HVR-HD1000J のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

HVR-HD1000J

光学10倍カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ搭載のHDVビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 本体重量:2700g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HVR-HD1000Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-HD1000Jの価格比較
  • HVR-HD1000Jのスペック・仕様
  • HVR-HD1000Jの純正オプション
  • HVR-HD1000Jのレビュー
  • HVR-HD1000Jのクチコミ
  • HVR-HD1000Jの画像・動画
  • HVR-HD1000Jのピックアップリスト
  • HVR-HD1000Jのオークション

HVR-HD1000JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • HVR-HD1000Jの価格比較
  • HVR-HD1000Jのスペック・仕様
  • HVR-HD1000Jの純正オプション
  • HVR-HD1000Jのレビュー
  • HVR-HD1000Jのクチコミ
  • HVR-HD1000Jの画像・動画
  • HVR-HD1000Jのピックアップリスト
  • HVR-HD1000Jのオークション

HVR-HD1000J のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-HD1000J」のクチコミ掲示板に
HVR-HD1000Jを新規書き込みHVR-HD1000Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ…

2009/03/22 13:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-HD1000J

クチコミ投稿数:1件

24pか30pでの撮影はできるんですか?どなたか教えてください…

書込番号:9286126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-HD1000J

クチコミ投稿数:713件

現在数年前のモデルのVX2000を使用しています

レンズにカビが出てきたので将来性も考えハイビジョンカメラを
検討していてこのHD1000Jが最有力候補に挙がっています。

被写体はバンドのライヴ撮影や幼稚園等の舞台撮影等です。
肩乗せタイプで予算はできるだけ抑えたいのでこの機種の価格は非常に魅力です。

そこで、お使いの方がいらっしたら伺いたいのですが
レンズ部のリングをズームにあてた場合スピードやリニア感はどうですか?
そして、室内や屋外での基本的な画質はいかがですか?
逆光補正はありますか?
担いだ時のバランスはいかがですか?

近所の店にデモ機等ないので実機が見れませんので宜しくお願いいたします。

書込番号:9109474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2009/02/17 22:49(1年以上前)

私は奮発してHVR-270Jのほうがいいんじゃないかと思いますよ。 この機種のスペックはHDR-HC9とスペックが同等ですから、270Jを進めます。 まぁ 危険な場所で使うならいいかもしれませんが。 

書込番号:9112093

ナイスクチコミ!0


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/18 00:26(1年以上前)

コントロールリングに割り当てたズームは非常に遅いです。
かなり勢いよく回しても電動ズームの方が速いと感じるのです。
反応も悪くリングをほんの数oほど回した所で動き出す感じで慣れが必要ですね。
粘り感やフィーリングは、270J・Z7Jよりはるかに出来はいいのですが、ただ遅い。
LANKリモコンでの寄りや引きの早さは気持ちよく、逆に270の遅さが恨めしいですね。(^^ゞ
逆光補正はもちろん有ります。左側側面の4個ならんでるうちの後ろから2番目になります。操作が非常にシンプルで迷うことはありません。
暗所にはやはりといった感じでVX2000の明るさと比べるとがっかりしますよ。
屋外では綺麗な絵だと思います。って見る人の感性にもよりますが・・。
かつぎはバランスも良く非常に軽いです。270が重すぎると感じる私にはちょうど良いかと。(^^ゞ

書込番号:9112833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2009/02/18 23:12(1年以上前)

ロバ432さん

270Jはすごく良さそうですが何せ価格が高すぎます
毎月何らかの依頼撮影があれば設備投資で考えますが現状では・・・

ころ41さん

使用感ありがとうございます。
ズームが遅いのは問題ですね
そしてVX2000より暗所に弱そうなのは厳しいですね
せっかく買い換えてガッカリはしたくないですからね〜

今日新宿に行ってプロビデオショップに立ち寄りましたがHD1000Jはありませんでした
しかし、Z5JやZ7Jがありましたのでいじってみましたが両機共なかなか良かったですね!

心揺れる・・・(FX1000も良いかも)

書込番号:9117522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/18 23:15(1年以上前)

ん〜ですよね〜 言っておきながら確かにこの景気じゃ〜 高いの一言ですよね!? それはわかってるけど・・・

書込番号:9117537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/02/20 11:52(1年以上前)

FX1000は一般の家電販売店に展示してますが写りはかなり綺麗ですよね。

最近の小型カメラは、1920・1080フルHDのAVCHDが全盛期ですが、この時期において1440・1080が買いなんでしょうかね?

数値は高いにこした事はないがコレでも我慢できる程度でしょうかね?

地デジとBSの違いかな?

書込番号:9124676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2009/02/20 14:04(1年以上前)

ビデオサロンの最新号にHD1000Jのリポート記事みたいなのが載ってましたが、あんまり欠点や悪い所は書いてないんですよね〜
ソニーさんも雑誌のスポンサーだし・・・

書込番号:9125174

ナイスクチコミ!0


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 14:25(1年以上前)

福山和明さん、ど〜もです。(^_^)/
確かにHDVの1440×1080はフルハイビジョンでは無くAVCHDのそれとは
数値的に劣ってますよね。
HMC75と270Jの絵を混在させてBDに書き出し37インチのアクオスで見る限り
老眼の始まりかけた私の目にはどちらも素晴らしく映りました。(^^ゞ
撮像素子の違いで早いパン時に解像感の落ちる事と、フラッシュを浴びた時の明暗分割現象がデメリットですが、来月発売されるパナのAG-HPX305もCMOSのようですからその点が気になります。
もしHPX305がP2ではなくSDHCであったなら迷わず予約したかも知れません。(^^ゞ
いかんせんP2はランニングコストが高すぎますね。
そして仕事で使う場合バックアップは必須ですし、先日の役所関係の仕事では撮影済みTAPEも一緒に納めるように言われました。
そういった事を考えるとHDVの選択しか無いのが現状なのですよね。
あ、もう一つ。
パソでの圧倒的な扱いやすさも早い納期には非常にメリットなのです。
SONYが業務用にHDVを残すのはそういった所もあるのでしょうか。
ブルーレイ用にQ9650で一台組み上げてみましたがAVCHDはそれでも重い。。(T.T)
編集用のプロキシファイルが作成されればサクサクとは動くのですが
作成にけっこう時間がかかります。
やはり今の私の現状ではフルハイビジョンではなくともHDVがベスト。
でもなんだかんだ言ってもビデオは楽しいですね。(^^)

書込番号:9125264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2009/02/20 17:31(1年以上前)

ですね〜(^-^)/ 私もビデオにはまってますよ

規制が厳しいと完成したときに達成感が大きいですからね(^-^ゞ とくにデジタルに移行してからというものは試行錯誤の連続です

書込番号:9125954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/20 17:34(1年以上前)

それに 磁気と湿度に気をつければ テープの方が安全ですし

書込番号:9125964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/02/21 15:40(1年以上前)

『寿命…』

そうですね〜(^-^ゞ
それを考えると頭が痛いです。マサに技術革新・激動の時代と言わざるを得ませんな。
現時点では貴重なデーターは必ず二種類のメディアで保存するべきでしょうね。私は光に弱いディスクと湿度と磁力に弱いテープの二種類で保存してます(^-^ゞ
今のところコレッキャナイ?(^3^)/

書込番号:9131114

ナイスクチコミ!0


V75637さん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/17 01:48(1年以上前)

P2って構造的にはPCカードの規格の中にSDカードが3枚入っている。
という事だったように記憶していますが、
もし本当ならSDカードを挿せるアダプターがあると嬉しいですよね。
ダメなのかな。

書込番号:9258340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

価格は?

2008/12/18 19:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-HD1000J

クチコミ投稿数:29件

値は、どのぐらいつくんですかね〜? HPはオープンになってますし・・・

書込番号:8803776

ナイスクチコミ!0


返信する
tonzさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/19 10:41(1年以上前)

本当かどうかはわかりませんが、某所では、予価190,000円前後となっていていました。
間違いじゃないことを祈りますが・・・っていう価格です。

書込番号:8806868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/19 11:44(1年以上前)

店頭実売15万円くらいなら、このご時世ですから結構売れるかもしれませんね。
パナのアレよりはかなり格好いいと思う。
このカメラ部の画質も低照度以外は大きな問題はないですし、業者だけじゃなく個人で
買う人がいても不思議じゃないですね。

書込番号:8807025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/19 12:14(1年以上前)

このカキコの後に調べて分かったんですけど 米では19000$以下で売られてるそうで… なのでやはり 15万前後ですかね〜?

書込番号:8807103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ペペロンチーノのブログ 

2008/12/19 17:29(1年以上前)

価格出てますね! sony styleですけど・・・

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Professional/Dvcam_vtr/index.html

178,000円!!  手ごろな値段ですね〜 確か、HC1(A1J)の発売時は、20万ぐらいじゃなかったかな? 大変興味がありますね〜〜〜 アマチュアに手が届く価格っていうのがいいですね!


三脚搭載時は、フネが必要なのかな??

書込番号:8808007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/12/19 19:14(1年以上前)

基本的に肩掛けは 必要ですね!

書込番号:8808347

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 06:39(1年以上前)

スカスカ解像度ではなくて スカスカ性能のようですが
そういうのは問題ではなくて肩乗せが問題になる 見かけの
ブライダル撮影とかの用途向けという事でしょうか?

書込番号:8810700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/20 06:57(1年以上前)

まぁ 詳しい人が見たら っえ〜ってなるかもしれませんが…とりあえず普通の一般人が見たら 形を見ますからね〜 問題ないですよ!

書込番号:8810722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ペペロンチーノのブログ 

2008/12/20 09:23(1年以上前)

肩載せにあこがれているアマチュアにしては、のどから手が出るほど欲しいものです。(ショルダータイプということだけで??)


肩載せということで、ハンディタイプに比べて大きな手ブレを防げたり、移動撮影時の画面の揺れを抑えたりできる・・・ということが期待できそうですが、性能自体は、ハンディタイプに例えると、どの機種になるのでしょうか?(Z5Jくらい?)

書込番号:8811059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/20 09:54(1年以上前)

>肩載せにあこがれ

写真を見た限りはHVR-HD1000Jはデザインも良さそうだし、一般の人が見たら撮影
スペースを空けてくれそうですね。


>どの機種に

レンズ&センサーのスペックからHC9じゃないですか?^^
暗所はちょっと厳しいかも。

HC9よりセンサー性能と暗所ノイズ、ダイナミックレンジなどBIONZ画像処理が向上した
SR11/12/CX12系なら良かったですよね。
来月のCESハンディカム新機種登場でさらに差が広がりそうです。

書込番号:8811156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/20 21:33(1年以上前)

おんじょさんへ 性能はV1JとA1Jの間くらいじゃないですかね? スペック見たところ・・・まぁどちらの機種よりも安いですし・・・ショルダー型でこの値段は昔じゃ考えられないですね!

書込番号:8814090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 00:27(1年以上前)

(亀レス失礼)

どこかで見たような・・・と思ったら・・・ありました(^^;
>Panasonic AG-HMC70 AVCHD 3CCD Flash Memory Professional Camcorder with 12x Optical Image Stabilized
>Price Range: $1,499.00 - $1,949.99
http://camcorderinfo.pricegrabber.com/search_getprod.php/masterid=77393452/st=product/sv=title

>Sony HVR-HD1000U Mini DV Camcorder
>(10x Opt, 20x Dig,
>Price Range: $1,199.00 - $1,599.95

見かけの上でのライバル機?よりも安めの設定ですね。


あまり見かけ重視の度が過ぎると、正真正銘の毒入り食品で有名などっかの国みたいに信用を落としかねませんね(^^;

書込番号:8815124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/21 00:33(1年以上前)

結構に似てますね〜 Sonyですから大丈夫だとは思いますがね〜 それ言ったら Z1JのもとFX1でしたっけ? (民生機はわからないもんで・・・)あれもパナの商品と似てる奴ありましたよね? 確か昔のビデオサロンにのってたんですよ!

書込番号:8815164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ペペロンチーノのブログ 

2008/12/21 10:34(1年以上前)

アマチュアにとっては、あまり性能には申し分なさそうですね。

でも、肩載せだから、音声は、XLR端子かな〜と思ったら意外とステレオミニ3.5なんですね。
ハイビジョン出力もHDMIが1系統など、本当にアマチュア向けのカメラですね。だから、値段を抑えられるのでしょうか?

書込番号:8816490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/21 12:04(1年以上前)

キャノン(XLR)じゃないんですか!!!!? 今まで結構この機種のこと調べましたが・・・初耳です!

書込番号:8816897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ペペロンチーノのブログ 

2008/12/21 13:06(1年以上前)

こちらのページをご覧ください。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_hd1000j/spec.html

このページの、「入出力端子」項目の、「MIC」のところに、ステレオミニジャック(φ3.5)
と書いてあります。

意外ですよね?私もてっきりXLRかと・・・

書込番号:8817142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/21 14:34(1年以上前)

かなりHPは見ましたが…完全に見落としてました…でも音は基本的にレコーダーで集音しますから 問題ないかな?

書込番号:8817507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVR-HD1000J」のクチコミ掲示板に
HVR-HD1000Jを新規書き込みHVR-HD1000Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-HD1000J
SONY

HVR-HD1000J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

HVR-HD1000Jをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング