
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年12月13日 11:54 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月6日 21:35 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月26日 16:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月18日 20:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月5日 16:53 |
![]() |
9 | 5 | 2009年8月8日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
このHDDは今時なのに回転数 5400 rpm ですが、どう価格帯で回転数 7400 rpm ありますよね。
回転数 5400 rpm のこちらを買う人はいないと思いますが、回転数が少ない方が
いいとかなんかあるのでしょうか?
0点

低速なので静か、発熱も少ないですね。
1プラッタ500GBなので、1世代前の7200回転と比較しても、大きな速度差はない。
以前のサムスンは信頼性がかなり悪かったですが、最近はマシになってようで以前ほど不満も聞きませんね。
HD154UIを使ってますが、静かで冷えてますy
書込番号:10518187
1点

SAMSUNGはメーカ保証が一切無いので購入時には販売元か輸入代理店の保証をよく確認しておきましょう。
書込番号:10518292
1点

>パーシモン1wさん
なるほど。あんま変わらないのですね。
それならよさげかもですね。
>すたぱふさん
SAMSUNGはメーカ保証が一切無いのはなんかあるのでしょうか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:10523425
0点

SAMSUNGに日本国内のサポート窓口がないからでしょう。
書込番号:10523668
1点

>uPD70116さん
そうなんですか。(汗
販売元か輸入代理店の保証考えないといけない商品ですね。
書込番号:10523680
0点

保証について不安ありの書き込みがありましたが、
CFD販売から5年保証のBOX品(といってもHDDのみですが)が出ていますので
そちらを購入されれば特に問題はないかと思います。
PCDEPOTにて月に1〜2回ほどチラシ特売でここの最安値程度(¥4500-前後)で購入できます。
ちなみに私はこのHD502HIを3個(3回に分けて)購入しました。
発熱少なく・作動音静か・値段安く・特に不具合無くで満足しています。
CFD販売といえばあのBuffalo(メルコグループ)ですので安心感があります。
ベンチデータもそれほど悪くないですよ。
富士通FMV CE50M
Sempron3400+(2.0GHz)
DDR400-2Gb(1Gb*2_Dual駆動)
WindowsXP_HE_SP3
テストデータファイルサイズはどちらも1000Mbです。
書込番号:10623718
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
OSを5回ぐらい再インストールしてやっと出来た^^
体感速度は確かに上がりますねw
そして、RAID0を3台と考えたら4台だとどうだろ?5台だと??
って思ってしまって癖になりそうですねw
画像はすぐにアップします。
0点

> RAID0を3台と考えたら4台だとどうだろ?5台だと??
RAID0で台数を増やすと故障率も台数分の倍率になる。
2台なら1台の時の約2倍、3台なら約3倍、4台なら約4倍。。。
もし1台でも故障するとすべてのデータが無くなる。
まあRAID0で遊ぶんだからそれくらいのことは折り込み済みだろうけれど。
書込番号:10098163
1点

Hippo-cratesさん お返事ありがとうございます。
>RAID0で台数を増やすと故障率も台数分の倍率になる。
2台なら1台の時の約2倍、3台なら約3倍、4台なら約4倍。。。
もし1台でも故障するとすべてのデータが無くなる。
>まあRAID0で遊ぶんだからそれくらいのことは折り込み済みだろうけれど。
もちろん^^
1台でも壊れたら・・・
「アァーーーーーー!!」
ってなると思いますねw
書込番号:10101547
0点

画像をUPします^^
構成を
M/B:ASUS P5K-E
CPU:C2Q Q6600 2.4GHz→3.6GHzOC(電圧1.45V・・・盛りすぎかもw)
RAM:DDR2-1066 2GB×2
HDD:これ3台とSAMSUNG1.0TBと250GB
ビデオカード:ASUS GeForce 250GTS
簡単に構成を書きました。
このHDDを3台でRAID0を構成。のうち500GBをボリューム0、残りをボリューム1に。
体感速度は確かに上がってます。まぁHDDなので4kが遅いのは仕方がないのですが、なかなかいいですね。完璧に癖になってしまったかもしれませんw
後は、壊れないことを祈っておくぐらいですかね。
まぁ250GBは2年持ってるんで、これも簡単には壊れないと思いますが・・・
書込番号:10102116
0点

おめでとうございます。
画像 up まってま〜す。(^^;
書込番号:10104037
0点


あちゅろんさんお返事ありがとうございます。↑で書くことを忘れてました^^;
だいぶ体感速度が上がってる気がします。SSDにはまったく及びませんが、SSDでRAID0もよくよくはやってみたいですね。
SSDまだ高い!><
書込番号:10111352
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
このHDDを2台か3台使ってRAID0を考えているのですが、単体の読み込み速度が約100MB/sとなると2台使用した場合はその約2倍、3台だと約3倍ぐらいになるのでしょうか?
構成を簡単に
CPU:C2Q6600 @3.2GHz
M/B:ASUS P5K-E
RAM:DDR2-1066 2GB×2
HDD:日立製 250GB
SEAGATE製 320GB
サムスン製 250GB と 1TB
PCケース:クーラーマスター SCOUT
OS:Windows XP SP3
SSDの方がもっと高速だと思うのですが、価格が高いのであえてHDDで体感してみたいと思った次第です。
RAID0は初めてなのですが、OSはもちろん最初から入れなおさないといけないですね?
0点

>2台使用した場合はその約2倍、3台だと約3倍ぐらいになるのでしょうか?
そう単純には倍々とはなりませんy
スクエアの値は、結構あがりますが、4Kランダムはほとんど変化ないです。
それでも単体よりは、確実に速度UPになりますy
書込番号:10022963
0点

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
倍々にはなりませんか^^;
でも単体より速くなるのならそれでもいいかもしれません。
RAID0は初めてなのですが、そこまで難しくはないですよね?
書込番号:10022980
0点

1度経験あれば難しくは思いませんy
先にRAID構成してから、OSを入れるので、マザボやRAIDボードにより設定が若干変わってきます。
マザボのを使用するならマザボの説明書をよく読んで順序通りに行えばまず出来るかと。
書込番号:10023448
1点

>2台使用した場合はその約2倍、3台だと約3倍ぐらいになるのでしょうか?
CPUやチップセットにもよって差が出るみたいですが、単体→2台RAID0でベンチマークの各項目のスコアが1.3倍〜1.9倍になりますね。シーケンシャルは比較的高倍率になりやすく、1.6倍↑が期待できます。ランダム4kなどはあまり高倍率になりにくいため1.5倍未満になることが多いですね。
>RAID0は初めてなのですが、そこまで難しくはないですよね?
1.マザーボードのBIOS画面でSATAポートをRAIDモードに設定
2.マザーのメーカーロゴの後に「Ctrl+I」を押してIntel Matrix Strage Managerを起動
3.RAID0のアレイを構築
4.OSのインストール開始
5.OSのCD読み込み中にF6キーを押してあらかじめ作成しておいたドライバFDを読み込ませる
6.通常の手順と同じようのOS&ドライバをインストール
こんな感じの手順ですかね。面倒なのはWindows XPの場合は事前にドライバFDを用意しなければいけないという部分かな。FDやFDDが無かったり途中で読み込ませるのが面倒な場合はnLiteでドライバを統合したOSのインストールディスクを作成すると良いかもね。
書込番号:10023686
0点

パーシモン1wさん
なるほど。取説をまず読んでみようと思います。
ktrc-1さん
やり方を書いていただきありがとうございます。
問題はFDDなんですね。うちはFDDは搭載してないので^^;
>nLiteでドライバを統合したOSのインストールディスクを作成すると良いかもね。
調べてみようと思います。
書込番号:10024230
0点

>ランダム4kなどはあまり高倍率になりにくいため1.5倍未満になることが多いですね。
スレ主さんの環境で(たぶんICHだろうと思う)RAIDした場合ベンチマークソフトでランダムの数値は誤差程度に速くなる事はありますが、実際は遅くなる事の方が多いですよ。
でもまあそのあたりは当て物みたいなところがあるしシーケンシャルは確実に速くなるはずですので、意味はあると思います。
XPならそんなに高い物でもないしFD持っといてもいいかもしれませんね。
書込番号:10026235
0点

Solareさんお返事ありがとうございます。
つい最近なのですが、内臓のカードリーダ?を買ってしまって^^:
実際にFDD付にしようかと思ったのですが、実用性がなさそうだなとその時に思ってしまってorz
こんなところで必要になってくるとは思わなかったです。
>スレ主さんの環境で(たぶんICHだろうと思う)
はい。ICH9Rです。
書込番号:10027438
0点

nLiteは調べたのですか?
nLite、F6回避ツールで検索。
私はF6回避ツールで、SP3、SB750のRAIDドライバ統合ディスク作成。
簡単にインストール出来たよ♪
オリジナルは、Windows XP Professional SP2 DSP。
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/
構成は↓
Phenom II X4 955 BE + ASUS Lion Square
ASUS Crosshair III Formula
G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ
PIONEER DVR117D
WESTERN DIGITAL WD3200AAKS×2(RAID0)WESTERN DIGITAL WD10EADS×3
XFX Radeon HD 4770 512MB (HD-477A-YDFC) WiNDy ALCADIA FS500 + KRPW-J600W
Windows XP Professional SP3 DSP
書込番号:10038223
0点

あちゅろんさんお返事ありがとうございます。
調べてみました。nLiteのソフトの使い方や意味を^^;
詳しくはよく調べていませんでした。
詳しいURLを書いていただきありがとうございます。
書込番号:10039073
0点

とりあえず、HDDを3台頼んでFDでRAID0に挑戦しようと思います^^;
いろいろありがとうございました。
また出来た時のレビューでも書きますね。
書込番号:10052946
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
はじめまして。
先日こちらのサイトを参考にさせて頂き
HDDを購入したのですがジャンパー設定がわかりません。
何方かご存知の方、ご教示願えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SATAにはIDEのようにスレーブとかの区別はないよ。SATA1, SATA2のモード切替えジャンパがあるHDはあるらしいけど, そっちの話なの?
書込番号:10015942
0点

SATAのHDDはジャンパの設定は必要ないですよ
IDEみたいにプライマリ・セカンダリの概念が無く、SATAケーブル1本につき1台のHDDだから
書込番号:10015948
2点

オレゴンの月さん&★★★Three Starsさん
早々のご教示ありがとうございました。
SATAにはジャンパー設定が無かったんですよね。
数年前にHDDの交換を初体験してから
暫く遠ざかっていたのでSATAとPATAの違いを忘れていました。
ありがとうございました。
書込番号:10016191
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HI (500GB SATA300 5400)
1プラッタ500G、5,400rpmに惹かれてネット通販で購入しました。早速Vistaを入れてしばらく使ってみました。。
今まで使ってたSeagateのST3320620ASは静音ケースに入れてもガリガリうるさくて温度も45度くらい(室温20度、静音ケース入り、電源・CPU・グラボ以外ファン無しの環境)あったのですが、HD502HIにしたら静音ケースを使わなくてもカサカサ程度の音でとても静かで、いちおう静音ケースに入れるとほとんど無音になりました。温度は上記と同じ環境で27−33度くらいなので発熱も少ないと思われます。使用感も特に不満もなくまずまずといったところです。まあ最近の他のHDDを買ったことないので最近の他社製品に比べてどんな感じなのか比較はできませんが・・・。
しかし、100MB/sがでると噂されてたのを期待していたのですが、実際に計測してみると他の方々の報告に比べてかなり速度がでてないようです。価格.comのレビューやconecoのレビューや各ブログの報告と見比べてみても軒並み数値が低いです。特に上田新聞Blog版さんの報告と比べると1/3近く数値が落ちてます。PCの構成は以下の通りですが何がいけないんでしょうか?
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
M/B:M2A-VM(ノース690G、サウスSB600)オンボVGAはオフ
CPU:Athlon64x2 5200+
電源:ZU-400WX
メモリ:バルク品2Gx2
HDDはこれひとつだけSATA接続のIDEモードで使ってます。他の方々のIDEモードのレビューもいくつか見ましたが私の数値はやはり低いです。
それとHDTuneのグラフにつらら状のものがいくつも出てるのも気になりますがこういうのは初期不良と言えるのでしょうか?もし初期不良なら交換したいです。
0点

使用している環境にもよるんで、一概に初期不良とは言い難いですが、気になるようでしたら交換されてみては?
速度がでないから交換というのはなかなか難しいとは思いますが。
問題のあるなし判断をしたいのであれば、OSを初期状態にして、アプリケーションを一切入れず、測定ですかね。
書込番号:9333560
2点

HDDの性能はチップセットやそのドライバーの影響をかなり受けますけどね
書込番号:9333574
2点


皆様アドバイスまことにありがとうございます。皆様のご意見や参考URLを見て
フォーマットといえば心当たりがあったのは、クイックフォーマットをしてからVistaSP1を入れたということでした。
それで測定した結果がスレトピックの写真とこの写真の左上です。
そこで今度はクイックフォーマットではない通常のフォーマットを行い(1時間もかかりました)空の外部ドライブとして測定したところ(写真右上)期待どおりの良い数値がでました。思わずヨシッと独り言をいってしまいましたw
そしてそれにSP1適用前のVistaをインストールしてからまた測定すると(写真右下)微妙に数値が落ちました。さらにSP1を適用させると(写真左下)だいぶ落ちてしまいました・・・。しかし最初の結果よりは良い様な気がします。心なしかプログラムのインストール速度も上昇したような気がします。
この結果を見るとインストールをするたびに落ちてますがこういうものなのでしょうか。あまり不満もないので仕方内と思ってこのまま使っていこうと思います。
それと、このマザボのサウスはSB600なのですが最初の測定後にAMDから最新のIDEコントローラをDLして入れるとベンチの数値がかなり落ちてしまいました。なので今回は入れずに使うことにしてます。
フォーマット直後では期待通りの数値がでたということで初期不良ではなさそう(?)なのでとりあえずはよかったです。
書込番号:9335462
2点

それにしても85-90ぐらいだと遅い部類ですね。
耐久性が良ければいいでしょうけど。
バラクーダ12も初期ロットには不良品あったみたいですし、
評判を聞いてから帰るのがいいです。
書込番号:9969933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





