
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
デュアル1.8GHz PowerPC G5/4GBをSSD化してみました。
製品は、全く同じ型番では無いですが
OCZ VERTX SERIES 30GB SATAU2.5とかいてあり
同じ様なスペックなのでこちらに投函しました。
最近2000万画素のRAWファイルの呼び込みや編集が遅いので
新しいパソコンに移行しようと、色々検索していましたら
SSD化すれば少々古いパソコンもかなりのスピードアップがはかれると
聞き試した所です。
最初あまり情報が収集出来なかったPowerPC Macへの取り付けとあって
ちょっと心配でしたが、最終的には上手く起動出来ました。
最初は、アプリケーションやユーザー情報をOSインストール時に転送したら
インストールまでは上手く行ったのですが
いざ立ち上げたら、起動画面まで行き、青い画面一色になり
先へ進まず、やっぱり相性問題かと思いましたが
別のMacにFireWire接続するとマウントされ、中のファイルも正常なので
もう一度インストールし直し、今度はOSのみのクリンインストール
素のままで起動したら見事立ち上がりました。
その結果の数値が添付画像です。
起動時間などは半分以下に短縮
動きもきびきびして、プチフリ等も起きていません。
しかし、肝心のRAWファイルの変更書き出しは、あまり時間短縮出来ない様です。
観覧は多少早くなっています。
SSD化前との数値の比較を見ますと、早くなったものや遅くなったものなど
色々ですが、どんなものでしょうか?
詳しい方この比較数値から何かコメントお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





