WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月22日 17:09 | |
| 0 | 5 | 2009年3月16日 00:50 | |
| 0 | 4 | 2009年3月10日 23:14 | |
| 5 | 7 | 2009年2月24日 15:54 | |
| 0 | 3 | 2009年2月16日 22:40 | |
| 18 | 13 | 2009年2月12日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
GeForce 9800 GTX+がGTS 250に名称変更(ぐらいしか変わらない?)したので、9800 GTX+の製品のパッチが心配な人はGTS 250にしたほうが良いかもしれませんね。
LEADTEK ならWinFast GTS250になります。製品紹介のページは製品名とミス以外全く変わっていませんが。
ただ、1GBメモリ版があるので、買うならそっちでしょうかね。
ここで、値下がりする9800 GTX+を買うほうが賢いかも。
0点
やっぱり最新版9800 GTX+と思っておけばいいようですね。
パッチで変身てのも面白そうですが。。。
書込番号:9287118
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
この商品を買って早速実装してみたのですが、ドライバを入れても白黒にしか移りません。
どうしたらいいのかわからないので、助けてください。
ちなみに、構成は
M/B GA-MA730FX-DQ6
CPU AMD PhenomUX4 940BE
RAM GeIL GB22GB6400C5DC
HDD TOSHIBA 500GBSATA
です。
何か問題があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
モニターでなく、S端子でテレビ出力していますが、S端子で白黒ってのもおかしいですよね?
どうかよろしくお願いします。
0点
Tсαγμζさん こんにちは。
ビデオカードの挿しなおしや
Sケーブルの取り付け確認、ケーブル交換などでしょうかね。
(TV側のケーブルの接続端子もガタがないか)
PCのモニターでないのでそれくらいしか思いつきませんが。
書込番号:9245720
0点
ご返事ありがとうございます。
ケーブル交換、ケーブルのガタツキ、ビデオカードの挿しなおし、別のテレビでの投影等やりましたが結果は変わりません。
やっぱり初期不良ですかね?
ちゃんとドライバも確認しましたし。
書込番号:9245862
0点
最初の件について、出来れば解決方法を書いてください。
映像方式の違いだったりしたのでしょうか。
相手のモニターの情報もありませんし、何とも言えませんね。
テレビがブラウン管なのか、液晶なのかでも違いますよ。
前者で60Hzのリフレッシュレートだとちらつくかも知れませんね。
書込番号:9252752
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
Tool 「winfox2」を利用するので、既存Biosを保存してから書き換え。
元に戻すには、保存したものを再度読み込ませればできると思う。
自分は、書き換え時に元のBiosを保存しておきました。
(元な戻したことはありませんが・・)
M/BのBios更新と同じ様なものと理解してます。
書込番号:9204839
0点
>どこかにBIOS一覧表みたいなのがあると嬉しいのですが
ご希望にそえるかな? どうぞ。
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=NVIDIA&manufacturer=Leadtek&model=&interface=&memSize=0
書込番号:9221889
0点
老眼親父の冷や水さんありがとうございます。
こんなサイトがあるなんてビックリしました。
残念ながら当方の機種はありませんでしたが、有り難い情報です。
書込番号:9225693
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
このアップデートってダウンクロックしなくなってしまっただけなのですかね?
9800GTX+には多少とも省電力(でもハイパワー)で期待しているのですが。。。
書込番号:9102147
0点
そうなんです。ダウンクロックをしなくなったので9800GTX+の魅力が一つ消えてしまったのです
書込番号:9104763
1点
製造日ロットが2009/01/13と限定的ですが、私目の同製品(Driver181.22)製造日期:2009/01/17でも同様の症状が出ましたね。
3Dゲームをフルスクリーンにて起動、Windowsキー(またはAlt+Tab)を押し、一旦デスクトップに戻った後、またAlt+Tabでゲームに戻るという操作をすると高確率で操作不能に陥りました。
Driverを178.24に戻し動作検証中。BIOSはまだ怖いので様子を見ます。
書込番号:9113233
0点
ダウンクロックモード捨てずに、これだけで治ればいいですが(初期ロット購入につき検証はできません)。
4Gamer.net ― WHQL認証済みの公式最新版「GeForce Driver 182.06」リリース。182.05 Betaにあった致命的な不具合が修正される(GeForce Driver)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090219001/
GPU-Z0.3.2でみてると、前より活発(敏感)にクロック変動しているようです(その分、省エネ効果は低減かもしれません)。
書込番号:9127846
0点
多少ダウンクロックが犠牲になっても安定稼動するならLeadtekにしようかな?と思います。
9800GTX+自体が性能の割りに消費電力が少ないと思っていますので。
書込番号:9128234
0点
2008/12/17製造の物を使っておりますが症状が出ます。頻繁に起こるわけではないので目をつぶって使ってましたが、新しいドライバーを入れて様子見てみようと思います。
書込番号:9148199
1点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
初書き込みになります。こんにちわ
より上位の物への交換選択肢としてこの製品が気になりました。
しかしハードに関する知識が余りなくて、電源の容量やケース内の物理干渉が心配になったので、詳しい方にお聞きしたくて今回の書き込みとなりました。現在のマシン構成は
CPU:Core2DuoE8500 3.16Ghz(OC無し)
マザボ:ECS P35T-A(V1.0)
ケース:ENERMAX ミドルタワーATXケース
色味が若干異なりますが恐らくこちらに掲載されている物と同じかな?
http://www.links.co.jp/html/press2/gw009mw-bk.html
MEM:UMAX Pulsar DDR2-800 2GB×4枚
HDD:日立製S-ATA内蔵HDD 詳しい型は忘れましたが7200回転160GBを1台、320GBを1台の計2台
VGA:ASUS EN8600GT 256MB PCI-E
電源:DR-8500BTX HORNET 500W (PCI-E用6Pin補助電源1本が未使用なのを確認
PCの用途ですがほぼネトゲ(タイトル名FantasyEarthZero)専用。通常プレイは問題無いのですが、録画しながらのプレイやファークリップを最大にするとやや重たく感じます。
LEADTEK公式の仕様欄で出力450W 24A以上の電源と書かれていたのが気がかりで。W数は大丈夫そうだけどAについてよく解りません・・・
もう一つの交換選択肢としてHIS H485QS512P (PCIExp 512MB)も検討中
詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。乱文失礼致しました。
0点
難しいところですね〜。
こちらで試算してみると(各種デバイスをほとんど増設なしと想定して)大丈夫そうにも思えるのですが(HD 4850だと厳しそう)
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ところがこの辺をみてみるとかなり厳しそう(逆にHD 4850のほうがましだが,それでもどうか。)
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
自分のマシンの電源(IN WIN IP-S450AQ2-0)も,総ワット数は異なりますけど12Vラインの仕様がる〜しあさんお持ちのものとと似たようなものなので,グラボの選定について同じように悩んだのです。
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=55
自分が出した結論としては,9800GTX+ではリスキーすぎるというか,おそらく無理。
HD 4850はぎりぎり微妙な線。9800GT,HD 4830クラスで何とかいけるかも。というわけで,アイドル時にも省電力機能を持ったRADEON HD 4830にしました。
ご参考にならないかもしれませんがとりあえず。
書込番号:9060954
0点
いまさらかもしれませんが、4850の電源について
370w電源で、VGAオンボード時、80w〜100wの消費電力の物に4850を差して使っていましたが、Crysisなどの高負荷なゲームを動かしても全く落ちることはありませんでしたよ。
書込番号:9080364
0点
急な仕事が入って1週間ほど留守にしておりました。レスが遅れて大変申し訳ない
>時をかける少年さん
詳細な書き込み有り難うございます。電源は今まで総W数でしか見ていなかったのですが、どうもそれじゃまずいようですねー…
9800GTと4830か…うーん、悩むところ。いっそ電源も変えてしまったほうがいいのかなぁとも思います。
>小諸さん
ふむふむ…やはりカタログスペックでは語りきれない所がありますよね。環境次第では推奨基準よりも低くてもなんとかなるという事でしょうか
ややリスキーな選択肢にはなるのでしょうが…貴重なご意見有り難うございました。もう一度電源も含めて検討してみます
書込番号:9106748
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
2009/02/01の書き込み『信号出力の不具合』にもありますが、現在店頭で購入できるこの『9800GTX+』には、初期不良と思われる致命的な不具合があります。
2ch自作スレにも報告が相次いでいますが、具体的な症状は
1.ネットブラウザや動画再生を使用していると、ノイズ(通称:千鳥模様)が表示される。
ウィンドウを閉じたり、全画面表示すると消える。
2.ノイズが画面いっぱいに表示され、パソコンがフリーズする。
メールなどで販売代理店やリードテック社に質問を投げていますが、未だに公式アナウンスはありません。
また、私は当製品しか持っていないため確認できていませんが、他社の9800GTX+でも似たような症状が報告されています。
購入を考えている人は、メーカーの対応を待ったほうがいいかもしれません。
2点
1週間前購入し、グラボ交換直後から私もまったく同じ症状が出ています。
ドライバ更新で直るものでしょうか?
書込番号:9062272
0点
今日他社製品ですが9800GTX+で同じような症状が出ました。
ギガバイト製でメモリが1GBのモデルです。
私の場合はXPのロード画面から駄目でした。
セーフモードで起動し、ドライバを入れ替えてみると起動したのですが、すぐにスレ主さんの2番の症状で落ちます。
これはドライバを更新しても無理でした。
書込番号:9062767
1点
自分がこの製品を購入した際にも同じ現象が発生しました。
そのため購入した店舗に持ち込み、初期不良と判定されて交換を行いました。
が、交換してもらった製品にも同じ不具合が・・・
結局GIGABYTE製の9800GTX+に交換して使用しておりますが不具合は発生しておりません。
デザイン等が好みのため再度購入を予定しておりますが暫くは無理そうですね。
書込番号:9062885
1点
私も5日前にこの商品を購入し、GF8800GTから換装しました。
その直後からスレ主さんの言う1番の症状が出て、おっしゃるようにノイズ(千鳥模様)に悩まされました。
そこで、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner Professional Edition 1.5)を使って古いドライバを完全削除した結果、ノイズがまったく現れなくなり今は快適に動作しております。
どうやら古いドライバが完全に削除仕切れておらず、それがイタズラしていたようです。
スレ主さんの症状が私と同じ方法で改善するかどうかはわかりませんが、もし試されてないようでしたら、一度試してみる価値はあるかと思います。
因みに私の購入したWinFast PX9800 GTX+ の製造日は2009年1月13日となってました。
書込番号:9066108
2点
レスありがとうございます。
本日の夕方に販売代理店からメールが届いたので、経過報告を書き込みます。
内容は割愛しますが、代理店(ASK)のほうでも、この不具合について認識しているようで
現在製造元のリードテック社に確認をしているとのことです。
正式発表があるまではしばらく待ってほしいと書かれていました。
ということで、現時点(2/9)でこの製品を手に取るのは、かなり大博打かと思います。
「電源が6pinひとつ・ダウンクロック付き・カードサイズ小さめ」
三拍子そろった“良い買い物”だと思ったんですが……。
書込番号:9066869
1点
他社製品ですが、NVIDIAから最新ドライバをインストールしたところ同じ症状が出ました。
付属CD-ROMのドライバに戻したところノートラブルです。
書込番号:9067382
0点
私もこのカードを1月11日より使っておりますが、不具合は出ておりません。因みにドライバーは同梱のものは使わず、今は、NVIDIAの最新版181.22です。ロットによって違うのでしょうか?
書込番号:9068036
0点
うわさによると、サムソン製メモリ搭載した
ダウンクロック対応品に不具合が発生しやすいようですよ。
書込番号:9068546
1点
グラフィックボードを分解した有志たちの報告によると、初期モデルの9800GTX+と
現在流通してるモデルでは、使われているメモリの製造メーカーが異なるようです。
去年の暮れにエルザ社が「GLADIAC 998 GTX Plus V2」に関する仕様変更を発表し
製造部品の変更によって、動作が不安定になるということで『ダウンクロック機能の削除』
という判断を下しました。しかし他社ではメモリ変更後も、これを搭載したままなので
おそらくこのメモリに関係する不具合かと推測されています。
(製品紹介ではダウンクロックに関する記述はありませんが、GPU-Zなどで確認すると
通常時と高負荷時で、明らかに動作クロックが変化します)
【参考】エルザ 仕様変更のお知らせ
http://www.elsa-jp.co.jp/support/notice/products_081219.html
なお、グラボを分解するとメーカー保証や、初期不良品による交換ができなくなるので
現在問題なく使えている方々は、そのままお使いください。
また不安だからといって、分解してメモリの製造元を確認するのもお勧めしません。
リードテック社の公式発表を待ちましょう。
書込番号:9068623
2点
こんばんは。
こちら
http://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html
の方法できれいさっぱり直りました。
1日経ちますが、まったく不具合の症状は現れません。
書込番号:9073753
4点
おはようございます。
9066108で投稿した者です。
古いドライバの完全削除によってノイズが現れなくなったと書きましたがその後、障害がまた発生しました。
しばらく気づかなかったのですが今度はスタンバイからの復帰時に多くのノイズ(千鳥模様)の発症を確認。古いドライバの削除では根本解決にならないことを改めて報告します。
そこで今度はMarkIII&HF10さんの示していただいた方法で有志の方々がアップしてくれたBIOSを導入した結果、症状が出なくなりました。こちらが正解と思われます。
ただ、このBIOSを適用するとダウンクロック機能は無効となるようですのでアイドル時においてもGPUクロックはGPU-Z読みで常に738MHzになっています。
旧BIOSではアイドル時は300MHzにダウンクロックされてました。
その結果でしょうかアイドル時のGPU温度も5℃前後あがったみたいです。
あと考えられるのはアイドル時の消費電力が若干上がったかもしれないということでしょうか。
個人的には大勢に影響ないと思っています。
負荷時は以前と変わりません。
室温25℃、使用ケースCM_690の状態でGPU-Z読みで
GPU温度70℃前後
FANスピード55%前後です。
書込番号:9074425
2点
リードテックの公式サイトにて不具合を認めたようですが、最後の最後までイラっとさせられる展開になりました。
2009/02/10の段階で配布したPDFには、しっかりと『BIOSアップデートは自己責任となりますのでご了承下さい』と明記しているのにも関わらず、騒動が本格化したのちに配布したPDF(2009/02/12作成)には、該当する文章が消されています。
購入した人が声を荒げなければ、そのままにするつもりだったのでしょうか。
それとも、これも「製品の仕様は予告なく変更されます」の範疇だとでも?
当製品を購入した人の多くが感じていることだと思いますが、もう二度とこのメーカーのパーツは買いません。
書込番号:9083708
1点
この製品の最安価格を見る
WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






