではなく
別途スピーカーまで必要になるので
結構な投資になってしまいます
よほど音にこだわりが無ければ

当面は今回選択したスピーカーを使ってみてから
考える、でも間違いじゃないかと
もしかしたら、その音質でも無駄ァ!さんには
問題ないと感じるかもしれません

書込番号:10500366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 23:16(1年以上前)

ということは・・・
音質にこだわらなければ、このスピーカーで問題ないということでしょうか?

書込番号:10502429

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 23:22(1年以上前)

音質にそもそもこだわらないなら
モニターのスピーカーでもいいんじゃないんです?

ゲーム機からHDMI入力で
現在モニターのスピーカーから再生される
音をどの様に感じていますか?

書込番号:10502466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 23:27(1年以上前)

別に普通って感じですねぇ・・・
ちなみに最初のスピーカーを使えば迫力が出るんだろうなぁと考えておりました

書込番号:10502516

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 23:34(1年以上前)

いまはとりあえず我慢して
お金が貯まるもしくは我慢できなくなった時に
量販店やPCショップのスピーカーコーナーにある1万円近辺の
音を聞くことを先ずお勧めします
音がよくなると・・
もっとでっかいモニター欲しくなりますよ?w

書込番号:10502560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 23:54(1年以上前)

そうですか・・・
髭様mk2さんの考えでは、とりあえず音にはこだわらずスピーカーを買うのは後にしたほうがいいということでしょうか?

書込番号:10502724

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/20 00:08(1年以上前)

安いの買ってもどうせ後悔するだけですよ・・
安物買いの〜ってな名言もありますし
どうせ買うなら!!ですよ

書込番号:10502806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/20 00:18(1年以上前)

そうですか〜、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
とりあえず、モニタとD端子ケーブルは決まったのでスピーカーに関しては
髭様mk2さんの意見を参考に決めようかなと思います。

書込番号:10502870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/11/20 08:32(1年以上前)

>D端子の場合は、ゲーム-モニタ-スピーカー。と繋ぐだけでOKなのでしょうか?
ProLite E2209HDS
・HDMI端子、DVI-D端子、D-Subミニ15ピンの3系統入力
・HDMI/D-SUB/DVI-Dケーブルの3本が標準同梱

「ドルビーデジタル5.1ch、dts」等サラウンドフォーマットを再生する予定がないなら
AVアンプまで考慮しなくても良いように思います。
※1万円内くらいの2.1chPCスピーカーで良いのでは?(モニター内蔵スピーカー2W×2)
予定されていた物より、ちょっと上なら
 Z4
http://kakaku.com/item/01704010262/
Speaker System Z523BK
http://kakaku.com/item/K0000052568/
接続は、モニターを通すならモニターのヘッドフォンジャックを利用することになると思います。
ゲーム機から直接ならRCAピン/3.5ミニジャックの変換ケーブルが必要になると思います。

書込番号:10503687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/11/20 09:23(1年以上前)

>ゲーム機から直接ならRCAピン/3.5ミニジャックの変換ケーブルが必要になると思います。
Speaker System Z523BK の場合は
入力1 : 3.5mmステレオミニプラグ x 1
入力2 : 2チャンネルピンジャック(RCA) x 1
の2系統に対応してますね。

書込番号:10503781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/20 18:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現在、いろいろ自分でも調べたりしていますが
もう何を買えばいいのやら、わけがわからなくなっています・・・w

書込番号:10505178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/20 18:34(1年以上前)

ようやく分かってきました・・・
とりあえず
・XBOXは現在d-sub端子で繋げられるということ(コードはXBOXに付属)
・スピーカーはZ4を買おうかなと思いますw

現在不明な事は、PS3の繋ぎ方とスピーカーはどう繋げば音がでるのか
ということです。何とか整理できましたw

書込番号:10505311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/11/20 22:32(1年以上前)

ゲーム機からの音声出力をコンポジット(RCA)にする場合は、
(例)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029065419
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029031148
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4950190269847
のような変換ケーブルが必要になると思います。

資金の問題ですぐには無理かもしれませんが
スマートなのは、「HDMIセレクター」を使って
・Xbox360----HDMIケーブル---HDMIセレクター(入力1)
・PS3--------HDMIケーブル---HDMIセレクター(入力2)
・HDMIセレクター(出力)----HDMIケーブル----PCモニター
・PCモニター(ヘッドフォンジャック)---3.5ステレオミニジャックケーブル----Z4
でしょうか。
(例)HDMIセレクター
・グリーンハウス GH-HSW301
http://kakaku.com/item/K0000050877/
・PLANEX HDMI-SW0401
http://kakaku.com/item/K0000055984/
・バッファロー BSAK201
※メーカーHPではXbox360は非対応になっていますがAmazonレビューでは問題なく使用できているという書き込みあり。
http://kakaku.com/item/K0000017796/

書込番号:10506430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/21 00:14(1年以上前)

おぉ!本当に詳しいご説明ありがとうございます!
一気に解決策が見えました!
ちなみに
・Xbox360----d-subケーブル---PCモニター(入力1)
・PS3--------HDMIケーブル---PCモニター(入力2)
・PCモニター(ヘッドフォンジャック)---3.5ステレオミニジャックケーブル----Z4
でも問題ありませんでしょうか?

それと、HDMI接続は音声の出力がなんちゃらで、PCモニターにスピーカーをつけても音は出ない。と聞きました。
(自分は、それでいけると思っていました)
PS3--------HDMIケーブル---PCモニター-----Z4(この形では無理と言われた)
の繋ぎ方で大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10507013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2009/11/21 00:56(1年以上前)

>・Xbox360----d-subケーブル---PCモニター(入力1)

HDMIは音声と映像を運んでくれますが、D-subは映像オンリーです。

なので、そのあとの↓のような接続をしても360だけ音声が出ません。

・PCモニター(ヘッドフォンジャック)---3.5ステレオミニジャックケーブル----Z4

たしかVGA(D-sub)ケーブルに音声用で赤と白の端子付いてますよね?

それをまた変換ケーブルをかませてZ4と接続すれば音声は出ますよ。



>PS3--------HDMIケーブル---PCモニター-----Z4(この形では無理と言われた)

設定をちゃんとすれば出来ます。

モニターにヘッドホン端子あるみたいですし。

実際自分はそのような接続して音声出してましたよ〜〜

書込番号:10507216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/11/21 01:18(1年以上前)

好奇心旺盛君さんと私も同意なのですが
Xbox360の音声出力を変換してモニターのライン入力に接続した場合は
モニターの設定で
「HDMI音声」を[自動]に設定しておけばPS3とXbox360の音声も勝手に切り替わってくれるのかな?
まぁこの辺は試してみてください。

書込番号:10507285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/21 01:26(1年以上前)

てっきりHDMIが音声出力が難しかく、AVアンプなどが必要になるかもしれない
などと思っていたのですが。どうやら他の所でも聞いたところd-sub端子の方が音声でないっぽいですね。
・Xbox360----HDMIケーブル---HDMIセレクター(入力1)
・PS3--------HDMIケーブル---HDMIセレクター(入力2)
・HDMIセレクター(出力)----HDMIケーブル----PCモニター
・PCモニター(ヘッドフォンジャック)---3.5ステレオミニジャックケーブル----Z4
のやりかたでいってみようと思います。

ただ、3.5ステレオミニジャックケーブルとはどんなものなのでしょうか?

書込番号:10507316

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]を新規書き込みProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]
iiyama

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月下旬

ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング