OCZSSD2-1VTX30G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:230MB/s 書込速度:135MB/s OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-1VTX30Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX30Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX30Gのオークション

OCZSSD2-1VTX30GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • OCZSSD2-1VTX30Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX30Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX30Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

OCZSSD2-1VTX30G のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-1VTX30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX30Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX30Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームができない・・・

2009/11/06 22:38(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 RFZさん
クチコミ投稿数:2件

自作PCにこのSSDを増設してゲームプログラムだけインストールしたのですが起動途中でエラーになってしまいます。エラーメッセージは「断続的に回線が切れる場合は報告ください・・・」と回線がつながらいようです。ゲームはRF ONLINE Zです。そちらのほうには報告済みで回答待ちの状態なのですが、空の状態のSSDにゲームプログラムだけインストールしてなにか問題があるのでしょうか?OSの入っているHDD側と何か設定が必要なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:10433083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/07 08:21(1年以上前)

CrystalDiskMarやAS SSD Benchmarkで計測をしてみては?
極端に遅ければゲームで不具合も出るでしょうね

書込番号:10434904

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFZさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/08 17:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。HDDに入れているときは普通にできたのですが・・・SSDに移動させたとたん起動しなくなりました。いろいろやってみます・・・。

書込番号:10443025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れる前兆

2009/10/27 21:07(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:58件 OCZSSD2-1VTX30GのオーナーOCZSSD2-1VTX30Gの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

使用4ヶ月たったある日、突然このSSDがBIOSで認識されなくなりました。
シリアルATAケーブル、スロット差し替えても復活せず…
そして、三週間前にASKに修理を出して、今日交換品が送られてきました。


故障の前ぶれとしては、ごくたまにBIOSで認識されなくなることがありました。数回再起動したら認識しました。最初はマザーボードを疑いましたが、SSDが完全に認識されなくなり、SSD自体が原因だということがわかりました。

また、リード、ライトともに正常値から30MB/sくらい遅かったです。しかし、OS起動など通常使用時は故障の前兆は全く感じられず、本当に突然 のことでした。

SSDに記録している大事なファイルなどはこまめにバックアップを取ることをおすすめします。

書込番号:10377877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/27 21:25(1年以上前)

toshtosh_ausさん こんばんは
まだまだSSDで未知数な部分が多いですね
私も初期物を購入して不具合多発で返品になりましたが
ここに売れ筋ランキングではまだ30Gタイプが9位なんですね

書込番号:10378007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 OCZSSD2-1VTX30GのオーナーOCZSSD2-1VTX30Gの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

2009/10/27 21:45(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは
なんというか、アクセス速度は速いけど、記録媒体としてはやっぱり信頼性が一番ですもんね…
いつ壊れても良いように と、こまめにバックアップとるのもバカみたいですね。

SSDはまだまだ発展途中ということがよくわかりました。

書込番号:10378191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:1件

どこでダウンロードして
どうやるんですか?os上からですか?

書込番号:10366198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/25 17:51(1年以上前)

http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/OCZ_Vertex_Series_SSDs/
ISOイメージを焼いて起動かな。

書込番号:10366271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/25 18:09(1年以上前)

http://blog.nabe.jp/archives/000174.html
なべラボのなべさんのサイトです わかりやすいかな

書込番号:10366361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

健康状態93%でした。

2009/09/24 23:05(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:10件

93%でした。今のところ問題なくがんばってます。

書込番号:10207681

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/24 23:19(1年以上前)

crystal disc infoって%表示になったんですよね。

その%がどれだけ正しいのか気になりますね。
1%刻みって意味あるんかな?

書込番号:10207795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/09/24 23:38(1年以上前)

ぷちまーじさん、はじめまして!
やっとCrystalDiskInfoも昨日、Ver3.0.0がリリースされましたね!
SSDに関しては、私ので99%表示してますから、1%単位で健康状態が出るかもしれませんね!速度低下等の不具合が出てくると思いますので、他スレを参考になさって対策をされると良いでしょうねww

richanさん
>その%がどれだけ正しいのか気になりますね。
作者さんの今回のリリースのコメントがありますよ。。参考までに!
http://crystaldew.info/2009/09/23/crystaldiskinfo-3-0-0/

書込番号:10207969

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/24 23:43(1年以上前)

う〜んと…どこでしょう?

書込番号:10208013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/09/24 23:52(1年以上前)

OCZSSD2-1VTX30G健康状態

richanさん
>う〜んと…どこでしょう?
%についての具体的な説明はないですけどね(笑)
SSDによっての対応の記載はあるので、IntelのSSDの参考までに・・・

ぷちまーじさん
横スレごめんなさい。。

書込番号:10208101

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 00:13(1年以上前)

私も3.00入れてみました。SSDはVertex30Gの1.30ファーム。
CDIのSMART値、面白いですね。使い方による差や、ファームのバージョンによる違いなんかも分析できそうです。

比較参考にと、うちのVertexです。
私のところでは、立ち上げっぱなしのサーバーのOSドライブに使っているのですが。pagefileをRAMDISKに置いてあるせいか、合計読み込みセクタが、合計書き込みセクタの半分程度。スレ主と比較してもかなり少ないですが。読み込みが書き込みより少ないのが面白いところ。ログの書き込み程度で普段は読み出しをほとんどしていない為というところですが。
最大消去回数が、うちのは3倍ほど多くて、平均消去回数が半分ほど。…これは、1.30のファームが平均化をあまりしていないのかな?

うちの残り寿命は0x60と成って、96%です。SMARTのD1がそのままのようですが。基準が不明ですね。合計書き込みセクタ数ではないようですが。
1000時間で7%なら、のべで1.5年しか保たないことに。うちの2400時間で4%なら、7年弱。

うちのVertexはサーバ用ですので。スレ主のデータは、普通に日常用途で使った場合のサンプルとして、参考になります。
…中古での売買時に決定的なパラメーターになりそうですね。

書込番号:10208291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/25 00:21(1年以上前)

richanさん 良い品を安く・・・速く!さん こんばんは。
 
 richanさん
>その%がどれだけ正しいのか気になりますね。
 1%刻みって意味あるんかな?
 確かに気になりますね、あと自分の場合はCrystalDiskInfo 3.0.0 Alpha3か4出たあたりで
 見たとき97%位でした。

 良い品を安く・・・速く!さん
>他スレを参考になさって対策をされると良いでしょうねww
 やぱり対策必要なんですね、ほとんどプチフリ対策やらやってないです。
 素の状態で不満がないので・・・ むしろこのまま順調に数字が下がっていくのを
 温かく見守っていこうとw

書込番号:10208360

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/25 00:24(1年以上前)

うちのインテル君も帰ったらやってみよぉー。

今日は徹夜で実験ですけど…orz

書込番号:10208383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/09/25 00:25(1年以上前)

KAZU0002さん

>うちのVertexはサーバ用ですので。スレ主のデータは、普通に日常用途で使った場合のサンプルとして、参考になります。
…中古での売買時に決定的なパラメーターになりそうですね。

こうやって、見比べてみると、よくわかりますね!
私もRAMDISKに出来るだけ、逃してます。。速度低下が著しいので、試行錯誤して、FlashFireを使用して、速度低下を抑えて、Writeの速度を高めてます。
有意義なスレ、参考になりますww

書込番号:10208388

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 01:21(1年以上前)

>良い品さん
サーバーの場合、PCの起動後に一通りアプリを立ち上げたら、アプリの起動/終了がほとんどないので。リードがかなり少ないです。
同様の理由で、速度低下はあまり気にしていません。SSDを使ったのも、データ用HDDの移動/交換時に、OS領域の移動が面倒というのが理由のほとんどでして。
RAMDISKも、SSD保護というよりは、サーバーとしての動作優先です。
SSDの利点が感じられない使い方ではありますが。こんなところで比較用データとして役立てば何より。
ついでに。生値のコラムが狭いので。広げておかないと全部の桁が表示されませんので、注意。

>richanさん
特定のコントローラーを使ったSSDにしか、対応していないようです。Intelは駄目じゃないかな?

…これで、RAID構成のドライブをそれぞれ認識してくれたら、文句なしなのに。

書込番号:10208695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/09/25 01:58(1年以上前)

OCZSSD2-1VTX30G健康状態

OCZSSD2-1VTX30Gベンチ

KAZU0002さん
>生値のコラムが狭いので。広げておかないと全部の桁が表示されませんので、注意。
そうですね!ご指摘ありがとうございます。。
使用用途が違う中で、まだ、短時間の稼働で、電源の投入回数が多い私にとって見れば、シャットダウンによる負荷はあまり気にしなくて良いのかとww
耐久性は、Write,Readの頻度によりますが、いろんな環境での比較が提示出来る事で、新規ユーザーさんの購入時の、データになれば良いと思ってます!
情報交換も大切ですね。これからもよろしくお願いします。

書込番号:10208850

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/25 02:07(1年以上前)

>良い品を安く・・・速く!さん

HDDで注意のがありますけど…。
大丈夫ですか?

書込番号:10208885

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/25 02:08(1年以上前)

FTM64GX25H

お、royalテーマの使用者がここにも。

>うちの残り寿命は0x60と成って、96%です。SMARTのD1がそのままのようですが。
残り寿命(D1)をそのまま反映してるわけではないと思う。
使い方が良いのか? ウチのUltraDrive ME(Indilix)はD1が64だけど健康状態100%だから。

書込番号:10208888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/09/25 02:13(1年以上前)

richanさん

>HDDで注意のがありますけど…。大丈夫ですか?
かなり前から、セクタのエラーが出てましたけど、悪化してないので静観してます。突然、故障してもすべてBack Upしてあるので心配ないですよ!

書込番号:10208906

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/25 02:17(1年以上前)

そうですか!!失礼しました〜!!

私はcrystal disc infoを知ったのが、壊れかけのHDDの診断でしたので結構信用しております。
ちなみに「危険」でした…真っ赤っ赤!!

書込番号:10208920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5

2009/09/25 02:37(1年以上前)

SMART HDD診断

richanさん
>私はcrystal disc infoを知ったのが、壊れかけのHDDの診断でしたので結構信用しております。ちなみに「危険」でした…真っ赤っ赤!!

CrystalDiskInfoでNGでもSMARTで判断するソフトだと良好だったりします。
まぁ、異音とか速度が著しく低下したら買い換えで・・・オーナーの目が一番、信用出来ます!あくまでも目安としての解釈で良いのでは。。
ただ、同じメーカー使用のユーザーさんとの比較に同じソフト使用での比較はメリットあると思いますよww

書込番号:10208986

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/25 02:41(1年以上前)

そんなソフトもあるんですね!!

そのときは異音やら認識しないときはあるわだったんですけど…(笑)
最近、1.5TBが安くなってきたのでバックアップ取るかなー?(取ってないのかよ!!って感じですが…)

書込番号:10208997

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 11:48(1年以上前)

経験的に。HDDが壊れる前にSMART値に以上が出ることは多いけど。SMART監視ツールで警告が出る前に壊れることがほとんど。
各社で、SMARTの値の重さが全然違うようなので。単一の監視ソフトは、あまり基準にならないです。
各値の意味を理解した上で、目視で確認した方が良いです。

各社1.5TのHDで、ReallocatedSectorが多く出る製品ばかりで、辟易しています(SeagateとWD)。単に多くカウントしているだけで問題ないのかもしれませんが。
従来のHGSTでは、この値が3桁超えたら、死亡寸前なんですが。最近は甘いのかしらね?
HD Tuneで何回かグラフ取って。同じところでがくんとスパイクが出るようなら、要注意。

SSDの監視でも。具体的にどの項目が故障に繋がるのかのデータは、これから収集というところですか。最大書き換え回数に届いたSSDが出るのは、まだ先のようですし。コントローラーが死ぬパターンのほうが多い。

こう言っては不謹慎ですが。死亡したVertexのCDIデータが欲しいところです。

書込番号:10210111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/25 20:02(1年以上前)

KAZU0002さん R93さん こんばんんは。返信遅れてすいません。

 KAZU0002さん
>普通に日常用途で使った場合のサンプルとして、参考になります。
 
 自分も参考になります・・・というほど自分には知識がないので少しでも
 役に立てばうれしいです。

 R93さん
>お、royalテーマの使用者がここにも。

 royalテーマ?ってなんだっと思ってしらべてみたら、分かりました。
 Media Center Editionのテーマなんですね。


 みなさん書き込みありがとうございました。
 とりあえずこのまま使ってみます。まあ3年保障があるみたいなので、
 でも寿命がきて使えなくなったSSDに保障効くのかな?コントローラの故障とかなら
 保障使えそうだけど、んー
 
 またなにか変化があれば書き込みします。

書込番号:10211857

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 22:14(1年以上前)

見逃していたので追記。

>ウチのUltraDrive ME(Indilix)はD1が64だけど健康状態100%だから。
0x64=100です。
Windowsの電卓を関数電卓モードにすると、16進への変換が出来るのでお試しを。

書込番号:10212580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/07 01:43(1年以上前)

 156時間経過・・・

書込番号:10434303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2009/09/15 10:25(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:9件

3月に購入し、起動ドライブとして使用していましたが1ヶ月前からエラーが頻出するようになりました。ノートンインターネットセキュリティでエラーがでたり、IEが立ち上がらなくなったりして、一度OSクリーンインストールし直しましたが改善せず、先週パソコンを起動したら「windows」画面の途中でブルースクリーンになり、以後全く認識しなくなりました。他のパソコンでUSB変換してつないでも(起動ドライブにしなくても)そのパソコンまでもブルースクリーンになって起動しなくなります。
1日16時間ぐらい使っているので、寿命がはやくなったのかなと(RAMドライブにtempファイルなどを移していましたが)思っていますが、みなさんはどうでしょうか。そろそろ、ヘビーユーザーのかたにはトラブルがでたりしているのでしょうか?

書込番号:10156293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/15 11:27(1年以上前)

使用時間はあまり役に立ちません。
IOの回数が多い処理をしたかどうかが問題だと思います。

書込番号:10156508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/15 12:06(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
I/Oの問題以外には何もないと思われますか?それだけでブルースクリーンが出て、まったく読めなくなったりするほどの障害になるのでしょうか?
もう1台同じような使い方をしているのがあって、それも最近おかしくなってきているので不安です。

書込番号:10156654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/15 12:38(1年以上前)

使用期間について仰られていましたので関係ない可能性が高いと言う意味でレスしたんですけど…。
分かり辛くてすみません。

複数同じ状況なんでしたら販売店かメーカーに確認してみては?

書込番号:10156776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 15:32(1年以上前)

失礼かとは思いますが後付追記させていただきます。
すたぱふさんがおっしゃられたようにSSDは使用時間と
劣化・故障はほとんど関係ないと言ってもいいです。
チップや基板レベルの部品では寿命は10年単位程度です
SSDの故障については
劣化してくると書き換えしない状態でのデータ保持時間が短くなると言われ
データの書き換え自体は可能な場合もあります
ただし上に述べたようにこの場合データは時間経過によって消えます
確かにPC症候群さんの状態ですと
故障の可能性が高いように感じられます
が、いくらハードな使い方をしていても(通常使用程度で24時間フルだとしても)
6ヶ月というのはあまりにも早すぎます。
(ただし画像や動画処理PCならこの限りではありません)
また複数台同時購入ということでしたら
ロット単位の不良問題かもしれませんが・・
どちらにしてももう1台のほうも同様に読めなくなる可能性は
あり得るのでひとまず問題のあるSSDを販売店で相談されることをお薦めします。

書込番号:10193985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 21:29(1年以上前)

がーうぁさん、大変ていねいな書き込みありがとうございます。

私の購入したSSDの個体的なもの(単に故障)ならばそれでよいのです。
というかほかに同様なことが起きていないのか、気になったのです。

使い始めた頃は特に問題なく、HDDに比べて大変速くなって気に入っていました。
私の使い方に問題があったり、SSD自体に未知の問題があるなら、買い換えるのを躊躇してしまいますが、この個体に問題があるなら買い換えを考慮します。

書込番号:10195758

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 OCZSSD2-1VTX30Gの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2009/09/23 08:53(1年以上前)

先日、安さにつられて購入してきましたが・・・このようなことが起こりやすいのあればちょっと不安になりますね^^;
SSDの信頼性については未知な為、マメにバックアップを取るようにしました。

書込番号:10198153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 18:36(1年以上前)

<rin_sanさん
それがベストかとは思われます、HDDでもね・・・w
でも、安心材料として言わせていただくと
SSDの故障はHDDより、はるかに低いと思われます
初期などのもので構造的不具合があると別ですが・・・

<ほかに同様なことが起きていないのか、気になったのです。
ソースは何処かはっきり覚えてませんが
わざとSSDにハードな書き込みを繰り返した結果
データ化けしたという情報は見たことがあります。
(しかしこれはTByte単位の書き込みです)
これは他人のデータなので確実な信頼性はわかりませんが・・・

書込番号:10200736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/09/23 21:33(1年以上前)

自分も同じような現象が発生します。
ブルースクリーン、ウィルスソフトとの相性が悪いなど・・・

正直、ハズレを引いた気がしています。

書込番号:10201794

ナイスクチコミ!0


usacciさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/05 23:37(1年以上前)

私はOS再インストールから2〜3日たつと起動が遅くなり、ブルースクリーン頻発のち起動不能になってしまっていたのですが、SATAコネクタの接続場所を変えたところ問題なく起動するようになりましたので、もし同じような症状の場合は試してみると良いかもしれません。

書込番号:10265936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値段…

2009/09/10 01:52(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

こちらのSSDを購入し使い始めましたが、HDDと違い音はしないし熱も酷くない。きっと電力消費量もHDDと比べましたらかなり抑えられて良いと思うのですが、値段が高くて…
いずれHDDみたいな値段になるのですかね?SSDは急激に安くはならないのですかね?

書込番号:10128528

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/10 02:07(1年以上前)

これ以上急激というのはないくらいのペースで劇的に下がっています。
1年前に比べれば半分から数分の一、フラッシュメモリメーカーはどこも大赤字です。
今後も大容量化と価格下落は相当なペースで進むでしょう。ただし今のHDDなみになるにはまだしばらく掛かるでしょうし、その頃にはHDDの大容量化がもっと進んでいます。
むしろそれぞれの住み分けや組み合わせが進むことになります。

書込番号:10128565

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/10 02:23(1年以上前)

長いスパンで見れば価格の下落は進むだろうけど、何年ぐらいで今のHDDのようになるかは不明。
今後も今までのように価格下落が進むとは限らない。
事実、最近のフラッシュメモリの高騰で、しばらくSSDの価格は据え置きになると予想されてる。

書込番号:10128600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/10 02:28(1年以上前)

値段がというのは厳しいです。恐ろしく右肩下がりで急降下してますからね、現在もまだ。
JMicroのJMF611/612が販売されれば、キャッシュ付きで安価なSSDが出てくるかもしれません。
速度面ではSATA3.0が普及しないことには次の品が出しにくいでしょうね。SATA2.0の性能はかなり使い込んですから。
あとは、大容量化へ行くかな。

5年くらい先を期待しておけばよろしいかと。

書込番号:10128609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/09/10 06:39(1年以上前)

半導体だし、D-RAMより先行して開発されている位だから急速に技術が進歩すると思いますよ。プロセスの面でも回路の面でも。

今までの競争と違ってパイが拡大するわけですからね。

今までのフラッシュはシステムディスクに使われてることを想定してなかったから問題も抱えてたけど、大量に売れる先がわかったんだから根本的な改良もしてくるでしょう。

書込番号:10128880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OCZSSD2-1VTX30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX30Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX30Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-1VTX30G
OCZ

OCZSSD2-1VTX30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

OCZSSD2-1VTX30Gをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング