ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月中旬

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月17日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月28日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月28日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月27日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月27日 14:20 |
![]() |
3 | 0 | 2009年10月25日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
NTT-Xストアで送料込み20,800円、11/12発注で15日に届きました。
まだ1日しか使っていませんが、個人でデジカメ写真などを見る程度の範囲では発色もきれいだし、コントラストも充分だと思います。
右下のボタンによる調整もやりやすいし、全高が前に使っていた4:3の17"液晶モニタよりも低いというのはラックに入れることも考慮するとうれしいサイズです。
真上の放熱用(?)スリットからのぞくと、小さいスピーカーが左右に上向きで付いているのがわかります。
Windows7のPCがもうすぐ届くので、そちらでの使用がメインになる予定です。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]

ゲームや動画再生に向いているモニターだと思います。
応答速度2ms(ミリ秒)(G to G)は相当早い部類ですし、
昨年時点でゲーム向けモニターの応答速度が6〜4ms(GtoG)
であったことを考えますとかなりゲーム・動画向けに出来て
いると思います。
入力端子の種類も豊富ですし、コンストラクト比も高いので
何にでも使えると思います。
書込番号:10377587
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
先日は、Windows7でHDMI接続にて四隅の黒枠が発生の件で、
df.aさんに完璧なご指摘を頂いてAMD Radeonのドライバーにて解決して頂いて、
感謝しておりますが、今度は、もう一つのHDDにWindows XP Proを入れて(Illustratorが、
Windows7では全く動かないので...古いVersionです)AMDのドライバーがVersion9.10の英語で
前回のご指導ではそれらしき設定は無く不可能で、本当に申し訳ございませんが、再度、
設定方法がお分かりの方が、いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
今まで、Vista(32bit)HomeでHDMI接続にて、使用してたのですが、
Windows7(64bit)Homeでは、1920x1080表示では四隅に隙間ができ、フル表示できません。
DVI接続ではフル表示でき、サポート曰く、≪7のため動作確認が取れてないと≫
何方か、同じ症状で、克服された方、いらっしゃいますでしょうか?
どうか、ご指導よろしくお願いいたします。
0点

Radeon なら
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
ではないでしょうか。
ちなみに、Windows7,GT220でHDMIは全画面にできています。>NVIDIA 最新ドライバ
書込番号:10376036
0点

df.aさん、ご回答、誠にありがとうございます。
素晴らしい!ご指摘通りで直りました!!感謝・感謝です!!!
うれしいですね〜これで元に戻り感激です。
本当にありがとうございました。
書込番号:10377120
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
こんにちは
さんざん既出かもしれませんが、E2407HDS-Bとこの商品との違いをお教え願えませんでしょうか?
仕様表を見ても、細かい違いはあるけれども決定的な違いがわからないのです…
0点

自分も2000円ほどの差があってどちらにしようか悩んでいます。
決定的な差はピボットなのでしょうが余り必要を感じません。
他に省電力モードの差がありますが省電力モードってどういったときに使うのでしょうか?
あとは画質モード。これはパソコン側でアドビガンマとかで調整可能ですよね?
トピ主さん、同じ悩みを持つものとして質問に便乗させていただきますm(__)m
書込番号:10339128
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037843/BBSTabNo=1/CategoryCD=0085/ItemCD=008508/MakerCD=37/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9650423
個人的にはイヤフォン端子の有無は大きいかな。
書込番号:10376120
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1 [23.6インチ]
昨日、このディスプレイを購入しました。
価格も質も大満足しています。
TVチューナ付HDDレコーダーともHDMIでつないでTVも見ていますが満足しています。
さて肝心のPC利用ですが、保有している Let's Note CF-W5 が、12.1インチで
解像度もXGA(1024×768)しかないので、高解像度の外部ディスプレイとして
使用したくて購入しました。
しかし昨日、繋いでみて唖然・・・よく調べもせず買った私のせいですが
3年以上前の機種である Let's Note CF-W5 には、ワイドディスプレイ
1920×1080での表示なんてPC側に設定(選択肢)がなかったのです。。。
PCメーカーの仕様のページを見ても対応していない・・・
http://panasonic.jp/pc/support/products/w5k/spec.html
結局、折角ディスプレイを買ったので、低解像度でのぼやけた出力で数時間
使っていたのですが、やっぱり我慢できずに、調べました。
そしたら・・・ あるもんですね。下記のページを大変参考にさせて頂きました。
Let's NoteでフルHD
http://blog.shift-one.net/?p=7
他のPCでも同様なのではないかと思います。
私の場合、上記のページからリンクされている解説ページを見ながら
設定してみました。そしてPCを再起動したら、見事1920×1080での表示が
画面の設定で選べるようになりまして、これを選んだら・・・
見事、クッキリ・綺麗に高解像度での表示ができました!!
ノートPCメーカーの仕様にも無かったので半ば諦めていた分、感激もひとしおでした。
同様の悩みを抱えている方がいるかもしれないので、ご参考となればと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



