このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年2月14日 23:27 | |
| 1 | 8 | 2009年3月17日 23:13 | |
| 2 | 3 | 2009年1月3日 11:14 | |
| 0 | 1 | 2008年12月15日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D
FMVNWC90DとQosmio G50 G50/97H PQG5097HLR の質問です。今、この2種にしぼって購入を、考えています。どちらも、テンキー付、値段もさほど変わりません。ブルーレイをとるか、HDDの8倍録画の違いです。今、使用してるデスクトップはFMVです。ちなみに、HDDレコーダーはブルーレイです。TVは東芝でレグザリンクできます。みなさんでしたら、どちらを薦めていただけますか?
0点
それは使い方によると思いますよ。
もし私が、PCで全てテレビの録画をしたりして、テレビやレコーダー兼用で使うのであればNWC90Dのほうがいいでしょうし、ネットで動画やDVDを観たりするの中心であればG50/97Hのほうでしょうね。
因みにコスミオのほうはレコーダーで流行の、DVDにフルハイビジョン録画というのではないので、それもよく考えたほうが良いと思います。
書込番号:9095668
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D
テンキーが付いているので私には候補の一つである機種なのですが
HDD事業の撤退で今後の技術的なサポートや故障、修理、相談が
今後数年で対応していただけなくなってしまうのでしょうか。
できれは富士通のテンキー付が第一希望でしたが今後のことを
考えSONY、東芝 dynabook Qosmioのほうが安心でしょうか。
それともHDD事業を撤退してもあまり影響はないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
元々メーカー製PCでも自社製のHDDが付いてるとは限りません。
自社のPCにぴったりのHDDなんて考えて作ってる訳でもありません。
PC部門とHDD等のパーツ部門は別会社と考えても良いくらいです。
特に意識する必要は無いと思いますよ。
HDDは故障したら交換するだけです。
どのメーカーの物でもまず問題なく使えます。
書込番号:8933011
0点
HDDも作っているPCメーカーは東芝だけになります。
東芝以外は不安ですか。
PCは中枢部分はほぼ外製ですが、それで問題が有ったかどうか。
水平分業が逆にPCの強みです。
書込番号:8933049
0点
そうよね。富士通のPCに東芝のHDDがくっついてた事もあるしね。
でも、富士通のHDDは静穏性が抜群だっただけに残念です。
書込番号:8933081
0点
XPモデル最終型NB75TTで、「消耗部品」のHDにつき、
富士通純正搭載のMHV2160BTPLから、
HGST製の定番HD(HTS543232L9A300:http://kakaku.com/item/05360410543/)交換・換装。
HD認識不能のトラブルに遭遇中です。
メモリの増設・交換には、不思議なことに、メーカーは肝要ですが、
メーカーは同じインターフェイス「規格:SATA」の製品でも、
HDの互換性を保証もサポも一切しません!!
メーカーでのHD換装「修理」、
時間も金銭的な実コストも異常に高額ですヨ。
〜目ん玉、飛び出るくらい!!!
PC選びは、どうぞ慎重に。
書込番号:8946440
0点
VAIOのキーボードを作ってるのが富士通だった時期もあるし、
あまり気にする事は無いと思いますよ。
書込番号:8946551
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D
みなさん、こんにちは。
この機種は三波デジタルチューナ搭載という点がいいですね。特に年末年始は衛星放送で魅力的な番組が多いですし。
というわけ(?)で、購入を検討しているのですが、その三波チューナ、本体にアンテナ入力端子が見たところ一つしかないようなんですが、どのようにアンテナを接続するものなのでしょうか。
すでに所有のDVDレコの場合、衛星と地デジとで二つ入力があり、そこにパラボラアンテナとCATVとをそれぞれ接続して使えています。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
とりあえずこちらからマニュアル(FMV取扱ガイド)がダウンロードできます。
通常のアンテナであれば地上デジタル・BS・CSを混合した状態(1本)で接続するようです。
ただCATVの取扱に関しては自分にはわかりません。
<お問い合わせ窓口>
http://azby.fmworld.net/support/contact/index.html
書込番号:8872884
1点
質問とは関係ありませんが…。
>特に年末年始は衛星放送で魅力的な番組が多いですし。
今購入検討中じゃ、間に合わないんじゃ?(笑)
書込番号:8873487
1点
> kazu-pさん
ありがとうございました。マニュアルのほう、早速ダウンロードして確認いたしました。
やはりアンテナ入力は一つのみなんですね。
販売店で何人かの店員さんに聞いてみたところ、いろいろ解釈が異なる(笑)ようで、まとめると概ね、(1)一度にどちらか(CATVまたはパラボラ)のアンテナ線しか接続できない、(2)自己責任で混合機を試してみる(CATV会社に事前承諾要)の2意見に集約されるようでしたので、参考情報まで掲載しておきます。
混合機を買って試してみれば同時に使える可能性もあるものの、最悪毎回手動でアンテナつなぎ換えを行う必要があるかもということで、昨日は購入せず、ひとまずもう少し悩んでみることにしました。CATV会社へも、休み明けにならないと相談できませんしね。
> 都会のオアシスさん
ははは。するどいツッコミありがとうございます(笑)
ご指摘の通りですね。この年末年始も結局DVDレコだけで休み明けを迎えそうです。まぁ、年末年始は毎年巡ってきますし、自分自身の三波への背中押し半分ということで(笑)
お二方ともありがとうございました。
書込番号:8878171
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D
必要最低限にして15%引きで13万弱で買えますね。この大きな画面がほしいです。それに数字入力にテンキーも必要。FMVに再び大画面!(もっと大きくしてほしかった。。。。)
0点
まさか富士通が水冷を載せてくるとは全く予想外でしたね。
3波デジタルチューナーまで載っちゃって、秋冬モデルのやる気のなさとはうって変わったような印象です。
しかしWXGAでは狭いので、液晶は18.4型フルHDが欲しかったですね。
あとはGPUを9500MGSかHD3650あたりを載せて、さらにH.264への変換に対応すれば文句なしなのですが。
書込番号:8790430
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






