ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
3系統入力に対応した21.5型ワイド液晶ディスプレイ(マーベルブラック)。直販価格は29,800円(税込)
ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月下旬
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月1日 18:08 | |
| 0 | 3 | 2009年2月28日 10:10 | |
| 6 | 18 | 2009年2月27日 08:39 | |
| 0 | 1 | 2009年2月23日 05:57 | |
| 1 | 4 | 2009年2月12日 23:59 | |
| 0 | 6 | 2009年2月11日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
こんにちは。
21.5型ワイド液晶ディスプレイ ProLite E2209HDS-B1 (ブラック)
PLE2209HDS-B1 の購入を検討しています。
私のパソコンでフルワイド1920x1080の表示が可能なのかを教えていた
だきたいです。
★
PC:VALUESTAR L VL570/CD(PC-VL570CD)
OS: XP SP3
メモリ:2GB
PCオリジナルボード:Intel 82915GV
増設ボード:玄人志向 GFX5200-P128C
(GPU: nVIDIA GeForceFX5200),
VideoMemory 128MB DDR,
PCI interface,
API: DirectX9.0, OpenGL
0点
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
GeForceFX5200
OSがXPの場合はアナログはOKですがデジタル接続はだめなのかな、、、。
書込番号:9169456
0点
じさくさん、どうもありがとうございます。
分かりやすい表ですね。
アナログであればどちらのグラボでも1920x1080p対応できるんですね。
Vistaであればディジタルにも対応出来るということはドライバだけの問題ですね。nDIVIAに開発してもらえないかきいてみようかな?!(笑)
価格が20000円を切ったら買ってしまおうかと思います。
書込番号:9175697
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
当方のPC:NEC VALUE STAR VT500/8D 現用の液晶ディスプレイはセットモデルの
F17R21(17inch)です。17inchのサイズに不満を感じており、最近の高画質・ワイド画面の
ProLite E2209HDSの購入を検討中ですがPC本体仕様一覧に、表示機能-解像度・表示色は
1,600 X 1200ドット、最大1,677万色(グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数との注記有り)、グラフィックアクセラレータIntel 82865Gに内蔵・・・とあります。
昨年末にメモリーはMAX.の2Gに、OSはXP(SP3)にそれぞれUPしましたが、その他は
購入時のままです。
このProLiteに替えてディスプレイ本来の表示機能を発揮させることが出来るのか、より良い解像度を得るには何らかのパーツ取り替えを要するのか等について、どなたか教えていただけませんか。メモリーの増設程度は出来ましたが、PCに精通しておりませんので、難しい
改造等には自信がありませんので悪しからず。
0点
少し検索したら「82865G」に関する回答を見つけました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211633502
この回答を見る限り問題なく表示されると思いますが
プラグアンドプレイで表示が出来ない場合は
最新のドライバを入手するか解像度の設定をカスタムにすれば解決出来るかも知れませんので
因みにスレ主さんのPCのクチコミにグラボの増設に関する物がありましたので
どうしても上手く表示されない場合にはそちらも検討する事になるかも
http://kakaku.com/item/00100211508/
書込番号:9125464
0点
初めての日産さん
迅速な回答、ご教示有り難うございました。
今後もお知恵を拝借するかと思いますので宜しく願いします。
書込番号:9125678
0点
PCとの相性、表示機能に不安を感じつつ発注、商品到着後旧来のディスプレイと差し替え、初期状態での表示を確認し、輝度その他調整して解像度をFULL HDに設定しました。
PC側の解像度は1600 X 1200(MAX.)となっているためFULL HD 1920 X 1080の表示となっているかは不明ですが旧ディスプレイ(1280 X 1024)に比べ格段に鮮明になりました。これで一応は満足なのですがSmart Vision(アナログ)でテレビを見ると、やはり画質は居間の薄型テレビ(FULL HD)には及ばず、PCIカード等簡単なパーツの差し替え、増設等で地デジの視聴が可能となる方策がありますでしょうか? 外付けの地デジチューナーではPCでの録画は出来ないでしょうし、メモリーの増設程度しか経験のない私に出来る方策が有ればトライしたいと思うのですが、どなたか御指南頂きたく宜しくお願いします。初回に質問させて頂いた通りの既に旧式になったPCですので難しいことかもしれませんが、後学のために伺いたくお知恵を拝借したいと存じます。
書込番号:9168121
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
質問なのですが
昨日届いて今日がんばってパソコンに接続したんですが・・・
何も映りません;;
何か特別な設定とか必要なんでしょうか・・
モニターの電源はブルーのままでいろんなボタンを押しても(長押し含)
何の反応もありませんです;;
(パソコンの電源切るとオレンジ色です)
HDMIにはPS3つなげましたが、こちらも反応ありません(電源ボタン長押し済み)
どうなってるんでしょうか;; みなさんはどうなんでしょうか・・・
誰か たすけてぇTT
環境は
WIN XP SP3
E8400
ATI HD4670
です
0点
初期不良かも知れないよ。
おいら以前買った液晶モニタ、バックライトの不良でなんも映らなかったことあるし。
書込番号:9150025
2点
みーちゃんと呼ばれてますさん こんばんは。 パソコンそのものはOKですか?
書込番号:9150118
0点
今、前の19インチのモニターにつなげ直してますが
正常ですなんです;;
わけがわかんなくてパニックですTT
やはり初期不良なのかなぁ;; ショックです、、、
書込番号:9150151
0点
前のに繋いで、1920x1080に合わせて繋ぎ代えてみてください。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/
D-SUBでも写りませんか?
書込番号:9150203
0点
ディスプレイはちゃんとコンセントに差しましたか?
電気が来てないと何も映りませんよ
書込番号:9150206
1点
みなさんご丁寧なお返事ありがとうございます
BRDさん あのう 1920x1080ってどうやって設定するんですか?
ATI開くと、今のモニターの限界の1280x1024までしか見あたりません;;
やはり設定なのでしょうか・・PS3もそうなんでしょうか;;
書込番号:9150272
0点
落ち着いてくださいね
取説を見て「故障かなと思ったら」をすべて試してください
書込番号:9150308
0点
オンボードしか使わないのでよく分かりませんが、ATI HD4670のドライバーをinstall済みですね?
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
行けそうだけどなー
書込番号:9150346
0点
19型につないだ状態で 解像度が最大で1280x1024でも不思議なことじゃありませんよ
それ以上モニターが対応していないのでしょうから
書込番号:9150473
1点
つないだディスプレイの解像度以外は表示できません。→以下をお読みください。さんが正解。
電源ランプの変化では信号は来ている様に思えますが・・・。
↑配線が正しいと思われるので、完璧の璧を「壁」って書いたのさん が言われてる初期不良が怪しいんですが?
買われたショップに電話ですかね。
書込番号:9150829
0点
みーちゃんと呼ばれてますさん、こんにちは。
まずは落ち着いてマニュアルに一度目を通してみて下さい>特にFAQやトラブルシューティングの項目
(個人的には)モニタの入力設定がどうなっているかを確認されてはと思います。
この機種には3種類ありますので…
書込番号:9151199
0点
みなさん いろいろありがとう^^
いろいろ試しましたが・・・無理でした。。。涙;;
明日 販売店に電話してみようと思います
残念です;;
しかし・・この配線の類って・・女性には・・ちと・・つかれますね^^;
書込番号:9151407
1点
あらら、
しかし、下手に直って 不安定な状態で使うよりか、良かったのかも
頑張ってくださいね。
書込番号:9151461
0点
稲垣と木村のCMを思い出しました(o゚▽゚)o
>しかし・・この配線の類って・・女性には・・ちと・・つかれますね^^;
一般的にはそうかもしれませんね
でもここでそんな事書くとPC自作の女性も多いので^_^;
書込番号:9152084
0点
電源ランプが点灯しメニュースイッチを押してもなにのも映らない
のはバックライトが点灯しない故障の可能性が非常に高いですよね。
よーーく見ると薄っすら映っているじゃないかなぁ
いろいろ苦労されたようですね・・・はずれだったんですよきっと
書込番号:9158342
0点
もう見ていないかもしれないけど、皆さんが仰るようにバックライトの異常みたいですが、メニューの画面で確認できます。モニタのメニューボタンを押してみてください。それで何も映らない(既出のようにうっすら映る)ならバックライトの初期不良。映ったら、設定ということですので、元のモニタで一度解像度をVGA640×480にしてから繋いで、解像度を変えましょう。
書込番号:9160779
1点
みなさん いろいろお返事ありがとう^^
モニターの結果報告ですが
初期不良でした!(バックライトが怪しいとのことです)
販売店さんの対応が非常によくて
翌日すぐ新しいものを贈ってくださいました^^
恐る恐るつないでみると・・・
画面・・すごい綺麗です ボタンもちゃんと反応します 感激!!
初めての初期不良品であたふたしましたが
無事解決できてよかったです^^
お世話になりました〜^^
書込番号:9162518
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]
製品のHPにある取扱説明書を見てみましたが、OD機能を切り替えするような事が書いていないので、
ひょっとしたらずっとかかりっぱなしなんですしょうか?
また、このモニタでXBOX360とPC用兼用するつもりですが、遅延・残像が酷いようでしたら考え直したいのですが・・・・。
どなたか回答宜しくお願い致します。
0点
GILver0.10さん、
当製品のQ&A9で「常時オン」と明記されています。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/qa.html
ゲーム用途に最適か?解りかねますが、なかなか良さそうなモニターですね。
自分の場合はPC用の3rdモニターとして購入を検討しています。
先月に他社製の23.6インチを買ったばかりなんですけど。(笑)
書込番号:9141017
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1 [21.5インチ]
9日に到着し、HDMIで接続しました。
BIOS上で、HDMI出力設定し、HDMIケーブル1本で映像と音でました。
が、、
なぜか画面の周囲に1インチほど黒い余白(?)があります。
出力表示ではHDMI 1920x1080 と表示されています。
画面のプロパティでもサイズは確認済みです。
一体何が原因でしょうか。また対処法がありましたら、教えてください。
0点
繋げたPCはなんでしょう?アンダースキャンで表示しているならPC側で調整できることは多いですよ。
書込番号:9082202
0点
返信ありがとうございます。
つなげたパソコンはとの質問ですが、
O S:Windows XP(SP3)
CPU:Athlon X2 Dual-Core4850e
M/B:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
VGA:オンボードです(AMD 780G)
(他も書いたほうがいいでしょうか?)
※まだカタリストで詳細設定などは触れていません。
書込番号:9082554
0点
AMD 780Gチップ内蔵ならCCCで調整できますよ、スケーリングオプションで調整バーがアンダースキャン側になっているはずなので、オーバースキャン側に移動して0%にしてみてください。
書込番号:9082641
1点
ご指摘、ご指南のおかげで、無事全画面、余白なしで映るようになりました(
^^)v
有難うございました。
書込番号:9084775
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2209HDS PLE2209HDS-W1 [21.5インチ]
この機種の、HDCP対応はDVI-D端子だけでしょうか?
HDMI端子も対応していてほしいのですが。
メーカーHPではDVI-D端子の横にだけHDCP対応と書かれているのは確認しています。
が、そもそもHDMI端子でHDCPに対応していないものがあるのかなと。
0点
HDMI端子である時点でHDCP対応となるでしょうから
あえて端子の脇に明記されていないと思われますね
≪High-Definition Multimedia Interface Wiki≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
互換性と著作権保護に問題のあるDVI接続の反省を生かした接続方式がHDMIとなっているようですので
DVIに関してはHDCP対応製品と非対応製品が混在していますので
そのための明記だと推察されます
書込番号:8850786
0点
本日(2/6)、午前中届きました。取り急ぎ動作確認したのですが、1点問題がありました。
DVD-DのHDCP対応を期待して買ったものの、私の環境ではHDCP非対応(著作権保護非対応)と判定されました。
使用したツールが悪いのか、ディスプレイドライバが悪いのか時間がなく今の所、原因はわかっていません。同じ症状の方はいますでしょうか?
なお、メーカの説明では、もちろん「DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付)」とありますが、
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/spec.html
付属のマニュアルでは、「デジタル:DVI (デジタルビジュアルインターフェイス規格Rev1.0) 」とあるだけで、探し方が悪かったのか、HDCP機能付の説明は見つかりませんでした(製品に付属していた紙のマニュアルも同様)。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2209HDS/image/PLB2409_PLE2209HDS-j-M046B01.pdf
<実行環境>
・使用ツール
BUFFALO PCastTV for 地デジ ストリームテスト Ver 1.20
・使用ビデオカード
ATi Radeon HD3650 GDR3 512MB PCI-E
・使用ビデオカードドライババージョン
Catalyst 9.1
日付:2009年02月06日
時刻:11時47分16秒
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP2
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 3600 Series
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
!音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
!音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.612 65.604 65.609 65.622
再生フレーム数 :1968 1968 1968 1968
フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97 99.97
・CPU負荷
平均[%] :39 21 13 11
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ a: (空き0 MB) :0 0 0/0 0
ドライブ c: (空き262.82 GB) :37 74 99/149 299
・著作権保護機能対応
出力先不明 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
LLP :×
※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
・メモリ容量
16.00 GB RAM OK
書込番号:9048803
0点
みよぴよさん
私の所へも昨日(2/6)届いたので早速試してみました。
私のパソコンでは下のような結果です。
音声の問題はありますが、HDCPに関しては問題ないようです。
日付:2009年02月07日
時刻:13時08分56秒
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 9600 GT
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
!音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
----DP----
----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK NG NG
・描画フレーム
再生時間[s] :13.541 13.533 --- ---
再生フレーム数 :403 403 --- ---
フレーム描画割合[%] :99.13 99.27 --- ---
・CPU負荷
平均[%] :21 11 --- ---
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き215.11 GB) :30 61 81/122 244
ドライブ d: (空き465.68 GB) :66 132 176/264 529
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
2.00 GB RAM OK
________________________________________
______________________________________
使用感ですが、ビデオ再生では残像感が少なく良好です。
書込番号:9054238
0点
サードパスさん コメントありがとうございます。
ネットなどで色々調べた結果わかったのですが、HDCPが非対応になってしまう原因は使用しているOSとグラフィックカードのドライバのようでした。
OSについて書き忘れていたのですが、Windows XP x64と64bitOSを使用しています(メモリは16GB積んでいます)。
どうやら、XP x64とRadeonではドライバの問題で、ディスプレイがHDCPに対応していてもHDCP非対応となるようです。32bit版でもドライバのバージョンがCatalyst8.11の場合は、HDCP非対応となるようで、ピクセラ社では8.10や8.9を使用することを進めていたり、Cyberlink社では7.12を推奨する情報がありました。
そのため、8.10や7.12にドライバを変更したのですが、XP x64では問題があるようで、どのバージョンを使用しても駄目でした。
OSを変更すれば問題ないと思いますので、体験使用できるWindows7のベータ版か、32bit版のXPかVista 64を入手し、確認してみようと思います。
p.s.
Blu-rayの映像を観るには、根本的な解決にはなりませんが、Any DVDというソフトを使用すれば観ることができました。
書込番号:9063558
0点
やはりそうでしたか、XP x64は問題ありですね。
私のPCはHDCPに対応するためにケースの中身を総入れ替えしました。あと、サウンドカードの増設も考えています。
著作権を保護するために使用者に多大の負担を強いるシステムには疑問を感じます。
書込番号:9069894
0点
32bit版XPを入手できたので悪あがきをしてみました。
AMDのKnowledge Baseでは、XP x64とPowerDVD Ultra8の組み合わせにおいて、PowerDVD Ultra8の最新ビルドではHDCPエラーが発生するので、前のバージョン(ビルド2021)を使えとの情報も見つけたので、AMD推奨の組み合わせを揃えてみましたが、x64環境では再生できませんでした。
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=39604
また、私が所有しているPanasonic LF-PB271JDのページでは、動作環境でRadeonHD 2600で64bit対応(x64)を謡っていますが、やっぱり駄目です(余談ですが、HD3650はHD2000シリーズのマイナーチェンジ版なのでドライバ類は実質同じです)。
http://panasonic.jp/p3/bd/pb271/software.html
DVI-D接続だけでなく、HDMI接続に変更しましたが駄目でした。
諦めて32bit版XPにした所、あっさり正常動作しました。製品のハード的な不具合ではないことが確認できたので、やっと安心できました。
p.s. x64環境の場合、GeForceだったら再生できるかもしれません。
日付:2009年02月11日
時刻:10時01分31秒
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 3600 Series
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.810 11.289 7.214 9.285
再生フレーム数 :1964 329 206 268
フレーム描画割合[%] :99.47 97.07 95.23 96.10
・CPU負荷
平均[%] :38 17 15 14
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ a: (空き0 MB) :0 0 0/0 0
ドライブ c: (空き69.32 GB) :9 19 26/39 78
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
3.25 GB RAM OK
書込番号:9074897
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




