FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo SU9300/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.27kg FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのオークション

FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pのオークション

FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

標準

何で人気が無いのだろう?

2009/01/30 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P

クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの満足度4

128GBのSSD搭載で、HDD搭載機と比べても1万円ほどしか高くない。
抜群のコストパフォーマンスだけれど、なぜこんなに書き込みが無いのだろう?
 確かに分厚くて、かっこわるく、VAIOやLET`S NOTEに比べると華はない。 
けれど、起動は無茶苦茶早いしとっても軽い。
実用を中心に考える人たちにもう少し人気がでてもよいと思うけど。

書込番号:9013268

ナイスクチコミ!1


返信する
STMBEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/30 22:17(1年以上前)

坂道大変さん、はじめまして、確かにクチコミ少ないですね。

購入検討しています。バッテリーの持ちは如何でしょうか?
今日、ヤマダで実際のものを触って来ましたが、好感触です。
バイオZと迷っていますが、Zに比べ、かなり軽く感じました。

VGN-Z70Bが今ほぼ同じ値段ですの迷います。そこで持ち出し派
としましては、バッテリーが気になります。C70になって長く
なったのでしょうか?12.6 時間、実際は如何でしょうか?

書込番号:9015113

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/31 01:00(1年以上前)

 ビジネスモバイルに徹した歴史を持ち、突出した堅牢性を謳うレッツノート、スタイリッシュを売りに、所有欲をくすぐるVaio

 な〜んかと比べますと、富士通のモバイル系ノートのMG、LOOX Rは、いかにも地味で、業務用と思っている方もいるようです。

ネットブックが氾濫し、気軽に小型ノートが買える現在、ますます従来のリアルモバイルノートに目が向かなくなり、話題性の無いこうした機種は蚊帳の外感もあります。

 しかし、小型ワイドノートと言えば、このLOOXシリーズが老舗と思いますし、機種としても熟成されていると感じます。
「筐体の大きさはそのままに、ディスプレイを大型化」というコンセプトのモデルチェンジで、12.1型ノートとしては、非常にコンパクト(筐体面積的に)でもあり、私は本質的には良い機種と思いますよ。

書込番号:9016143

ナイスクチコミ!4


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/31 01:06(1年以上前)

 PS

 富士通には、直販のみモデルで、8.9インチタブレットのLOOX Pという機種があるんですが、小型ノートが流行っている昨今、これをリニューアルして、もっと話題性の高いモデルにすればいいのにと思っています。

 過去には10ワイドのLOOX Tと、8.9ワイドのLOOX Tの2ラインだったんですけどね。
私は10ワイド時代のLOOX Tを2機種使い継いだことがあります。

書込番号:9016174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの満足度4

2009/01/31 09:46(1年以上前)

購入してまだ一週間も経っていません。
バッテリの限界まで使ってはいませんが、
フルモードで使うと4時間くらいでしょうか。
省電力モードなら、7〜8時間は楽に使えると思います。
ACアダプダーも小さくて、持ち運んでも苦になりません。

本体もアダプダーモも、今まで使っていた、Thinkpad S30と比べても本当に軽い。
Thinkpad S30も大好きで長く使っていましたが、
この機種も長く使いたい機種です。

書込番号:9017208

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/31 09:54(1年以上前)

名機ですね>s30

NECのLavieJや富士通のLooxRは正直、VAIOのTypeGやLet'sNoteWシリーズに比べると
目立ちませんね。でも企業ユースですと、同型モデルが企業用型番でありますので
それを加えると相当数出ていると思います。
パナソニックやソニーは民生向け・企業向けを分けていないため、購入比率の高い
企業ユースの分がLooxR・LavieJとは別型番で加味されないのが、可哀想です。

仕事で使うなら、Thinkpad・Let'sNote以外ではやっぱり、NEC・富士通・東芝が
無難ですからね・・・ 修理対応や代替え機の問題もありますので。

書込番号:9017254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの満足度4

2009/01/31 10:11(1年以上前)

VAIO Z は私も購入比較の対象でした。

Vistaではなく、XPで使いたかったのと、
SSDの搭載とコストパフォーマンスの良さで
LOOX R/C70に決定しました。

SSDが128GBでは容量が不足するかもしれませんが、
そのうちにSSDも安くなるでしょうし、
そうしたら載せ換えて使いたいと思います。

皆さんの返信を見て、ビジネスユースを考えると
結構台数が出そうなので少し安心しました。

書込番号:9017325

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/31 10:18(1年以上前)

FMV-BIBLO LOOX R/C70と同型機だとFMV-R8270
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0901/r8270/

だと思いますよ。同じようにLOOX PやMGシリーズの同型機がありますので、これを
加えて評価しないと、NEC・富士通は可哀想です。Let'sNoteはブランド戦略で敢えて
企業用・個人用を分けていないんでしょうね、企業ユースが7-8割ですし。
VAIOは個人用が7-8割で、企業用が少ないですから・・・

書込番号:9017357

ナイスクチコミ!1


STMBEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/31 10:50(1年以上前)

坂道大変さん、バッテリー情報、ありがとうございます。
標準的で安心しました。Zとの比較、ん〜〜、悩むところですね。
SSDの搭載とコストパフォーマンスの良さは、確かに魅力的ですね。

搭載しているSSDの速度は如何でしょうか?CrystalDiskMarkの値を
教えて頂けますでしょうか?また、XPにダウングレードしても、
プリインストールされているオフィスは使用可能でしょうか?

書込番号:9017515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの満足度4

2009/01/31 11:17(1年以上前)

ベンチマークテストは初めてなので、
詳しい事はわかりません。
とりあえずデータを公開します。
Sequential Read : 96.053 MB/s
Sequential Write : 34.316 MB/s
Random Read 512KB : 80.925 MB/s
Random Write 512KB : 16.568 MB/s
Random Read 4KB : 6.162 MB/s
Random Write 4KB : 7.128 MB/s
Test Size : 100 MB Date : 2009/01/31 11:08:21
ベンチマーク的には遅いのでしょうか。

オフィス2007ですが、CDが付属しています。
再インストールはしないと使えませんが、
XPには対応しているようなので問題なく使えます。
ツールバーとか変更していて使いにくいですが。

書込番号:9017645

ナイスクチコミ!3


STMBEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/31 12:07(1年以上前)

坂道大変さん、情報、本当に有り難う御座います。
大変、参考になります。標準的なSSDですね。
ただトータルの値段を考えれば十分ですね。

Sequential Read : 49.060 MB/s
Sequential Write : 45.883 MB/s
Random Read 512KB : 24.526 MB/s
Random Write 512KB : 32.922 MB/s
Random Read 4KB : 0.361 MB/s
Random Write 4KB : 1.269 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/31 11:24:50
比較のために、今使っている普通の250GB@5400rpmの
データを上記に載せます。4KBが圧倒的に速いのは
やはりSSDですね。また、仰る通り、SSDもどんどん
値段が下がり、大容量で速いのが出てますので、
後で載せ返ればいいですね。ただ、今のスペックで
十分使えますね。同じ容量のSSDを持つdynabook SS
RX2/T9H と比較しても、値段が6万円以上も違えば
ん〜〜〜〜、確かにお徳ですね。

また、オフィスの情報、感謝します。XPを考えて
いる私としましても、安心しました。ついでと
言ったら、怒られてしまうかもしれませんが、
3DMark06の値も教えて頂けると助かります。

書込番号:9017922

ナイスクチコミ!2


sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2009/02/01 01:12(1年以上前)

私も、表面上のスペックをみてこれに辿り着きました。
デザインはめっちゃダサイって言う感じでもなく、無難ではないでしょうか?
サイズはレッツノートのW型と殆ど変わらないと思うし。

値段も安いし。そんで、バッテリーの持ちも良いし(表面上では)

表面上のスペックを裏切られた!!っていう事があったら是非とも教えて欲しいです。
他社メーカーのほうが絶対良いぜ!っていう意見も欲しいです。
折角高い金出して買うのだから良いものを買いたいです。

書込番号:9022031

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/01 01:25(1年以上前)

>他社メーカーのほうが絶対良いぜ!っていう意見も欲しいです。

予算があればVAIO type Zの方が絶対良いでしょう。
ソニースタイルでカスタマイズすればまさしく最強です。
例えば、64Bit OS、Core 2 Duo 2.4GHz、2GB DDR3メモリー、128GB SSD(SLC(?),RAID0)、1600×900液晶、GeForce9300MGS(256MB)搭載とういう超ハイスペック構成が229,800円で買えます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
LOOXと比べたらCPUは2倍、SSDの速度も2倍以上速いですし、グラフィック性能も2倍くらい、それでいて質量は1割も差はないですからね。
type Zはハイエンドノート並みの性能をリアルモバイルの領域にもたらした画期的な機種です。

書込番号:9022093

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/01 01:41(1年以上前)

一応ベンチマーク結果があったので貼っておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/24/news037_2.html
旧型モデルのベンチですので今の機種がどのくらいなのかは知りませんが・・・
坂道大変さんが試してくださったLOOXのベンチと比べても格段に高性能で、512KBのWriteにいたっては約8倍というとてつもないスコアが出ていますね。

書込番号:9022182

ナイスクチコミ!0


STMBEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 18:40(1年以上前)

> 予算があればVAIO type Zの方が絶対良いでしょう。

E=mc^2さん、はじめまして、もちろん「予算があれば」
ソニースタイルで、RAID0ですよね。ただ、15万+αで
と考えるとSSDを気軽に体験できるC70には魅力を感じます。
私にとって必要なオフィス+パワーポイントもついてますし。

> 折角高い金出して買うのだから良いものを買いたいです。

sanzi21さん、はじめまして、仰る通り、私もじっくり検討
します。旧モデルですが、下記のサイトは参考になります。

http://kettya.com/review/loox_r/

書込番号:9025468

ナイスクチコミ!1


sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2009/02/02 00:57(1年以上前)

E=mc^2さん
カスタムすれば最高なマシンが出来ますが、予算を大幅にオーバーしているので、残念です。
それと、ノートが活躍しまくったら、折角造り上げてきたデスクトップPCの立場が非常に危うくなります。

STMBEさん
レビューサイト、参考にさせて貰います。
たわみって言うのが気になりますね。それと音量調整など、BIOSが絡んでくるやつも。
主さんのLOOX Rはたわみや、放置していると無線が勝手に切れたり、音量調整出来なかったりっていうことないですか??

書込番号:9027800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの満足度4

2009/02/02 09:24(1年以上前)

まずは3DMark06の結果報告です。
Your system
3DMark Score 543 3DMarks
SM 2.0 Score 157
SM 3.0 Score 224
CPU Score 1012
これで良いのでしょうか?
このベンチマークも初めてなので何の事やらわかりません。

http://kettya.com/review/loox_r/
のページは私も参考になりました、ここまで詳細なレポートはできませんが。

筐体のたわみの問題ですが、確かにたわみます。
指などの狭い範囲に力をかけて、光学ドライブ付近を押すとたわみます。
手の甲など少し広い範囲で力をかけると、あまりたわむことはありません。
普通に使用していれば問題ないレベルだと思います。
しかし、集中的に大きな力をかけると、破損につながるかもしれません。
店頭で確認してみてください。
続いて無線LANの問題ですが、
私の場合はEモバイル接続なので無線LANは使っていないためわかりません。
旧機では、BIOS更新で対応している様ですので、
この点は改良されていると思います。
今度無線LAN環境に連れ出して確かめてみます。
音量調節ですが、起動中の消音操作はできできませんでした。
起動した後は音量調節ができます。
終了時に音量調節をしていれば問題ないのですが、
忘れて起動した場合は、
大きな音でビックリすることがあるかもしれないですね。

書込番号:9028494

ナイスクチコミ!2


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/02 09:56(1年以上前)

おはようございます SSD良いですね・・・うらやましいです。
速度も そこそこ出ているようですね。
私のノーパソも、SSDに積み替えるかどうか・・・予算と検討中です

>VAIO type Z
の事をあげていらっしゃるがいらっしゃいますが
RAID0とのこと、起動ドライブがRAID0のようですね・・(*_*)
ちょっと怖い気がしますが・・

書込番号:9028549

ナイスクチコミ!0


sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2009/02/02 10:43(1年以上前)

スコア543ですかー。やはり貧弱ですね。
最低でも1000は欲しかったですが・・・バッテリー駆動時間と値段を考えるとそうなってしまうのでしょうか。
計測中の動きはカクカクでどうしようもなかったですか??


筐体は店にC50しかおいてなかったので、後日別の店にいって確かめてきます!
そのとき、ついでにベンチマークもして自分の目で確かめます。

書込番号:9028652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pの満足度4

2009/02/02 11:36(1年以上前)

3DMark06の計測中の動きはカクカクでどうしようもなかったです。
グラフィックは滑らかでなく、
映像も飛び飛びで、何の事やらわからん状態です。
重たいゲームは無理でしょう。

私は仕事で使う事(ワープロ・表計算)が中心ですので、
使用上は全く問題ありません。
後は、インターネットやメールをするか
音楽データのリッピングやMP3の保管場所
そしてDVDを見るくらいです。
これらでの使用は快適にできています。



書込番号:9028771

ナイスクチコミ!1


STMBEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/02 12:31(1年以上前)

坂道大変さん、3DMark06の情報、有り難う御座います。

スコア 543、私的には、ん、なかなかいいのでは、と思いました。
今使っているIntel 915GMS (128MB)では、48でしたので、
カクカクどころか、スローな紙芝居以下でした(笑)。

ちょうど、Intel GM45(Zのスタミナモード)とちょっと前の
Intel GS965、Intel GM965、Intel GL960の間に入ってくる値で(下記参照)、
予想通りでした。これで、また、かなり心が傾きます。

http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark06.htm

書込番号:9028956

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P
富士通

FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70Pをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング