このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年1月3日 19:37 | |
| 0 | 5 | 2009年9月6日 20:36 | |
| 46 | 52 | 2009年4月7日 13:46 | |
| 1 | 5 | 2009年5月24日 10:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
はじめまして。
このたびFMV BIBLO S/C50を買って、快適にしよういています。
本来サポートに連絡するべきなのでしょうけれど、年末年始でサポートが込み合っているためこちらにお邪魔しました。
AquosとHDMIケーブで接続して大画面でパソコンを使用することができたのですが、ここでひとつ問題が。
映像も音声もHDMIケーブル一本で、ということで接続したのですが、相変わらずパソコン側から音が出ていまいます。
サウンドデバイスにもHDMIらしきものが見当たらず・・・
どなたか同じパソコンを使っていてHDMIでの音声出力ができた方はいらっしゃいますか?
0点
同じパソコンではありませんが、参考になれば。
自作機A INTEL/G45のオンボードグラフィック(型番失念)
このHDMIからは音声出力あり
自作機B HDMI付のグラフィックカード付
このHDMIからは音声出力なし
ということでパソコンのHDMI端子の場合は音声付のもの、音声無しのものがあるのではないかと思ってます。ちなみにテレビの方でもHDMIのうちの一つはアナログ音声の入力と連動っていうのが多いようです。
スレ主様の機種がどうなのかについては富士通に確認するのが一番早いのでは?
書込番号:10704432
0点
この機種のソフト一覧の中に(下記リンク)(HDMI出力の設定が簡単にできる)テレビ出力ユーティリティというのがあるようですが。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/s/soft/index.html
書込番号:10704497
0点
お二方ともお返事いただきありがとうございます。
閲覧が遅れてしまい、お礼を申し上げるのも遅れてしまいました。
帰宅したらレコーダーを接続しているHDMI端子と差し替えて試した上で、ご説明いただきましたTV出力ユーティリティも試してみようと思います。
結果が出ましたら、改めてご報告させていただきます。
書込番号:10727446
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
このパソコンには、WEBカメラがついているのですが、
外付けの、130万画素のカメラと比較するとどちらがきれいに見る事が出来るのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
ウェブカメラ付きのパソコンでテレビ電話として使用するのが良いのか、
ウェブカメラなしのパソコンにWebカメラを、つけて使用した方が良いのか、
どちらが良いものでしょうか?
webカメラ付きだと14位の大きさしかないのですが、14と15とでは画面の大きさはずいぶん違うように感じるものでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
外付けの、130万画素のカメラと比較するとどちらがきれいに見る事が出来るのでしょうか?
どちらも大差は、無いと思います。
ウェブカメラ付きのパソコンでテレビ電話として使用するのが良いのか、
ウェブカメラなしのパソコンにWebカメラを、つけて使用した方が良いのか、
どちらが良いものでしょうか?
初めからテレビ電話をするならカメラ内臓の方が、良いと思います。
14と15とでは画面の大きさはずいぶん違うように感じるものでしょうか?
それは、なんともいえません。それほど差は、無いと思います。
書込番号:10109407
![]()
0点
ありがとうございます。
もう一つ この機種と同じwebカメラ付きの
S/D50が今日急に値段を下げて、84800円になりました。
少し値段は違いますが、どちらを買う方がいいでしょうか?
書込番号:10109441
0点
相手方もPCの14〜15インチ程度ならその違いはまったく分かりません(私の主観)気にしなくても良いと思います。
テレビ電話として使うことがはっきりしてますから、当然内蔵タイプをお選びください、配線その他PC回りがスッキリです、PC回りの配線は結構邪魔なものです、これにブルーツースのヘッドセットを使用すれば格好も良く、しかも快適です。
>webカメラ付きだと14位の大きさしかない
他のメーカーにはありますよ、ご検討してみてください。
固定的な使用ですと、15をお勧めします、字の大きさが見やすくなりますね。
書込番号:10109482
![]()
0点
皆さん有難うございます。
WEBカメラ付きに決めました。
ネットや、メールに使うのですが、14と15ではやっぱりずいぶん違いあるでしょうか?
この部分で少し悩んでいます。
アドバイスお願いします。
書込番号:10110986
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
大学から合格通知と共に指定のノートPC(Let's note W8)を買うよう指示を受けたのですが、20万円もするので自分で10万程度のノートPCを買おうと思いここに来ました。
そこで質問なのですが、このPCについているDDR-3メモリというのは他のDDR-2メモリよりもずっと高性能だ
という認識で良いのでしょうか。
他の10万円前後のPCはどれもDDR-2なので気になって友達に聞いたのですがイマイチよくわかりませんでした。
0点
高性能ですが、だからといって体感は全くできないですね。
DDR2で十分だと思いますが、一応大学の指定は守ったほうがいいのでは。
書込番号:9085566
1点
性能はいいですが、殆ど、体感出来ないと思いますよ。
多分、パソコン指定されるのは、5万円くらいの今流行りの性能の低いパソコンを買わないようにという意味も入っているのではないでしょうか。
書込番号:9085578
1点
メモリーなどの内部的な規格以前に
相手との連携を考えて
インターフェイスとOSくらいは同じにしといたほうが良いんじゃないの。
書込番号:9085807
1点
性能は良いですが、ノートPCではほぼ交換無いです。
比較的電気食わないという利点はあります。
値段は、量産されてないから安くないだけで、量産したら逆に安くなります。
集団生活なら、他と合わせる事による利点があります。
無駄に高いのは避けたいですけどね。
それを調べましょう。
困っても機種がちがって友達は助けてくれなかったり。
書込番号:9085912
0点
W8ってことは光学ドライブ付きで10万くらいのモバイルノートか・・・。
たぶんOfficeも必要なんだろうし。
この条件に沿うのはなかなか厳しいかも。
書込番号:9086947
0点
DDR3は速いです。
しかし、パソコンで需要な性能は反応速度で、DDR3の反応速度はDDR2と大差がありません。
ただ、消費電力はDDR3の方が少ないです。
価格は、現在のところ主流のDDR2の方が安いです。
ただ、大量生産の量産効果によるところが大きく、より新しい製造工場で製造されることになるDDR3の方が純粋な原価としては安くなります。
既に持っている人もいるわけですから、全員購入義務ではないのでしょう。
しかし、どんなパソコンでも構わないということでもないでしょう。
なので、必要、推奨という用件があるはずなので、それを訊いてきましょう。
ただし、同じであることの利点はあります。
学校からの指示は、推奨機種を前提に指示をしてくるでしょう。
その指示が自分のPCではどのようなことを意味しているのか、それを理解している必要があります。
知人が困っているのなら、問題の解決に 同じ機種を持っている自分も知識が無いなりに参加できます。
それが自分が当事者であっても同様です。
書込番号:9087061
1点
皆さん返信ありがとうございます。
値段は高いですが大学の指示通り買うことにしました。
そこで支払う前に確認したいのですが下記の大学指定PCは買って得なのでしょうか。
品名 Let's note CF-W8
CPU インテル core 2 Duo SU9300 (1.20GHz)
チップセット GS45 Express
RAM 2GB
LCD 12.1インチXGA
HDD 160GB
内臓ドライブ DVD-RAM/-R/-RW、+R/+RW、CD-R/RW
OS Windows Vista Business
Microsoft Office Enterprise 2007 及び Symantec AntiVirus Corprate Edition、PDF作成ソフト等をインストール済
4年間保証
付属品 LANケーブル USBメモリ2GB
書込番号:9087282
0点
すみません。
価格を書き忘れました。
上記の仕様で
199,700円です。
買うことは決めたのですが得かどうかだけ知っておきたいのです。
書込番号:9087310
0点
いろんなサイトでの現在の価格をしらべてみたら良いと思います。
細かい違いで値段は違うようなので、より詳しい仕様を調べた方が良いかもしれません。
書込番号:9087341
0点
今時20万もする、ノートPCを指定するのはどうかと思いますが。
12〜14万も出せば十分な性能のノートが買えますし、まあバッテリーが11時間もつからこれを指定したんだろうけど、それと得どうかは自分次第ですよ。
書込番号:9088403
0点
大学指定のパソコンは、とっても値段が高いのですが、無線LAN設定とかで大学生協で面倒を見てくれたりするので、親元から離れてですから安心料として払うことにしました。
パソコンに詳しい学生だと必要ないですが、ど素人の学生だとありがたい存在です。
書込番号:9088511
0点
大学生協で売ってるのは比較的安いし、補償しっかりしているので買って損はないと思いますよ。
初期費用は高く感じますが、これなら今後4年間買い替えの必要なくいけると思います。
powerpointがついているのもお得です。学生は必須でしょう。
あとこの板の「FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W」を買うのはやめましょう。
重量が2.5kgもありますから。
モバイルとして使うんだったらせいぜい2kg以下の方が良いです。
むしろ1.5kgでも重く感じます。
もう一つ言わせてもらえば、最近流行りのネットブック(UMPC)もやめましょう。
もちろん安いですけど、メインPCとして4年間使うのは無理です。
書込番号:9089014
0点
ん〜と既出ですが、も少し補足すると、大学生協のパソコンはちょっと保証が厚めになってることが多いので、壊れた時などの保証条件が市販より格段に良い場合があります。そこら辺は保証内容を確認してみましょう。(無償修理などの条件が長いとか、動産保険(4年間)が付いてるとか様々)
書込番号:9090232
0点
まあ、かなり高めですが、ボッタではないでしょう適正価格ぐらいです。
PC+Officeで
http://kakaku.com/spec/00200417334/
>Microsoft Office Enterprise 2007 及び Symantec AntiVirus Corprate Edition、PDF作成ソフト等をインストール済
このあたりが高い理由でしょうね。
学校によってはこの辺無料だったりするんですが、ところによってはPCごと在学中かしてくれるとか。
でもこのクラスのノートかってモバイル性と仕事性能両立できるかって言うと微妙なんですよね。ノートでは縦が700どっとぐらいですからA4がフル表示できないんですよね。
自分は今ThinkPadX31(12インチ)で論文を書いていますがやっぱり使いにくい。
家帰ってデュアルモニターのデスクトップでやろうという気分になります。
20万もあったらデュアルモニターのデスクトップとミニノートかデカイ6万ぐらいのセレロンノート 両方買えるんですがね。
ちなみに自分のThinkPadは中古で2万でした。Office程度なら十分使えます。ただし、安心して使うために、最初にメンテナンスが必要です。
書込番号:9090348
0点
これは大学生協特別バージョンではないでしょうか?
その場合4年間保証の内容が結構良いはずです。
液晶割れなどの故障も,ある程度無償対応してくれるのではなかったでしたっけ?
いまや大学生必須のパワーポイントやpdf化ソフトが付属してる点も安心ですね。
始めてパソコンを買うのであれば,これからの4年間これで十分だと思います。
あとofficeの講習会が安くなったり,いろんな相談や故障診断が無料だったりとか,アフターケアが良い場合もあります。生協でメリットを尋ねてみて下さい。
入ってるアンチウィルスはおそらく大学全学的なもので,大学の情報科学センターなどが全学的に導入しているものではないですか?その場合経費は大学が持ってるはずで,学生には無料配布だと思います。
書込番号:9090720
0点
教科書みたいなものではないのでしょうか?
指定の書店で指定の本を買えって話はよくあるけど?
アマゾンで中古書買われたり学生間で融通されると、教授が困るとか・・・。
書込番号:9091279
0点
大学にPCを持っていく場面があるのであればモバイルノートのほうがいいのではないでしょうか。
自分の場合は学生協指定のノートPC(やはりレッツノートでした)はやはり高いと感じたので、自分で生協指定モデル以上の性能のBTOのセミモバイルを購入しました(それでも生協より安かったです)。
大学にもよるかと思いますが、自分の学生協では生協指定モデルの販売を年末まで続けていました。学部にもよると思いますが必ずしも大学にPCを持っていかなければならないという状況があるわけでもないので、そんなに焦って購入する必要もないと思います。
ただ、OSだけは指定モデルと同じにしておいた方がいいです。専門科目でPCソフトを使用する場合にOSが限定されてくる場合があります。(例えばXPproまたはVista指定、XP Homeは不可)
書込番号:9091849
0点
>OS Windows Vista Business
>Microsoft Office Enterprise 2007 及び Symantec AntiVirus Corprate Edition、PDF作成ソフト等をインストール済
学内LANに接続することを前提としたOSやソフト構成になっていますね。
確かにパソコン単体は電気店で買うと安いですが、その場合はOSがVista Home PremiumとかXP Homeがメインなので、学内LANに接続できないことになってしまいます。
生協パソコンは一見割高に思えますが、PowerPointやAccessなどが含まれる統合セットでしかも学割価格のため、個人で個別調達するより割安になりますし、4年保証だとか学校からのサポートも受けられます。
パソコンを学内LANに接続する可能性があれば購入されてよかったと思います。
書込番号:9092051
0点
こんなところで聞いてないで
学校に聞けばいいだろ
「指定とは違うPCを使うと不都合ありますか」
って。
書込番号:9092293
9点
合格オメデトウございます!
パソコンを購入されるということで、理工学系の学部なのでしょうか?
購入は入学後でもよいかと思います。
その方が今より安くなっていると思いますし、指定のパソコンといってもぶっちゃけ誰も買ってなかったり(買わないのが普通だったり)、しますので。
親の金で買うんですよね?
でしたら、20万もする高価なマイPCを買ってもらう絶好のチャンスになりますので、買ってもらうに越したことはないでしょうね。
けど、入学したら誰も指定PCのことなど知らないでしょうけど。
書込番号:9092812
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
富士通の書き込みがあまりに少なく寂しいので、投稿します。
12月末に富士通WEB MARTにて、カスタムメイドモデルをAzbyClub会員・モニター特典の17%割引で発注しました。
市販モデルとの違いは、メモリ(2GB → 4GB)、HDD(320G → 250GB)、付属マウス無し、Office無しで、電話サポートは問い合わせ初回より有料・3年保証付きで99,434円でした。
2004年春モデルの「FMV-BIBLO MG70GN」からの買い替えですが、こちらも富士通WEB MARTにて購入したカスタムメイドモデルです。こちらはWEB MARTのページ内にあった買取サービスにて見積もり中です。
自宅TVが東芝REGZA「37Z3500」なので、HDMI接続でREGZAリンクが使える同じ東芝の「dynabook Satellite CXW/47GW」と激しく迷いましたが、最後は3年保証が無料で付く富士通に軍配をあげました(東芝は9.800円の追加が必要)。
今まで使用していた「FMV-BIBLO MG70GN」を一度修理に出しましたが、3年保証の範囲内で調子の悪かったDVDドライブまで無償交換してもらいましたので、安心感の持てる長期保証は外せませんでした。
商品が届いたら、レビューします。
1点
私は40過ぎおっさんですが、1月20日にこのコメント見て、富士通WEB MARTにて、カスタムメイドモデルをAzbyClub会員・モニター特典の15%割引で発注しました。
市販モデルとの違いは、メモリ(2GB → 4GB)、Officeはパワーポイント付きで、電話サポートは問い合わせ初回より有料・3年保証付きで127,330円でした。
他のスペックには満足していましたが、パワーポイント付が欲し買ったので量販店で購入時同時購入でも15,000円と聞いて、カスタムメイドにしてしまいました。3週間待ちなので、まだまだ先ですが…。
書込番号:8963818
0点
異様に大容量のHDDは要らないし
メモリーはしっかり欲しいし
手取り足取りサポートは要らないけど
3年サポートは欲しい
私、個人としては
とても良い購入をされたと思います。
あとは
上手く有意義に使うだけですね(^-^)/
NEW PCは何台目でも
私の歳(ほぼ同世代です(笑))がいくつになっても嬉しいですね!
内容が無いですが、思わず書き込みしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:8965397
0点
すみません質問ですがこの機種は10キーは、ついていますか?先日あるお店で、10きーつきのノートを見て、使いやすそうでしたのでよかったらお教えください、よろしくお願いします。
書込番号:9594725
0点
パンパンマンさん、こんにちは。
この機種にはテンキーは付いていないです(画像を見てください)。
USB接続のテンキーを別途購入するという手もありますが…
書込番号:9594803
0点
そうでしたか。情報ありがとうございました。書き忘れてしまったのですが、私は全盲なので音声ソフトを使っているので画面が見えないので助かりました。
書込番号:9595250
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









