
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年4月21日 18:46 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月26日 16:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月18日 20:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
こちらのHDDを購入し、古いMB(ASUS P4R800-V)にIDE変換コネクタを付けて接続しましたが、BIOSで認識しませんでした。
何か解決方法は有りますでしょうか?
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

PCIにSATAのI/Fを差した方が確実かとは思いますが。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=108
古いOSの場合、128Gの壁があるので注意。
起動用という話なら、そろそろPCの方の買い換えを。
書込番号:12920976
1点

変換基盤によっては、販売時はジャンパがスレーブ設定に刺してあることがあるので、そのままIDEケーブルの先端(マスター位置)に繋げると、ちぐはぐになって認識しない場合があります。
もしジャンパが付いていたら、位置を変えてみる(たぶんケーブルセレクトになる)か、ジャンパを抜く(たぶんマスターになる)と認識するかもしれません。
書込番号:12921009
1点

すみません。解決しました。申し訳ありませんです。m(_ _)m
KAZU0002さん ヘタリンさんのレスの指摘にて、もう一度見直し、もう一つあるSATAケーブルの差し込み口に差し替えて、もう一度BIOSを確認したら、しっかり認識してました。
大変お騒がせ致しました。本当に申し訳有りません。m(_ _)m
書込番号:12921045
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
このHDDを2台か3台使ってRAID0を考えているのですが、単体の読み込み速度が約100MB/sとなると2台使用した場合はその約2倍、3台だと約3倍ぐらいになるのでしょうか?
構成を簡単に
CPU:C2Q6600 @3.2GHz
M/B:ASUS P5K-E
RAM:DDR2-1066 2GB×2
HDD:日立製 250GB
SEAGATE製 320GB
サムスン製 250GB と 1TB
PCケース:クーラーマスター SCOUT
OS:Windows XP SP3
SSDの方がもっと高速だと思うのですが、価格が高いのであえてHDDで体感してみたいと思った次第です。
RAID0は初めてなのですが、OSはもちろん最初から入れなおさないといけないですね?
0点

>2台使用した場合はその約2倍、3台だと約3倍ぐらいになるのでしょうか?
そう単純には倍々とはなりませんy
スクエアの値は、結構あがりますが、4Kランダムはほとんど変化ないです。
それでも単体よりは、確実に速度UPになりますy
書込番号:10022963
0点

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
倍々にはなりませんか^^;
でも単体より速くなるのならそれでもいいかもしれません。
RAID0は初めてなのですが、そこまで難しくはないですよね?
書込番号:10022980
0点

1度経験あれば難しくは思いませんy
先にRAID構成してから、OSを入れるので、マザボやRAIDボードにより設定が若干変わってきます。
マザボのを使用するならマザボの説明書をよく読んで順序通りに行えばまず出来るかと。
書込番号:10023448
1点

>2台使用した場合はその約2倍、3台だと約3倍ぐらいになるのでしょうか?
CPUやチップセットにもよって差が出るみたいですが、単体→2台RAID0でベンチマークの各項目のスコアが1.3倍〜1.9倍になりますね。シーケンシャルは比較的高倍率になりやすく、1.6倍↑が期待できます。ランダム4kなどはあまり高倍率になりにくいため1.5倍未満になることが多いですね。
>RAID0は初めてなのですが、そこまで難しくはないですよね?
1.マザーボードのBIOS画面でSATAポートをRAIDモードに設定
2.マザーのメーカーロゴの後に「Ctrl+I」を押してIntel Matrix Strage Managerを起動
3.RAID0のアレイを構築
4.OSのインストール開始
5.OSのCD読み込み中にF6キーを押してあらかじめ作成しておいたドライバFDを読み込ませる
6.通常の手順と同じようのOS&ドライバをインストール
こんな感じの手順ですかね。面倒なのはWindows XPの場合は事前にドライバFDを用意しなければいけないという部分かな。FDやFDDが無かったり途中で読み込ませるのが面倒な場合はnLiteでドライバを統合したOSのインストールディスクを作成すると良いかもね。
書込番号:10023686
0点

パーシモン1wさん
なるほど。取説をまず読んでみようと思います。
ktrc-1さん
やり方を書いていただきありがとうございます。
問題はFDDなんですね。うちはFDDは搭載してないので^^;
>nLiteでドライバを統合したOSのインストールディスクを作成すると良いかもね。
調べてみようと思います。
書込番号:10024230
0点

>ランダム4kなどはあまり高倍率になりにくいため1.5倍未満になることが多いですね。
スレ主さんの環境で(たぶんICHだろうと思う)RAIDした場合ベンチマークソフトでランダムの数値は誤差程度に速くなる事はありますが、実際は遅くなる事の方が多いですよ。
でもまあそのあたりは当て物みたいなところがあるしシーケンシャルは確実に速くなるはずですので、意味はあると思います。
XPならそんなに高い物でもないしFD持っといてもいいかもしれませんね。
書込番号:10026235
0点

Solareさんお返事ありがとうございます。
つい最近なのですが、内臓のカードリーダ?を買ってしまって^^:
実際にFDD付にしようかと思ったのですが、実用性がなさそうだなとその時に思ってしまってorz
こんなところで必要になってくるとは思わなかったです。
>スレ主さんの環境で(たぶんICHだろうと思う)
はい。ICH9Rです。
書込番号:10027438
0点

nLiteは調べたのですか?
nLite、F6回避ツールで検索。
私はF6回避ツールで、SP3、SB750のRAIDドライバ統合ディスク作成。
簡単にインストール出来たよ♪
オリジナルは、Windows XP Professional SP2 DSP。
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/
構成は↓
Phenom II X4 955 BE + ASUS Lion Square
ASUS Crosshair III Formula
G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ
PIONEER DVR117D
WESTERN DIGITAL WD3200AAKS×2(RAID0)WESTERN DIGITAL WD10EADS×3
XFX Radeon HD 4770 512MB (HD-477A-YDFC) WiNDy ALCADIA FS500 + KRPW-J600W
Windows XP Professional SP3 DSP
書込番号:10038223
0点

あちゅろんさんお返事ありがとうございます。
調べてみました。nLiteのソフトの使い方や意味を^^;
詳しくはよく調べていませんでした。
詳しいURLを書いていただきありがとうございます。
書込番号:10039073
0点

とりあえず、HDDを3台頼んでFDでRAID0に挑戦しようと思います^^;
いろいろありがとうございました。
また出来た時のレビューでも書きますね。
書込番号:10052946
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
はじめまして。
先日こちらのサイトを参考にさせて頂き
HDDを購入したのですがジャンパー設定がわかりません。
何方かご存知の方、ご教示願えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SATAにはIDEのようにスレーブとかの区別はないよ。SATA1, SATA2のモード切替えジャンパがあるHDはあるらしいけど, そっちの話なの?
書込番号:10015942
0点

SATAのHDDはジャンパの設定は必要ないですよ
IDEみたいにプライマリ・セカンダリの概念が無く、SATAケーブル1本につき1台のHDDだから
書込番号:10015948
2点

オレゴンの月さん&★★★Three Starsさん
早々のご教示ありがとうございました。
SATAにはジャンパー設定が無かったんですよね。
数年前にHDDの交換を初体験してから
暫く遠ざかっていたのでSATAとPATAの違いを忘れていました。
ありがとうございました。
書込番号:10016191
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





