ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月中旬

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月17日 20:03 |
![]() |
5 | 3 | 2009年3月15日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月15日 12:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月15日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月15日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月15日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
初めまして、掲題目的での購入を考えています。
現在、テレビはブラウン管(アナログ)ワイド24インチを使ってます。
昨年末にBDレコーダーを購入しまして、それまでアナログで受信してた
BS(WOWOW含む)・CS(スカパー)をデジタル契約に変更しました。
次にテレビを液晶(デジタル)にしようと考えておりますが、
素直に液晶テレビを買えばいいのでしょうけれども、
PCディスプレイとの兼用、B-CASカードの移し替えの煩わしさ等
検討の末、経済的なPCディスプレイを使用し、TV受信については
BDレコのチューナーからHDMI接続を利用しようと思っております。
(主に、WOWOW、スカパーの視聴、またそれらの録画番組再生)
音声は、BDレコーダーからアクティブ・モニターに接続します。
当然、液晶テレビに比べるのは酷だと思いますが、
それを差し引いた上で、同様に利用されてらっしゃる方がいれば
個人的で構いませんので、その使用感を教えていただければ
有り難いと思い、投稿させていただきました。
勝手ではありますが、製品の優劣ではなく、
皆様の使用感を参考にさせて頂きたいと思っております。
0点

当方の環境について付け加えさせていただきます。
BDレコーダーはソニーのBDZ-T70になります。
チューナーとしては、地上アナログ・デジタル、デジタルBS、デジタルCS
それぞれがダブルチューナーになるので、一応TV視聴用に使用中も
いずれか1波は録画可能になります。
書込番号:9173377
0点

秘密の屋根裏さん、こんにちは。
なんか、似たような環境です。。。
テレビ用途としては普段使いしてませんが、最近レコーダにつないでみました。
本機種、TVモニタとしても、多くを求めなければ、充分に実用的じゃないかと私は感じます。
まだBD映像は、表示したことがありません。
<当方環境>
TV:SHARP 21C-FA70
BDレコーダ:SONY BDZ-X95
PCモニタ:PLB2409HDS-B(1900x1080)
<以下、感想>
・本機種、実効視野角を考慮した設置が必要ですが、具体的には2m離れて0.4m見上げるくらい(画面鉛直方向を0°として-(下)12°)、1.4mの距離で0.8m横(左右±30°)にずれるくらいなら、視野角性能による表示ムラをあまり感じずに見られると思います。試しにメジャーで測ってみました。もちろん基本は正面視です。
・残像については、違和感を感じたことは今のところありません。球技などのスポーツやスクロールするタイプのテロップ、パソコンで言えば滑らかに動くスクリーンセイバーなど、(表示コマの間引きなしで)非常に滑らかに表示が移動する場面で、意地悪に観察すれば、やや残像感を感じる、そんな程度です。
・レコーダ側のアスペクト比は、TVタイプ設定を16:9にした方が当然良いです。
・音質面では、低音の迫力を求めるような用途ならば、当然外部スピーカがあった方が幸せですが、付属スピーカも言われるほど、私は悪くないと思います。
ちなみに、付属スピーカの音量設定は、常用で30-50/Max100くらいです。
些細ですが、電源ONして画像が出てから、実際に音が流れるまでに3secくらい時間差があります。(LCD/レコーダのどちらか、もしくはHDMIの仕様かは、わかりません。)
以上、ご参考まで。
書込番号:9252331
1点

>黄昏従業員さん
ご意見有難うございました、TV視聴も致命的な問題は無さそうですね。
是非参考にさせていただきます。
多分、自分の場合はTV視聴もしばらくの間はPC用ディスプレイで
見ることとなると思います。
チューナーは全て要らないから、TV用モニターとして
性能を充分に満たす安価な民生用液晶ディスプレイが出れば
即買うのですけど...
書込番号:9261285
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
変な質問ですが、このモニターを使っていて気持ち悪くなりませんか?
と言うのもフレームに4辺とも、ゆるいアールがついていますよね、
まるで広角レンズで撮った写真のように膨張して見えます。
人は、一見すると直線に見えるものが微妙に歪んでいたり、
微妙に傾いていると脳が混乱して気持ちが悪くなることがあります。
店舗で見てきたのですが他のモニターがみんな直線基調なので
余計に違和感を感じました。
購入条件にあってるので欲しいのですが…
実際に使っている人たちの感想を聞かせて下さい?
0点

気持ち悪くなるとか特にそんなことはありませんねぇ
ただ購入前からそういったことが気になるのであれば
購入後もおそらく気になり続けると思います。
何か引っ掛かってるところがあるなら他の商品も検討した方が良いかも?
書込番号:9206844
2点

私は、なりません。
ですが、やみつきさんの意見に同意です。
(笑)。
久々に笑かしてもらいました。>岡的次郎さん
書込番号:9249122
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
すみません、今日2409を購入したのですが画面サイズが上下1.5cm左右2.5cmほど黒帯がはいっています。
コントロールパネルから1920*1080にしているのですがだめでした。
pc初心者でよくわからないのですが8600GTというのも1920*1080にしました。
他に何をするといいのかよくわかりません、みなさんよろしくおねがいします。
0点

rentamaさん こんにちは。
PC側で、Nvidiaのコントロールパネルの設定でフルスケールに設定するとか、あるいはモニター側にアスペクト固定拡大モードがありますのでいじってみるとか
書込番号:9206218
0点

じさくさんこんにちは。
8600GTのほうでスケーリングの変更方法を選んで適用しても必ずモニタのスケーリングを使用するに戻ってしまいました。
dvi接続なのでアスペクト固定も選ぶことができませんでした。
もうすこし8600GTの設定をがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9206326
0点

rentomaさん、はじめまして。
私もnVidia同系の8500GT(玄人志向製。マザー:P5LD2rev1.0)と8800GT(MSI製。マザー:EP43-DS3R)をこのモニタで使用していますが、rentomaさんのような黒帯経験は、現在までありません。
ドライバは最新でしょうか?そうでないならば、nVidiaのサイトから、ダウンロード&インストールしてみてください。
書込番号:9248922
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
どなたか教えて下さい。
3日前にこのモニターを購入しDVIで接続しましたが何も写りまんせんでした。
そこでアナログ接続したらきちんと写りました。
そして今まで使っていた古いモニターでDVI接続した所きちんと写りました。
その状態でモニターを2409HDS-B1に
繋ぎ直したらきちんと写ったので問題なく使えたのですが、
電源と落として再び起動させた所、何も反応してくれません。
サポートに電話しても、はっきりした原因がわからない状態で困っています。
どなたか原因が解る方いらっしゃいましたら、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

原因はわかりませんが、
ケーブルを交換してみるとか接続のプラグの緩みはないか確認などでしょうか。
書込番号:9207289
0点

PC側に余計なアダプター、ケーブルが接続したままでしたら、外してください。 誤認して接続した方のケーブルを認識しない場合もあります。モニター側もDVI以外に刺してませんよね。
または、余計な機能で、自分で入力ピンを切り替えなくてはいけないとか?
前のモニターで使えていた!! プンプンでしたら、古いモニターに入れ替えてください。
書込番号:9207873
1点

じさくさん、カメカメポッポさんアドバイスありがとうございました。
昨日投稿した後ケーブルを繋いでみると、きちんとDVIで接続が出来ました。
その後何回かパソコンの再起動をしてみましたが、問題なく接続出来ました。
まったく何が原因だったのか解りませんが、今のところ問題なしの状態です。
とりあえず、不安を抱えながら使用してみます。
しかしここのメーカーのサポートはどうなってるのか?
他の方も口コミで書かれてますが
メールによるサポートには返事はまったくなしです。
書込番号:9210388
1点

広島カープファンさん、皆さん、こんにちは。
私もnVidia同系の8500GT(玄人志向製。マザー:P5LD2rev1.0)と8800GT(MSI製。マザー:EP43-DS3R)を、このモニタで使用しましたが、両者の場合でDVIの接続問題を経験いたしました。症状としては、入力信号が範囲を超えています、とのエラーメッセージがでて、BIOS、起動中の画面が表示されず、ログオン画面からは表示される、というものです。ケーブルが悪い場合もあるらしいので、デュアルリンクケーブルを試してみましたが駄目でした。私の個体の問題(つまり不具合品)かどうかは、まだ問い合わせていないので不明です。アナログやHDMIでは、まったく問題はありません。
ググってみたところ、どうもDVI接続でたまにある事例のようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012319290?fr=rcmd_chie_detail
問題があるのはモニタ側なのか、ビデオカード側なのかは、まだ切り分けできていません。そのうちiiyamaかビデオカードメーカに問い合わせてみようと思っています。ビデオカードのBIOSは一応メーカ最新なんですけどね。
ご参考まで。
書込番号:9248895
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
上記の液晶モニターを使っていますが突然点滅状態になってしまいました。メーカーのサポートに2.3日前に連絡しましたが現時点で回答無しです。この状態は改善の余地があるのでしょか?
0点

こんにちは。
使用時間はどれくらいでしょうか?
また、電源ONから暫く我慢すると安定するとか、そういった傾向はありますか?
いずれにせよ、その症状から察すると、パネルもしくはバックライトの致命的な故障(もしくは寿命)かと思われます。有償修理になるようでしたら、覚悟?は決めておいた方が良いでしょう。
書込番号:9248471
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]

Tゆきさん、こんにちは。はじめまして。
電源OFFになるかどうかは、まだBDレコーダと接続して試していない(距離が少し離れているため)のでわかりませんが、入力信号が切れれば普通にスタンバイ状態(表示OFF、バックライトOFF等で消費電力41->2W)にはなると思います。CRT・LCD問わず、PC用モニタでは当たり前ですが。
SONYのレコーダでよければ、近いうちに試してみます。でも、電源OFFにはならない気がします。
書込番号:9056068
0点

Tゆきさん、こんばんは。
もう必要ないと思いますが。。。
ようやく重い腰があがり、HDMIでソニー製レコーダBDZ-X95とHDMIでつないで見ました。
(どんだけ重いんじゃ、というツッコミは、なしで。。。)
やはりレコーダの電源を落とすと、モニタへの映像信号が切れるので、スタンバイモードにはなりますが、モニタの電源までは切れません。
それでは。
書込番号:9246966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



