
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月26日 03:40 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月7日 00:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月27日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月31日 18:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月30日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月28日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
先日,Loox u を買いまして,なんとか使いこなそうと四苦八苦してます.
さて,タッチパネルなど便利な機能を一通り試してみたのですが,キーボードライトが点灯せずに困ってます.
調べると画面下左のボタン長押しで点灯となるようですが,長押ししても画面表示サイズがかわるだけ.
なにか設定が必要なのでしょうか?
すみませんが,どなたか教えていただけませんでしょうか.宜しくお願いします.
0点

ズームボタンでライト点灯するのはU/C50N、U/C40、U/C40Nだけ。
U/C30のライトは真ん中のボタン。そのあたりの違いは電子マニュアルに載ってる。
書込番号:10051050
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
初めてネットブックを購入する予定です。
こちらで書き込みを読ませていただいていましたが、結構起動や終了に時間がかかるようで、SSDの同時購入を考えています。
ところで、SSDは2.5インチで良いのですよね。実はSSDの購入も初めてです。
書き込みにMTRONのSSDという言葉を何度も目にしましたが、これが最も推奨されるメーカーなのでしょうか。Buffaloなどで128GBが安く出ているように見えるのですが、相性の問題などあるのでしょうか。
0点

>SSDは2.5インチで良いのですよね。
ちがう!
書込番号:9958694
1点

メーカーのサイトにはHDDの大きさが記載されて無いのでわかりませんが、容量的に1.8インチな気もしますね。
ただ、どっちにしても質問レベルから察すると入れ替えはお勧めできません。
普通、この手のことをするのにはある程度自分で調べられる人でないとやってはいけません。HDDからSSDに変えるってことは当然OSの引っ越しとかもやるんですよ。
こういうことするとトラブルが発生することなんて普通なんですが、このぐらいの質問をしているところをみると厳しそうです。
書込番号:9959873
0点

そう!
チョッと不安なんですよね、でも自己責任かな。
書込番号:9960065
0点

私はFMV-BIBLO LOOX U/C30に、MTRON製SSD MOBI3000 32GB 1.8インチ ZIFを使っています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090127/1011714/?P=1
にあるように、ZIFケーブルをちょっとハサミで切る必要がありますが、ちゃんと使えています。このページはLOOX U/B50に関してですが、 U/C30でも同じです。1.8インチ ZIFだったら、SAMSUNGの64GB等も使えるのではないでしょうか(私は資金が無いので試せていません)。
私が取った手順は次のとおりです。
1.最初にHDDを外して、別のPC(仮に母艦と呼びましょう)にZIF-USBコンバーターで接続
http://www.digitalintelligence.com/products/18_hard_drive_enclosures/ 等
2.母艦にインストールしたAcronis True Imageで外したHDDのイメージを母艦のHDD内にバックアップ
3.次にMTRON製SSDをZIF-USBコンバーターで母艦へ接続し、Acronis True Imageで2.で作ったイメージをSSDに復元
4.U/C30にSSDを取り付けて起動(ケーブルの差し込みには注意)。
これをしなくても、直接SSDにリカバリーディスクイメージを復元すれば良いのだと思いますが、SSDのフォーマットがうまく行かなかったので、私は上記の手順を取りました。
ご参考まで。
書込番号:9962835
2点

すみません。書き忘れましたが、私が買ったMTRON SSDの型番の詳細は、
MTRON SSD MOBIシリーズ
32GB 1.8インチ ZIF(PATA)接続 MSD-PATA3018-032ZIF2
でした。
今なら安めのPhotoFast等でも使えるのでは??(私は試していませんが)
http://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/c/0000000204/
書込番号:9962881
1点

皆様、ご返信ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
まず、SSDは1.8インチ ZIF。
MTRONを初め、PhotoFastなど、その他のメーカーも考えてみます。
nikkeibp読みました。
恐らく、皆様に心配していただいているのはここかなと思いました。
確かに、こういった作業はよくよく注意しないといけない感じがしました。
HDDイメージの復元、(出来れば直接SSDにリカバリーディスクイメージを復元)
で準備完了して、SSDをつなげばよい。しかし、起動する時にはいろいろ起こる可能性がある。という事ですね。
少し思案します。
ありがとうございました。
書込番号:9963322
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
先日ポートリプリケーターを購入しようと調べたところ
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMV-NPR25[C-BK]
と
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMV-NPR25
の二種類がありました。
この二種類の差はなんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
1点

どっちも同じものだけど?っていう回答はNG?
書込番号:9907654
1点

上のは優待価格のページではないですか。
物自体はたぶんどちらも同じかと。
しかしこれで買えるとしたら脆弱な作りだなと思いますね。
NECの優待販売サイトもURLをちょっといじるだけで見れちゃいますが、果たしてそれでいいのかと疑問符のつくところです。
書込番号:9908050
0点

>Birdeagle さん
どうもありがとうございます。
モノが一緒であろう事は推測がつくんですが、
型番語尾が若干違うのが気になりまして、、、
>E=mc2 さん
なるほど。この価格差は優待販売の差ですか。
とりあえず安い方でポチッとしてみました。
処理は正常に済まされましたが果たしてどうなることか。。。
書込番号:9912994
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
かつてはSHARPのPDAであるZaurusにAir-H"CARDを差し込んで、何台か買い替えながら長らく使っていました。別にWillcomのPHS携帯電話機も使っていたのですが、Zaurusに後継機が出なくなりましたので、アドエスに機種変更して2つのPHS回線を統合し、アドエスだけを持ち歩くようにしています。ただ、アドエスの画面は小さくて閲覧性が悪く、PDAタイプのアドエスも出ないようなので、何か別に電子手帳的なものがほしくなりました。しかしながらPDAはほぼ壊滅状態で、システム手帳に挟めるというWillcom NSも機能的に中途半端で購買意欲が湧きません。
アドエスに無線LAN機器とPHS回線経由インターネット接続を中継するプログラムがあるのを知り、自宅や勤務先は無線LANが使えるので、PHS電波しか届いていない出先の時だけ、LOOX U/C30をアドエスで中継させてインターネット接続すれば、アドエス単体より広い画面でネットを使えるのではないかという気がしてきました。
で、一つ気になるのはLOOX U/C30の手書き日本語入力機能の実用性です。Zaurusの最後の機種にも小さなキーボードが付いていたのですが、もっぱらスタイラスによる手書きで日本語を入力していました。Zaurusは結構文字認識が優秀だったので、漢字変換が無い分小さなキーボードによるローマ字入力より早く入力できていました。
LOOX U/C30の手書き日本語入力機能はどうでしょうか?
実物で試してみるのが一番なのですが、大型家電量販店を何店か回ってもなかなか実物にお目にかかれません。
LOOX U/C30を実際に手書き日本語入力でお使いの方の感想をお聞かせいただければ幸いです。
0点

こんばんは!
PDAですが、HPでは、まだ販売してますよ!
新宿の西口ビックカメラのHPコーナーに展示してありました!
一度、見られてみては?
書込番号:9882902
0点

情報ありがとうございました。
HPのPDAも悪く無さそうなのですが、画面解像度がVGAより大きいものがほしいものですから。
B5サイズのモバイルノートパソコンも持っているのですが、持ち運ぶのにはちょっと重くて大きいです。LOOX U/C30なら愛用のビジネスショルダーバッグに放り込んで持ち歩いても、そんなにかさばらないかなと注目しています。
書込番号:9885185
0点

自己レスです。
先週末に車で一時間かけて都会の大型家電量販店に行ったら、実機が置いてありましたので、メモ帳を起動して手書き日本語入力機能を確かめてみました。
手書き文字認識入力はZaurusに劣らず十分合格でした。手書き入力ウインドウを半透明にできるので、画面を圧迫せず広く使って入力ができそうです。これなら電子システム手帳的に使えそうに思いました。
ただ、現行モデルは製造打ち切りのようで取扱店がどんどん減っているので、Windows 7発表に合わせたモデルチェンジがありそうな感じがしますから、もう少し待ってみようとは思っています。
書込番号:9934610
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
現在東芝Genio830(PDA)にWillcomのAX420Sを挿して通信してるのですが、もう少し画面が大きなサイズにしたくなり、現在検討中です。
この機種を購入直前まで行ったのですが、富士通のHPに通信カードが使用不可となっていました。
この機種で、AX420Sを使っている方、もしくは使える方法をご存知の方、お手数ですがご教授願います。
USB接続データ通信カードアダプター(USB2-PCADPJ)的な逃げ方は最後の手段としてありますが、モバイル的には嬉しくないので、何かの機能を殺す事により、リソースが空くので使えるようになりますよ・・・的な情報があると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

設定で何とかできるものではないそうです。
カードが要求するリソースの範囲と、U/C30が提供できる
リソースの範囲が全く一致してません。
書込番号:9777060
0点

chillyさん、回答有難う御座います。
やはりダメですか・・・・
安くなってきたのに残念です。
書込番号:9779412
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
C30を使い始めて、3週間くらい?
とりあえず、MTRONのSSDに換装してWinXPをクリーンインストール、各種ドライバ入れて設定して使ってます。
WILLCOM CORE 3GのHX003ZTを使ってみました。問題なく使えています。消費電流は320mAってことですが、SUGOI HUB経由ならバスパワーだけでも使用できました。たぶんもっと小さいバスパワーUSB HUBでは動かないのではないかな?錦糸町駅前のスタバでgoo speedtestで測定したら0.25Mbpsでした。
蛇足ですが、プライバシーフィルタにシグマAPOシステムのSEETECTを使ってますが、スタイラスペンの入力はちょっと使えない状態で、あきらめてます。純正でいいので出してほしいなぁ、と思うところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


