OCZSSD2-1VTX30G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:230MB/s 書込速度:135MB/s OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-1VTX30Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX30Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX30Gのオークション

OCZSSD2-1VTX30GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • OCZSSD2-1VTX30Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX30Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX30Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

OCZSSD2-1VTX30G のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-1VTX30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX30Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX30Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIO0組みました。

2009/07/05 15:05(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

ICH10R で久々に測定しました。結果は良いかどうかわかりません。

書込番号:9807265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/07/05 21:04(1年以上前)

OCZも良いSSDを出すようになったね〜。
数値からみると、体感速度はかなり速いのでは?

おめでとうございます!十分速いと思いますよ。

書込番号:9809013

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/07/05 21:06(1年以上前)

64Kです。128より少し速いです。

書込番号:9809032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品の現状

2009/07/04 13:21(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:119件

最近この製品を買って取り付けてみました。
作業中にトラブルのは嫌なので一通りここの先駆者様の口コミを拝見させていただいて。。。
どんどん不安になっていきました。
IDEコントローラがgeforceチップならばフォーマット途中でフリーズするとか
ファームアップしないと性能が微妙に遅かったりと。
不安要素は尽きませんでしたが最近ツクモで買ったので障害クチコミの多かった出始めの頃の(今年三月あたり)ものよりファームアップしているだろうという判断で。
それらを受けて事前にしたことはSSD取り付けには関係ありませんが
メインメモリを8GBに増設し内4GBを仮想ドライブ化し環境変数なんかをそこに指定しました。
SSD取り付けに関してはトラブルなくすんなり終わりました。
チップセットはNVIDIA nForce 680i SLI です。
あとはベンチ結果を見てファームアップを考慮しようかと。
verはOCZ-VERTEX v1.10

これまでのベンチ結果と比べても遜色ないみたいなので大変満足しています。
P5N32-E-SLI
XP SP3
Core2 E6600 @ 2.40GHz
3326MB RAM

書込番号:9801181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入してみました。

2009/04/19 10:19(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 ganemeさん
クチコミ投稿数:6件

昨日秋葉原のT-ZONEにて一台15,800円にて2台購入いたしました。

CPU:intel Core i7 920
MB:ASUS Rampage 2 Extreme
GPU:GeForceGTX295
RAM:A DATA 1600 1GB x3 CL8
OS:Windows XP Professionall SP3
の構成にRAID0でぶち込んでみました。

するとこのような結果となりました。
初めてのSSDでしたが大変満足しています。

ところで皆さんのおっしゃられているファームのバージョンはどこで確認できるのでしょうか。




書込番号:9415729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/19 10:57(1年以上前)

クリスタルディスクインホなどで見れますよ

書込番号:9415875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/04/19 11:29(1年以上前)

ディスクのプロパティで分かりますよ。

書込番号:9415969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/06 22:20(1年以上前)

使用マザボ GA-EP45-UD3R
このSSD機でのギガバイトRAID0のWINDOWS XPインストールがうまくいかず小一時間程度悩みましたが、結果intel matrixのRAID0で環境を作ることができました。

書込番号:9503882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

新ファーム(1275)速報

2009/03/24 12:35(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

Vertexのファームがまた更新されて1275が今朝ダウンロード可能になりました。
こちら↓のサイトで詳細検証しています。
http://blog.nabe.jp/archives/000179.html

CrystalDiskMark2.2のベンチマーク結果では前ファーム(1197)と差が出ていませんが、HD Tune Pro 3.50の測定結果では、シーケンシャル・リードが超安定して、ランダム・ライト512K/4KのIOPSが倍になっています(^^;

30Gと60Gに効果があると言われています。30Gの人、アップデートして報告してくれませんか? 繰り返しますが、CrystalDiskMark2.2の測定結果ではあまり差が出ません。

書込番号:9296359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 12:50(1年以上前)

オークさんが涙を流して人柱報告をしてくださるかと。
スレ主さま
ブログ非常に参考にさせて頂いてます。
デフラグツールでオススメ有りませんでしょうか?
私はオークさんのレポートを他山の石としましてX-25Mにしちゃいましたので…。

書込番号:9296417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件 OCZSSD2-1VTX30GのオーナーOCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/03/24 12:55(1年以上前)

帰宅したら早速試したいのは山々ですが、また単機HDDへのOSインストールからか…時間的に厳しいかもしれませんが、夜にできたら試してみます。ただHDTuneProはリード側しか使えないけれど。
この機会にHDDの使用方法も全面的に見直すかな。

書込番号:9296440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/03/24 12:59(1年以上前)

Yone−g@♪さん

デフラグは空き領域のデフラグでDefragglerを使っています。
こちら↓で詳しく解説されていて定番ですね。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179

OCZ forumでTonyが言っているOCZ謹製デフラグツールのリリースが気になる、気になる(@_@)

書込番号:9296447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 14:43(1年以上前)

なべラボのナベさん

これ!です♪読んで気にしてたとこでした。
紹介有り難うございます


むぅ…読みますとアレですね、raidアレイのブロックサイズも128kより32kで設定した方が良いのかなあ?
何も考えず128kにしてましたよ。
今夜の課題とさせて頂きます。

書込番号:9296686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 14:49(1年以上前)

みなさんこんちわです
もうねOS10回も入れて嫌気がさして親戚のノートに無理やりぶちこみました!
SAMSUNGの64GのMLCに浮気予定w

書込番号:9296697

ナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 15:21(1年以上前)

RAID0組んだ状態からは、ファームアップできませんか?

書込番号:9296789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 15:26(1年以上前)

RAID0のままは無理みたいですよ

書込番号:9296805

ナイスクチコミ!1


DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/24 16:18(1年以上前)

トライアルなのでreadだけですけど

書込番号:9296960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 16:24(1年以上前)

DDR-HY2さんの画像を見るとなんか豹変してませんか!!

書込番号:9296976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 16:33(1年以上前)

これはすげーー!!w
でもまた色々設定するのにかなり時間かかりそう。。。
何かOSまるごとバックアップするオススメのソフトとかありませんか??

書込番号:9297002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/03/24 17:13(1年以上前)

OS丸ごとなら

・Acronis True Image
・LBイメージバックアップ9
・HD革命 - CopyDrive

このあたりじゃないでしょうか。差分バックアップがちゃんと使えるAcronis True Imageがオススメです。

書込番号:9297107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 17:36(1年以上前)

そらっすさん
私はアクロニスが上手く使えなかったのでLB社のバッ
クアップコマンダー8だか9だかってのを使ってますね(^.^)b
この会社の製品名紛らわしいのが難点です
機能は中々だと思いますので確認してみて下さい

書込番号:9297167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 17:56(1年以上前)

本当は1197で不具合が出てた私が試して不具合も改善されてるか確認すれば
ベストですよね(苦笑)

書込番号:9297227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/24 19:35(1年以上前)

うは〜・・・なんじゃそりゃww
自分のは不具合が、ないんですけども考えちゃいますよ!
DDR-HY2 さん・・・CrystalDiskMark22はどうでしょうか?

どうしよう・・・OSを入れなおすのはめんどいな〜ww

書込番号:9297651

ナイスクチコミ!0


DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/24 19:58(1年以上前)

レナたんさん
CrystalDiskMarkは、なべラボのなべさんの書き込みの通り全体的に若干早くなった程度です。
誤差の範囲って感じでした。

書込番号:9297751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/24 20:39(1年以上前)

DDR-HY2 さん 返事ありがとうございます。
う〜ん・・・現状は安定しているので、変えにくいですww
不具合が起きたら、即ファームアップかな?

書込番号:9297964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件 OCZSSD2-1VTX30GのオーナーOCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/03/24 21:01(1年以上前)

FWアップ直前

FWアップ直後

FWアップ&OS他入れ終わり

OS二回インストール頑張ってきました。
全てICH10R@RAIDモードにての計測です。FWアップ直前のは、OS入れて10日間使用後って感じです。FWアップ前の計測途中にまたもや行方不明になりましたがw
OS諸々は前回と全く同じ位置に収まってるみたいですね。
まだ入れて再起動を繰り返していた程度ですが、今のところ問題になりそうな点はありません。

書込番号:9298078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/24 21:30(1年以上前)

Chromosome さん  ご苦労様です。
並べて見るとFW前と後でHD Tuneの波形がここまで違うのかと、
ちょっと愕然としましたww
明日HD革命でも買ってきて、データを移してからFWアップしようかな・・・

書込番号:9298225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 21:54(1年以上前)

OS無しですが それぞれ波形が違いますね・・・
インストールは明日してみます たぶんだめなんだろうな

書込番号:9298372

ナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 08:34(1年以上前)

RAID0解除したらまたOS入れてやり直しだし。1199でいくしかない。残念です。

書込番号:9300271

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Let's note CF-R3に無理やり内蔵してみました。

2009/03/24 00:39(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件

Ultra DMA 100なので、最高速度はこんなものです

分解して無理やり押し込みました

Let's note CF-R3に無理やり内蔵してみました。
IDE接続のノートPCなので、SATA->IDE変換基板を使ってます。
Ultra DMA 100接続なので、ベンチマークはそれなりですが、ランダムアクセスが早いため、無茶苦茶快適になりました。

かなり無理やりですが、いつまで待っても、プチフリしないIDE接続のSSDが出ないもので・・・

書込番号:9294815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/24 02:19(1年以上前)


SATA->IDE変換基板がコンパクトですね、私も真似してみますので型番を教えてください。

書込番号:9295198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/24 20:46(1年以上前)

SNE IDES921と言う変換アダプタを改造して使ってます。
自分でIDEケーブルを半田付けしないといけないので、それなりに難易度は高いです。

詳細をブログに上げてますので、詳しくはそちらを見てください。

書込番号:9298008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/24 22:18(1年以上前)


Thanks

書込番号:9298532

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 22:53(1年以上前)

RAID0 やっぱりできなですか?1199で使うしかないです。RAID解除すると、またOS入れ直しだし。

書込番号:9298768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/29 18:39(1年以上前)

CF-R3へ使っている物のファームを、1275に入れ替えてみました。
動作に特に問題はないようです。
体感速度は、あまり変わりませんかね・・・

PhotoFastから、IDE G-Monster SSD IDE V2が発売されましたが、構成から考えて、多分、Vertex + SATA変換と同等の性能になりそうですね。
もうちょっと待てばよかったかなあ・・・

書込番号:9321344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

VERTEX×2RAID0

2009/03/13 17:35(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:34件

RTEX

このSSD2台でRAID0してみました。(オンボードRAID)OSにソフトをインストールして30ギガ使用の状態でのベンチです。初のSSDということでこの結果が良いか悪いかはわかりませんが、体感的には早いような気がします。ご参考までに!!

書込番号:9238530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/03/14 01:33(1年以上前)

モッチボンバーさん こんばんは、

私もこれ2台でストライピング組んでOS(WinXPpro)を入れてみました。
SSDのファームは、00.P97
ストライプサイズは、8KB
でこんな感じです。

スコア的には、もう少しいって欲しかったけど
しかし。。この速さは、体感できますね
もうHDDには、戻れません

書込番号:9241198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/14 12:24(1年以上前)

たんれいさんこんにちは
私的にはもっと激的変化を期待してましたが・・・。それでも早いですが
ストライプサイズは128kですOSはVista。いろいろやってみるのも面白そうです。

そういえば一度1台認識しなかったことがありました。まだ使って2〜3時間程度なので・・・。SSDまだまだって感じですね。わかっていてチャレンジしたんですけど(笑)

書込番号:9242885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/03/15 11:25(1年以上前)

丸1日、いろいろ設定した後です。
今の所、快調
スコアもOSインストール直後より良くなっています。
使用領域は、10GB/60GB程度

一応、メモリを9GB積んでいるので6GBをRamdiskに設定

書込番号:9248466

ナイスクチコミ!0


oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/18 23:20(1年以上前)

vertex30G*3 RAID0

30Gを3台でRAID0で使用してみました
マザボはP5K-E、オンボRAIDです
winXP SP3

書込番号:9268195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/19 00:44(1年以上前)

oomura2さんこんばんは
さすがに3台は速いですね!やはりストライプサイズは8kですかね〜。小さく切ったほうがベンチではいい数字でますが、体感的に変わるものでしょうか?

私は前はラプ2台でストライピングだったのでOS立ち上がりはちょっと早くなったかなぁ〜ていどでした。しかしSSDでのソフトの立ち上がりはかなり速いですね!正直システムドライブはHDDには戻れませんね(笑)

書込番号:9268801

ナイスクチコミ!0


oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/19 01:25(1年以上前)

vertex 30G*3 HDtune

それが8kにするつもりが、設定変えるの忘れて128kです
まだOSと必要最低限のソフトしか入れてないので、体感速度の変化は
あまりわかりませんが、Winの起動は少し早くなりました(7ピロ→4.3ピロ)
ただHDtuneのスコアが遅く、他の人と波形がぜんぜん違うのが気になります。
XPを入れる前にvistaでも試したのですが、同じような波形だったので
SSDが悪いのかオンボRAIDが合わないのか
まあ使用には全然問題ないのでこのまま様子見です。

書込番号:9268989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/03/19 22:36(1年以上前)

oomura2さん

Vertex 3台 いいですね
コメントにありますがHDtuneの波形 確かに変ですね
私は、2台でRAIDですが、OSが入っている領域は、220MB/sec程度
他は、300MB/sec程度です。

ファームは、古くないですか?

書込番号:9272630

ナイスクチコミ!0


oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/19 22:50(1年以上前)

ファームは最新のやつです
SATAポートの位置も関係してるのかな
いずれRAIDカードは買おうと思っているので
それまではこのままでいます

書込番号:9272736

ナイスクチコミ!0


oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/19 23:13(1年以上前)

ボリュームライトバックキャッシュの設定を有効にしたら
HDtuneのスコアが劇的に良くなりました

書込番号:9272903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/26 18:03(1年以上前)

新ファーム1275にしてみました。ついでにストライプサイズも32kにて前回と同じ使用率50%前後です。まだしたばっかりなのでこれといった変化なし!
シーケンシャルリードがかなりの伸びをみせたが、ストライプサイズを変えた影響もありそうなのでなんともいえないかな!?

なぜかこのSSDは行方不明になってしまうので、今回のファームアップでの改善に期待。
しかし面倒な作業でした…。

書込番号:9306721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OCZSSD2-1VTX30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX30Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX30Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-1VTX30G
OCZ

OCZSSD2-1VTX30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

OCZSSD2-1VTX30Gをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング