FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D のクチコミ掲示板

2008年12月26日 発売

FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

タッチスクエア/Core 2 Duo P8600/2GBメモリー/Blu-ray Discドライブ/地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVチューナーを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.4kg FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの価格比較
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのレビュー
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのオークション

FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月26日

  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの価格比較
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのレビュー
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dを新規書き込みFMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CATV視聴について

2009/03/21 01:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

クチコミ投稿数:4件

先日購入したばかりなのですが、eo光のCATVの視聴方法がわかりまてんャチューナーからはHDMI出力でTVに繋いでいるのですが、本機にはHDMI出力しかありまてん。チューナーを経由せずにCATVは視聴出来るものなのでしょうか?

書込番号:9278939

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 01:53(1年以上前)

このPCには出力用のHDMI端子しかありまてんが、地デジチューナーを内蔵していますので、アンテナケーブルを挿すだけで地デジを見れるはずです。eo光のチューナーを通す必要はありません。そのかわり、見れるのは地デジだけでCATVの番組は見れないみたいです。
CATVが見たい場合は、eo光のチューナーを通して、PCにExpressCard用のキャプチャカードを増設して黄白赤の3本のケーブルで接続するばよいと思われますが、PCでは地デジとキャプチャボード(カード)はバッティングして動作しないようなので、このノートPCでは視聴できないかも知れません。
詳しくはeo光へ問い合わせたほうが確実ですよ。

書込番号:9279045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/21 07:38(1年以上前)

>視聴方法がわかりまてん
>HDMI出力しかありまてん
質問とは全く関係なくて申し訳ありませんが、これはどちらの方言でしょうか?
良かったら、向学のためにも教えてください。

書込番号:9279509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/10 23:38(1年以上前)

調べてみました。関西地区の方言のようですよ。

書込番号:9376413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ポンプ音

2009/03/01 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

クチコミ投稿数:295件 FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの満足度1

初期不良で交換してもらいました。ノートパソコンのボディ自体が弱いと感じます。交換前よりはきしみは無くなりましたが,タッチセンサー部の押したときのへこみ方が結構激しく,あまり頻繁に使う部分ではないなという感じです。右手を置く部分のきしみは少なくなりましがまだあります。あきらめます。
 最近、画面の水冷ポンプだと思うのですが、エアが入ったみたいなうなり音がして気になります。静かな部屋では結構うなってます。ファンの音が無いのでこっちの音が目立ちます。
 テンキーは,デスクトップとは違う配置なのでなれるのに時間がかかります。これならテンキー無くしてここのキーボタンを大きく,またはソニーのように1つずつ離した方がいい気がします。
 クレーマーみたくていやなんですが,古い東芝製のダイナブック(SS2120)の頑丈なボディを体験してしまうとこんなにもビジネスモデルとは違うんだなと感じました。
 あと,設定が悪いのかもしれませんが,無線ランがつながりが悪く,一度切断して接続し直すとうまくいくことが頻繁です。
 しかし,画面は非常に明るく,見やすいです。

書込番号:9173093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/01 08:21(1年以上前)

>画面の水冷ポンプだと思うのですが、・・・
水冷システムは画面用ではなく、CPU等の冷却用です。
冷却ファンよりは静かなんじゃないかと思うんだけど、そうでもないのかな?

書込番号:9173203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/11 00:16(1年以上前)

そうでもないんでしょう。

書込番号:9376646

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの満足度1

2009/05/05 22:55(1年以上前)

僕も同感です、うちは裏が山ということもあり深夜は物音一つしない位静かです。
でも、こいつのファンの音はかなりやかましいです

水冷なのにこれだけやかましいと意味ないじゃん!と思う位。

勿論、昼間はさほど気にならないレベルですが

NE12Aの空冷ファンとどっちがうるさいかといえば、このPCの方がうるさいです。
CPUの発熱量が全く違うから!ということもありますが

それを差し引いて、なおかつ水冷システムということを加味してみると
どうにかしてよ!って感じる位です。


書込番号:9497878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

今までのフラッグシップとの比較

2009/02/09 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

クチコミ投稿数:4件

富士通とソニーのパソコンを併用してきました。今、富士通はNX70を使っていますが、19mmのキータッチは大変気に入っていました。富士通はサポートの充実を評価する人は多いですが、私はこれに加え、パソコンの使い易さ、普及についても、いろいろと工夫、努力されている会社とずっとファンでした。
今回、NX70もまだまだ現役で頑張れそうですが、Pentium機で騒音も気になるので、新フラッグシップということで、NWを触ってきました。
感想としては悪くはないのですが、画面が17インチから16インチへ縮小されたことは少し残念でした。私は仕事でもNXを使っていますが、EXCELの大きいシートを拡げたりする時は重宝しますし、出張でも必要な時は重い鞄を背負って持って行くこともあります。
一番残念だったのは、キーピッチが今までの19mmから18.4mmに縮小されたことでした。キータッチは今まで同様、とてもいい感じなのですが、たった0.6mmの違いですが、入力の快適さでは少なからず影響あると思いました。
車とかではフラッグシップ機は「お金に明かせて」というところもあるかもしれませんが、パソコンの、特にノート型のフラッグシップ機は居室のスペースの関係もあり、仕事も映像も全て一台で賄いたいという「お金に明かせられない」堅実派(笑)もいるのではないでしょうか?
と、いうことで、19mmキーピッチと17インチ画面があると触手が伸びるのだが、というのが感想です。あと、今使っているNXはPentiumの熱排気のためフックを立てますが、この結果、キーボード面は少し傾斜して使うこととなり、この微妙な傾き加減も気に入っています。こういうところも目配りあると更にいいなと思いました。あと、AV面では、DNLA対応ではないようでした。最近は、しないのが普通なのでしょうか。
タッチスクウェアは仕掛けとして面白い、便利と思いました。

書込番号:9063560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 03:48(1年以上前)

単に新機種として馴染んでないだけでしょう。
1か月もすれば新機種で良かったと思うはずです。

書込番号:9085474

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/13 12:33(1年以上前)

ネオニードさんへ
 NXシリーズですか、私もNX70UDを使っていましたが、あれは名機でしたね。
 何より裏蓋の螺子を外すと全てにアクセスできる。おかげでHDDは勿論、光学ドライブ、CPU(T5500)など交換し全く別物になりました。
 それは兎も角、最近まともな10キーが付いた機種が殆んど無くなり、昨年次期機種の選定に困ったのを思い出しました。
 17型ノートも国産では東芝のWEB専用機種(WXW77)しかなかったのでそれにしましたが、DELLやHPなどを除けば市販されてる10キー付や17型以上は、東芝とSONYの18.4型しかないですね。値段的にSONY AWや東芝G50は?となると東芝ダイレクトPCのクーポン付でGXW(15万弱)、G50/95(20万弱)ですか、少し前の富士通のWEBMARTでのNX90(アウトレット)はもっと安かったですが。殆んどの人は15.4型をデスクトップ代わり使っているので、本当は大型を安く提供すれば売れると思うんですが。
 選択種の少なさにはびっくりですね。

書込番号:9086518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 12:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
15インチ超は画像処理関連は各社いろいろと凝っていますが、撮る造さまコメントの通り、まともな10キーなし、キーの幅も狭く、これは「慣れ」では救えないだろうな、ということでこの商品は選定外としました。
大型ディスプレイのはソニー、東芝が出していますが、ソニーはキーの間が開いており、見た目は格好いいのですが、入力の快適さを考えるとこれも選定外、東芝は当方ニーズには合うのですが、キーボードの感触が富士通と違い、まぁ微妙なところです。
まともな10キーがついているのが富士通フラッグシップの大きな売りと思っていましたので、いろいろと事情があるとは思いますが、今回の方針変更は正直残念でした。再生品を買うしかないのかな?

書込番号:9092014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2009/02/07 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

クチコミ投稿数:5件

ノートPCの購入を検討しているものです。主な用途はビデオ編集(AVCHD)のため、ブルーレイ搭載の高機能型を中心に検討しています。
NW/C90D以外にLaVie C LC950/SG PC-LC950SG、VAIO type F VGN-FW72JGBを候補として考えていますが、迷っています。いくつかアドバイスをいただければ幸いです。

@バッテリーや液晶など、スペックやデザイン面ではVAIOがもっとも良いと思えるのですが、品質面に不安があります。以前周囲に結構被害者がいました。最近のVAIOは実際のところどうなのでしょうか。

ANW/C90Dはグラフィックアクセラレータが内蔵型のGMA4500MHDですが、NVDIAなどの独立型とどの程度違いがあるものでしょうか。ビデオ編集などに影響はあるでしょうか(メモリも2GBです)。

基本性能的にはVaio>Lavie>FMVかと思いますが、FMVも水冷式、地デジ付、テンキー付などの魅力があり迷っています。アドバイスいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:9053778

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/07 13:16(1年以上前)

1.私はVAIOは4台買ったことがありますが、いいですよ。
液晶も綺麗で静音性は抜群ですし。
特に高級モデルほど質がいい傾向ですね。当たり前といえば当たり前ですけど。
お薦めはtype Aです。

2.ビデオ編集する場合独立型のほうが再生もスムーズでCPUに不可がかかりにくいというメリットがあります。

参考までに、type Aのカスタマイズもお勧めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
ブルーレイ選択で204,800円〜で買えます。
FW72との相違点としては液晶がフルHD・フルカラーであること、高音質回路「Sound Reality」&サブウーファー搭載、テンキーつきなどのメリットが挙げられます。
その他にも色々とフラッグシップ機らしい細やかな気配りもされていますし、できればtype Aをというのが本音ですね。
type Fも十分良い機種ですけど。

書込番号:9054134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/07 13:57(1年以上前)

数式さんは単なるVAIO教信者ですから、ほっとく事をお勧めします。

VAIOがいいのはデザインとスペックだけでしょう。
筐体は貧弱だし、サポートの論外のようですから。

書込番号:9054312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 15:18(1年以上前)

E=mc^2さん 返信ありがとうございます。

>特に高級モデルほど質がいい傾向ですね。
なるほど、モデルによっても品質に違いがありそうですね。
TypeAはもちろんいいですが、ちょっと予算オーバーです(^^)。

>2.ビデオ編集する場合独立型のほうが再生もスムーズでCPUに不可がかかりにくい
やはり独立型のほうが良いのですね。となるとNW/C90Dは少し選びにくいですね。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9054614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 15:27(1年以上前)

都会のオアシス さん アドバイスありがとうございます。

VAIOはやはりかなり評価が分かれるようですね。
たしかにデザインとスペックは魅力的ではありますが、安い買い物ではないですから、信頼性が担保されないとちょっと。周りにも2〜3年前に被害者が結構いたのですが、まだ改善されていないんですね。確信犯なのか。。。
ちなみに3〜4年前ぐらいにソニーのDVDレコーダーを購入しましたが、初期不良(ディスクを焼けない)いきなり修理でした。やっぱり体質ですかね。

書込番号:9054647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 16:29(1年以上前)

盲目的SONY信者の戯言は聞き流していた方がいい
SONYだって迷惑している位だからね
そいつの過去の書き込みを追っていけばどんな人物か直ぐわかる

書込番号:9054891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 16:59(1年以上前)

一白水星さん ご忠告ありがとうございます。
ソニーに思い入れのある方は結構いるんでしょうね。客観的なデータでもあればいいですが、PCの場合は車のような購入後の満足度調査のようなものはないんでしょうか。

書込番号:9055011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

水冷式

2009/01/24 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

クチコミ投稿数:12件

購入を検討しているものです。
この機種は水冷式ということのようですが空冷(ファン?)と
どのような違いがあるのでしょうか?
使用上、気になるような点がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。


書込番号:8982549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件

2009/01/24 17:22(1年以上前)

コンシューマーモデルのノートPCで水冷が出るのは初めてじゃないでしょうか。
最初のモデルは日立製で2002年に出てますが、これはビジネスモデルでしたね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/hitachi.htm

その後後継が出る訳でもなく、日立は部品のみの販売に専念したと聞きました。
NECではデスクトップで良く搭載されてましたね。
http://www.leoplanet.co.jp/watercool-pc.htm

水冷と言っても全てユニット化されてると思います。
水を注ぎ足すとかバカなことは必要ないはずです(水では無いです)。

普通は金属の冷却ユニットですが、その中に冷却液が入ってると思えば良いと思います。
いずれにしてもユーザーが触れれる部分ではありません。
特に何を意識しなくとも普通に使えると思いますよ。

基本的に水冷を使うとFANの使用が低減出来るので、PCは圧倒的に静かになると思います。
この富士通のモデルでFANがあるかどうかは不明ですが、他のノートに比べると静かなはずです。
物によってはFANの音がほんとにうるさいPCもありますからね。
ちなみに普通のノートPCで静音化する為にノートPCクーラー等が市販されてますね。

書込番号:8982867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 18:30(1年以上前)

ひまJINさん ありがとうございました。
大変よくわかりました。
自分で、水を注ぐといったものじゃないので安心しました。
相当静かであることを期待しています。

後はもう少し安くなるのを待つのみです。



書込番号:8983203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NF/C60と迷ってます

2009/01/21 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件

今NH70Jを使ってます。
解像度が高くグラフィックがATIなのが強みなのですが、ヒンジ部にガタがきており、たまに原因不明なフリーズが起こるので買い替えを検討してます。
用途はインターネット、音楽再生、マビノギや電車でGOなどの軽めの3Dゲーム、DivXの動画視聴、写真と動画の編集です。
買い換えると画面が退化するのは明らかだし、NH70Jで性能面ではまったく不満がないだけにかなり買い替えに躊躇しています。
NH70JではFinalFantasyXIのオフィシャル推奨パソコンでした、NW/C90のGMA4500MHDというのはこういった3Dゲームは動作するのでしょうか。(FFXIに限りません、電車でGOFINALやリネージュなどの3Dゲームの動作報告が知りたいです、FFXIのベンチマークスコアでもかまいません。)
また、NF/C60のATi RadeonHD3200と比べるとGMA4500MHDのほうが性能が低いのでしょうか。
スーパーファインDXII液晶というのは、スーパーファインDX液晶、スーパーファイン液晶と比較してどのようなきれいさでしょうか。
Felicaのセンサーは搭載しているのでしょうか?

NW/C60、NF/C60ともに近隣の電気屋さん店頭においていないのでカタログ以上の情報を実際に見ることができません。
インターネットでも調べましたが、GMA4500MHDとRadeonHD3200との比較をしているページは見つけられませんでした。
どなたか回答いただければと思います。
なお、BIBLO NH70Jからの買い替えを検討していますので、デスクトップへの買い替えは検討していません。

書込番号:8970211

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/22 02:09(1年以上前)

HD3200 : 3Dmark06 1812, FFベンチHigh 3318
4500MHD: 3DMark06 1045, FFベンチHigh 約2000
NWのレビュー記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1226/hotrev394.htm
HD3200はTEOのレビューを参考
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/15/news019_2.html

HD3200の方が高性能ですね。
NH70Jで不満ないならどちらも十分で、FFやリネージュくらいだとどちらでもいけると思いますが。
液晶はDXUの方が断然綺麗ですよ。DXUはNTSC比で72%、無印は45%。
ちなみにどちらの機種もDXUが搭載されています(解像度の違い)。
FeliCaは載っていません。

その他の選択肢としては、SONY VAIO type Fや、NEC LaVie Cのプラスセレクションモデルあたりなら高性能独立GPUが載っていて液晶も綺麗なのでお勧めの機種ですね。

書込番号:8970728

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/22 02:29(1年以上前)

と書きましたが、リネージュ2は結構重そうなので高性能なものを選んでおいたほうがよさそうですね。
訂正しておきます。
上にも書いたtype Fはお薦めです。
ソニースタイルで必要なものだけ選んでカスタムすれば安く買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fw/index.html
予算に余裕があればVAIO type A(特にRGB LED搭載のフォトエディション)もお薦めですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
このモデルの液晶は実に綺麗です。感動ものですよ。
価格は高めですがRGB LEDが載った機種は他社だと40〜50万することを考えるとBD搭載で26万円というのは超特価と言えます。

書込番号:8970770

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/22 06:02(1年以上前)

HD3650が高速...?
まずノートでゲームをやろうというのは、コストパフォーマンスが悪すぎ。
FPSやオンラインのゲームをやり始めたらキーボードが1年経たず使い物にならなくなる。
修理・パーツ交換だけでも、2-3万。そしてゲームに耐えうるGPUを搭載したモデルは概し
て、パフォーマンス重視のためバッテリーの持ちが悪いモデルが多いです。
基本的にゲームをやるなら15万も出せば、Core2Quadの高クロックにGeforce9800GTや
GTX260などが搭載できます。HD3650なんて、もはや3Dゲーム用VGAなんて呼べない。
単にHD動画の再生支援を目的に、搭載されているだけです。

それでもゲームをしたいというのであれば、メーカ製なら東芝あたりでしょう。
止めはしないけど、コストパフォーマンスが悪いです。ソニーなんてキーボードがあっという
間に壊れるしね。
 >http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/081212gxfx/index_j.htm

書込番号:8970974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件

2009/01/23 23:11(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます、大変参考になりました。
残念ながらこの機種はNH70Jのようなソフトもハードもハイエンドというわけではなく、タッチスクエアや水冷システムなどの多機能さで、NF等と比べたらハイエンドということですね。

>E=mc^2さん
TEOがNF/C60と同じ性能だったとは思いませんでした。
3DMarkもNH7Jよりスコアが高いし、ゲームをするならばGMA4500HDよりも、HD3200のほうがよいということですね。
液晶もNH70JがスーパーファインDXなので、DXIIを搭載した機種を考えます。
なお、LaVieCは店頭で見たことがあるのですが、液晶がNF80等と比較してあまり発色がよくなかった印象がありますが、性能は富士通のどれよりもよいですね、悩みます。
しかしパソコンって安くなりましたね、NH70Jは20万しました、よい時代です。

>TAIL4さん 
確かにノートでゲームはデスクトップと比較してパフォーマンスがいまいちですね。
ただ、デスクトップを置くスペースが部屋になく、拡張性のない小さいデスクトップを買うならノートでという考えです。
ですのでバッテリーの持ち時間はどうでもいいですし、丁寧に使ってるのでNH70Jの本体のトラブルはありません。
ゲームが用途の範囲といっても毎日ガッツリやるわけではなく、休日の合間にたまにする程度ですのでそこまで本格的なものは必要ありません。
(あとゲーム用のマシンってデザインがよくないものが多いですよね、Acerのオレンジと黒とか、キテレツなデザインはいりません。)
VAIOは壊れやすいとよく聞きますが、壊れやすいのでしょうか?
東芝は以前QosmioG10を使っていて半年で壊れた経験があります。

回答ありがとうございました。
暇があるときに都市部の電気屋さんに足を運んでみて、NF/C60、LaVieC、VAIO-Fあたりを検討してみたいと思います。

書込番号:8979345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件

2009/01/27 20:48(1年以上前)

神戸や三宮の電気屋に足を運びましたが、NW/C90Dはありませんでした。
(ジョーシン、ソフマップ、ドスパラには無かったです)
店頭に置けないような機種ではなさそうなのに、店頭においてない時点で何か問題がありそうな気がします。
VAIO F、LaVieC、LaVieN?、NF/C60D、NF/C70が店頭に置かれていましたので触ってきました。
VAIOFは性能、画面ともに申し分ないですがキーボードとデザインが好きになれませんでした。
LaVieCも性能はよさそうでしたが、画面が粗すぎます、6年前の15インチXGAのLaVieを思い出しました、目が痛かったです。
LaVieN?は画面解像度が非常に高かったですがグラフィックがIntelでした。
NF/C70とNF/C60Dを見ましたが両者の見た目の違いは色しかありませんね。
しかし画面は雲泥の差でした、DXIIはきれいに表示されていました。
ジャパネットなら赤とか白も選べるみたいですね。
もうすこし悩んでみて決めたいと思います

書込番号:8999463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dを新規書き込みFMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D
富士通

FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月26日

FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング